AirStation NFINITI WHR-G300N
厚さ25mmの薄型コンパクトボディを採用したDraft2.0 IEEE802.11n対応無線LANブロードバンドルーター。本体価格は13,600円

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年2月7日 23:25 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月15日 01:29 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月18日 17:30 |
![]() |
15 | 12 | 2009年1月31日 23:23 |
![]() |
1 | 3 | 2009年1月11日 10:20 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月8日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
どなたかこの無線LANでMSI Wind Netbook U100 Vogue-BKを使って無線接続されている方はいらっしゃいますでしょうか。
無線LANについては無知でしたので、AOSS接続できるこの機種を選んだのですが、残念ながらボタン一発では繋がりませんでした。
この機種はAOSS一発接続は出来ないのでしょうか。
環境は、1台目はデスクトップで有線接続。2台目にNetbookを使用しています。(使用できてませんが)
手動接続を試みようと色々とやってみたのですが、今度はIPアドレスが設定されていないとかでて接続できません。
わかる方いらっしゃいましたらご教授いただけると助かります。
0点

Wind notebookは持っていないのですが、AOSSはファイアーウォールを有効にしていると失敗する気がします
これを解除してAOSSを再実行してみては?
書込番号:8943204
1点

古い情報かもしれませんが、PC側で本来のクライアントマネージャーとAOSSを利用可能なのはバッファローの子機を使用している場合です。次点がIntelの無線LANチップを使用している場合です。
それ以外の場合はOS標準の無線LAN接続機能か、PC搭載の無線LANのユーティリティでSSIDと暗号化キーを手動で設定したほうが良いですよ。
書込番号:8944515
1点

>R6さん
ご教授ありがとうございます。
初めに無効にしてればあるいはつながったのかもしれませんが、だいぶいじってから後で気づいて無効にしてもだめでした。
初期設定に戻す方法ってあるんでしょうか?
>ともりんさん
ご教授ありがとうございます。
一応は手動で設定して、いったんはつながったのですが、IPアドレスが設定されてないとでてネットにはつながらなかったんです。
手動でIPアドレスを設定することができるんでしょうか?
書込番号:8952515
0点

こんにちわ。私も初心者です。日付をみるとちょっと遅いかも知れないのですが、私も今日この機械の設定で大変な思いをしました。Internet側のIPアドレスを手入力するには、Web設定画面のどこかに隠れているのではなくて、何と機械本体のRouterスイッチを「ON」(「AUTO」ではダメです)にしないといけないみたいです。同じ所でつまずいているのか、はたまたもう既に問題解決したかどうか分からないのですが、参考までに。
書込番号:9057103
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
機種の購入を検討しておりますが
当方NTT西日本のふれっつに加入しております。
よく分かっておりませんが、IPV6だと思います。
この機種は対応してますでしょうか?
HPは見ましたが分かりませんでした。
よろしくお願いいたします。
0点

>IPV6だと思います。
>この機種は対応してますでしょうか?
対応してます。
BUFFALO サポート
Q:IPv6に対応していますか(無線親機ルーターモデル、有線ルーター)
A:http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF9174
Q: IPv6パススルー機能(フレッツ・ドットネット/フレッツ・v6アプリ)の設定方法
A:http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF10494
書込番号:8937074
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
家の回線をCATVの160Mに変更したのでこの機種を購入したのですが、
無線のPC2台は正常に通信できるのに
PSPはIP取得段階でエラーが出てしまいます。
PSP3台(1000・2000・3000)すべて同じ結果です。
ついにはAOSSで設定中にエラーで止まるようになってしまいました。
AOSSを無効にして手動で設定したり
IPを固定しても繋がりません
なにか設定でもあるんですかね…?
0点

PSPの「ワイヤレスLAN省電力モード」は[切]に設定されてる?
書込番号:8936621
0点

我が家はPSP-1000が2台あり、たまに接続しています。
問題なく接続できています。
使っているのは WPSK(TKIP)、MACアドレス制限 くらいです。
PSP側では暗号化キーを入力したくらいで、特別何かした記憶はありません。
何のアドバイスにもなりませんが。。。。
書込番号:8953287
0点

