AirStation NFINITI WHR-G300N
厚さ25mmの薄型コンパクトボディを採用したDraft2.0 IEEE802.11n対応無線LANブロードバンドルーター。本体価格は13,600円

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年12月2日 10:59 |
![]() |
1 | 8 | 2008年12月2日 22:33 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2008年12月9日 21:24 |
![]() |
4 | 9 | 2008年12月5日 12:10 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月17日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
この商品を無線LANのブリッジのみで使用する場合、製品仕様にある「ルーター速度」などは関係ないのでしょうか?関係ない場合、以下の使用環境では、どのような商品が適していますか?よろしくお願いいたします。
※使用環境=FTTHの100M(ひかり電話も含む)です。
※ONU → RT200-KI(ルーター)
0点

関係ないといえます。
ハブのスピードは100BASE-TX&10BASE-Tなのでこの転送帯域になります。
背面のスイッチを切り替える事で5ポートすべてがLANとして機能しますので。
書込番号:8721855
0点

追加で質問させてください。無線LAN内蔵のPC(n/a/g/b対応)を購入使用と思うのですが、この商品をブリッジのみ使用の場合でも、やはり無線規格は11nに対応していた方が速いですか?無知ですみません。
書込番号:8721927
0点

>やはり無線規格は11nに対応していた方が速いですか?
現時点では11nに対応してる機器が一番でしょうね。
>無線LAN内蔵のPC(n/a/g/b対応)
全部入りなので困りごとはないように思いますよ。
書込番号:8721963
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
全くの素人ですが,恥ずかしながら質問させていただきます。
この商品を買って2階で使用する予定ですが,2階では4年くらい前のノートPCに有線接続を,そして1階で今年買ったノートPC(11nドラフト2.0タイプにも対応している無線LAN内蔵型)に無線で接続することを考えております。
軽量鉄骨の一戸建てで,フレッツ光の環境です。
そこで,この商品は上記有線及び無線で同時接続可能で,1階で使用するPCは無線LAN内蔵型なので子機は不要という理解で間違いないでしょうか?
また,住居環境や床や壁の建築資材によって様々とは思いますが,一般的な材質等で2階から1階へ使用で,十分繋がりますでしょうか。
初心者にはバッファロとコレガの商品では,どちらが使い易いでしょうか。
以上の質問への回答及び注意点等ご教示頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。
0点

初心者と仰るのであればバッファロー
の方がより解りやすいように思います。
接続に関しては、構造、大きさにより
違うのですが繋がるとは思います。
(速度等は判りませんが)
無線LAN内蔵ということであれば子機は
不要です。
取り止めない回答で申し訳ないです。
書込番号:8719166
0点

> 軽量鉄骨の一戸建てで
構造によって違うけど、もし2階床下に鉄板が入っていると電波強度は極端に落ちるし、壁にも鉄板が入ってたら絶望的。
書込番号:8719197
0点

建物の構造見落としていました。
Hippo-cratesさん仰る様に、床、壁の
鉄板有無で大きく違います。
私の家では繋がっているのでまったく
ダメでは無いですが、メーカーによって
構造違うので確証は無いです。
(へーベルは結構使っていました。
ちなみに家はハイムです)
書込番号:8719582
1点

皆さん,たいへんご親切にありがとうございます。
直ぐにご回答頂き感激しております。
床下及び壁には鉄板は入っていないと思います。
ごく一般的な仕様で,約10年前建築のダイワハウスです。
無線LANの商品もお店ではたくさん並んでいて,購入前に繋がるか否か,速度等を確認できないため,このようなクチコミは非常に助かります。
1階と2階でそれぞれPCを使用する場合,本機をどの階に設置しても同じ結果になりますよね。
発売後間がありませんが,使用されている方がいらっしゃいましたら,本機の長所,短所など教えてください。
また,お勧めの商品等がありましたら,お願いします。
ご意見を参考に,近日中に購入したいと存じます。
価格的には,やはり12月中旬ころのボーナス商戦頃がいくぶんお安くなっているのかな?
書込番号:8720798
0点

極めて初歩的な質問なら、全くの素人でも自力でどうにかなるんでないの。
自分に手に負えない問題を自分でも解決できそうな過小に評価して他人にタダやらせるのはどういう理屈によるものなんでしょう。
書込番号:8720876
0点

どうしても無線が使いたい、でも2階に設置すると1階では電波が・・・というのであれば、PLCを導入しても良いのではないでしょうか?
出費はありますが。
ところで、ネットの元は2階なのでしょうか?
書込番号:8722101
0点

