AirStation NFINITI WHR-G300N のクチコミ掲示板

2008年11月下旬 発売

AirStation NFINITI WHR-G300N

厚さ25mmの薄型コンパクトボディを採用したDraft2.0 IEEE802.11n対応無線LANブロードバンドルーター。本体価格は13,600円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,500

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI WHR-G300Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI WHR-G300Nの価格比較
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのレビュー
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのクチコミ
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nの画像・動画
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのオークション

AirStation NFINITI WHR-G300Nバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月下旬

  • AirStation NFINITI WHR-G300Nの価格比較
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのレビュー
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのクチコミ
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nの画像・動画
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのオークション

AirStation NFINITI WHR-G300N のクチコミ掲示板

(1385件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI WHR-G300N」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WHR-G300Nを新規書き込みAirStation NFINITI WHR-G300Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

webサーバのことで

2009/01/07 16:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N

スレ主 wakewakaさん
クチコミ投稿数:120件

ルータを昨日BBR-4MGからこのサイトのものへ変えて使っていますが、
webサーバを公開しよとアドレス変換で設定して公開だとアドレスをうって、
表示されたのがAirStationの設定画面が表示されたのです。
webサーバをAN HTTPDと04websever両方で試してみたのですが同じ結果で、
AirStationの設定画面が表示されるのです。
作成したサイトを表示させるにはどうしたよいのでしょうか?
教えてもらえませんか?
あとLAN内でのサイトの表示はできています。

書込番号:8899005

ナイスクチコミ!0


返信する
R6さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/07 17:09(1年以上前)

どこに設置されたPCから閲覧しようとしているのでしょうか?

アドレス変換設定でLAN内のPCをグローバル側から見れるようにしても、仕様的にLAN内からではグローバルIPでLAN内のPCにアクセスは出来ないルーターもあります

データ通信カードを使ったりやネットカフェなどを利用するなどして、設置したLAN以外の場所からのチェックを試してみてはどうでしょうか?

書込番号:8899060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/01/07 17:51(1年以上前)

wakewakaさん、こんばんは。

自宅LANにはDNSサーバが存在していますでしょうか?

もし自宅LANにDNSが無く、ルータでNATしながら使用しているのならごく正常な動作のはずです。

自宅LANまたはインターネット上のアクセスポイントからインターネット上のDNSにFQDN名の名前解決を依頼すると、NATされたルータのIPアドレスが返されるのでそういった動作になっているのだと思います。

自宅LAN内のPCのどれかにDNSをインストールして、WWWサーバのNSレコード、Aレコード、PTRレコードを設定して、プロバイダのDNSと DynDNSへのフォワーディングの設定をした上で、プライマリDNSを自宅内LANのDNSにしてあげるのが一番確実で簡単だと思いますよ。この場合、DNSとWWWサーバは同一のPCでも問題ないと思います。

書込番号:8899226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2009/01/07 19:26(1年以上前)

BBR-4MGの時は、普通に出来てましたか?

今ちょっと Apache+DynDNSで実験しましたが、やっぱり出来ますね。今はNetGearのルータですが、数年前のBBR-4HGでも出来たはずです。DNSはありません。

80番 を公開サーバにポートフォワードしたら、ルータのグローバルアドレスへの 80番要求は フォワードされた公開サーバに流れるので、出来て当然だとおもってました。

ルータで動きが違うのでしょうか?

書込番号:8899597

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakewakaさん
クチコミ投稿数:120件

2009/01/07 21:19(1年以上前)

返事ありがとうございます。
BBR-4MGの時はしっかり動作していて外部からも見ることができました。
このルータでwebサーバを使っている人がいましたら、どのように使っているのか
聞いてみたいのですがよろしいでしょうか?
参考までに聞いてみたいのです。
windowsに対応したものでお願いします。

書込番号:8900139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2009/01/07 22:12(1年以上前)

以前、設定されていたのなら同じように設定されているはずなので、やっぱりルータで動きが違うのでしょうね。今まで、数台ルータ変更しましたが、みんな同じ動きだったのでみんな出来ると思ってました。
ひょっとして、NATループバック機能とかいうもの有無でしょうか? どちらがどっちか分かりませんが...

書込番号:8900502

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakewakaさん
クチコミ投稿数:120件

2009/01/09 18:29(1年以上前)

返事が送れてすいません。
このルータでNATループバックの設定は
できますか?

書込番号:8909282

ナイスクチコミ!0


splineさん
クチコミ投稿数:1件

2009/02/14 09:24(1年以上前)

私もBBR-4HGをWHR-G300Nに置き換えようとして同じ現象にはまりました。
BBR-4HGの「ネットワーク.経路情報」に「ルーティングテーブルの表示」
と言う自動で生成された情報が表示されるのですが、そこに書かれているのが
NATルーティングの機能の結果なのかな?

WHR-G300Nにもこの表示があるのですが、自動で出てくる気配がないので、
機能がない感じです。
結局、うちのWHR-G300Nはルータの機能を殺し、単なる無線APになっています...

