
このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年2月23日 20:54 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月23日 11:08 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月22日 18:42 |
![]() ![]() |
3 | 14 | 2009年2月21日 21:56 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月21日 16:33 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月20日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
Vogueを購入し、パーティションを切り直して再インストールしようと思いました。しかし、付属のリカバリDVDを起動させてみるとどうやらパーティションも何もかも工場出荷状態に戻ってしまうようで(言語の選択画面より先には進んでません)、パーティションの切り直しと任意のパーティションへのインストールはできないようですが何か方法はあるのでしょうか?
0点

QTPartedを調べてみると、Linux上で動作するパーティション操作ツールなので面倒そうですね。
Windows用のフリーソフトもあります。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/12/01/epm30.html
書込番号:9143716
0点

私は別のPC用に買ったDSP版インストールDVDを使い、ライセンスコードだけ本体底面貼付のものを入力しました。特に問題はないです。
書込番号:9143847
1点

みなさん、早速のレスありがとうございます。
パーティションの切り直しは他のソフトで何とかなるのですが、任意のパーティションに購入時のWinシステムを復元するというのができないのが弱っています。。リカバリDVDが工場出荷状態に戻すものということでしょうから仕方ないといえば仕方ないのですが、すごく不便ですね。
書込番号:9143991
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
画面の設定を、[Windows XPスタイル]から[Windows クラシックスタイル]に変更したのですが、再起動すると[Windows XPスタイル]に戻ってしまいます。
同じような症状の方いらっしゃいませんか?
また、解決策ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

自己責任前提ですが、レジストリを直接弄って見てはどうですか?
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\ThemeManager\ThemeActive
の値が 1 ならXPスタイル、0 ならクラッシクスタイル
書込番号:9122050
0点

自分もそのトラブルで悩んでいましたが、
見事解決しました!!
何が原因で設定が戻ってしまうのか、釈然としませんがとりあえず直ってよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:9141714
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
船で約3ヶ月の旅行を計画しています。
その船の中でメールとデジカメで撮った画像を
PCのHDDに保存したいと考えています。
船の中は無線RANの環境はあるとの事です。
PCとして現在LENOVOのIdeaPad S10e 4068AGJと
MSIのWind Netbook U100 Vogue-BKを検討していますが
スペックを見る限りそんなに差がないように見えますが
実際に使用されておられる方で、その違いや問題点、
注意点などありましたら教えてください。
0点

どちらのモデルも所有していませんが、ネットブックは元々縦の解像度が低く(多くのモデルが600ドット)なっています。
IdeaPad S10eではそれが更に低く(576ドット)なっているのが気になります。
書込番号:9133062
0点

両機ともいい製品だと思います。
違いは、液晶パネル、解像度、デザイン、
価格ではないでしょうか。
この選択肢の中で、液晶と解像度の違いで
Vogueを選びました。
趣旨からはずれますが、せっかくの船旅ができる
という状況から考えますと、DVD等に書き込み
ができる、(20万円?くらいするかも)機種の方が
より安心する船旅ができると思います。
いかがでしょう?
書込番号:9135278
0点

ローリー0530さん、はじめまして。
私も暫く前まで、UMPCの購入で悩んでいました。
仰るとおりUMPCはコモディティ化が進んでいて、各社の製品にスペック的な差は殆どありません。
でも、調べていくうちにスペックに表れない部分に差がある事が分かりました。
私が自分なりの基準にしたのは、下記の点です。
・電源コネクタ、LANコネクタの移置(背面にあると邪魔にならない)
・USBコネクタの移置(左右に分かれてあると使い勝手が良い)
・非光沢液晶(反射が少なく、目に優しい)
・パネルの材質(指紋のつきにくいものが良い)
・アフターサポートの満足度(リカバリーCDの有無も含めて)
・キーボードのレイアウト(違和感のない配置かどうか)
()内が私独自の基準ですので、人によって違ってくると思います。
またキーボードについては、実際の打ち心地はキーの大きさ以外でも変わってくるようです。この辺りは、「剛性感」の違いかも知れません。
一部ネット通販専門の機種など店頭で触って確認できないものもありますが、このサイトの口コミやレビューを参考に、自分に合う機種をお選びください。
書込番号:9135595
0点

早速のアドバイスありがとうございました。
東京と違って実際に触ったり動かしたり
する機会がなかなかないので皆さんのアドバイスが
本当に参考になります。
まだ時間があるのでよく検討したいとおもいます。
本当にありがとうございました。
書込番号:9137891
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
このWind Netbook U100 Vogue-BKはこの価格で購入するだけで基本的なインターネット等は出来るのでしょうか?ム
アダプターやバッテリー等は別売りとかはあるのでしょうか?ム
あとOS?なども…
どうすればいいのかわかりませんムム
いきなりこんな質問ばかりですいませんリ
PC初心者で購入も初めてなのでよくわからないんですリリ
回答よろしくお願いしますm(__)m
0点

新品を買うのであれば、ACアダプタやバッテリー・OSは価格に含まれています。
インターネットについては、有線LANと無線LANが内蔵されていますから、どちらかを使ってインターネットに接続する手段をお持ちならばインターネットに接続できます。
書込番号:9093686
0点

頻繁に持ち運び等をするのならともかく、ネットブックは初心者にはお勧めしかねますね。
一般的なA4サイズノートもかなり安くなって来ているので、そちらを検討された方がいいかと思います。
書込番号:9093687
0点

>かっぱ巻さん
ありがとうございますホ
>都会のオアシスさん
普通のノートPCとネットブックって何か違うんですか?
普通に家で調べものしたり動画を見たいだけなんですがムム
書込番号:9093721
0点

ガンジャメンさん こんばんは。 どこかのお店で現物を触ってみてください。
普通のノートPCに比べてネットブックは小型です。
画面も小さく、キーボードも。
手軽に持ち歩いて無線環境のある場所でネットに繋いで情報を得るどちらかと言えばサブ機用ノートです。
書込番号:9093779
0点

>BRDさん
ありがとうございますホ
そうしてみますムム
ちなみにもう注文してしまったのですがキャンセルってできるんですかねムム
書込番号:9093809
0点

ガンジャメンさん、こんにちは。
注文した店舗(サイト)によって違うと思いますが、
できるだけ早く「キャンセルしたい」と連絡されてはどうでしょうか。
もしかすると可能かもしれません。
書込番号:9094240
0点

>カーディナルさん
ありがとうございます ホ
とりあえずメール送ってみましたムム
あとビックカメラやヤマダ電機等の家電量販店でのノートパソコンの値段の相場とは大体いくらくらいでしょうかムム
書込番号:9094253
0点

ノートPCもピンからキリまでありますので、相場というものはありません。
書込番号:9094463
0点

>都会のオアシスさん
そうなんですかム
池袋に買いに行こうと思ってるんですが新品で最低いくらあれば買えます?
書込番号:9094485
0点

5万〜7万程度ではないでしょうか?
ちなみにこの機種もそうですが、量販店で売っている一番安い機種もエクセルやワードなどのオフィスソフトが入っていないですし、この機種には付いてない光学ドライブがあってもCDにしか対応していなくてDVDの再生ができないことも多いですから、やりたいことがそのパソコンでできるかどうかをよく確認してください。
買ってから「こんなはずではなかった」ということがないように・・・
書込番号:9095072
1点

横から乱入申し訳ございません。
私がおすすめしたいノートパソコンは
eMachines eMD620-T1というパソコンですね、
OSはWindows Vista Home Basic SP1
CPUも1.6GHzのAthlon64と将来的に64ビット環境へ移行も可能な物です。
YouTube、ニコニコ動画等人気の動画配信サイトもばっちりご覧になれます。
ハードディスクは160GBと必要十分。この容量は外付けのハードディスクでいくらでも拡張できますからね。
メモリは最初から1GBとVista Home Basicの推奨スペックをみたしており、後からのこのパソコンが許容する最大容量の4GBへの拡張も可能です。
ドライブもDVD−RAMドライブでDVDもばっちり焼けます。もちろんDVDの閲覧も可能。
人気の無線インターネット環境にも対応しております。
ディスプレイも14.1インチワイド液晶と小さすぎず、大きすぎず丁度いいと思います。
そして最も肝心かと思われますお値段ですが、大抵の家電販売店で49800円で売られています。
これは余談ですが、このパソコンに関わらずやっぱり初心者の方なら、パソコンの購入はアドバイスを頂ける店頭購入を薦めます。
ついでにインターネット環境の事も相談しておきましょう。
書込番号:9095087
1点

申し訳ございません。補足です。
このeMachines eMD620-T1にはMicrosoft Officeは含まれておりません。
別途購入という形となります。
書込番号:9095124
1点

今朝のニュースです。 1台目に向いた2スピンドルネットブック
「マウスコンピューター LB-F1500W」
DVDドライブがネットブックに付きました。
携帯でワンセグTV観ても苦にならない若者なら、お店で眺めてみてください。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0216/honjyo012.htm
”今回登場した「マウスコンピューター LB-F1500W」は、筆者の知る限り初のDVDドライブ搭載ネットブックだ。希望小売価格は64,800円。”
書込番号:9103928
0点

初心者の方が
新品でノートパソコンを買うのなら
東芝などの利用者が多くトラブルの時に対応が
求めやすいモノを購入するのが良いのでは
ないでしょうか?
この機種はDVDやCDは別売りの部品(ポータブルDVDドライブ等)を
購入して繋げて使わなければいけない上に
モニターが小さく、1代目のパソコンとして
使うには、一般的に不便だと思われます。
その点なども小売店の方と相談されて
予算に合ったモノを購入されては如何でしょうか。
書込番号:9132956
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
初歩的な質問ですが、このモデルをアメリカ(カリフォルニア)で使用する場合、特にケーブル等新たにそろえなくてもそのまま使用することは出来ますか?
出力DC19V 40W、入力100〜240V AC、50/60Hz との記載がありますので、120Vのアメリカも範囲内ですが、ネット等で調べると対応内であってもケーブルが対応していないものもあるので専用ケーブルをそろえなければいけない場合があるとの事でした。
このモデルはケーブルも対応していますか?
よろしくお願い致します。
0点

アメリカの場合、コンセント形状が同じですし電圧差も小さいので気にしなくてもいいと思います(厳密に言えばアメリカの法律には違反するかもしれません)。
ケーブルの仕様は自分で見てください。
ケーブルとはコンセントからACアダプタまでのケーブルのことで、ケーブルに印刷されているか、コンセントに差し込む部分に刻印されています。
書込番号:9119167
0点

別に買う必要ないんじゃない?
コンセントからACアダプタに繋ぐケーブルだって大抵は125V対応のものがついてるし。
書込番号:9119231
0点

かっぱ巻 さん、Birdeagle さんありがとうございます。
ケーブルを確認したところ125V対応との表示がありました。
書込番号:9119257
0点




ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
U100を使用しています。
省電力設定(Fn+F10)ですが、起動する度に設定してあげないと行けないのが面倒です。
設定を保存することは出来ないのですかね?
バッテリ使用時には、省電力モードで常に使いたいです。
どなたかおわかりになればお教え下さい。
0点

あれ、Fn+F10というと、BIOSのバージョンによりますが、
ターボモードと通常モードの切り替えじゃありませんでしたっけ?
省電力モードというのはターボモードOFFという意味ですか?
見当違いでしたらすみません・・・
書込番号:9127515
0点

>Fn+F10
ACアダプタからの電力供給時はターボのON/OFFですがバッテリ駆動時には通常/省電力モードの切り替えですね。
設定保存は・・・すいません、ボクの知ってる限りではできなかったような。
書込番号:9128161
0点

バッテリーを使用した場合、省電力モードボタンに
なるのですね^^知らなかったです・・・
バッテリーを使用した状態で、デフォルトの設定を
省電力モードにするということですね。
MSIのグローバルサイトや、googleで調べてみましたが、
そのような設定の情報はでてきませんでした。
お力になれず、すみません。
書込番号:9128292
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