ご回答ありがとうございます。
PLC? それはどのようなものでしょうか?
フレッツの工事は近日中の予定なので,間もなく開通という状況です。
ネットの元は1階でも2階でも別にこだわりはないのですが,
1階でnタイプ対応の無線LAN内蔵PCを,2階で古いPCを使用するので,
本機を購入するなら,1階のPCを無線で,2階の古いPCを有線で繋いだらよいのかと思いました。
でも,メインに使用するのは1階のPCなので,ネットの元は1階の方が良いかとも思います。その場合,2階のPC用に子機が必要となってきますよね。
ある程度速度が出るのなら,ネットの元をどちらの階に設置しても問題ないと思われるのですが,1階のPCをメインに使用するのでネットの元を1階に設置した方がよいのでしょうか。
すみません,ややこしいお話になってしまいまして。
それらを考慮の上,本機を購入したいのです。
書込番号:8723602
0点

PLCとは簡単に言うとコンセントをLAN代わりに使用する方法です。
http://panasonic.jp/p3/plc/
一番速度が出るのは有線です。
1階、2階どちらでも可能であれば、2階に有線で接続、1階は無線(電波が問題なければ)が一番安上がりだと思います。
書込番号:8724886
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
初歩的な質問ですいません。
プロバイダからレンタルしているルータからこちらに変えたのですが
説明書通り(付属CD使用)に設定しようとすると「有効なDHCPサーバ、PPPoEサーバが検出されません」といった内容のエラーで先に進みません。
使用している回線:ひかりONE(プロバイダ:@T-COM)
OS:WinXP
レンタルのルータ:NEC AtermBL170HV
どなたか似たような環境の方で設定変更にて接続できた方いらっしゃいますでしょうか??
よろしくお願いします。
0点

WHR-G300N本体背面にあるスイッチで「ルーター/ブリッジ自動切り替え」を
「ON」または「AUTO」に切り替えてみられては
書込番号:8710689
0点

>>ジーティアルさん
ご回答ありがとうございます。確認したところ、背面スイッチが「AUTO」になっていたので「ON」にしてみたのですが状況は変わりませんでした。「ファイル名をして実行」にルーターのアドレスを入れて接続設定を手動で変更できるようになったのでPPPoE接続するにチェックを入れてIDとパスワード入れてみましたがNGでした。
遅い時間にすいません。
書込番号:8710748
0点

一番良いのはひかりONE(@T-COM)の一般的な接続資料を見ながら無線LANルーターの設定画面でWAN側を手動設定することなんですけど、やりたくなかったり判らなかったりしますか?
>プロバイダからレンタルしているルータからこちらに変えた
この文面から見るとルーターモードで良い気がしますが、スレ主のpokipokioさんの勘違いがあってレンタルされていたのがルーターではなかった場合もありますよねー
ちなみにこの機種を使っている訳ではないので細かいことまではアドバイスできませんです(以前のWHR-G54S使用中)。購入対象機種としてチェックはしてるんですが〜
書込番号:8710793
0点

ん〜
ONUからのLANケーブルが、WHR-G300NのWAN側に接続されているか?配線の再確認くらいかな。
※機器の初期不良も考慮にいれて、サポートや購入店に相談されるのも良いかも。
書込番号:8711069
0点

>>ともりん☆彡さん
ご回答ありがとうございます。おそらくONUと別で送られてきたのでルーターで間違いないと思います。
実際NEC製のルーターに入って設定等確認し、WAN側のアドレスやゲートウェイを
WHR-G300Nに設定してみましたがやはりNGでした。
ちなみに私は機器の薄さにひかれて購入を決めてしまいました。繋がるまでがんばります!ありがとうございます。
>>ジーティアルさん
接続等は問題ありませんでした。一度サポートに連絡してみます。これを機会にいろいろ勉強しなきゃなと思いました。ありがとうございます。
書込番号:8712561
0点

もしかしたらもう解決しているかもしれませんが、プロバイダ問わず光ONEは最初に貰ったOMUとルーター機能付きのモデムがセットになっていないとダメみたいですよ。
仲がよくなったKDDIの人が言ってました。
書込番号:8755516
0点

>>ミミック ツバイさん
そうなんですか!?ありがとうございます。
サポートに繋がりやすい時間帯になかなか電話ができず、今は取りあえずレンタルルーターとブリッジで接続して使っています…。
書込番号:8756412
0点

