
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2009年4月7日 12:24 |
![]() |
3 | 4 | 2009年3月28日 13:42 |
![]() |
2 | 5 | 2009年3月28日 11:21 |
![]() |
3 | 6 | 2009年3月28日 11:14 |
![]() |
0 | 9 | 2009年3月30日 20:27 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年3月27日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
Wind Netbook U100 Vogueに自分でメモリの増設を考えているのですが、どんなメモリでよいのか、裏蓋を外してドコに挿せば良いのか、、色々と写真を見ましたがさっぱりよく分かりません。メモリの規格?とか、説明見ても何語?的な感じで、、よく分からず困っています。私のようなパソコン素人はMSIに送って1万円くらい払って増設してもらったほうが良いのでしょうか?
0点

あきらめずに頑張って下さい!
こちらのサイトを見ればわかると思いますよ!
http://onlineplaza.jp/ponta/2009/03/msi-wind-netbook-u100-vogue.html
購入すべきメモリーとかは規格の事とかよく分からなくても買えるようになってます。
あと蓋を外すネジの場所とか、
メモリーを入れる位置まで分かりやすく説明があります!
私はここを見ながら自分でやりましたー
イケポチャ太郎さんもがんばってみてくださいね
書込番号:9315786
2点

さっそく返信して頂ありがとうございました。
確かに!僕にも分かりそうです!
メモリーの規格にいろんな種類がありすぎて良く分からなかったので
助かります。
とりあえずメモリーを購入してやってみようと思います。
ありがとうございましたー
書込番号:9315823
1点

>私のようなパソコン素人はMSIに送って1万円くらい払って増設してもらったほうが良いのでしょうか?
いや、あなたのようなパソコン初心者はメモリを増設する必要はないはずです。
多分ムダになると思いますよ。
書込番号:9315946
0点

規格もよくわからないのに、なんで増設しようと思ったのかな?
保証が切れますけど、それはわかった上での増設ですか?
素人さんがRAMディスクをやる訳でもなさそうだし
特に増設の必要ないと思いますけど。
自己満足のためなら、まぁ止めないけど・・・
メモリも安いし、反論されるのも嫌だしね。
書込番号:9316240
0点

どのようなアプリを使用しているか分かりませんが、メモリーが不足しているか判断することも必要ですね。
#既に調べてましたらすみません。
http://plaza.rakuten.co.jp/pasodairy/diary/200508020000/
「メモリー不足の判断」などで検索するといろいろあります。
書込番号:9317698
0点

よほどの事をしない限りメモリ増設は意味ないですよ。
少なくともメモリ増設する理由がはっきりしないひとには必要ないです。
xpで1GBのメモリってすごく贅沢なメモリですから。
わたしは1GBですが、このメモリで充分です。
相当なスキルがあるか、自己満足か心配症の人だけだと思います。
書込番号:9321452
0点

>相当なスキルがあるか
スキルのある方は、用途限定のネットブックに2GBは積まないでしょう、今は安いから無駄を承知で搭載する場合は有るでしょう、1GBにRAMディスク設定、仮想メモリOFFでも問題無しでですワ。
書込番号:9321480
1点

通常のほとんどのノートなら、自分でメモリ増設することは、簡単だし構造がどうなっているか勉強のためにも良いかもしれません。ただ、この機種はたかがメモリ増設にも筐体を分解(大げさですかね)しなければいけませんし、第一保障がなくなりますから以降不具合が発生しても修理してくれなくなります。それ覚悟でどうしても分解したいのならとめませんが、メモリを増設したい理由があるなら、最初から増設されたタイプのものを購入する選択肢もありますのでどうでしょうか。こちらで購入できます。保障もそのままです。
http://genkibuy.com/Products.105.aspx
こちらはCPUがATOM280と新しくなったバージョンです。
http://tenant.depart.livedoor.com/t/quicklink/item4906045.html
書込番号:9322274
1点

2Gにする場合でも
オンボメモリ+1Gメモリで2Gに増設するより
オンボメモリ無効+2Gメモリで増設する方が速くなるよ。
正確にベンチ測ってないけど
SkypeでTV電話しながらMMOやってる時に
増設なし(本体の1Gのみ)>スカイプの画像の飛びが激しく、MMOがまともに動かない
1Gメモリ追加増設の場合>スカイプの画像の飛びが若干ましになり、MMOの動きもカクカクする。
2Gメモリだけの増設の場合>スカイプの画像はスムーズになり、MMOもカクカクしなくなった。
2Gメモリはトランセンドとかブランド系でも2〜3千円ぐらい買えるから
1万円も払ってメモリ交換サービスとか依頼するのもったいないよ
2G指しする場合は、事前にBIOS起動画面で本体メモリ切り離しておけばOK。
裏側のネジが1つシールに隠れてるの気づかなくてフタがあかずにハマったけど
あけてしまえば、メモリ指すとこは1つしかないからすぐ分かると思う。
書込番号:9360677
1点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
先日このPCを購入しとても満足しているものです。
私は簡単な画像処理・メール・ネットをこのPCで行っているのですがまったく不満はありません。
1点分からないところがあるのですが、このPCに付属しているカードリーダーにはメモリースティクを使用できますか?SDカードしか入らないように見えて取り出せなくなったらどうしようと思い、怖くてまだ使えていません。
ちなみにMSIのHPには”SD/SDHC/MMC/メモリースティック/メモリースティックPRO対応”とありますが、どなたか本体のカードリーダーにそのまま挿して使用した方いらっしゃいますか?
0点

MS Duoならアダプターが必要ですよ。
メモリースティックならそのままで大丈夫です。
書込番号:9314476
2点

ありがとうございました!
私のカードはメモリースティクPRODUOなんですが、こちらもアダプターを通さないといけないんでしょうか?もしお分かりでしたらお教え頂けたらと思います。
書込番号:9314831
0点

ありがとうございました。
私のカードはメモリースティクPRODUOですがやはりアダプターが必要なのでしょうか?
もしお分かりでしたらお教えいただけたらうれしく思います。
*万一レスが重複していた場合は申し訳ございません。反映されず2度書き込みました。
書込番号:9314838
0点




ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
○フ○ップで
Wind Netbook U100 Vogue BK(エンパイアブラック)メモリ2GBモデル
+ 液晶保護フィルター + インナーケースセット
を売っているのを見ましたが
49780円でポイント5082ポイント付
あのポイントでBUFFALO DVSM-P58U2/B (DVD-RAM/±R 1層/2層)のドライブ
6330円のやつを買えば
結局U100の2GBモデル+液晶保護フィルター+インナーケース+DVDマルチドライブを
51028円で買えるわけなんですけど・・・
やはりこれが最低価格なんですかね?
いま1GBのモデルでも47000まで値段が上がってしまって・・・
もう39900円のものは見当たらなくて・・・
0点

すみません、伏字禁止なのは知りませんでした・・・
削除しようとしてもできないですね;;;
本当に申し訳ないです。
書込番号:9311740
0点

○フ○ップ
修正。ソフマップです。これで良いじゃん。
で、本題に戻りますが、安いのを買い逃したのはイタイでしょうが・・・
待てば待つほど良い機種が出てくる傾向にありますからね。
思い切って買って楽しんだ方がお得かな?
書込番号:9311791
1点

今次の機種が出ていて予約受け付けていますから42800円ですからそちらの方がいいですよ。ほとんど同じ機能でCPUがAtom N280次のCPUになっていますから。
書込番号:9311947
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
今日は台湾からの留学生です。
このNetbookを買いたいですが、どうやって自分のメモリーを入れますか。
今私は一枚の1GBのメモリーを持っていますので。
しかしウェブに{お客様ご自身で裏蓋を外しメモリ交換を行った場合は保証を受けられなくなります。}書いてあるので、困っていますね。
台湾の場合はMSIサポートセンターで自分が持ってるメモリ或はHDDを交換してもらうことができます。無料です。
又は自身で交換した後、MSIサポートセンターでパソコンを検査してもらった後、保証を受けられになるんです。これも無料です。
日本の場合は?
1点

>1GBのメモリーを持っていますので。
このパソコンに対応してるメモリーですか。
別に普通に使えばメモリーを増設せずに良いと思いますよ。
まして日本語もよくわからないのであればなおさら、増設などしないほうが良いですよ。
書込番号:9311159
0点

>このパソコンに対応してるメモリーですか。
はい、そうですよ。NB用のDDR2 667です。
台湾ではパソコンパーツの値段が安くて、買いやすいから、
みんなよく自分でパーツを増設しますね。
書込番号:9311378
1点

>まして日本語もよくわからないので
すみません、意味があまり分かりません。
日本語がよくわからないことと増設できるかどうか
関係がありますか?
すみません、まだ日本語を勉強してるので、教えてもらってもいいですか。^^
書込番号:9311426
0点

原則としてどこのメーカーのパソコンでも出荷時の状態でなければサポート不可能です。
そのままで使うかあるいはサポートあきらめて自己責任でメモリ取り付けるかどちらかでしょうね。
最初からメーカーでメモリ増設タイプのものでしたら問題なかったでしょうね。
書込番号:9311463
1点

>日本語がよくわからないことと増設できるかどうか
関係がありますか?
増設と日本語がわからないということは関係がありません。
もし増設して不具合があった場合、メーカーとの対応に困ることもあるかなっという意味だったのですが、言葉足らずでしたね。
気に障られましたのならすみません。
書込番号:9311845
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0327/msi.htm
海外では既にリリースされていたU123がようやく国内発表。
待っていた甲斐がありました。
U100plusは海外サイトでは見られないから日本国内モデルってことでしょうか。
U123のデザインが好きだけど、U100plusと同スペックって事は
デザイン料が7000円ですか・・・バッテリーが3セルなのが残念です。
0点

U100 PlusにVogueの6セルバッテリーもつかえるのかなぁ?
規格が同じだとしても色が合わないようにMSIも考えていますね〜
U100PlusとU123とはバッテリーと色の違いなだけみたいですね
MSIとつながっているお店は、もう今日から予約できるみたいですね
http://genkibuy.com/Images/genkititle.jpg
書込番号:9311055
0点


レンレン☆さん 今晩は
>なぜVogueで6セルだったバッテリーが
newモデルで3セルになったのですか?
以下がU123の仕様ですが6セルですよ。
・インテル®Atom™ プロセッサ
OS ・Windows® XP Home Edition SP3 正規版
チップセット ・インテル® 945GSE+ICH7M
搭載メモリ ・DDR2-667 1GB 、SO-DIMMスロット×1基装備(空きスロット0、最大2GB)
※2GB利用時は出荷時に搭載されている1GBモジュールと交換する形になります。
※お客様ご自身で裏蓋を外しメモリ交換を行った場合は保証を受けられなくなります。
液晶パネル ・ノングレア10インチ 1,024×600 WSVGA
グラフィックス機能 ・インテル® GMA950
オーディオ機能 ・HDオーディオ準拠/左右のパームレスト下部にステレオスピーカ搭載
搭載HDD ・2.5インチ SATA 160GB
ウェブカメラ ・130万画素/液晶ベゼル上部に搭載
カードリーダー ・SDHC/SD/MMC/メモリースティック/メモリースティックPRO対応
通信機能 ・IEEE802.11b/g/n Draft2.0無線LAN
・有線10/100Base-TX LAN
・Bluetooth2.0+EDR
I/Oポート ・VGA×1(D-Sub15ピン)
・USB2.0ポート×3
・マイク入力×1
・ヘッドホン出力×1
・RJ45イーサネットコネクタ×1
ACアダプタ ・入力 AC100〜240V 50〜60Hz 1.7A、出力 DC20V 2.0A
バッテリ ・リチウムイオン6セルタイプ
外形寸法 ・幅260×奥行き180×高さ19.75-40(mm)(折り畳み時・突起部含まず)
本体色 ・U123-WH : パールホワイト
・U123-RD : ブリリアントレッド
・U123-BL : ダズリングブルー
・U123-GR : ドルフィングレイ
保証 ・お買い上げ日より1年間
書込番号:9312325
0点

「3セル」はU123じゃなくて、U100 plusの方だよ。
■U100 plus 仕様
CPU:Atom N280
LCD:10型1,024×600ドットWSVGA 液晶(ノングレア)
メモリ:1GB(最大2GB)
HDD:160GB
外部インターフェース:
USB 2.0×3、Ethernet、IEEE 802.11n(ドラフト)準拠無線LAN、Bluetooth 2.0+EDR、
SDHC/メモリースティック兼用メディアスロット、ミニD-Sub15ピン、130万画素Webカメラ、音声入出力端子
サイズ:260×180×19.0〜31.5mm
重量:1.16kg
バッテリ:3セル
カラー:パールホワイト/アーバンブラック/パッションレッド
http://www.msi-computer.co.jp/company/press/20090326-01news.pdf
皆さん書かれている通り、バッテリーとデザイン以外に違いが見当たらないね。
U123は顔認証ができるようになってるけど、ソフト側の処理だよね。
そしたら、ハード面の違いはホントになさそうだね。
なぜに3セルかというと…、なんだろうね。
Netbookの一番のウリは「そこそこの機能で低価格」だから、安い機種をラインナップに入れたかったんじゃないかな。
今までVogueは、42,800円で大人気。この4万超ってのが、今のNetbookのちょうどいい値ごろ感だったりします。
ユーザも特に速いCPUを求めず、気軽にサブマシンを手に入れられる。
でも今回の新機種って、メーカーの都合で、勝手に速いCPUに変更した。
そのあげく「勝手にCPU速くしたけど、お金はたくさん払ってね」ってことでしょ。
そうなるとメーカーは「ユーザは42,800円に慣れてしまってるから、値上げが受け入れられないんじゃないか」って思う。
ほいじゃ「値ごろ感まで価格を落とすなら、バッテリを3セルに減らそうかねー」って感じじゃないでしょうかね。
Appleなんかは、新機種を出すときには、性能アップさせて価格を下げる、または性能アップして価格は据え置きってことで評価されてるけど。
今回のMSIは、その逆をいってますねー。
でもまた数ヶ月したら、価格改定でU128も42,800円になるんじゃないのかな?
その時が本当の買い時かもね。
書込番号:9313546
0点

U123でも46800円で予約開始されていますね。
最近の値下がりを見ると少し様子見をしてしまいますが。。。
書込番号:9316051
0点

おそくなってもうしわけございません
新機種もこのパソコンも
そこまで性能には変わりはないん
ですね。皆さんは新機種のどちらを
えらびますか
書込番号:9319552
0点

http://www.msi-computer.co.jp/products/NB/U100Plus.html
を見てもバッテリーで何時間もつか書いていないですね。
U100Vogueは5時間以上はもつとありますが・・・
U100Plusは何時間ほどか知っていますか?
下記スレで安いVogueがあるのを見ましたが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000009195/SortID=9325857/?b1
書込番号:9326042
0点

Lenovo S10eのカタログでバッテリーの時間を確認しました。
6セル 5.3時間
3セル 3,7時間
書込番号:9326378
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
ずーっと長い間悩んで悩んでやっと決断しました。何を買うにもここの書き込みは本当に情報収集にはサイコーの場ですごく感謝してます。うれしさのあまり勝手に長々と報告します。
やっと買ったんですがほんと自分の優柔不断っぷりにあきれます。実は迷って悩んで選んでる時がめっちゃめちゃ楽しいんですけよね。
・まずコンセプトとしてはドライブ旅行の際に携帯する小さいノート。かばんから出し入れしやすい小さな軽いノート。
・マクド等の公衆無線LANで宿の検索や観光情報を調べる。店内に持って入るために軽くて小さめのノートが必須。
・目が疲れない程度の見やすい大きさの画面(矛盾してますがここが悩みどころ)
・ネット環境のあるホテル内でのネットサーフィン。
・写真の補正を少々。
・できれば電池も持つ方がいい。
・ブラインドタッチができる。
・できるだけ安い。
こんな条件で年明けぐらいからアバウトに探し始めましたがつい先日の旅行の際家にある14インチのノートを持ち運びしてホテルや車の中やマクドの中でネットをする際やはり大きさ、重さに少し不便を感じ「よし、帰ったら真剣に買おう。」と決めました。
実物触りつつ8.9インチは小さ過ぎて× 10インチでもまだ画面が小さい感じで微妙。。。
そうこうしているうちにDELLのinspiron12がデザイン、大きさ的に非常に気に入ってましたが値段が高いのとVISTA搭載、メモリー1G固定とHDD回転数4200回転にちょっとデメリットを感じました。メモリー以外は解決策があるのですが。
あと気になっていたのがデザイン○、重量○、起動最速のASUSのS101。それとぜんぜん本命じゃなかったんですがここの書き込みで最近常に売れ筋ランキングトップのWind Netbook U100もずーっと気になってました。評価も良かったんで。でもこの2機種はやはり10インチという事でそれが一番のネックになってました。
昨日夕方思い立って電車で京都駅に行きました。DELL買う気マンマンで。
以前ビックカメラにDELLが置いてあったので見に行くと本命のAtomZ520のXP搭載バージョンが無くなっているーっっ!!売れてしまったららしい・・・。もうVISTA搭載の機種しかないとのこと。DELLのオンラインストアで買うとだいぶ高いし・・・。
VISTA→XP乗せ買え前提で買うことを余儀なくされたためしばらく店内のイーモバイル接続されてる他社製10インチのノートで価格コムの書き込み情報を再確認してました。30分ぐらいネットしてました。すると意外と使いやすく見やすい事に気づきました。
「あれっ、思ってた以上に使いやすいぞ」すごく迷いだす・・・。
信念が揺らぎだしとりあえず意味もなく駅反対側にあるソフマップに行ってみる。
ここで運命の出会いが。品薄になりつつあったWind Netbook U100が置いてありました。見る、触る、持ってみる。DELL12インチを思い出しながら旅行に行った際の持ち運びや使い勝手をシミュレーションしながらかなりの長い時間いじり倒しました。迷う迷う迷う・・・。
結局いろんな条件が重なり合って(まもなく閉店時間、WBCセールで本日までのポイント10パーセント上乗せ、他店にもすでに在庫がなく展示品なら本日持ち帰り可)急転直下の決断!!
晴れてWind Netbook U100 vogue購入となりました。ほんとに品薄状態を体感したのが大きかったです。「今買わなもう手に入らへん」と。ポイント+10パーセント本日まで!!←この響きもでかいですよね〜(笑)それとここの書き込みや評価の高さが購入の大きな後押しとなったのも言うまでもありません。みなさんに感謝してます。
ネットブックはマイクロソフトの規制があったりしてその規制もいつ緩和するかもわからないしすごくモデル進化も早くていつ買ったらいいかすごく迷ってましたが「使いたい時、欲しい時に買う」で買わないといつまでたっても買えませんね。特にネットブック市場はまた1年後にはすごく進化してるんでしょうね。それが気になりつつ楽しみでもあります。
買ってよかったと思います。展示値引きしてもらってポイント分差し引いたら実質3万円ぐらいで買えました。思ってた以上に見やすい画面、ネットはサクサク動くし電池も持ちそうなので気楽に外に持ち出して遊べそうです。
これから改造したい箇所はまず太いコードの変換。メモリの増設はした方がベターなのかなぁ。
今まで旅行用に持ち出していた14インチセレロンM1.5メモリ1.5G仕様のノートと遜色なく動いてくれる事を期待しつつこれから遊び倒したいと思います。
1点

まずは御購入おめでとうございます。
>これから改造したい箇所はまず太いコードの変換。メモリの増設はした方がベターなのかなぁ。
自分もこの機種ではありませんが、先日UMPCを購入した際
コードの太さ、プラグのゴツさに閉口しました。
これは、3ピン-2ピン変換プラグをACアダプタにかますことで
2ピンのコードを使用する事が出来ます。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-3%E3%83%94%E3%83%B3-2%E3%83%94%E3%83%B3%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-YL-3114/dp/B000OI1M28/ref=pd_rhf_p_t_1
家にあったPSP用の2ピンコードを繋げていますが問題なく使えています。
ACアダプタから直に繋げるタイプはこちら。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001QCXQXO/ref=s9_cpic_c5_t3?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-7&pf_rd_r=113SSG0G2M746CGV58QP&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463485636&pf_rd_i=489986
アース線がちょっと邪魔ですね。
自分は田舎在住なのでAmazonでDVDドライブとまとめて購入したたけど、
京都なら探せば見つかるかな?
メモリ増設はここでは肯定派が多いですが自分は否定派です。
でも写真補正とかやるなら増設しても良いかなとは思います。
ただこの機種は裏蓋をまるごと外さないとメモリスロットにアクセスできないのと
自分でメモリ増設をしたら保証が切れる事はお忘れ無く。
機種は違いますが、お互い良きUMPCライフを満喫したいですね。
書込番号:9310249
1点

私も・・・購入しました。色がピンクなのでダイソーでデコシール買って貼り付けています。黒ですが・・・
アダプターの100vケーブルはソケットコネクタをダイソーで購入しケーブルは2ピンの家電に使われたケーブルを短く切ってチョコッとアダプターに入るようにし製作しました。
3年前のSOTECノートよりも立ち上がり早く画面は小さいですが満足しています。
ネットパソコンなので外でネットし、メール連絡用に使っています。
マウスも無線マウス(ブルートースでない)を日用品店で激安で購入しました。
後はOffice2000のソフト(昔のソフト)入れ使用しています。
これで十分使えます。
書込番号:9310607
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
