AirStation NFINITI WHR-G300N のクチコミ掲示板

2008年11月下旬 発売

AirStation NFINITI WHR-G300N

厚さ25mmの薄型コンパクトボディを採用したDraft2.0 IEEE802.11n対応無線LANブロードバンドルーター。本体価格は13,600円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,500

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI WHR-G300Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI WHR-G300Nの価格比較
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのレビュー
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのクチコミ
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nの画像・動画
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのオークション

AirStation NFINITI WHR-G300Nバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月下旬

  • AirStation NFINITI WHR-G300Nの価格比較
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのレビュー
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのクチコミ
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nの画像・動画
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WHR-G300Nのオークション

AirStation NFINITI WHR-G300N のクチコミ掲示板

(1385件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI WHR-G300N」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WHR-G300Nを新規書き込みAirStation NFINITI WHR-G300Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電子レンジの電波干渉に強いのは?

2009/04/03 23:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N

スレ主 B777-300ERさん
クチコミ投稿数:85件

現在古い無線LANで、11bを使っていますが、電子レンジを使用すると切れてしまいます。
速度も遅いので買い換えようと思いますが、実際のところ11nは電子レンジのノイズを
どれぐらいうけるのでしょうか?

あまり11nについて理解していないのですが、11nも同じ2.4Ghz帯を使用するのでしょうか?

帯域がちがう11aを使えばいいのでしょうけど、なるべく安く抑えたいので
n・g・bで使用できるのなら、そうしたいのです。

すみませんが、ご教示ください。

書込番号:9345156

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2009/04/03 23:56(1年以上前)

> あまり11nについて理解していないのですが、
> 11nも同じ2.4Ghz帯を使用するのでしょうか?
 
11n の規格には、2.4GHz も 5 GHz も含みます。
どの帯域が使えるかは機種依存です。
例えば、WZR-AGL300NHは 2.4GHz or 5 GHz で 11n が使える。
WZR-HP-G300NH / WHR-G300N は 2.4GHz のみで 11n が使える。

電子レンジの干渉を避けたいのなら、5 GHz も使える機種にする必要があります。
電子レンジ以外にも、電話の子機、ワイヤレスヘッドフォン、近所のアクセスポイントなど、
2.4GHz を使っている機器が多いので、5GHzも使えた方が融通が利きます。

書込番号:9345220

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/04 04:07(1年以上前)

電子レンジ(マグネトロン)の発信周波数が表示されてませんか。

この周波数から離れたチャンネルなら問題は少ないですねぇ。
メーカーによって電子レンジの周波数が違うので取り説か機器裏面で確認するとわかるかも知れません。
電子レンジの扉は蜂の巣状に電波を遮断するシールドがあり、通常は人体に問題がない程度というレベルですが、微弱無線(小電力型)はこの程度でも敏感なのです。

とはいえ、頻繁に電子レンジを使ってないのでしたら気にする問題とは思えないです。

書込番号:9345935

ナイスクチコミ!0


スレ主 B777-300ERさん
クチコミ投稿数:85件

2009/04/04 14:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。

11n は 2.4GHZ も 5GHz も含むのですね。

ということは、現在使用している11bで干渉するので
2.4Ghzで11nを使用しても、同じく干渉する可能性が大きいかもしれません。


>とはいえ、頻繁に電子レンジを使ってないのでしたら気にする問題とは思えないです。

確かに一人暮らしでPCの使用も電子レンジの使用も自分の裁量で使用できるのなら
そうかもしれません。
しかしうちはオンラインゲーム中に、嫁さんが前触れもなく使用されて
しまうので、どうしてもレンジの干渉は勘弁してほしいのです。

書込番号:9347468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N

スレ主 tmk_umeさん
クチコミ投稿数:14件

親機G300N、クライアントマネージャー3で接続しています。
nではなくgで繋ぎたいのですが、どうすればnからgになるのかわかりません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9325744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2009/03/30 20:38(1年以上前)

そもそもなぜgでつなぎたいのでしょう。
元々11nと11gは同時接続出来るので、特に設定変更の必要は無いと思います。
子機が11gの場合でもそのまま接続できるはずです。
困った事があるならもう少し詳しく話してみて下さい。

書込番号:9326433

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmk_umeさん
クチコミ投稿数:14件

2009/03/30 23:05(1年以上前)

