AirStation NFINITI WHR-G300N
厚さ25mmの薄型コンパクトボディを採用したDraft2.0 IEEE802.11n対応無線LANブロードバンドルーター。本体価格は13,600円

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年3月26日 22:42 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年3月25日 22:54 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年3月25日 22:32 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月23日 12:50 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月23日 08:39 |
![]() |
0 | 7 | 2009年3月23日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
現在、Yahoo!BB光+レンタルの無線LAN(無線LANパック)を使用しています。
無線LANのレンタルは、月額1,039円掛かっておりますので、レンタルを解約して当機を購入した方が長期使用を考えますと得かと思い、検討しているところです。
お詳しい方、また同様の環境でご利用中の方、是非教えていただきたいと思い、投稿致しました。あまり詳しくないので、言葉に間違いがあると思いますが、ご容赦下さい。
現在、Yahoo!BB光マンションタイプでBBフォン無し、モジュラージャックにVDSLモデム?を接続し、そこからLANケーブルでルーターに接続。ルーターに有線でPC・TV・HDDレコーダを接続、ルーター本体に無線用のカード型の機器を差し込んで、無線でWii・DS×2台、合計で最大時6台の機器を接続しています。
今回、当WHR-G300Nを購入して無線LANを解約したいのですが、実際の接続はどうなりますでしょうか。無線LANを解約する場合は、ルーター本体に差し込んだカード型機器だけを返却する事になるようですが、そうなると今後は機器が3台になってしまうのでしょうか。あるいは、現在のルーター自体を外して、WHR-G300Nと交換すれば良いものでしょうか。
アドバイスよろしくお願い致します。
0点

>現在のルーター自体を外して、WHR-G300Nと交換すれば良いものでしょうか。
それはできません。
Yahooでレンタルしてる機器がないとインターネットやIP電話が出来なくなりますから。
レンタルモデムルータのLAN端子がありますからそこに無線LAN機器を接続して下さい。
バッファロー製でスイッチひとつで切り替えられるので便利です。
この状態では無線LAN親機のWANはLANポートとして機能するので5ポート分使えるハブとなります。
Yahooでレンタルしてる無線LANカードを入手できるなら既存と同じ環境で済みます。
無線LANパックを契約してないと、もちろんサポートは受けられませんので。
紹介はできませんが検索してみてはいかがでしょう。
書込番号:9304749
1点

アドバイスありがとうございます。
接続のイメージが掴めました。現在のYahoo!BBのルーターにある、4つの有線LAN端子の一つに、WHR-G300Nを接続すれば良いと判断できました。とにかく、購入してみようと思います。
機器が3台になってしまいますが、WHR-G300Nはかなり薄型のようですので、あまり心配なさそうですね。
>Yahooでレンタルしてる無線LANカードを入手できるなら既存と同じ環境で
調べてみました。
正規のルートで新品を購入すると、5万円程度するようです。ヤフオクで中古品が出品されていましたが、WHR-G300Nを新品で購入するのとあまり変わらない価格ですし、将来性を考ると(通信速度や無線接続可能な台数)あまりお得では無さそうです。
ありがとうございます。
書込番号:9308023
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
初めまして。
PC全くの初心者なのですが、以前からデスクトップを使用してて、今回新たにノートを購入しインターネットに接続しようと思うのですが、
プロバイダーに接続するIPアドレスやパスワードは新たに取得しないといけないものでしょうか?
因みにeo光を使っています。
何方か良いお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします。
0点

eoひかりで接続、とのことですけど、その eoひかり回線に接続するまでにどのような機械が繋がっているのか、これが特定できないと状況が想定しづらいと思いますよ。現状のままではルータ機能(PCを複数台つなげるための機構、および機器のこと)が存在するのであれば、そのルータ機能を介して接続している場合には「特に新たなIPアドレスを必要としないで接続可能な場合あり」といえますけど。
まずはどのような接続形態をとっているのか?、機器がどのように繋がっているのかを整理してみてはいかがでしょうか?。
書込番号:9303514
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
初めまして。
PC全くの初心者なのですが、以前からデスクトップを使用してて、今回新たにノートを購入しインターネットに接続しようと思うのですが、
プロバイダーに接続するIPアドレスやパスワードは新たに取得しないといけないものでしょうか?
因みにeo光を使っています。
何方か良いお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします。
0点