ん..これのことかな?
ひかりONE(よくあるご質問)
Q:無線LAN機器があれば、HGW ( ホームゲートウェイ ) など、今使っている機器は必要ありませんか?
A:必要です。ONU ( 光回線終端装置 ) やHGW ( ホームゲートウェイ ) 、STB ( セットトップボックス ) などはひかりoneサービスそのもののご利用に必要となりますので、無線LAN機器とあわせてご利用ください。
書込番号:8756497
0点

>>ジーティアルさん
何度もコメントありがとうごさいます。やっぱり現行構成にプラスする形で接続しないとだめそうですね…。
一度駄目元でサポートには問い合わせてみようと思います。
書込番号:8759286
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
無線LAN内蔵のノート三台と有線でデスクトップ一台をつなげましたが、なぜか無線の一台だけすぐ切れるんです。
つながってから数分〜1時間で接続が切れます。そして少しするとまた繋がります。
これを何度も繰り返します。
DELL製Vostro1710のXPでIE7
Dell Wireless(TM) 1505 内蔵 ワイヤレスLAN Miniカード (802.11a/b/g/n対応)
ですがなぜなのか?検証中です。
もう一台同じ機種のPCがあるのですがそっちは大丈夫。
安い割りに見た目高級でカッコイイし、小さくて速度は申し分ありません。
が一台だけ切れるんだなーなんでかなー???
1点

こちらでも無線LANが勝手に切断される不具合が発生しています。
2chのAirStationスレッドでも、同じ症状が出ている人がいるようで…。
以前からBuffaloの無線ルータを使っており、
そちらは安定して使えていたので、あまり調べずに買ってしまいましたが、
後悔しています。
書込番号:8715626
1点

その後、いろいろ検証してみた結果、
Airstation settingの
無線設定→基本(11g) の「Key更新間隔」を60分から1440分にしたところ、
安定しました。
その設定を変えて2日経ちましたが切れなくなりました。
もうちょっと様子みないとですが、前は数分〜1時間以内にブッチブッチ切れてましたが
今のところ安定しています。
書込番号:8715805
0点

1台は大丈夫ですが2台目がだめです。。。
接続が切れた時間に、イベントログのシステムに、DHCPの警告ログが出ていますか?
DHCPでアドレスが開放されて再取得に失敗?して接続できていない状態になっているのかな〜〜って
勝手に思っています。。
サポートに電話するとチャンネルを変えてみてくださいといわれましたが・・・
書込番号:8717447
1点

詳しくないんで分からないですけど、
チャンネルは一番最初に変えてみたけどまったく症状同じ。
でいろいろやったらKey更新間隔を1440分で今も安定。
やってみてもダメですか?
書込番号:8719512
0点

情報ありがとうございます。
1440分に設定してみたところだいぶマシになったようですが、
このままの設定で使うのも釈然としませんね。
DSのWEP通信を隔離しつつ、
PC側の無線通信はセキュリティを確保して使うためにこの機種を導入したのに、
Keyが更新されないのでは、何のためにWPAを使っているのか…。
早急にファームウェアで直ることを期待しています。
書込番号:8729476
1点

そうですか、私だけではないということは、
やはりファームウェアを待つしか…
確かにセキュリティ面でモヤモヤ感が残ります。
書込番号:8729709
0点

1440に変更してみましたが安定はするけど落ちる時は落ちるようです。
チャンネルを変更して無線ルータ機能をオフに変更
ルータのIPもモデムと同じセグメントにしてゲートウェイもDNSも指定
これで今安定しています。
書込番号:8731455
0点

こちらも同じ問題が発生しています。
1440に変更しても、一時間一回ぐらい落ちています。
それに、PINGすると、リクエストタイムアウトが十回に一回ぐらいめっちゃ多いです。
ところで、PCとルータが2Mしか離れてないですが。。。。
書込番号:8732327
0点

この機種を持っているわけではないので、皆さんの
症状がわ駆りにくいのですが、アドバイスとなればなと・・・。
PC内蔵無線との相性がわるいということでよろしいですね?
(みなさんのレスには、BUFFALO製無線子機の話が出てないので・・・)
一度PC側の無線ドライバの最新版が出ているか確認してみては
いかがでしょうか。
また、無線のプロパティから詳細設定を選択し、アグリゲーションや
メーカ特有の圧縮技術をOFFにしてみるなど試すのもいいかも知れません。
お力になれず申し訳無いです。
書込番号:8737120
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
本体サイズと機能の面から購入を検討しているのですが、お店によって
既に発売されているところ(ヨド店頭)、発売前予約(amazonは11月30日)があります。
あまりきっちりメーカーでは規定してないのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