解答有り難うござます。
ジーティアルさん
全部のPSP「切」になってます。
今はこれにFON付けて無線通信はできるようになりました
本体は相変わらずPSPだけ受け付けてくれません
DSは友人の物で実験したのですが、
普通に通信できました。
いったい何が原因なんでしょうね…
書込番号:8953707
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
CATVの5Mプランを契約し、モデムにこの機種をつないでPCまで無線LANで飛ばしています。
PCはvaioのTP1です。
定期的に断線するんですが、解決できないでしょうか。
設定自体はソフトを入れて本体側のAOSSボタンを押すだけの簡単なものでしたが、
5分に1回は必ず切れます。
メールを1分間隔で受信設定してるんですが、必ず5分ぐらいたつと「受信できません」と表示されます。
30秒ぐらいで復帰はするんですが、その間はWEBページも開けなくなるのでイライラします。
何かいい方法を知っていたら教えてください。
PS3も無線でつなぐつもりなんですがこのままではちょっと…。
よろしくお願いします。
2点

ilmsonicさん こんにちは。 送受信機を今より近づけることは出来ますか?
ひょっとして他の家電品の影響?
他に方法がなければお試しを。
NET出来る最小のブレーカーのみオンにして他のブレーカーを全部切ります。
その状態で再現しなければ、順に一つずつブレーカーを入れて様子見、、、の繰り返し。
書込番号:8924463
1点

そういえば防犯カメラの電波と干渉してる方がいましたね。
書込番号:8925415
1点

こんばんは。BRDさん、 sho-shoさん。
1階にルーター、2階にデスクトップPCですので動かすのはキビシイです。
家電の影響も考えられるんですか。
1階のルーター側は常時動いているものといえば冷蔵庫くらいです。
2階のPC部屋はPCの下にオーディオアンプが常時電源ONです。
しかもそのアンプからPCの電源を取ってます。ひょっとしてこれかも…。
アンプも含め、ブレーカーを最小限でテストしてみます。
防犯カメラはとりあえず置いてないです。
いろんな干渉がありそうですね。
また書き込ませていただきます。
書込番号:8926172
4点

ilmsonicさん こんにちは。
レビューにもありますが、Keyの更新時間を長めに設定されてはどうでしょうか。
ただ5分で切れるというのは、他の問題かもしれませんね。
書込番号:8929219
1点

私もBUFFALO製品を使用していますが、以前似たような現象がありましたので一応報告します。
その時は無線は正常でインターネットの接続が約5分間隔で切断されてたのを覚えています。
私の場合はルーターの「キープアライブ」を無効にすることで解決しました。
http://buffalo.jp/qa/wireless/b3ag1690.html
書込番号:8935443
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん 、Shamakaさん どうもです。
いろいろ試しました。
キープアライブについてはこの機種は対応していないようです。設定が見つかりませんでした。
keyの更新時間ですが、短くしたり長くしたり他にも接続チャンネルを変えてみたりしてみました。
TP1の無線LANアンテナは内蔵ではなく外出しなので、ケーブル(2mくらい)をいろんな方向にやってみたり
他の家電の使用を一切やめてみたりしました。
さらにバッファローのHPで無線通信が不安定な場合の対策も一通りやってみたんですが、
結果、改善されません。
大まかに5分前後での回線切れですが、1分2分でなることもあります。
youtubeの動画なんかも最後までストレートに見れないことも多々あります。
タスクバーの電波表示が3本立ってても通信は切断されるので、
ルーターではなくCATVモデムの出力の問題なのかなとは思うんですが、有線でノートをつなぐとなんともありません。
素人ではこのあたりが限界かなあ…。
どうもありがとうございました。
書込番号:8952208
1点

追記です。
ルーターのPPPoE?設定で送受信がない場合、5分で切断するようになってました。
0分に設定すると自動切断なしになるそうです。
キープアライブも同じところにチェックボックスがありました。
こちらもオフに。
結果、かなり改善されました。
100%ではありませんが、感覚的に切断頻度が半減したと思います。
書込番号:8952607
1点

ilmsonicさん こんにちは。
とりあえず前よりも改善されたようですね。
何となくで申し訳ないのですが、もしかしたら電波干渉(他宅の11g/b含め)も考えられるかもしれません。
もしクライントマネージャーで接続されているなら、検索して見られて、自宅以外のAPが無いかどうか?確認されてはどうでしょうか?
もし数か所あるなら、空きチャンネル(出来れば他のAPと5チャンネル以上空ける)に設定して見る・・・11nの倍速モード(40MHz)を設定されているなら、通常の20MHzに戻して見るとか
ですね。
(電波干渉のある環境では、余計に干渉してしましますので・・・)
既に試されているなら、ご容赦下さい。
書込番号:8952984
0点

ごめんなさい。
書いた後に思ったんですが、キープアライブや常時接続の設定で改善されるなら
どちらか言うと無線環境というより、プロバイダとルータとの間の問題かもしれませんね。
(もちろん原因はありますが、プロバイダ側のサーバ等との所謂相性?のようなもの)
切り分けとして、一番いいのは、やはり有線LANで接続して見て、切れないかどうかだと思います。
(離れているので難しいかとは思いますが・・・)
書込番号:8953029
0点

何度もすいません。
書き忘れましたが
CATVの場合、一般的にPPPoE接続ではないと思いますので、設定自体(ユーザー名や
パスワード等)は無かったように思います。
書込番号:8953133
1点

すでに誰も見てはいないと思うんですが、解決できました。
原因はPC側の無線LANアンテナが「11n」通信に対応していませんでした。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TP1/spec_retail.html
ルーターを1つ前のモデルですが、USB子機付の「n」通信対応のものに交換しました。
ガンガンに受信します。
どうもありがとうございました。
「なんだそりゃ…」と、思われた方には申し訳ありませんでした。
書込番号:9020619
1点

祝 自己解決! 原因が分かってすっきりされましたね。
書込番号:9021353
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
AOSS を使っての接続方法、
機器を検索し、WHR-G300N のアクセスポイントを選択、WEP キーを入力。
両者の方法を使っても接続が確率できず困っています。
何かコツでもあるのでしょうか?
0点

G300Nは問題が多い機種なので詳細な通信環境を述べないと回答が難しいです。
契約してるキャリアとプロバイダ、モデム(終端)等、PCは接続できるのかといった説明をして下さい。
無線接続だけなのか、有線も含めてなのか色々ありすぎますので。
書込番号:8917157
1点

sho-shoさん、アドバイスありがとうございます。
とりあえず、SONY『PSP』は、無線機器を検索し、G300N を選択後、
WEP キーを入力することで問題なく、無線LAN 接続ができているのです。
PC とは、IEEE802.11n(Draft) で接続できています。
プロバイダは、J:COM の 160Mbps プランを利用しています。
G300N は問題が多い機種なのですね?
もうちょっと、研究、試行錯誤をしてみようと思います。
書込番号:8917377
0点

>G300N は問題が多い機種なのですね?
G300NですがWZR2と混同しました(失礼いたしました)
接続設定の見直しをされて下さい。
参考サイト
>http://wifi.nintendo.co.jp/setting/01/index.html
書込番号:8917721
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N

動作はすると思う
ただ、速度がどのくらい出るかは接続してみないと何とも言えない
300mbps規格の速度を求めるなら、子機をPCカードスロットに刺して、そこから接続することになると思う。
このセットとか
http://kakaku.com/item/K0000000648/
書込番号:8900717
0点

トリプルワイヤレスに対応されてるパソコンですから11a規格も視野に入れてみる価値はありますね。
11gで干渉による電波障害があれば11aを使う事で回避できる場合も多いので。
内蔵無線LANでは54Mbpsまでの規格なのでこれ以上の高速化を希望すればPCカードを使う必要があります。
WEB閲覧、メールなどを部屋中所構わず気軽にしたい程度ならパソコンに内蔵されてる無線規格(11a,11g)と同じ機器の方が親和性は高いでしょう。
接続性を気になさるならWi-Fi認定された機器を選択しておけば安心ですね。
但し貴方のパソコンの11aは規格が変更となってるので注意が必要です。
内蔵無線LANをアップデートしないと接続はできません。
J52をW52に変更する事で新旧どちらも接続可能となります。
シャープ、メーカーサイトでその旨が確認できます。
書込番号:8902071
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





