
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年10月25日 14:27 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月22日 13:24 |
![]() |
0 | 9 | 2009年2月11日 19:04 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月8日 09:21 |
![]() |
1 | 5 | 2009年2月2日 01:37 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月30日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GH22NS40
DVDに録ったアニメでも見ようと思いセットしたところ、予想はしてましたがやっぱり唸りましたw
五月蝿くてとても見てられませんね。
回転数を制御するソフトとか無いんでしょうか?
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GH22NS40
質問をさせてください。
最近パソコンを自作して
このドライブ(GH22NS40)を購入したのですが
今まで使っていたLITEON (DH20A4P)に比べ極端に
読み込み速度が遅いのですが
おかしいのでしょうか?仕様なので問題ないのでしょうか?
速度UP出来る方法があるのでしょうか?
読み込み速度はDVD Shrink 3.2での比較です。
LG電子 GH22NS40 約3000KB/s
LITEON DH20A4P 約12000KB/s
よろしくお願いします。
0点

LGのドライブはDVDの読み込み速度を遅くして静音化していて、その影響でリッピングも遅くなるそうです。ファームの読み込みを遅くするという部分を解除すると速くなるようですが、自分は放置したままになっています。
MediaCodeSpeedEditというソフトで解除できるみたいですね。でも、見たところファームが見つかりませんでした。
書込番号:9277011
0点

初めての自作をさん
早速の返信ありがとうございます。
ファームで抑えていたのですね、
新しいファームが出たら試してみます。
書込番号:9280485
0点

僕も同じ悩みを抱えてました。
どこにも異常が見つからず、
僕の個体不良なんだろうと勝手に納得していたのですが、
初めての自作をさんの書き込みを読んで、
公式サイトを確認しました。
http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=1&modelCategoryId=030201&categoryId=030201&parentId=0302&modelCodeDisplay=GH22NS40
SilentPlay機能でDVD Videoは4.8倍速という仕様になっているみたいですね。
便利な時と、不便な時、両方ある印象です。(-_-;)
書込番号:9286103
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GH22NS40
はじめまして、質問させてください。
最近このドライブ(バルク)を買いましたが、DVDの書き込み速度が遅いので困ってます。
付属のNero7では16倍書き込みと表示されますが、HDからのデータ書き込みで16分くらいかかります。
DMAの設定もOKだし、MBのSATAの差込み位置を変えてもだめで、メディアも変えましたがだめでした。
以下環境です。
MB−−−M2A−VM
CPU−−−2.8Gh×2
メモリーー2G
HDがSATAが2個(システムとデータ)
WinXPのProでsp3です。
以上ですが、詳しい方どこに問題がありそうか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

Neroだったら、付属のDriveスピードツールで、ベンチマークやディスク品質を調べてみたら?
書込番号:9074676
0点

書き込む時にベリファイをしてますか?
ベリファイをするかしないかで、
時間は大幅に違います。書き込みミスを気にしないのならば
ベリファイを省きましょう。
それで書き込みミスがあっても、責任の所在は自分ですけどねw
書込番号:9074705
0点

花子、再びさん早速の返信ありがとうございます。
私もそう思って、付属のNeroを調べたんですが、そういうツールが入ってませんでした。
以前のNeroではあったのを記憶してるんですが。
書込番号:9074706
0点

レナたんさん返信ありがとうございます。
ベリファイはしてません。
純粋な書き込み時間だけで16分です。
Neroの表示は16倍速で最初5分とでるんですが、半分ほど書き込んだところで、8分ほどかかり時間は修正されます。
書込番号:9074718
0点


レナたんさん返信ありがとうございます。
今はそのPCの前にいないので、試せませんが家に帰ってからためさせてもらいます。
書込番号:9074820
0点

うちにあるLG付属のNero7 Essentialにはついてますよ。インストールされてないだけかも...
書込番号:9075696
0点

花子、再びさん、返信ありがとうございます。
Neroはたぶんそういう名前だったと思うので、同じとおもいます。
家に帰ったら確認し、再インストしてみます。
書込番号:9075877
0点

直りました。
Neroをインストールしなおしたら、DriveスピードツールもインストされましてテストOKで、実際に書き込みしましたが速度OKでした。
最初のNeroインスト時は何も特別なことせず通常インストだったんですが、何か中途半端だったのかな??
花子、再びさん、レナたんさんほんとにありがとうございました。
書込番号:9077552
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GH22NS40
初めて投稿させていただきます。よろしくお願いします。
先日フェイスさんから通販で購入し、昨日届いたので動作確認したところ、BIOS画面でハング?して先へ進んでくれません。
使用環境は
M/B:s661FXm-US(AOPEN)
CPU:Celeron 2G
RAM:PC3200 1G(512M*2,ノンブランド)
HDD:WD 500G SATA
GA:NVIDIA FX5200
もともとは同LG電子のGSA-4163をATA接続にて使用していましたが、これを本製品に置き換え(とりはずし)、SATAで接続したところ、BIOSにてデバイスの認識はできている(SATAのポート2にHDD、ポート3に本製品名が表示される)ようなのですが、それから先へまったく進みません。(BIOSの設定画面へも入れない状況です)
本製品をはずし、HDDのみとすると問題なくOS起動します。
また、SATAのポート(2と3)をそれぞれ入れ替えても見ましたが状況変わらずでした。
SATAの設定がうまくできていないのでしょうか?
DVDドライブの初期不良かなとも疑っていますが、サポセンとはまだ連絡付かずです。
(電話してもつながらないので、メールで問い合わせはしてますが、返事なしです)
何か心当たりのある方、お知恵をお貸しいただけますようお願いします。
よろしくお願いします。
0点

確か、この頃のSATAってHDD専用みたいなもんだった様な。
書込番号:9032103
0点

Lithumさん、書き込みいただきありがとうございます。
返事が遅れてすみません。
HDD専用のSATAなんてあったのですか、知りませんでした。
無学で恐縮です。
光学ドライブ対応のSATAって何がちがうのでしょう?
で、あれこれ調べては見ますが、なんとも明快な答えが見つけられずにおります。
結局、PCIバスのSATA用内蔵IFカードという選択肢しかないかなと考えています。
スレ違いかもしれませんが、光学ドライブに対応したSATAのIFカードをご存知ならば
教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9036355
0点

初期不良の有無の確認が先決じゃね。
その結果、相性であれば諦めてIDEのドライブへの買い替えが現実的。
>光学ドライブに対応したSATAのIFカード
こっちの方が厳しいかと。まぁ、試してみないと何とも言えないと思う。
「光学ドライブをサポート」と書かれた製品は見た事がないですから。
>HDD専用のSATAなんてあったのですか、知りませんでした
うる覚えですが、そもそもSATAはHDDの(IDEの転送速度の頭打ち)為に
規格化された物で、光学ドライブの使用を前提にはされていなかった筈。
書込番号:9037029
0点

その後の顛末ですが、、、
SATA−USB変換装置(UD-505SA)を購入し、このDVDドライブの動作を確認したところ、
何ら支障なく動作することが確認できました。
結局私の勘違いで、問題はM/BがSATAの光学ドライブ(ATAPI)に対応できていないこと
だったようです。
これで当初の目的だったDVD-R DLの書き込みがやっとできるようになりました。
ちなみに、上記接続では、
・CPRMの再生はできない
・DVDからのブートができない
といった問題もありますが、まあ、私的にはあまり問題なく。
試してはいなので推測になりますが、おそらくは別途SD-IDSA-W1(AREA)などでも動作
可能となるのではないかと思います。
でも、こちらでもCPRMの再生ができるかは不明ですが。
フェイスさんのサポートセンターとも連絡がつき、初期不良対象として検査してもらえる
こととなっていましたが、上記のように問題ないことが確認できたので、サポートは
取り下げました。
フェイスさんの名誉のために、ちゃんと対応いただいたことは付記しておきます。
書込番号:9058667
0点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GH22NS40
ドライバ名称は
HL-DT-ST DVDRAM GH22NS40 SCSI CdRom Device
プロバイダ:Microsoft
日付:2001/07/01
バージョン:5.1.2535.0
と表示されます。
環境は以下の通り。
CPU:Athlon64*2 6000+(AM2)
M/B:MSI K9AG Neo2
MEM:UMAX 2GB*4
HDD:HDST S-ATA2 500GB*2 RAID0
DVD:LG GH22NS40
OS:WindowsXP Professional Version2002 Service Pack3
メディアは台湾製の安物と、国産(That's)で試しました。
ちなみに、以前使用していたLG製のIDE接続ドライブでは問題なく焼けました。
ドライバが妖しいと踏んでるのですが、更新しようとしてもこれ以上に適合性の高いものがありませんとWindowsに言われてしまいます。
0点

ただの勘。
つながってるポートに問題あるんでないかな。
HDD専用で光学ドライブに対応してないとか。
書込番号:8878884
0点

SCSIとなっているから、AHCIドライバでも入れているのでしょうかね。
これをWindows標準のドライバに変えると動くかも知れません。
変更するのはドライブのドライバではなくて、S-ATAインタフェイスのドライバです。
書込番号:8879048
0点

>HL-DT-ST DVDRAM GH22NS40 SCSI CdRom Device
こういう表示になるのはJ-Micronのドライバーが入っている状態です、またプロバイダはMicrosoftにはなっていないはずです。どこか違うところを見ているのではないでしょうか?
ドライバーの更新から互換性のないものも表示してWindowsの標準ドライバーに変更してみてください。
書込番号:8882807
0点

返信頂きありがとうございます。
以下試してみましたが解決できていません。
@M/BがS−ATA光学ドライブ対応か否か
→MSIに電話が繋がらず未確認。ホームページ、取り説には記載なし。
A光学ドライブ用Windows標準ドライバ更新
→標準CD−ROMドライバ複数種類試しましたが変化なし。
BS−ATAドライバをWindows標準に更新
→M/BのonchipでRAID0構築中にため触れず
C焼きソフト変更(CloneDVD2→PowerProducer)
→DVD−R(isoファイル)は焼けず。
ただし、DVD−RW(MPEG2)は成功。
よって、isoファイルに原因があるのかなと踏んでおります。
週末に継続調査したら、まら経過を報告します。
書込番号:8897127
0点

だいぶ時間が経ってるので解決済みかなと思いつつ老婆心ながら。
同じくこのドライブで書き込みが出来ませんでした。単純な組み付けミスなのか、ドライバなのか、それともメディアの問題なのか。
結論、メディア+人為的ミスでした。
使用したメディアは最大8倍速対応、にも関わらず最高速で書き込もうとしていたのが原因のようです。
このドライブ、DVD-Rなら22倍速までイケルのね。3年以上前のノートPCと同じ感覚じゃダメってことだ...
書込番号:9027916
1点



DVDドライブ > LGエレクトロニクス > GH22NS40
先ほど、アイオーデータのほうで、質問させていただいたのですが、LG製も少し検討しようかと思います。
地デジで録画した番組を録画するためには、CPRM対応のドライブが必要になりますが、今使用しているドライブは、CPRMに対応していません。
最初は、バッファローやアイオーデータで検討していましたが、少し価格が安いことと、現在使用しているドライブがLG製なので、検討しなおそうと思います。
このドライブは、CPRMに対応しているのですが、CPRMの書き込みも対応しているのでしょうか?
地デジチューナーは、GV-MVP/HSです。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