ひまJINさん
返信ありがとうございます。
実は先日買ったASUS N10Jcがバッファローの無線LAN G300Nのnとの相性が悪く、
負荷をかけるとブルースクリーンになってしまうという現象が出ます。
いろいろ試したり、ASUSサポートにも問い合わせ修理をしましたが、
結局G300Nのn以外なら安定して繋がる方がいるので、gで繋いでくださいとの返答をいただきました。
そのため、通常nで繋がる無線LANをgで強制的に繋ごうと考えましたが、どうしてもやり方がわかりません。
どなたか、gのみで繋ぐ方法を教えてください。。。

書込番号:9327367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2009/03/31 08:55(1年以上前)

そうですか。
ではAirStation設定メニューを開いて11n設定を解除すれば良いかと思います。
付属CDからAirStation設定ツールで開いて下さい。

書込番号:9328793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/01 16:46(1年以上前)

tmk_umeさん こんにちは。

この製品を持っていないので、詳細なところは分かりません。
少し調べてみましたが、この製品の設定項目に無線モードが無いように思います。
(バッファローの製品でも、有るものと無い製品がありますね)
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/f_list/l_whrg300n.html

WZR-AGL300NHは、無線モードがありますが、11nを外すことが出来ないようです。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/84337-22058-22-1.html


あとこの辺りも環境によって違うと思いますので、何とも言えませんが、PC側の内蔵無線LANのドライバ(システム→プロパティ等)側の設定項目で、”ワイヤレスモード”のような項目で、11nを外す選択があるなら、その値を変更して見るとかでしょうか。

一度バッファローのサポートへ問い合わされるのがいいかもしれませんね。

書込番号:9334670

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmk_umeさん
クチコミ投稿数:14件

2009/04/02 10:33(1年以上前)

ひまJINさん 
SHIROUTO_SHIKOUさん

返信ありがとうございます。
AirStation設定メニューのどこを変更したらいいのかわからず苦労しています。。。
バッファローのサポートに問い合わせてみます。

書込番号:9337922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/02 12:41(1年以上前)

tmk_umeさん こんにちは。

そうですね。
一度サポートへ確認してください。

ただ前述しましたように、手元にないので詳細は分かりませんが、HPの資料を見ると、11nは外せないと推測されます。
もしその場合PC側(内蔵無線LAN)で、何か?のモード設定が出来ればいいのですが・・・。

書込番号:9338296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

6800円

2009/03/29 20:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N

クチコミ投稿数:18件

本日お花見のお誘いがあり、神奈川県の厚木に行ってまいりました。
道中にヤマダ電気とノジマ電気があり寄ってみると、
ヤマダ電気は現金特価ポイント無しで6800円!
ノジマでは現金ポイント無しで7800円、出入り口には「万が一他店より高い場合は・・・」
早速店員さんにヤマダの話をすると奥に引っ込んでいき「本部にも問い合わせましたが
7800円より下げることは出来ません」と言われヤマダで買ってきました。
普段はヨドバシカメラを使うことが多いのですがヤマダは活気と勢いがありますね。
ちなみにUSB子機が付属の物は9400円でした。

書込番号:9321990

ナイスクチコミ!2


返信する
手数王さん
クチコミ投稿数:33件

2009/03/30 19:27(1年以上前)

実は、私も同じく、ヤマダLABI吉祥寺店で購入しました。
金曜日に買って一年経ったルーターの調子がおかしくなり、
何度再接続をしてもつながらなかったので、「外れを引いたな」と
思い、ルーターを新調することにしました。
WHR-HP-Gにしようかと思いましたが、何気なく入ったヤマダLABIでこの商品が
6800円のタグをつけているのを見て、電光石火で購入しました。
(やはり新商品がここまで安いとこうなってしまいますね)

とてもコンパクトで、電波の感度もよく、いい買い物をしました!
「迷わずいけよ 行けばわかるさ」迷ったら、自分の勘を信じることも、
 時には大切だということを、痛感した昨日の出来事でした。
(同じ思いをされた方がおられてびっくりした次第です)

書込番号:9326119

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

無線設定 >基本(11g) >隔離機能 について

2009/03/28 22:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N

クチコミ投稿数:2件

WHR-G300Nの設定画面から、無線設定 >基本(11g) >隔離機能 >使用する にチェックを入れるとインターネットにつながらなくなるのですが、うちだけの現象でしょうか?