2回送信しましたね?
それはさておき、今現在モデムにデスクトップを直結して使っているものを、
このルータを間に入れてノートPCもネットに繋げるようにする、ということだと理解していいですか?
新たにIPやパスワードは要りません。
初期設定はルータの説明書に全部書いてありますから、その通りにやればOKです。
書込番号:9301605
1点

まひゃ1023さん こんにちは。
>因みにeo光を使っています。
確か?eoの場合、プロバイダから提供されているモデムやONU(光電話アダプタ含め)には、ルータ機能が無いと思います。
PPPoE接続なので、おそらくeo接続ツール?を使用されているのではないでしょうか?
その場合、WHR-G300NにPPPoE接続に必要なIDとパスワード設定等が必要になってきます。
ただIDとパスワードは、必ず手元にあるので、再度プロバイダからの資料を読まれた上、もし分からないならプロバイダのサポートへ問い合わされた方がいいと思います。
(もしeoから無線ルータをレンタルされえいる場合も同様で、WHR-G300Nを接続するに辺り、レンタルしている無線ルータを、WHR-G300N置き換える必要があります)
書込番号:9301808
1点

05さん、SHIROUTO SHIKOUさん、有難う御座います。
>2回送信しましたね?
EZwebがなかなか繋がらなかったので、2度送信してしまいました^^;
>eoの場合、プロバイダから提供されているモデムやには、ルータ機能が無いと思います。
確かにルータ機能はないようです。
>おそらくeo接続ツール?を使用されているのではないでしょうか?
eoの接続ツールを使っています。
>ただIDとパスワードは、必ず手元にあるので、再度プロバイダからの資料を読まれた上・・・
>新たにIPやパスワードは要りません。
ということは、今使っているデスクトップのIDとパスワード使えば、デスクトップとノート同時に接続は出来るということですね^^
御二方、大変参考になりました。
WHR-G300Nに決めようと思います。有難う御座いました。
書込番号:9302045
0点

念の為、ルーターを導入される場合はeo接続ツールは必ずアンインストールして下さいね。
これをしないとトラブルの元です。
ルーターがeo接続ツールの代わりをしますので。
書込番号:9303115
1点

ひまJINさん、有難う御座います。
分かりました。
eo接続ツールはアンインストールしてから設定します。
書込番号:9303361
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
本当はWZR-AGL300NHが欲しいのですが、事情がありこちらを検討しています。
ここが結構違う!って所ありますか?
無線LANに詳しくなく、最近n、aとかあるのを知りました。
私のパソコンはa,g,bに対応していて、nには対応していません。電気屋ではnに対応していないとこちらの機械は使えない的なことを言われましたが(子機を買えば使える)g,b,には対応しているので使えることをこちらで教えて頂きました。
もしg,bで気になれば、nの子機を買い足すつもりです。
ちなみに家は鉄筋コンクリートのマンションで、ルーター設置部屋でパソコンをするつもりです。がもしかしたらコンクリートの壁を挟み隣の部屋でするかもしれません。
その場合WZR-AGL300NHだとつながって、WHR-G300Nだとつながらない事とかありますか?
わかる方、教えて下さい。
本当に無知ですみません。
0点

価格コムより BAFFALO無線LAN比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000000647.00774011028
WHR-G300Nのスペック
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g300n/spec.html#spec01
WZR-AGL300NHのスペック
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/index.html?p=spec
価格コムには「n」の項目が用意されていませんが、両機種とも対応しています。
通信速度的には「n > ( a=g ) > b」の順に劣ります。
「b,g,n」と「a,b,g,n」は「bにもgにもnにも対応」等の意味ですので、nに対応
していなくても自動的にgもしくはbを使用します。
多分電気屋さんはrmadrid2007さんがa対応ではなかったので、それではもったい
ないよ、といった意味でb,g,nタイプを薦めたのではないかと思います。
予算に余裕があり、将来的に長く利用されるようでしたらWZR-AGL300NHが有線
LANの速度が1000BASEと、WHR-G300N(100BASE)より断然早く、またアンテナが
しっかりしているので、通信可能エリアも広いはずなので、お勧めです。
もちろん、コスト的にはWHR-G300Nの方が安く品質的に大きく劣っている訳では
ないので問題ないと思います。
書込番号:9290309
0点

すたぱふさんが適切な回答をしておりますが、私は違う観点を述べますね。
まず11a規格が使えるAGLと対抗させるのは少しかわいそうだなと感じます。
G300Nは後発であるのでAGLと比べ中身である「制御コントローラ」が新しいものに変わってます。
消費電量を確認すればわかりますが、AGLが13wに対してG300Nは7wです。
年中通電する機器でこの差は期間が長い程大きいのではと思います。
無線LAN機器も数年前は12V仕様がほとんどでしたが後に5V仕様に・・・そして3.3V仕様まで電圧も下がり、小型化されたACアダプタの採用でズイブンと使い勝手も良くなってきました。
テーブルタップに大きめのアダプタはやはり場所を取るので隣合わせのコンセントが使えないという事がありましたので。
それともうひとつ。
G300NはWi-Fi認定をされてるので他のベンダーとの接続性に関しては有利ともいえます。
この点に関してWi-Fi認定の無いものはセットモデルを推奨してるのですが、やはり無線LAN内蔵ノートパソコンやゲーム機など、接続性にもっとも重要視する部分だと感じます。
昨年バッファローでは開発リーダーが人事異動されたのでAGLとG300Nで開発目標に差異があるかなと感じられます。
G300Nを開発した方はまだ若い方ですが今後はもっと魅力ある商品開発を望みたいですね。
>http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMIT2J000011112008
書込番号:9290460
0点

無知な質問に、快く回答してくださってありがとうございました^^
もう一度、検討してみます。
書込番号:9291394
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
先日、hpのパソコンを買うと同時に、ADSLで1Mしか出ていなかったネット回線を光にしました。
そこで質問なのですが、一階のは有線で繋ぎ2階のhpのパソコンを無線で繋ごうと考えております。
KDDIから支給されているモデム(ルーター?)はAterm BL190HW(BLとか萌えw)
なんですがこの場合接続は
ONU→Aterm BL190HW→無線LAN親機を有線(LANコード)で接続すればよいのですか?
親機はココの製品であるNFINITI WHR-G300N にしようと思っています。
子機はWLI-UC-GN(http://kakaku.com/item/K0000015057/)を使おうと考えています。
光になり1GB速度が出るというので11nを使いたいので。。
接続方法、親機、子機のオススメがあれば教えてもらえると大変助かります。
0点

本機をただ単に無線LANアクセスポイントとしてだけ利用するのであれば、本体裏側のルータ切り替えスイッチを「OFFに設定」すれば問題ありません。但し、この設定をしてしまうと、原則として本機の IPアドレスが「192.168.11.100」に固定されますので、IPアドレス体系が合致しないと全く通信できません。
私の場合は仕方がないのでルータは「ON」のままで、まずはルータの設定画面(192.168.11.1)へ接続して、LAN・WAN双方のネットワーク体系を自宅の実情に合う様に変更して使っています(LAN側:192.168.1.0/24,WAN側:DHCP Client)。
この手の製品は、ルータ内蔵の Web設定画面に接続して設定変更した方がトラブル少ない場合もありますし、最悪の場合、本体にリセットボタンが付いているので、工場出荷時状態への初期化も可能になっているはずです。
#但し、事前に設定を「工場出荷時状態へ初期化する」
方法だけはきちんと調べた上で、Web設定画面を使う
様にしましょう。
まあ、製品としては可もなく不可もなし、ってところですが、サブネットが 255.255.254.0などで設定できるルータなので、ネットワーク関連に詳しい方には結構使いやすい製品だと思いますけどね。
書込番号:9290398
0点

すいません。。そこまで詳しくなくあまり理解できませんでした。。
とにかく一応環境を説明しようと思います。
1階のリビングにONUがありそこからKDDIから支給されたモデムを繋げ1階のPCはLANコードで有線接続し、2回にあるhpのパソコンとそのうち買うノートPCに無線でつなげようと思うのですが。。
そもそもKDDIから支給されたモデム使わないといけないんですかね。
ONUから直接このブッファローの製品に繋げて全部無線で遅れないのかな?
ONU、支給されたモデム、当製品、子機の接続の仕方を教えて頂けませんか?
また当製品を使うとなにか不便な点があるのでしょうか??
もしよろしければオススメな製品も教えてください。。
申し訳ありませんが何卒宜しくお願いします。。
書込番号:9290713
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N
今、仙台に来ています。
LABI仙台でも同じ価格で出ていますね。
水曜日の時点でLABI新橋で7000円台だったので、この連休中に相当数を売り切っちゃおうって考えでしょう。
4月になるともっと安くしないと売れないでしょうから、持っていきかたでは、もう少し値切れるかもね。
書込番号:9281158
0点

ヤマダ電機 横浜港北店でも6,800円でした。
在庫もまだあるようでしたが、スタッフの一押しはNECのようでした...
書込番号:9282858
0点

けんこう様、harry様、にこたん様
単体6800円、セットモデル10700円
は単純に2週間限定の決算の売価ですよね?さいたま市内でもそうですが
NEC:8100は7800円、セットモデル10800円?(確か)
しかしこんなに早くNタイプが安くなるとは。。。(爆)
1つ前のWZR2-G300Nは単体6980円3月限定。
通常のGタイプは8980円ぐらい。。。こんなにNタイプの方が
安くなるなんておかしくなってる(笑)
書込番号:9283890
0点

ド田舎のヤマダ電機でも同じ\6,800でした。
それでも買っている人が少なく見えましたけど・・・
そもそも田舎では無線の需要が少ないのかもしれません。
nagb同時接続+ギガHUB搭載子機が出てくるのを待っているので、まだ買いませんけど・・・
書込番号:9286286
0点

振り返ればBenQだらけ…様
同じメーカーで探されてる感じですか?
子機って言うのはイーサネットコンバーター?
コレガ社のCG-WLCVR300AGNのイーサネットコンバータGIGAで
バッファローのWZR-AMPG300NHの組み合わせではご不満(笑)って事ですかね?
書込番号:9286387
0点

ふ〜あん様
>同じメーカーで探されてる感じですか?
>子機って言うのはイーサネットコンバーター?
>コレガ社のCG-WLCVR300AGNのイーサネットコンバータGIGAで
>バッファローのWZR-AMPG300NHの組み合わせではご不満(笑)って事ですかね?
その通りでございます。(笑)
コレガの無線は以前苦しんだ経験上で避けています。
CG-WLCVR300AGNの板でも良い評判無いですね。性能的にはOKなんですけど…
ちなみにメーカーブランドで総てを決めてはいません。
スイッチングHUBはコレガとプラネックスとバッファローを使ってます。
無線親子が同じメーカーだと、メーカーに対してクレームも付けやすいということも理由の一つです。
WZR-AMPG300NHは仕様上はOKなのですが、あのアンテナのデザインが…(性能的には良いのかもしれないけど…)
また、新型のLinkStationを購入したのですが、通信速度がなかなか良く最高500Mbps程出てます。
他の方の書き込みを見る限りでは、ギガチップ周りが高級機では良くなっているようですね。
本機の上位機種WZR-HP-G300NHが登場しましたが、残念ながらaが非対応。
nagb同時使用可能の更なる上位機種登場を待つかどうか悩み所です。
とか言いながら、来月あたりにWZR-HP-G300NHを買っていたりして…
書込番号:9288705
0点

振り返ればBenQだらけ…様
(笑)やっぱりそう言う事だったのですね^^
>本機の上位機種WZR-HP-G300NHが登場しましたが、残念ながらaが非対応。
>nagb同時使用可能の更なる上位機種登場を待つかどうか悩み所です。
>とか言いながら、来月あたりにWZR-HP-G300NHを買っていたりして…
私も2〜3ヶ月後に購入致しますよ^^
書込番号:9289946
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