書込番号:9091317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

IEEE802.11nでの接続方法

2009/01/04 17:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N

スレ主 takashi80さん
クチコミ投稿数:7件

WHR-G300Nを購入し、
無線でようやくインターネットにつながりました。

PCはIEEE 802.11a/b/g/n準拠なので、
11nで接続したいのですが、
設定ソフト?(http://192.168.11.1/)
で無線の状態を確認すると
IEEE802.11g(Auto/1ch)
と表示されます。

しかし、
コントロール パネル\ネットワークとインターネット\ネットワークと共有センター
で、ネットワークの状態を見ると、
速度が144Mbpsと表示されていますので、
11gでは無いかのような表示です。

@今はどのモードで接続されているのでしょうか?
A11nで接続するには何か設定がいるのでしょうか?
 本機付属のソフトウェアを何もインストールしていないのが、
 問題でしょうか?(余計なソフトをインストールしたくないため)
Bまた、PCとルータ間の実行速度を測定する方法はあるのでしょうか?

PC
・VAIO
・型式:VGC-LT70DB
 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/LT1/spec_retail3.html#first
・OS:VISTA
・内臓無線LANを使用

書込番号:8884894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件 AirStation NFINITI WHR-G300NのオーナーAirStation NFINITI WHR-G300Nの満足度5

2009/01/14 06:43(1年以上前)

@11nで接続されています。

A前述のように11nで接続されているので余計なツールは不必要です。
 300Mになっていないのは、このPCの無線仕様が倍速モードに対応していないからです。
 倍速モードは2つのチャンネルを使って通信を高速化する方法です。

B他のパソコンがあれば共有接続にしてファイルをコピーすれば速度が表示されるのでは?

書込番号:8932713

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 どれがいいのかよくわかりません

2008/12/07 03:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N

クチコミ投稿数:268件

こんにちは。
今11nに対応したノートPCを買ったのでそれに対応したルーターを買おうと思っています。
その場合これで十分でしょうか?部屋は一人暮らしなのでワンルームで使う機器はそのノートPCとPS3で、同時に使うようなことはまずありません。ちなみにノートはすべての通信規格に対応しています。
上位のものだとaに対応しているものがありますが、その場合まずPCのほうでaで受信するとかgで受信するとか決めるのでしょうか?あとnに対応していたらとくに設定をすることなくその効果は発揮するのでしょうか?
質問ばかりになりましたがお願いします。

書込番号:8746147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/08 10:13(1年以上前)

イトウユウヤさん

こんにちわ。ノートPCの型番等記載したほうがいいかと思います。
Intelなのか、他社製無線子機なのか・・・・

結局11nはDraftなので、WiFi規格を取得していたとしても
相性問題が発生するだろうし。

書込番号:8752058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2008/12/08 10:19(1年以上前)

返答ありがとうございます。
実はこれとは別のやつを買ってしまいました。
次からはちゃんと型番などを書きたいと思います。

書込番号:8752080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

xlink

2008/12/07 00:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N

PSPのxlinkはできるのでしょうか?
ビックカメラでできると言われて買ったのですが
設定の仕方がわかりません。
よろしくお願いします。

書込番号:8745425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/12/07 00:22(1年以上前)

Xlinkにはアクセスポイント機能付き無線LAN子機が必要ですけどそれは持ってますか?(できるだけXlink対応となっているもの。プラネックスやコレガのUSBタイプに多く、アイオーやバッファローには少ない)。そしてその子機を無線LAN回線接続には利用していないことが重要です。

無線LANルーター親機だけでは無理です。


Xlink Kai日本語公式サイト(プラネックス)
http://xlink.planex.co.jp/

書込番号:8745516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/12/07 00:25(1年以上前)

WLI-UC-G300Nを買いました。
USBが付いています。

書込番号:8745539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/12/07 00:32(1年以上前)

WLI-UC-AG300N:
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-ag300n/
ぱっと見でアクセスポイント機能は無いと思います。
この子機は親機との接続用にでも使って、アクセスポイント機能付き子機を手に入れたほうがいいかと。
紹介した公式サイトなどを参考にどうぞ。

書込番号:8745592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/12/07 00:35(1年以上前)

親はノートの無線LAN内蔵型です。
これは無駄な買い物になってしまいました。
お返事ありがとうございます。

書込番号:8745609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Windows Vista 64bit

2008/12/06 00:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N

クチコミ投稿数:2302件

先日、WHR-G300N/Eを購入しましたので、 Vista 64bit にて確認してみました。

親機WHR-G300N、子機WLI-TX4-AG300N共に、64bit環境でも、何の問題もなく設定できます。

何を根拠に、対応OSから外したのかわかりません。

書込番号:8740439

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2008/12/06 01:43(1年以上前)

何故なんでしょうね??
有線LAN接続だから基本的にOSは関係ないですよね・・
設定ソフトもVISTA64に対応しているみたいだし
>>対応OSから外したのかわかりません パッケージには書いてないのですか?

書込番号:8740807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2008/12/06 02:31(1年以上前)

有線接続は、Internet Explorer等のバージョンによる対応ならわかるのですが…

なぜでしょうね?

>>パッケージには書いてないのですか?

Vista(32bit)以外は、何も記載されていません。

Macの場合は、『intelのCPU搭載機に限る』と記載されています。

書込番号:8740939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2008/12/06 22:43(1年以上前)

まあ、言うまでもなく「Vista 64Bitで動作確認するのが面倒・サポートするのが面倒」と言う事でしょう。
32Bitと64Bitでは細部が異なる設計ですし、『サポートする』と書いてしまうとユーザーからしてみれば「どんな環境でもサポートしてくれるんでしょ?」ってお話になってしまうので、メーカーとしては予防線張ってるだけでしょうね。私がメーカーの人間であれば同じ考えをしますけど。

結局のところサポートってのは「ユーザー自身が問題解決するための助言をするところ」でしかなくて、それ以上を期待して根掘り葉掘り、とされてしまうと場合によってはメーカーで対応出来る範疇を超えてしまうので、コンシューマ製品ではそうやってどんどん予防線張られた製品しか出てこなくなってしまうように思います。これがビジネスモデルだと SIerが入るので、そこで顧客要件とのすりあわせやらなにやら.....ってしてくれますしね:-)。

書込番号:8744875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2008/12/08 10:27(1年以上前)

面倒だからと言って対応から外されるのは、困りますね。

メモリ4G以上も当たり前の様に成って来ていますので、日本のメーカーも積極的に64bit対応して欲しいものです。

書込番号:8752099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2008/12/16 20:33(1年以上前)

> 面倒だからと言って対応から外されるのは、困りますね。
> メモリ4G以上も当たり前の様に成って来ていますので、日本のメーカーも積極的に64bit対応して欲しいものです。

まあ、そう言う事は直接メーカーに言ってください。私はメーカーの人間ではないのでそんな事を言われても困ります。
その為にユーザーとしての正当な権利として「今後の商品展開に対しての意見(文句とかクレームじゃなくて、正常に
メーカーが商売出来る様な要望)を挙げる」事が出来る訳ですからね。

64Bit OSに関しては今後の Windows 7などで徐々に切り替わってくるものと考えられていますけど、今、現段階で
64Bit OS機、およびOS単体がどの程度出荷・販売されているのかを調べてみれば、ユーザーの要望も「まだ無視出来る」
と観る(というか、費用対効果を鑑みるに、対応するには時期尚早、と判断する)メーカーがあっても不思議ではない
と思いますけどね。

書込番号:8794151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どちらか迷っています教えてください。

2008/12/05 23:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N

スレ主 ohaoha123さん
クチコミ投稿数:2件

WHR-G300NかCG-WLBARGNHどちらにしようか迷っています。違い等利用している方教えてください。

書込番号:8739991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2008/12/05 23:46(1年以上前)

違いについては、良くわかりませんが、
コレガの製品は、突然ネット及び無線が切断されますので、
WHR-G300Nの方がイイですよ。
私は、今までこれが製品を数点使って来ましたが、
先日これに買い換え、今のところ不満は有りません。

書込番号:8740191

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2008/12/05 23:49(1年以上前)

bufalloのAOSSは出来が良さそうなので、WHR-G300Nを推します

書込番号:8740218

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2008/12/06 01:56(1年以上前)

無線LANが初めてなら、バッファローの製品をおすすめします。

書込番号:8740849

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2008/12/06 06:52(1年以上前)

バッファローの独自接続ツール(AOSS)とコレガの独自接続ツール(jump start)ならAOSSが有利でしょう。
有利というのは、PSP,DSなどAOSSに対応してる機器が多いので。今後も増えてくと思います。
一方、「jump」についてはほぼ国内では皆無です。
iphon3Gと簡単接続を宣伝してるWEBがありますが、
http://corega.jp/product/navi/iphone/setting.htm
実はWPS−PINで仕組むものだったりで。
AOSSなら親子を順番にボタンスイッチを押すだけなので数秒で終わってしまいつまらないかも知れませんねぇ。
WPS接続もバッファローでは既に採用済みなので「両刃使い」とでも言えましょうか・・・

でも基本的に親子共々同じメーカーが一番良いと感じます。

書込番号:8741205

ナイスクチコミ!0


スレ主 ohaoha123さん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/06 22:49(1年以上前)

親身なスレありがとうございます。
家電等に接続時の速さは違うのですか?
VIERAに接続も考えています。

書込番号:8744917

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AirStation NFINITI WHR-G300N」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WHR-G300Nを新規書き込みAirStation NFINITI WHR-G300Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI WHR-G300N
バッファロー

AirStation NFINITI WHR-G300N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月下旬

AirStation NFINITI WHR-G300Nをお気に入り製品に追加する <266

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング