AirStation NFINITI WHR-G300N
厚さ25mmの薄型コンパクトボディを採用したDraft2.0 IEEE802.11n対応無線LANブロードバンドルーター。本体価格は13,600円

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年12月17日 17:06 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月7日 23:48 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2010年12月5日 01:10 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年12月5日 00:15 |
![]() |
1 | 5 | 2010年11月20日 22:23 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月15日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
いまは、whr-g300nを使っています。子供がマリオカートでwi-fi電波が黄色になったり緑2本とグダグダに変わります
買い換えるとしたらどれがいいでしょうか
(出来るだけBUFFALOの無線がいいですWHR-G301Nは除く)
0点

http://kakaku.com/item/K0000054091/
これはどうでしょうか
ハイパワー対応なので
300Nより電波が強いです
僕も使ってますが20m離れていても結構速いので買い換えるのならば
おすすめですね
書込番号:12347530
0点

バッファローだと「ハイパワー」、
NECだと「ロングレンジ設計」というやつがいいと思います。
今はWR8300Nを使ってますが安定性、電波の強度ともに良好です。
http://kakaku.com/item/K0000063673/
書込番号:12347805
0点

AMD 大好きさん
WZR-HP-G301NHではだめですか
new-newさん
WR8300Nだとどんな機能がありますか
またWZR-HP-G301Nと機能の違いやメリット・デメリットを教えてください
僕は1000BASE-T・1000BASE-TX・省エネ機能と20M以上で飛ぶ無線親機を教えてください
書込番号:12355398
0点

WZR-HP-G301NH
こちらもハイパワー対応なので電波の強さは同じくらいだと思います
ギガビットを使う予定や簡易NASを使うのであればこちらでもいいと思いますが
使わないのならば
WHR-HP-G300N
でもいいと思います
書込番号:12357819
0点

AMD 大好きさん
簡易NASは使いませんがGIGABIt 1000BASE-Tをなるべく使いたいです
また、株式会社バッファローのHPではWHR-HP-G300NHのほうが電波が飛びやすいので
どちらのほうがいいのかを考えます。
また機能や電波の飛び方を教えてください
書込番号:12380204
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
どなたかお教えくださいませ。
こちらのACアダプターを紛失してしまい、バッファローダイレクトより
購入しようとしましたが、該当商品が販売終了しておりました。
そのため汎用のアダプタを使おうと考え、マニュアルやHPを調べましたが、
仕様がわからずに困っております。
こちらの商品をお持ちの方で、ACアダプタ本体に仕様が書いていれば、
教えて頂きたいと思います。
1・電圧 DC??Vか?
2・電流 ?.?Aか?
以上2点につきまして教えて頂けますよう、宜しくお願いいたしますm(_ _)m
0点

本体にも書いてあると思うのですが、電源は「DC12V 2A」となってます。
書込番号:12335647
1点

new-new様
ご教授どうもありがとうございます!!
また、ご指摘のとおり本体裏側に記入がありました。
確認不足で大変申し訳ありませんでした。
早速明日購入しに行ってきます。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12335664
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
モデムーーWHR-G300NーーPC このようにケーブルでつなげています。
違う部屋にあるPS3にネットを繋げたいことが目的です。(PCは有線、PS3は無線)
このように配線するとPS3ではネットにつながるんですが、PCの方は”限られた接続”と”接続できません”の繰り返しになってしまいネットにつながりません。
この場合はどんな設定をすればよろしんでしょうか?
モデムはyahoo!BBです。
よろしくお願いします。
0点

ルータとモデムの電源を切ってルータとモデムを再起動させて改善しないかどうかの確認を。
もし効果が無ければ、PCのIPを手動で振って下さい。
PCがネットに通常接続できているときに、コマンドプロンプトで"ipconfig /all"を実行して
IP、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバをメモ。
IPは4つに区切られているので、最後の数字だけ100に変更して他はメモと同じように設定。
http://win.kororo.jp/archi/www/manual.php
書込番号:12315140
0点

ありがとうございます。
ルーターの設定ができてないんだと思います。
IPアドレスの設定ですが、
IPアドレス
サブネット・マスク
デフォルト・ゲート・ウェイ をコマンドプロントからメモしました。
この後の設定はどうすればいいのでしょうか?
無知ですいませんが、よろしくおねがいします。
書込番号:12315854
0点

変ですねぇ。有線ならデフォルトの設定で問題ないはずなんですがね。
モデムとPCが近くにあるのでしたら、PCをWHR-G300Nへではなく、
モデムに直接接続してみてはいかがでしょう。
Yahoo!BBのモデムでしたらルーター機能がついているでしょうから、
モデムの背面にLANポートがまだ3つ残っていると思われます。
そちらに繋げてみてください。
念のためにPCを再起動しても繋がらなければ、ケーブルの破損、PC側の
設定を疑う必要がありそうです。
書込番号:12317002
0点

IPアドレス
サブネットマスク
デフォルトゲートウェイ
優先 DNSサーバー
にはどこにどの値を入力すればいいのでしょうか?
コマンドプロントから得た数字をどこにいれればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
LANケーブルは断線していませんでした。
書込番号:12318252
0点

IPアドレスはルーターが自動的に決めてくれるので、ポート開放が
必要なアプリを使わない限り、特に設定は必要ありませんよ。
普通は挿せばネットに繋がります。
もし、関係ない設定をいじってしまった可能性があるのでしたら、
WHR-G300Nの設定を初期化してみては。
>LANケーブルは断線していませんでした。
ということは、YBBのモデムにPCを直接つなげた場合はネットに接続
できたんですよね?
書込番号:12318380
0点

>IPアドレス サブネットマスク ・・・
>にはどこにどの値を入力すればいいのでしょうか?
入力の必要はありません。上下両方とも「自動的に取得する」
にしておいてください。
もちろん手動でも設定は可能ですが、ネットワークの基礎知識が
ない人がいじるとトラブルの元なので、自動にしておくほうが無難です。
そしてWHR-G300Nのほうも同じく初期設定で繋がるはずです。
WHR-G300Nの設定をいじってませんか?ネットワークの知識が
ないのなら、設定を初期化した状態でそのまま使ったほうがいいですよ。
YBBモデムにPCを直接接続した場合に問題がないようでしたら、
WHR-G300Nの背面にあるスイッチをAUTOからアクセスポイントモードに
切り替えれば、WHR-G300NとPCを接続しても繋がると思います。
書込番号:12318529
0点

Go!Go!Chappyさんのおっしゃっている
>YBBモデムにPCを直接接続した場合に問題がないようでしたら、
>WHR-G300Nの背面にあるスイッチをAUTOからアクセスポイントモードに
>切り替えれば、WHR-G300NとPCを接続しても繋がると思います。
は、ルーター機能OFFってことですよ。
書込番号:12321780
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
皆さんはフレッツ光を使っていますか
下り回線についての質問です
下り回線は平均54Mですがぼくの場合24Mです
これは普通ですか
ちなみに計測サイトはUSENです
フレッツ光ネクストマンションハイスピードタイプです
皆さんの下り回線の速度を教えてください(出来れば平均で)
0点




無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
引越しするマンションがフレッツ光マンション光配線に対応してるということです
ipv6を使用したほうがいいでしょうか
また、PPPoEとDHCPどちらのほうがいいのでしょうか
また、速度が速い組み合わせを教えてください
@IPv6&PPPoE
AIPv6&DHCP
BIPv4&PPPoE
CIPv4&DHCP
DIPv4とIPv6両方&PPPoE
EIPv4とIPv4両方&DHCP
どれがいいですか。教えてください
0点

全ては様々な環境に寄るので一概にどれが速いとは言えません。
書込番号:12244076
0点

語句を理解してから質問した方がよろしいかと。
PPPoEとDHCPの何が違うのか? そもそも違うという比較が成立する物なのか。このへんから。
たぶん。ルーターにDHCPの設定項目があるから勘違いしているのでしょうけど。Yahoo専用モデムのようなDHCP自動接続とは違う物ですので…ぢかうと言うわけではないけど。「だれがどこでやる」というレベルで勘違い。
まぁ。
光回線使っているのに、使い方で最大速度を気にするのは、ベンチ厨だけです。
まずは、ちゃんと使えるようにするところから。
IPv6についても。
使うかどうかより、その環境で使えるかどうかから調べた方がよろしいかと。
書込番号:12244165
0点

こんちゃ
簡単に説明すると、
PPPoE (Point-to-point protocol over Ethernet)は、通信方法の規格
DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)は、通信に必要な情報(IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバのIP)を自動配布する規格
>PPPoEとDHCPどちらのほうがいいのでしょうか
用途が違う規格を比較できないので、この質問は成立していません。
>ipv6を使用したほうがいいでしょうか
IPv4とIPv6の違いを理解して質問していないと思うので、何を回答したらいいのやら・・・
>速度が速い組み合わせを教えてください
DHCPは、インターネット接続帯域に影響する要素ではありません。
PPPoE、IPvXは、ISPより指定される通信規格なので選択の余地はありません。
入居時渡される説明書の中にあるであろう、仕様書をよく読んで各種契約、ルータ、PCの設定をして下さい。
書込番号:12244493
0点

ウチもBフレッツ(光)ですけどIPv4ですよ?IPv6なんで使ってる人いるんですか?
それとIPv4とIPv6の同時使用というのも全く意味が分かりません。というか
グローバルIPは向こうで勝手に割り当てますので自分で変更できません。
DHCPの設定はルーターが勝手にやりますので普通は(ネトゲをするなどでローカルIP
の固定が必要な場合などを除き)気にする必要はありません。
Bフレッツマンションタイプの場合、光ケーブルは普通は1階にある電話の交換器
まで引っ張ってきて、そこからはADSL同様に電話線に信号を乗せる方式(VDSL)と
なります。通信速度はウチの場合は下りが52Mbps、上りが20Mbpsくらいです。
書込番号:12244579
0点

>IPv6なんで使ってる人いるんですか?
何気なく発言しているのでしょうが、結構凄いこと言ってますよwこの様な書き込みを見ると、IPv4の枯渇問題を知らない人が思っている以上に多いのかなぁ...ネットワーク業界はもっと真剣にならないとダメだなぁ。
ちなみに大手プロバイダではv6の割り当てを既にはじめていますよ。
>全ては様々な環境に寄るので一概にどれが速いとは言えません。
と私は書き込みました。マンションに住んだことがないのでよく分からなかったんですが、マンションに大元となるようなルーターが備え付けられていて、DHCPでIP割り当てられるみたいな、珍しいシステムなのかなと思ったら、スレ主さんがPPPoEとDHCPを何か勘違いしていただけだったんですね(;^ω^)
WHR-G300Nシリーズさんは以前にも、根本的によく分かっていなさそうな質問をしていましたが、もうちょっと自分で調べる努力をしないとまず会話が成立しないです…w
確かに教えあう場ではありますが、手を差し伸べても本人が力を入れないのであれば解決なんて出来ませんよ?
あと、ただの質問なのにこの製品に悪評価つけたり、☆1つ評価だったりと、正直フザケているようにしかみえないのは私だけでしょうか?
回線速度ですが、まずIPv4,v6は回線速度に影響はありません。ただ、IPv4は枯渇問題があるので、IPv6を使うと社会に少し貢献できますw
速度に関係あるとすれば、スレ主さんの住んでいらっしゃるマンションがLANタイプなのかVDSLなのか光回線をそのまま引っ張っているかです。
一応速度的には、LAN<VDSL<光回線 っていうのが妥当な順位だと思います。マンションはVDSLな所が多いイメージがあります。(マンションに住んでいる私の知人は皆VDSLなので)
あとはプロバイダの回線の品質でしょうか。まぁこの辺は大手を選んでおけば失敗は少ないと思いますw
ここで、文章で教えてもらうより、電気屋さんに行って相談したほうが楽で早く問題解決できるかと思います。
書込番号:12246792
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
電源はアダプタをつかわないでLANケーブルから電源を取れますか
YAHOO 50M torio-3Gモデムを使っています
可能でしたら方法を教えてください
不可能でしたらACアダプターを使います
0点

そもそもLANケーブルは電力供給してないでしょ・・・
書込番号:12149452
0点

PoE(Power over Ethernet)が必要なら家庭用ではなく業務用を。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_business.html
でもこのクラスが必要な局面ではそもそもバッファローは選ばないけど。
書込番号:12149514
0点

>電源はアダプタをつかわないでLANケーブルから電源を取れますか
自分は「PoE受電」に対応した「イーサネットハブ」というのが有るのを知りませんm(_ _)m
ましてや「ルーターでPoE受電対応」というのは...
出来る場合、「WAN側の端子がPoE対応」って事?(^_^;
<無線LANしか使わない場合、「LAN側の端子」には給電できない..._| ̄|○
そうなると、「torio-3G(モデム)にPoE給電機能」が必要になってくるような...
<なんか本末転倒な話に思えますm(_ _)m
ちなみに、Hippo-cratesさんが貼ったリンクの製品は、
「アクセスポイント(無線親機)」としてしか利用できないので
「(無線LAN)ルーター」としては利用できませんm(_ _)m
そもそも「質問」の様な書き込みなのに「悪」評価って..._| ̄|○
<「PoE受電」が出来ないから「悪」評価って事?
書込番号:12153030
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





