
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年3月19日 22:15 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月20日 01:57 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年3月27日 19:38 |
![]() |
21 | 36 | 2009年3月23日 20:29 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月20日 01:37 |
![]() |
0 | 13 | 2009年3月23日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
自分はこのパソコンを、外に持ち出すとき以外はバッテリを外して使用しています。
常時繋げておくのはよくないという記事を読んだ記憶があるからです。(←ちょっとうろ覚えです)
そこで質問なのですがバッテリを外して保管しておく際、充電は満タンにして保管するのと空にして保管するのでは、どちらがバッテリに良いのでしょうか。
よろしくおねがいします。
0点

満タンと空の間です。
一般的には80%程度充電した状態が良いといわれています。
「空」というのがどの程度の「空」の状態を指すのかわかりませんが、完全に放電するとバッテリーは死にます。
書込番号:9272458
0点

バッテリィは消耗品であることを念頭において!
保管はなるべく少量充電のほうが良いとされています。満充電ですと自己放電により各セルの放電量が違うため要領のアンバランスが生じるためです。
しかしながら放電が進むと各セルに劣化が生じてしまい完全に復旧が出来なくなるということです。
電池の電気蓄電方法は可逆反応であることと、科学反応であるが使うことで中の化学物質の活性化もあるのである程度は充電放電を繰り返したほうが良い。
以上はニッケル水素電池であるが、最近のリチウムイオン電池ならば自己放電も少ないのでこのような気ずかいも必要ないと思われるが活性化は両電池とも必要である。
リチウムイオン電池は充電は専用の物でやるなど取り扱いに気をつける事が必要です。
って言うことである程度は使ったほうが、どちらの電池でも良いので使いましょう。
書込番号:9272470
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
このノートパソコンの購入を検証しています。
オンラインゲームをこのパソコンでやりたいのですができますか?
例えばマビノギやハンゲームなどです。
何方か教えてください。お願いします。
0点

動かないことはないと思いますが、性能的に微妙です。
そもそもネットブックなので、画面が小さい上に性能もかなり抑えられてますよ。
性能は価格に比例するので、もう少しお金を出して、性能の良いコンピューターを買うことをおススメします。
書込番号:9272048
0点

私はハンゲームやりませんが、おそらく「かんたんゲーム」と「じっくりゲーム」のうち「かんたん」の方ならできるんじゃないでしょうか。「じっくり」やマビノギは、やめといた方がいいと思います。
書込番号:9272555
0点

サドンアタック
スペシャルフォース
メイプルストーリー
は解像度を下げれば快適とはいいませんが
普通にできますよ。
スペシャルフォースは通常の1024×600
ではなく1024×768にデスクトップの設定
を変えないと表示できないけど。
書込番号:9273939
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000000727/SortID=8671579/
過去に販売の実績がある店舗の情報も登録されているので、まずは店頭を当たってみてはいかがでしょうか?。価格調査を他の方に頼っても入手できなくては仕方がありませんからねえ。
書込番号:9311583
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
書き込みやレビューを見るとメモリ増設しているひとが結構いますが
どんなメリットがあるのでしょうか。
知らないひとはメモリを増設しないと相当に具合が悪そうだと感じて
しまう気がします。
私も10年前のパソコンをxpにしたものと一昨年に購入したhpのVista
パソコン使っていますが、そんな環境でU100は1GBのメモリで使って
います。
ブログにも書きましたが1GBでも相当なことが出来ますよ。
もちろん自分のお金で好きで2GBにしているひとは良いですが、何も
知らないで2GBに増設するようなひとがいて気の毒に思っています。
増設したひとに聞きたい!増設したメリットはどうやって実感している
のでしょうか。
1GBでできないことってどんなことがあるのでしょうか?
0点

余分にお金がかかるといっても差は1000円もないわけで、お手軽アップグレードとしてメモリ増設に手をつける人が多いのは当然かと思います。
もちろんOSから必要とされている容量を大きく上回っているのは事実なので、高速化できるかどうかといえば必ずしもそうではありません。
とはいえ使い道によって、極力低速・高消費電力の磁気記録メディアを使わずに済ませることができる手段の一つなので、「高速化しない」という決め付け一点を以ってそうした工夫を否定してしまうのはどうかと思います。
>わたしはこの貴重な情報源である口コミを見て意味のないメモリ増設をするのは
>やめるべきではないかなと思っています。
ここを貴重な情報源と思うのなら、他人の行動はその人の判断ですから第三者がとやかく言うべきことではないでしょう。
増設をする人は口コミを見た上で「意味がある」と考えて増設するのですから、その意味を読み取れないスレ主さんが口出しをしたところで説得力はないでしょう。
書込番号:9269385
0点

WhiteFeathersさん の意見に部分的に????です。
>ここを貴重な情報源と思うのなら、他人の行動はその人の判断ですから第三者がとやかく言うべきことではないでしょう。
まぁ、これは確かにそうかもしれませんが、その行動を不必要な方向に導く内容とスレ主さんは感じているのだと思います。私もスレ主さんにチョット同意。
>増設をする人は口コミを見た上で「意味がある」と考えて増設するのですから、
ここにスレ主さんは疑問を投げかけてる訳ですよねぇ?
「口コミを見て増設」つまり、この判断材料が乏しく、知識の低い人ほど「増設=良い」と、
思ってしまう内容が多い事に、「いかがか・・」と。
>その意味を読み取れないスレ主さんが口出しをしたところで説得力はないでしょう。
私は逆に、意味を理解できているからでこその問いかけと感じました。
ネットPCで2GBは、少なくとも自分で判断できないタイプの方には不要でしょう。
ちなみに、
>極力低速・高消費電力の磁気記録メディアを使わずに済ませることができる手段の一つなので・・
というのは、あまり考えた事がありませんでした。「なるほどぉ〜」です。
ちなみに私は、ネットPC限定では1Gで十分派です。(512MBでも平気かも・・・)
そもそもCPU遅いので、スピード的メリット出す前に、そんな作業をさせるPCでは無いと考えます。
メイン機であれば、大きい方が良いですね。最近はデジカメも高画質だし、ビデモも画素が多くなったし・・・
書込番号:9269998
0点

私は1GBでは『仮想メモリOFF+RAMディスク』を使うのに無理があるので2GBにしました。
現在SSDを載せているので、容量節約のため一時ファイル等の要らないファイルをRAMディスクに入れています。
アクセス速度が速いのでインターネットを見るのもさらに快適です。
RAMディスクに一時的にHD動画を落として見るとかの使い方も出来ますし。
ついでに言うと比較対照が『10年前のPCにXPを入れたもの』と『一昨年に購入したhpのVista』
だけなのならメモリ1GBでも十分と感じるのも当然かと思います。
あと『意味のないメモリ増設をするのはやめるべきではないかなと思っています。』とありますが、
減点パパパにとって意味が無く感じても、『少しでも快適に使いたい』と思う人もそれなりに
いると思うので、
そういう人に『メモリ増設は無意味』なんて言っていると結構恥ずかしいかも。
文章読みにくくてごめんちゃいm( __ __ )m
書込番号:9270175
0点

色々な意見が出ましたが、増設派の多くは実質的な意味の無いものですが、昨今のメモリの価格破壊振りが大容量搭載の原動力であることは否定できないでしょう。
>takuzo-sasさん<の意見に一票です、実態が反映されてると思います。
増設した一番の理由は一言で言えば 自己満足です(笑)
今メモリ激安ですし(ここかなり重要です 高かったらおそらく増設しなかったかと)2Gが2000円程で買えるご時世。増設して体感する、しないは別としてとりあえず載せておけみたいなノリです♪
>WhiteFeathers<これは大いに疑問のある、というより間違いでしょう。
この輩は、増設あたりまえ派であり、他人のことをとやかく言うのは反対の癖に
自ら他人のことをとやかく言っています、支離滅裂でみっともないですね。
書込番号:9270375
0点

増設する派ですが、機能性能アップ云々より、自分で増設すると保証が切れる防具の仕様がダメなんじゃないかね?
メーカー及び一部のショップで金出してやるしか無いのが現状でしょ?
保証が切れても泣かない
トラブルは自己責任
以上が守れるなら良いのでは?
メリットは自分的にはRAMディスク
iPhoneからの書き込みで見づらかったらごめんなさい。
書込番号:9271270
0点

>自分で増設すると保証が切れる
之はまずありません、アウトになったと言うことを聞いたことがありません。
書込番号:9271307
0点

>自分で増設すると保証が切れる
これは、本当だと思います。
http://www.msi-computer.co.jp/company/press/20080806-01news.pdf
後からやると、めちゃ高いので購入時に数千円ですむのであればやってしまうのもありですね。
「もしかしたら2Gにすれば快適になるのかな?」なんていつも考える必要がないし。
メモリ増設のメリットに悩む必要もありません(^_^;
#という私は1Gですが・・・
書込番号:9271557
0点

ご自分で防具のメモリー増設されたことありますか?
よくあるノートは封印切らず交換出来るけど、防具は切らないと無理ですよね?メーカー保証は封印切れたらダメと理解してるけどそうじゃ無いのかな?私が買った販売店はダメと言われた。
MSIには問い合わせて無いから聞いてみるか・・・
書込番号:9271612
0点

自分がやりたくないならやらなくていいですよ。
みんなに強要しないでいいですよ。自分の道を突き進んでください。
余計なお世話。
仮想メモリ使ってHDDにデフラグが起こり始めたら「あんとき、あんなバカなこと言わなきゃよかった」って思うんでないの?
「今が快適」と「ずっと快適」は違うからね。
いつまでもチンタラと使ってればいい。
「ネットブックじゃ2GB使う処理なんてないよ」ってあるけど、どうなんだろう。
地図ソフトなんてどう?
持ち運び可能、GPSつけたりなんかして、機動力アップさせてるのに、表示位置変えるたびに、データたんまりのHDDをゴリゴリ読むんじゃ悲しい。
メモリたくさんなら、一度読んだデータを素早く表示して快適。
「地図ソフトなんて絶対に使わないよー」というなら、GoogleEarthも使わなきゃいいね。
デフォルトでメモリキャッシュ500MBだから。
あとさ、「知らない人は増設してしまう…」みたいなことも書かなくていいよ。
ネットブックを使うためには、それなりのスキルが必要なのはみんな承知しているわけです。
だから、スキルがない人の心配すること自体がナンセンスですよ。
書込番号:9272886
1点

今帰宅して書き込み見ました。
たくさんの意見ありがとうございます。
今回書き込みしてくれた方たちはそれぞれ
意思を持って増設したり、しなかったり
しているので確かにこんな書き込みは必要
無いかも知れません。
でもみんなでこんな論議ができるところに
クチコミの意味があるのではないでしょうか。
このクチコミを見た購入検討者には良い判断
材料になった気がします。
書込番号:9273298
0点

スレ主さん、
このスレは他人に議論をさせるために立てたのですか?
そもそも、増設反対であることから、
皆さんの意見を聞きたくて立てたのでは?
にもかかわらず、
客観的な言葉でレスして下さった皆さんに対して失礼では?
もちろん、このような論議はとても参考になりますが。
ちなみに、自分は増設派ですが、
増設するもしないもその人の自由。
他人がとやかく言うことではないと思います。
それぞれの価値観なんですから。
増設したいと思う人には、どんな理由にしても自己満足感があるわけですし。
増設したくないという人は、ただ単にしなければいい。
それだけです。
迷ってる人に対しては、
メリット、デメリットを説明した上で自己判断に任せるべきだと思います。
購入するしないという結論は当事者の問題なので。
書込番号:9275514
3点

> でもみんなでこんな論議ができるところにクチコミの意味があるのではないでしょうか。
> このクチコミを見た購入検討者には良い判断材料になった気がします。
なんか、自画自賛で終わってるね。
このクチコミ掲示板は、こんなくだらない議論するためのところじゃないと思うけどな。
あとね、ここを見て「ためになるなー」なんて思う人は、まだU100買わない方がいいですよ。
U100を買っても、わからないことが多いと思いますから。
日本メーカー製のPCを買って、手厚いサポートを受けながら安心して使ってください。
書込番号:9279846
5点

本当に余計なお世話だな。
>>ブログにも書きましたが1GBでも相当なことが出来ますよ。
そりゃアンタの主観だよ。私は写真の現像をするので、1GBじゃとても足りませんよ。ノートン先生だってうるさいのに。2GBでも足りないくらいだよ。
用途は人それぞれなのに、あんたの経験だけで「そんなに上げなくて十分だよ」とか言うのかい?経験者は語るとか言うけど、私にしてみれば、偏見きわまりない無責任な格言だと思います。
書込番号:9287767
2点

>1GBでも相当なことが
本人がやっている作業が“相当なこと”だ、そう思っているだけ。
増設のメリットが解らない気の毒なお方だと思いました。
書込番号:9288480
2点

XPだから1GBあれば相当なことはできますよ、そりゃね、むしろ2GBも必要な人の方が特殊な用途で使ってると言えるでしょう。
書込番号:9288957
0点

>増設のメリットが解らない気の毒なお方だと思いました。
↑
スレ主以外は誰も解らないなどとは言っていない。
気の毒なのは、あなた。
>[9267607]
>1GBでできないことってどんなことがあるのでしょうか?
↑
そんなこと決まっています。誰か簡潔に言ってやれよ。
〜使用メモリが1GBを超えて必要になる作業〜
これ以外に存在しない。
正確には「できない」ワケではないんだけど。
こんな簡単な事がわからないのだからスレ主も相当にヘンです。
自分は1GBで必要充分だから、他人もみな同じだと思ってるのでしょうが、
それはあきらかに間違いです。
ちなみに私の今使ってるノート(この機種じゃない)はメモリ512MB。
これで不足するよう使い方はしていない。
スレ主はこの場合、1GBのメリットを説明できますか?できるわけがない。
要するに道具なのだから「つかいよう」ってものが、人それぞれあるだけ。
ただそれだけのハナシにすぎないんだよ〜ん。
書込番号:9291333
1点

>>増設のメリットが解らない気の毒なお方だと思いました。
>
>↑
>スレ主以外は誰も解らないなどとは言っていない。
>気の毒なのは、あなた。
これってスレ主に対しての発言では?
誤爆?or私の勘違い?
書込番号:9291379
0点

麟さんさん
>スレ主以外は誰も解らないなどとは言っていない
私はスレ主のことを指して言ってるのです。
それ以外の方はお解りです。
書込番号:9291610
0点

U100は本体分解しないとメモリ増設できない機種じゃなかったですか?
しかも分解防止のためにネジ穴に保証シールが貼られていたような…
メモリ増設作業のリスク&保証失効というデメリットはデカイよね。
EeePCとかはそこらへん甘いそうですけど。
書込番号:9293051
1点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
Dell Inspiron Mini 12と迷っているのですが、ネットを見たり、メールチェック、エクセルワード、ニコニコ動画をするくらいなら、OSは単体でXPとofficeを持っているのでそれを使うとして、Dell Inspiron Mini 12の方が画面が大きく画像が綺麗でキーボードも操作しやすいだけで、ストレス(固まったり、遅かったり)と言う意味では違いありませんか?
口コミや、レビューをみてると、Wind Netbook U100 Vogueのほうが良いコメントが多いのでどうなのかな?と思って質問しました。
セカンドノートPCの買い替えでこの2機種を検討しているのですけど、シャープのPC-CB-M5
CPU:モバイルAMD Duron 850MHz
メモリ:標準128MB(PC133)+256MB 合計384MB
ディスプレィ:12.1型 XGA TFT
ハードディスク:20GB
ですが、セカンドノートPCでは、HPを見たり、メールチェック、エクセルワード、ニコニコ動画をするくらいしかしないのですが、今の状態ですと動画を見るのも遅いし、ページを開くのも遅くてストレスがあります、回線が遅いわけではありません。
この機種にしたらその辺は解消できるでしょうか?
0点

Dellのページでスペック表を見てきました。確かに画面は12インチで1280x800と大きいですね。でもU100より本体サイズが3センチほど横に広いのにキーピッチはInspironのほうが狭くなっています。あとHDDもカスタマイズしても最大80GBになってしまうようです。
搭載CPUが違いますけどweb巡回やメールチェックなどをするにはZ520との性能差もあまり感じないと思うので使い勝手で選んでしまってもいいんじゃないでしょうか。
ちなみにニコニコ動画は弾幕がくるとU100でも若干カクカクします。
書込番号:9269830
0点

ヴァンチョさん、ありがとうございます。
U100の方が小さくてもキーボードのサイズが広く少し打ちやすいのですね、解像度の事はよく理解してないのですが、単純に上下に表示できる幅が狭くなってその狭くなった分は上下スクロールしないと見れないってことで、別に画素が落ちて写真や動画が荒くなるってことではないですよね?HDDが80GBしかないのは大きいですね。
ミニノートでは、ニコニコで文字の表示を非表示にしてれば大丈夫そうですね、ありがとうございました。ん〜、値段的には同じなんですよね、いろんなサイトを見てみると大体5年ほど前の標準的なノートPCくらいの処理速度って書いてありますが、シャープのPC-CB-M5が10年ほど前に購入したのすがストリーミング再生の動画などを見るとカクカクで見れたのもじゃありません、それよりましになってくれればよいのですが、動画を多少なり大きな画面で見るならDELLの方がむいてそうですね。
書込番号:9272006
0点

Inspiron Mini 12
こちらに一票。
書込番号:9272171
0点

ありがとうございます。
DELLのページで見てみたらCPUが
インテル(R) Atom(TM) プロセッサー Z520 (1.33GHz, 512KB L2キャッシュ, 533MHz FSB)
インテル(R) Atom(TM) プロセッサー Z530 (1.6GHz, 512KB L2キャッシュ, 533MHz FSB)
と2種類あったのですが、同じ価格帯なのは Z520 の方で U100だと1.6GHzですが、Z520と比較した場合結構かわってしまうのかが気になるところです。
書込番号:9273852
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
購入を検討しているのですが、性能について質問があります。
私が現在使用しているPCが4年前位に購入したデスクトップ(バリュースターL)で↓
・winXP home
・CPU Intel Celeron1.80GHz
・memory512
のショボPCを使用しています。
このUMPCはatomの1.6GHzでメモリ1Gと言う事なのですが、現在僕が使用しているPCと比較するとどちらが性能的に良いのですか??
使用目的
・ネット(動画閲覧)
・オフィス(主にエクセル・ワード・パワーポイント)
・音楽鑑賞
・外付けでDVD観賞
・GIMPで画像処理
です。
0点

デスクトップCeleronはノート用Celeronに比べて同じクロックでも性能が低く作られているから、この製品のほうが少し上じゃないでしょうかー
今使っているPCの画面の解像度と大きさはどのくらいですか?
その辺が一番問題です。次はキーボードの大きさかなぁ?
書込番号:9264081
0点

Celeron1.80GHzの方が上でしょう、通常電圧版の馬力とHDDがいかほどのものか知りませんが、仮に5400rpmだとしてもレスポンスは3.5インチの方が1枚上手になりますから、表題のPCにするとスペックダウンと言うことになりますね、ただ小さいから機動性はありますが(笑う)
書込番号:9264084
0点

現用中のデスクトップの仕様が一部しか書かれていないので、ハッキリした事は言えませんが、CPU単体で考えるとAtomの方が少し上くらいでしょう。
このPCの利用形態が分かりませんが、デスクトップの代わりとしてメインPCで利用するつもりなら、止めておくべきです。
モバイルも兼ねてのセカンドPCとしてなら、よいかも知れません。
余談ですが、正確にはこの手のPCはUMPCではなく、ネットブックやULCPCと呼ばれています。
書込番号:9264090
0点

投稿前に掲示版のルールとマナーも良く読みましょう。
マルチポストはルール違反です、もう一つの方は削除して下さい。
書込番号:9264095
0点


>CPU自体あまり詳しくないのでCPU-Zと言うソフトで調べて、プリントスクリーンで載せました。
で、何?
書込番号:9264175
0点

そのような画像より、型番を書いたほうが有益です。
2003年モデルの以下の製品あたりではないかと思いますが・・・
http://121ware.com/navigate/learn/200301/download/pdf/personal/pvs10311.pdf
だとしたら、そのパソコンをリカバリーして買ったときの状態に戻せば、体感動作速度という意味では大差ないと思います。
グラフィック機能は上がるのでネットの動画閲覧は多少改善されるかもしれません。
キーボードや画面の小ささ、解像度の低さからの使いにくさは感じると思います。
ちなみに性能といっても「何の性能」かによって評価は違います。CPUの処理能力でみればU100の方が上だと思いますが他の要因があります。キーボードの打ちやすさや画面の見易さも性能の一部です。すべてが勝っているのでない限りどちらの性能がときかれても答えはありません。
書込番号:9264191
0点

直接的な比較は出来ませんが
ATOMは動画支援があるらしいですし
メモリもHDDも内部転送速度が速くなっているので
多分処理速度は速くなっていると思われます。
どのくらい快適になるか分かりませんが、買い替えでなく買い増しなら
購入してもいいのではないでしょうか?
今お使いのPCはセレロンなので動画処理には重いんじゃないですか?
それにメモリも少なすぎですから一度2Gまでメモリ増設してみるのもいいかもしれませんが、ちょっと古いPCのようですので値段高いかな
書込番号:9264572
0点

MSI U100 を購入して Windows7wを入れて・・・挑戦中。
CPU=ATOM SSD=60GB メモリ=2GB
Windows7はビスタとよく似ていますが内容が少し違います。
軌道・動作・速い・・・安定性もあります。
タスクバーも改善がされています、「スタート」メニューも簡単に呼び出せる。
分かりやすい・・・設定画面。 サイドバーは廃止・・・・。
ガジェットは自分の好きな位置に配置が出来ます。
ミニノートでも・・Windows7は・・軽快に動作しています。
スカイプ無料電話を利用しながら・・・写真の編集が楽に出来ます。
Windows7は、ベタ版です、8月まで利用が出来ますので・・・
これから〜いろいろと挑戦したいと思います。
書込番号:9266557
0点

CPU の P4 えの載せ替えが意外と簡単かも、しかしこう言った掲示板に相談投稿を、行う場合。
最低でも、メーカー型番位は公開しないとまともな回答は全く期待出来ません。
型番しだいでは、その PCも低価格で怪物君に生まれ変わる可能性も無きにしも有らず何ですが。
書込番号:9267190
0点

>ATOMは動画支援があるらしいですし
U100には動画再生支援機能はついていないのでは?
書込番号:9280009
0点

>ATOMは動画支援があるらしいですし
これは完全に誤認識です。AtomというかCPUのことではなく
グラフィックボードやマザーボードのチップセットのこと。
CPUに動画再生の処理を全て任せてしまうと負荷率が高くなります。
それをグラフィックボードやマザーのチップセットに
処理を分担させるのが動画再生支援機能です。
このPCの場合は、GMA950がそれに相当します。
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/gma950/index.htm
書込番号:9280269
0点

調べてみたらファイルがMPEG2なら動画再生支援機能が使えるみたいですね
ただZシリーズで使われるようなH.264のHD動画再生支援機能などは付いていないみたいです。
書込番号:9291410
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
