
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年2月20日 22:09 |
![]() |
3 | 3 | 2009年2月20日 11:38 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月23日 11:08 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月21日 16:33 |
![]() |
1 | 11 | 2009年2月20日 02:28 |
![]() |
3 | 12 | 2009年2月23日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
初心者です。
数日前に購入し、利用していましたが、本日、突然に起動しなくなりました。
ウィンドウズの画面も立ち上がらなくて、画面には
「PXE-E61:Media test failure,check cable
PXE-M0F:Exiting PXE ROM.
Boot Failure
press any key to continue」
と出ます。キーを押しても再び同じ画面になります。
再起動して、セーフモードにしても同じ画面になります。
どなたか、対処方法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
1点

HDDが認識されないか、又は壊れてアクセスできないというようなエラーだったような。
数日前に買ったばっかりなら、自分でいろいろやるよりも買ったところに持ち込んだ方が早そうです。
書込番号:9124649
0点

@周辺機器をすべてはずす。(本体とACアダプタだけにする。)
ASDカードが入っていないか確認
それでも起動しないのであればサポートに電話する。
多分HDDとかディスクのエラーだと思うんだけど、、、
書込番号:9124689
0点

lanbootが有効になっているだけでは?
bios設定を工場出荷に戻せば直るかと。
書込番号:9125230
0点

OSの起動ドライブが見つからなくて、ネットワーク起動させようと
しているように見えます。
BIOSで、Windowsの起動順序を設定できるかと思いますが、
デフォルトでは殆どのメーカが、
フロッピー→CD-ROM→HDD→Network(LAN)って感じに順番が設定
されています。フロッピー→CD-ROM→HDDとOSを探して、無かった
ので、Network(LAN)まで見に行ったが、最終的にOS見つからない
よって事だと思います(予想)
まず、BIOS設定画面で、HDDが正しく認識されているか確認して、
HDDが正常ならば、BIOSをデフォルトの設定値に戻してみてください。
それでも、同じエラーがでるか、OSが起動しなければ
買ったところに持っていったほうがいいと思います。
書込番号:9127458
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
度々すみません。
このPC、液晶上部にWebカメラ付いていますよね? Skypeで使おうと思ったのですが、カメラが認識されていないようです。マイクは大丈夫なのですが…。
多分、ドライバがインストールされていないのだろうと思うのですが、どこにも見当たりません。あきらめるしかないのでしょうか?
0点

Webカメラは内部的にUSB接続されていて、
FnキーとF6キーを押す事でOn/Offを切り替えてます。
もちろんOnの状態だとバッテリーの消費が激しいので、
工場出荷時にはOffになってます。
Onにしたらドライバが自動的にインストールされて
使えるようになりますよ!
書込番号:9123301
1点

返信ありがとうございます。
無事使えました。どうもありがとうございました。
しかし、説明書が紙1枚というのも…初心者向きではないですね。びっくりしました。
書込番号:9123766
0点

確かにマニュアル無いから不便ですね。
日本語マニュアルがWEBでダウンロードできるんで、保存しておいた方がいいかも。
http://global.msi.com.tw/index.php?func=downloadfile&dno=7127&type=manual
書込番号:9124609
2点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
画面の設定を、[Windows XPスタイル]から[Windows クラシックスタイル]に変更したのですが、再起動すると[Windows XPスタイル]に戻ってしまいます。
同じような症状の方いらっしゃいませんか?
また、解決策ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

自己責任前提ですが、レジストリを直接弄って見てはどうですか?
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\ThemeManager\ThemeActive
の値が 1 ならXPスタイル、0 ならクラッシクスタイル
書込番号:9122050
0点

自分もそのトラブルで悩んでいましたが、
見事解決しました!!
何が原因で設定が戻ってしまうのか、釈然としませんがとりあえず直ってよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:9141714
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
初歩的な質問ですが、このモデルをアメリカ(カリフォルニア)で使用する場合、特にケーブル等新たにそろえなくてもそのまま使用することは出来ますか?
出力DC19V 40W、入力100〜240V AC、50/60Hz との記載がありますので、120Vのアメリカも範囲内ですが、ネット等で調べると対応内であってもケーブルが対応していないものもあるので専用ケーブルをそろえなければいけない場合があるとの事でした。
このモデルはケーブルも対応していますか?
よろしくお願い致します。
0点

アメリカの場合、コンセント形状が同じですし電圧差も小さいので気にしなくてもいいと思います(厳密に言えばアメリカの法律には違反するかもしれません)。
ケーブルの仕様は自分で見てください。
ケーブルとはコンセントからACアダプタまでのケーブルのことで、ケーブルに印刷されているか、コンセントに差し込む部分に刻印されています。
書込番号:9119167
0点

別に買う必要ないんじゃない?
コンセントからACアダプタに繋ぐケーブルだって大抵は125V対応のものがついてるし。
書込番号:9119231
0点

かっぱ巻 さん、Birdeagle さんありがとうございます。
ケーブルを確認したところ125V対応との表示がありました。
書込番号:9119257
0点




ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
最近デルで13.3インチのノート(core 2 Duo, 2GB,250HDD,)を買い、大満足していましたが、4月から派遣される国で、自宅用と勤務先用に2台PCを持ってくるようにいわれました。自宅ではそのデルを使い、職場ではこちらのミニノートを・・・と考えています。
用途は
1.一太郎・WORDを使った書類作成
2.ネット
3.スカイプ
などです。こちらのパソコンで事足りますか?
0点

あのぉ仕事時間のほうがプライベートより長いわけですよね?
でもってUMPCってのはモバイルの中でも持ち運びや当座しのぎの用途に特化した
品を一日の大半をこなす仕事をさせるPCとして選ぶんですか?
用途、使用の優先順位としちゃ逆じゃないですかね?
お持ちのDELLノート以上の快適仕様なノートを仕事用にすべきじゃないかと思うのですが
。
少なくとも書類作成に向いたPCじゃないと思いますよ。
ああ、画面狭くて使い勝手が悪くても良いし、入力の不便さは外付けキーボードで
済ませるから無問題!と言い切れる方ならOKでしょうけどね。
お仕事の都合もあるでしょうから私の案が的を得ているかは別でしょうけど
長時間の文字打ちにはお奨めじゃないですね。
書込番号:9117518
0点

早速の書き込みありがとうございます。
そうですか・・・・
でもデルのPCのような費用をかけられないんですよね・・・・
ならば自宅用としてUMPCを、職場用としてデルPCにすべきですかね・・・・
自他ではメールしたり、スカイプしたり、たまに音楽聞いたりするくらいだから・・・
書込番号:9117616
0点

偉そうな事を書き捨ててますが私もUMPCもって居りませんので
確たることは言えませんが、スカイプがその Wind Netbook U100 Vogue-BKで
何とか使えるのならば、他の用途は軽いのでいけるかと思います。
店頭などで店員さんに断って試させてもらうか、ユーザーの方からのレスがあると
良いのですが。
書込番号:9117659
0点

Wind Netbook U100 Vogue-BKで
スカイプを使用しているものです。
この機種を購入し、スカイプを初めて使用しているのですが
私は問題ないのでは?と思います。
使用用途は
↓
職場の暇な時間に家族との連絡手段。
家庭では、2F寝室で寝ている子供(1歳半を1Fのリビングから)監視。
(寝室にデスクトップがあり、PCは有線接続されています)
ちなみに、Wind Netbook U100 Vogue-BKは職場も自宅も無線接続です。
書込番号:9117808
0点

こういうPCを、値段が安いだけの普通のPCと勘違いされてる方が多いんですが、実際は全然違います。俗にネットブックと言いまして、ネット閲覧専用マシンです。画面解像度などは10年前の水準です。ですからワープロソフトでの書類作成には適していません。書くのはせいぜいテキスト形式(メールやメモ帳など)くらいでしょう。
職場用と自宅用ということは、持ち運びは特に考えなくてもいいので、据置型ノートもしくはデスクトップを1台購入されてはどうでしょうか。おそらく現在お持ちの13インチノートよりも安くて高性能な機種が手に入ると思います。
書込番号:9117896
0点

私はサブ機としてこれを購入しましたが、思った以上に性能が高くて驚いています。
メモリは2GBに増設してあります。
EXCEL2003でレコード数20,000行に全行Vlookup関数を組み込み、ピボットテーブルで集計するファイル(ファイルサイズ6M)をこのPCで作業してみましたが、普通に使えます。
さすがに再計算で多少時間はかかりますが、メイン機(Core2Duo、メモリ2GB)に比べて違和感ありません。事務系の集計業務では十分だと思います。
新幹線での移動時間にPowerpointの編集をよくやりますが、こちらも問題なくこなせてます。
やはり最大の難点は皆さんおっしゃられる解像度で、特に縦600ですね。一般的な15インチの解像度はほしいところです。1024x768と1024x600でこんなに違うのか、と思います。
UMPCの機動性が魅力なら、外付けで補えばメインとしても十分使えるのではないかと思います。
これをコアにして、17インチモニタ、USBキーボード、USB-DVDドライブ追加とすると、合計7万くらいで済みます。
職場のデスクにこれらを置いておいて、常に持ち歩くというスタイルもアリではないでしょうか。
グラフィックや映像などを扱わない、一般的な事務職や営業職の業務は十分こなせますよ。
プライベートで画像、映像、ゲームなどを楽しみたいのなら向かないんじゃないでしょうか。
書込番号:9117979
1点

スカイプ用は別途必要になるだろうけど、こんなやつの方が余程使いやすいと思うけど…。
それで、Vista Business 正規版 DGサービス を選択すれば、XPだから十分快適でしょう。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/notebooks/090210_6535sct_campaign/
書込番号:9118267
0点

はっきり言って、やめた方がいい気がします。
国外に長期に持ち出すなら、最初に気にしなかならないのはサポートです。
日本でもマイナーなMSIが、派遣先の国でしっかりしたサポートをしていますでしょうか?
全世界で大量にPCを販売しているDELLの方が、日本で購入した後で、国外でもしっかり対応してくれそうな気がします。
周り使っている人も多ければ、その人にアドバイスをもらうこともできます。
HDDやメモリの増設をすることになっても、マイナーなMSIじゃ店員の対応も悪くなります。
どこにも秋葉原のような電気街がある分けじゃないですし。
また仕事だと、得意先からCDやDVDでデータが届いたりすることもあるんじゃないの?
そういったとき、U100だけじゃどうしようもないですね。
そうなるとPC買った後に、最低でも外付けドライブを1万円くらい払って用意しておく必要がある。
だったらもう1万円くらい上乗せして、DELLの6〜7万円程度のノートを買っておいた方が、画面広い、キーボード大きい、海外サポートもある、光学ドライブも付いているで、よっぽども無難だと思います。
特に最近「このパソコンで大丈夫ですか」って質問が多いような気がしますねー。
こういう質問する人は、この手のNetbookを使わない方がいいでしょう。
公開されているスペックから、どれくらい動くのかの予想すらできないわけですから、Netbookを使うだけの知識もないってことです。
書込番号:9118854
0点

言い方が…( p_q)
あと、atom PC系 の話は、結構荒れてますよねぇ
PC詳しい方も使い方で賛否両論みたいです
僕は、ここまでのスレを参考にスレ主さん の使い方で、買っても良いと思います
あとは、好みでどうぞ(^-^)
書込番号:9119705
0点

1.一太郎・WORDを使った書類作成
2.ネット
3.スカイプ
をご利用したいとのことで。
Wind Netbook U100 Vogue-BKは解像度が問題ですが、
これは結構慣れ的なものがあります。
慣れてしまえば、あまり苦にならないですね。(文書作成とかとか)
動作的には、一太郎・WORDを使った書類作成、ネット、スカイプは
ストレス無く使えると思います。
自分の場合ですが、U100 Vogue-BKにメモリを1G増設して2Gで使用
しています。その状態で、Adobe Photoshopとか結構重いと思われる
ソフトも軽く動いているので。
あまりお金をかけれない場合、このノートは適しているかもしれません。
最終的には、実際に実機を触ってみるのがいいですよ。お店に行って、
ちょっとメモ帳でも開いて、何か文字を打ってみれば自分として
使えるPCなのかがわかりますので。
書込番号:9121744
0点

1.一太郎・WORDを使った書類作成
2.ネット
3.スカイプ
などです。こちらのパソコンで事足りますか?
「事足りますか?」
というところのニュアンスが微妙ですが、
1.について外付けDVDがあれば、全て使用は可ですよ。
私は仕事時、外出先ではこのPCを使用していますが、
普通に使用しています。(エクセル中心ですが)
確かに縦方向は短いです。これは人により感じ方が変わる
ところと思いますが、私は全く問題ありません。
元々家にPCなく、家ではオフィスソフトを使用した仕事も
できずネットも出来なかった私でしたが、安いこの機種を
購入した結果今まで家や外出先で出来なかった事が出来る
ようになり、非常に満足しています。
最後は、使用目的と価値観になると思います。
書込番号:9123539
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
家にはデスクトップPC(VAIO)がありますが、この春より娘が大学の授業で使うPCを探しています。
●大学からの案内には、準備して欲しいPCとして、
・ウインドウズ系とほぼ同機能
・ソフトウエアはマイクロソフト・ワード・同エクセル・同パワーポイント
…となっています。
●大学の生協で斡旋しているものは(オリジナルPC)20万〜22万円
・HDD100G→250G、メモリー1G→2G アップグレード済
・Core2DUO低電圧版
・14.1型SXGA+(1400×1050ドット)
・Microsoft(R) Office Professional Plus2007(powerpoint2007)インストール済み
・ウイルス対策ソフト4年間更新ライセンス付き
…その他保証や初期設定サービス等です。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、
このPCを大学で使用するのは大丈夫でしょうか?
マイクロソフトなどはインストールするとして(後インストのソフトやセキュリティで2万位?)
容量や環境など性能などはどうでしょうか?
0点

無理でしょ。
出先で携帯電話でウェブを見るのに満足しない場合に使う機種。
書込番号:9114416
1点

>・ウインドウズ系とほぼ同機能
意味がわかりませんね。
>・Core2DUO低電圧版
noteならそれぐらいわかる。
は?メーカー名型番かいてください。あとは調べますんで。
この文章見ている限りいえることはあなたがまずネットブックがどのようなものかわかってから書き込みされたほうがいいですよ。どうしてもわからなかったら大学生協?推奨のPCでいいのでは。
書込番号:9114421
0点

>性能などはどうでしょうか?
「何をするのか」「どんな状況で使うのか」次第です。
書込番号:9114438
0点

このような小さいノートPCよりは、B5ノートと呼ばれるサイズのほうがいいような気がします。
ネットブックは安いのでつい目が行ってしまいますが、所詮ネットブックです。
生協のPCも高いですね。
トラブル時には生協でまとめて対応してくれる、という特典付きならそれでもいいかもしれません。
10万円以下でB5ノートを用意して、officeはプロフェッショナル版をアカデミックパックで購入すれば、生協よりは安上がりになると思います。
書込番号:9114454
0点

>このPCを大学で使用するのは大丈夫でしょうか?
はっきり言って大丈夫です。ただそのスペックでその価格は高いかもしれないですね。保険料だと思えばいいのかもしれないですが。microsoft officeはアカデミー版があるのでそれを買って安くすますことができますしね。家族の方でPCにインストールや設定などができるかたがいれば、生協斡旋のPCは買わなくていいかと思います。
ただ生協のPCは、大学に行って同じPCを使ってる子がいると思うのでわからないことが出てきたときに相談しやすいなどのメリットはあります。
書込番号:9114487
0点

まずこのPCは選んではいけませんね。
レポート書くくらいならなんとかなるでしょうけど。
理系でしたら問題外ですね。
>大学の生協で斡旋しているものは(オリジナルPC)20万〜22万円
結構高めなんですね。
ちなみに生協の推奨の場合と大学(学部等)の指定で重要さが変わりますよ。
生協の推薦というのは少し型落ちのモデルに大学生として必要なソフトなどをつけて販売するモデルです。大学側はこのモデルに対して関与していません。それに対して大学指定のモデルは、授業で使ったり、専門ソフトが求められたり、ある程度のスペックが必要だったりと重要性が高いので必須になります。
>●大学からの案内には、準備して欲しいPCとして、
>・ウインドウズ系とほぼ同機能
他のモデルが良ければ、8万以上のCore2Duo搭載のノートPCにoffice pro2007のアカデミックをつければ最低条件は大丈夫だと思いますよ。
書込番号:9114512
0点

多くの皆さんの素早いお答えに感謝しますm(__)m
ネット用と言うPCがあるとは知りませんでした(>_<)
生協で買うより安く済みそうなものを探してみます。
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:9114548
0点

>大学の生協で斡旋しているものは(オリジナルPC)20万〜22万円
Let's noteのYっぽいですね。
20万くらいでその仕様なら高くはないと思います。決して安くないけど・・・。
頻繁に持っていくのであれば12インチのものが良さそう。
書込番号:9114930
1点

私が機種選択を任されたら、今なら20万円くらいのにする。
学校ですることだけ出来たら良いなんてのはアホ。
一台である程度の事が出来ないと、後で恨まれる。
書込番号:9115024
1点

私は、MacBook 2100/13.3 ホワイト MB402J/B
(10万円前後)がお勧めです。macのbootcampでwindows XPを!
macを知らない場合、はじめ少し苦労しますが、これからの事を考えるとmacもwindowsも
大学時代から触っておくと良いと思います。値段も生協さんの物よりは安くなります。
書込番号:9115666
0点

たくさんのご意見ありがとうございますm(__)m
聞けば聞くほど悩んでしまいそうですが、
とりあえずこのPCでは足らない…と言うことはわかりました。
高額な買い物ですので慎重に探してみようと思います。
本当に助かりました。ありがとう♪
書込番号:9144652
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