OCN光 with フレッツマンション・VDSL方式、ひかり電話対応ルータ(RV-230SEでDHCPサーバ機能使用)、WHR-G300NのファームウェアVer.1.61、無線子機はWLI-TX4-AG300NをWin XP PCにLANケーブルで接続。

で、隔離機能を使用するにチェックを入れるだけで、インターネットにつながらなくなります。
暗号化レベルを変えたりモードをオート・ブリッジと変えてみたりしてもダメです。親機と子機の設定画面にはつながります。

ネットにつながる以前に、ntt.setupでひかり電話対応ルータの設定画面を呼び出せなくもなってしまうので、どうやらLANケーブルで繋いであるRV-230SEとWHR-G300Nの間の接続に問題がありそうです。
 それなのに、RV-230SEからのIPアドレスだけはきちんと親機、子機、PCのLANポートに割り振られます。RV-230SEとのIPアドレスのやり取りができているのに設定画面が開かないってのがなんか不思議です。

隔離機能を使用してても問題なくインターネットにつながっているよっていう人がいたら、簡単でいいので使用状況を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:9317644

ナイスクチコミ!2


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/03/29 18:10(1年以上前)

無線LANをブリッジで使ってる時にこの症状になるようですね。

>ルータモードOFF(ブリッジモード)で動作中に本機能を有効にした場合、無線子機は通信できない状態になります。

http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/whrg300n/chapter70.html

書込番号:9321196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/03/29 18:44(1年以上前)

アルファヴィタさん  こんにちは。

所謂WEP隔離の設定だと思いますが、sho-shoさん が、仰るようにルータモードのみとなっていますね。
参考です。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g300n/security.html
※AES/TKIPに比べセキュリティーレベルの低いWEP接続子機から、AES/TKIP接続子機にアクセ スできないようWEB設定画面にて制限を行うことが可能※。より安心して、インターネット を楽しめます。
※ルーターモードで使用時のみ対応。

書込番号:9321367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/03/29 22:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。
お二人が言っている「無線設定 >AOSS >WEP専用SSID隔離」と僕が言っている「無線設定 >基本(11g) >隔離機能」は違うものなんですが、やっぱり原因は同じことなんでしょうね。

たぶんブリッジモードで「隔離機能」を有効にしてしまうと、上流回線であるRV-230SEとの通信も子機同士の通信だと見なされて遮断されてしまうというようなことなんでしょうかね。

「WEP専用SSID隔離」の方には見易いところに
”※ブリッジモードで本機能を有効にした場合も、WEPでの通信は隔離されます。
IPアドレスの取得・インターネット通信も遮断されますので、ご注意ください。”
って書かれているのに、
「隔離機能」の方には一切注意書きが書かれておらず、ブリッジモードでも使えるものだと勘違いしていました。

「WEP専用SSID隔離」はAOSSでのみ使用でき、「隔離機能」はAOSS無効時のみ使用できるというのも混乱し易い要因であったと思います。
AOSS時には問題なく通信できていて、AOSSを無効にすると(「隔離機能」が有効になり)通信できなくなっていたため、最初は手動設定した暗号とかが間違っているのかなとか余計なことに頭を悩ませて数時間を費やしてしまいました。
さんざん色んなことをやった挙句、ふいに「隔離機能」のチェックをはずした途端に問題が解決したので最後は脱力してしまいましたが。

とにかく原因が分かってよかったです。ありがとうございました。
バッファローの人がこれを見ていたら、「隔離機能」の方にもブリッジでは使えない旨の注意書きを追加してくれるといいなぁ。

書込番号:9322533

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

勝手に無線LANで接続できるのですか?

2009/03/27 20:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N

クチコミ投稿数:51件

この度iphone購入をきっかけに「WHR-G300N」を使い始めました。

PCには有線で接続し、iphoneは当然無線で接続しています。
どちらも接続には設定(パスワード入力など)が必要でしたが、
以前から持っていたEM−ONEはワイヤレスマネージャで
「内臓ワイヤレスLAN」をONにし、「HSDPA」をOFFに
しただけでインターネットにつながりました。

こんなことが出来るということは、隣の家に「WHR-G300N」の電波が
届いていれば勝手に無線LANで接続できるということでしょうか?
これが普通なのでしょうか?
なんだか自分のPCの中を知らない間に覗かれるような気がして不安です。

書込番号:9311766

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/03/28 04:48(1年以上前)

どの項目をどう設定したのかわかりませんので回答が難しいですね。
有線LANで接続したパソコンのブラウザ(IE等)を使って無線LAN機器にアクセスして設定状況を確認してみると良いでしょう。
192.168.11.1でアクセスして見てください。

確認箇所はSSIDとWEP、WPAなどの暗号化設定が主になります。
初期であればSSIDはMACアドレスが設定されてると思います。
AOSSで設定すると羅列された英数文字となりますが、今回はそれは無さそうですね(ワイヤレスマネージャ使用)

暗号化されてないようでしたらぜひ設定をしておきましょう。
WPA-PSK(AES)をお勧めしておきますが、これだと最低10英数文字程度で済みますので。
同じくiphoneにも先ほど設定した暗号化をします。
ワイヤレスマネージャを開いて同じ英数文字を入力して更新して下さい。

接続できない場合は有線LANパソコンで暗号の種類を変えてみたり試行錯誤して状況を確認します。
接続可能となればパソコンの設定画面の「無線クライアント情報」にも接続した機器のMACアドレスが表示されます。

他の機器が不法にアクセスして状況は把握できますので。
不法の接続してる機器があればそのMACアドレスに制限をかける事ができます。
但しこの方法は相手もMACアドレスを変更すればすぐ進入して来ますのでイタチゴッコとなります。
やはりWPA等の暗号化は必要ですね。

書込番号:9313771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/03/28 17:07(1年以上前)

sho-shoさん、お返事いただきありがとうございます。

無線情報の暗号化はAESになっているので大丈夫だと思います。

EM−ONEで設定せずに繋がったというのはどうも勘違いのようでした。
やはり設定をしなければちゃんと繋がらないようです。
みなさんお騒がせしました。

書込番号:9315934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 電波の強さについて…

2009/03/26 17:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N

クチコミ投稿数:18件

現在、WARPSTARの6550Sを使用しています。

木造2階建てで
2階に親機、1階に子機を置いており
シグナルの強さがいつも
非常に弱いです。

なので質問ですが、
これに買い替えたら電波の強さは改善されるでしょうか?

書込番号:9306668

ナイスクチコミ!1


返信する
harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2009/03/27 08:47(1年以上前)

現在、お使いになっている機器が何であるか書き込まないと回答は得られないかと思いますよ。
また一般論でいっても、電波強度がどうなるかは、弱くなる原因により変わってきます。
家の間取りや構造、干渉するような機器の有無など、ハイパワーを謳った機器といえども効果がない場合もあります。

書込番号:9309560

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/03/27 13:35(1年以上前)

1Fにある親機の設置場所を変更してみるなどで良い結果になる事もあります。
規格の違う高速通信モデルは電波を増強させて速くなる機器ではありませんので。

書込番号:9310432

ナイスクチコミ!0


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2009/03/28 01:28(1年以上前)

失礼しました、お使いの機種は書き込んでありましたね。

書込番号:9313443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/03/28 03:18(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

残念ながら
電話線の関係上、2階にしか親機をおけません。

書込番号:9313689

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/03/28 04:18(1年以上前)

ではPLCを使った構成はいかがでしょう。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/plc.html#deaildisplay

注意として分電盤が同じであれば使えますが、独立してる場合は使えません。
接続方法は・・・

モデムルータ(プロバイダ支給のもの)〜PLCアダプタ親機〜(電線)〜PLC子機〜WARPSTAR〜(無線LAN)〜パソコン

両方の階で快適に無線LANを使うのでしたらそれぞれに1台ずつあるの理想的です。
設定は同じSSID&暗号化をしておけば無線LAN機器を使いながら移動してもシームレスにローミングもできます(例、PSPやDSi、無線LAN携帯など)

書込番号:9313750

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AirStation NFINITI WHR-G300N」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WHR-G300Nを新規書き込みAirStation NFINITI WHR-G300Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI WHR-G300N
バッファロー

AirStation NFINITI WHR-G300N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月下旬

AirStation NFINITI WHR-G300Nをお気に入り製品に追加する <266

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング