
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年3月6日 12:44 |
![]() |
1 | 7 | 2009年3月4日 22:44 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月4日 19:35 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月11日 11:40 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月3日 21:13 |
![]() |
4 | 4 | 2009年3月2日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
S端子など、テレビに出力する端子はないので、テレビで見ることはできません。
ちなみにDVDを見るには、別途外付けDVDドライブも必要になります。
書込番号:9190533
0点

こういう質問をするという事は、初心者の方でしょうか?
でしたら、こういったネットブックではなく、A4サイズの一般的なノートPCをお勧めします。
書込番号:9192967
0点

ノートPCでS端子ってのはあまり見かけませんね。このPCにも付いていません。
どうしてもTVに出力したいのであれば、色差に対応したD端子付きのTV(対応して
いないと色が変になります)とRGBをD端子に変換するコード買ってきたら可能です。
まぁ、そこまでしてTV出力したいって人は少ないと思いますが・・・。
書込番号:9200593
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
無線LANの設定が完了して、接続自体はうまくいっているのですが、
ネットに接続できません。
色々試したのですが原因がわからず非常に困っています。。。
どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。
・Fn+F11で無線LANは有効にしています
・ツールバーの無線LANアイコンに×はついておらず54Mbpsで接続状態となっています
・他のPCからは無線LANで接続できます
・U100にルータから直接LANケーブルを挿して有線接続するとネット参照できます
・親機はWLA2-G54Cです
・クライアントマネージャをインストールした状態でもしていない状態でも同様の症状です。
0点

OSIというモデルでは、ネットワークは7階層で成り立っています。
2階層くらいまで確立できていれば、ネットワークは繋がっているとみなせます。
しかし通信は出来ません。
その辺の問題じゃないのかな。
DHCPが機能していないとか。
書込番号:9188664
0点

きこりさん返信ありがとうございます。
>DHCPが機能していないとか
ネットワークにあまり詳しくないのですが、
IPアドレスを自動取得にした状態でもだめでしたし、
IPを手動で指定してもだめでした。
ipconfigで見ると自動取得でもちゃんとIPが取れているみたいですし、
DHCPもEnabledがYesになってました。
他に何か試したほうが良いものはありますでしょうか。
書込番号:9188817
0点

ブラウザの設定に問題があるのかもしれませんね。
お使いのブラウザがIntenet Explorer(IE)でしたら、「ツール−接続の問題の診断」を試してはどうでしょうか?
(スクリーンショット、添付しておきました)
あるいは、IE以外のブラウザ(Firefox や Google Chrome)をインストールしてみるとか・・・。
書込番号:9189116
1点

おはようございます、おこまりですね。
さてご質問の件ですが、
>ipconfigで見ると自動取得でもちゃんとIPが取れている
とのこと、具体的にどのようなIPが割り振られていますか?
よくDHCPでIPが取得できないで、192.168までは同じなのですが、
その後が、間違ったIPが自動的に割り振ってしまうことがあります。
書込番号:9189463
0点

パソコンの全般的な答えなので、参考になれば幸いです。
確認できることいえば、ワイヤレスの状態をみて
パケットが、0でないことを確認してみるといいかもしれません。
ここが0とかですと、ワイヤレスキーなどを間違えていたり、
方式が違うなどのことをやらかしているのかも??
あとは、コマンドプロンプトから、nslookupを使ってみてはどうでしょう。
例えば
nslookup www.yahoo.co.jp
として、いろいろ、IPアドレスが調べられていれば、
一応、インターネットに接続する準備ができていると思います。
あとは、特別な環境(学校など)ではプロキシやマックアドレスを登録しないと使えないなどもあるかもしれないので、そこらへんを注意してみるといいかもしれません。
書込番号:9191305
0点

ウイルスバスター等を使っているのなら、
一度停止してから接続してみるのも。
書込番号:9191642
0点

> +++カプチーノ+++さん
> 徹2001さん
> Koji_さん
> yam_soさん
皆さんアドバイスいただきましてありがとうございました。
皆さんからアドバイスいただいた内容を試してみました。
・接続の問題の診断してみましたがだめでした。
・IPは自動の時は192.168.1.7とでていました、手動で192.168.1.10としてもだめでした。
・パケットは0ではありませんでした。
・nslookupをすると有線接続時はちゃんとIPがでますが、無線だけにするとtimeoutになってしまいます。
・セキュリティソフトとファイヤーフォールは全て止めています。
その後もかなり悩みまして、親機の設定に何か問題があるのではと思い、
AOSSの設定内容をすべてクリアして、AOSSを使わずに手動で設定しなおしてみたところ
なんと接続できるようになりました。(^^)
kojiさんがおっしゃっていたような制限がAOSSで掛かっていたのかもしれません。
だから、ルータ直だとつながって、親機経由だとつながらなかったのかもと。。。
よくわからずじまいですが、何とか解決しました。
本当に、皆様ありがとうございました。
書込番号:9193292
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
本日 System Control Manager のVer. upをMSIのHPから行いました
(2.0208???忘れました→2.02081031.001.14)が、オンスクリーンの表示が出なくなってしまいました。
音量調整、画面の明るさ調整、無線LANのON/OFFなどちゃんと行えるのですが、やはりオンスクリーンが出ないと分かり辛いので不便なので、どなたかご教授下さい。
システムの復元をしてもオンスクリーンは出ません。
Bios Ver. 1.09
0点

画面の色数が16bitになっていませんか?
32bitじゃないと表示されないようで、自分も焦りましたw
処理速度を考えて、普段は16bitにしている自分としては、
16bitでも表示されるようになると嬉しいんですけど…。
書込番号:9189074
0点

ASD2さん
早速のレスありがとうございます。 早速試してみましたが、32bitになっていました。
こうなると次なる手段は、現VerのSCMをアンインストールして、バックアップCDから再インストールでしょうかね?
書込番号:9189385
0点

自己レスです
昨日DLしたファイルが壊れていたようです。
昨日はASIAからDLしましたが、今日はU.S.からDLし、インストールしました。
今度はきちんとVer.Upでき、オンスクリーン表示もしております。
お騒がせしました。
書込番号:9191994
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-HT
U100 VogueでIO-DATA地デジチューナーGV-MVP/HZ2をお使いの方、
いらっしゃいましたらご感触などをお聞かせ頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

人に聞く前に自分で調べる癖をつけた方がいい。
チューナーの対応スペックを見なさい。
書込番号:9226908
0点

う〜ん。きっとスレ主さんは「Netbookモード」での使用について仰っているんだと思います。CPUもAtom N270(1.6GHz)以上、メモリも512MB 以上[推奨 1GB以上]。使用はできそうですが・・・。
あとは使っている人がいるか・・・。
GV-MVP/HZ2使用:http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphz2/spec.htm
書込番号:9227664
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
Wind Netbook U100 Vogue-BKで、パワーポイントのスライドショウをプロジェクターに写すkey操作をご存知の方、教えて頂けませんでしょうか?ちなみに、dynabookでは、Fn-F5のkey操作モニター、モニター+プロジェクター、プロジェクターの選択ができていました。
0点

実際このPCお持ちなんですよね。
キートップの絵見て分からないですか。
F2辺りじゃないですかね。
マニュアルにも書いてあると思います。
書込番号:9186526
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
Wind Netbook(PC本体にはNotebookとかいてありますが?!)を価格.comを通じて、Z-net通販で購入しました。コンパクトで値段も安く、とても満足しています。ところが、保証書が箱に入っていたのですが、販売店名が書いてありません。保証書には、販売店名が書いてなければ、無効と書いてあります。販売店に保証書に記入してもらうように抗議したら、そうしてもらえるのでしょうか?あるいは、そうしなければ保障してもらえないのでしょうか?あるいは、安売りだから、保障はないのでしょうか?教えて下さい。
0点

納品書もしくは領収書とか請求書くらい付いてるでしょ
書込番号:9181119
1点

領収書または納品書が
保証書の役割をするのでしょう
念のために
お店に電話またはメールして
確認されては?
書込番号:9181162
1点

昨日ヤマダ電機でプリンター「EP-301」を買ったが保証書は未記入でした。
故障したらレシートを持って来てくれとの事。
納品書か領収書があれば大丈夫。
書込番号:9181164
1点

領収書が箱に入ってました。それを保存しておけば良いということみたいですね!みなさん、ありがとうございました。
書込番号:9181232
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
