Wind Netbook U100 Vogue-HT のクチコミ掲示板

2008年11月15日 発売

Wind Netbook U100 Vogue-HT

Atom 1.6GHz/160GB HDD/Draft2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた10型ノングレア液晶搭載NetBook(ウィンドフォーラブ)。市場想定価格は56,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10型(インチ) CPU:Atom/1.6GHz メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.32kg Wind Netbook U100 Vogue-HTのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Wind Netbook U100 Vogue-HTの価格比較
  • Wind Netbook U100 Vogue-HTのスペック・仕様
  • Wind Netbook U100 Vogue-HTのレビュー
  • Wind Netbook U100 Vogue-HTのクチコミ
  • Wind Netbook U100 Vogue-HTの画像・動画
  • Wind Netbook U100 Vogue-HTのピックアップリスト
  • Wind Netbook U100 Vogue-HTのオークション

Wind Netbook U100 Vogue-HTMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月15日

  • Wind Netbook U100 Vogue-HTの価格比較
  • Wind Netbook U100 Vogue-HTのスペック・仕様
  • Wind Netbook U100 Vogue-HTのレビュー
  • Wind Netbook U100 Vogue-HTのクチコミ
  • Wind Netbook U100 Vogue-HTの画像・動画
  • Wind Netbook U100 Vogue-HTのピックアップリスト
  • Wind Netbook U100 Vogue-HTのオークション

Wind Netbook U100 Vogue-HT のクチコミ掲示板

(1591件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Wind Netbook U100 Vogue-HT」のクチコミ掲示板に
Wind Netbook U100 Vogue-HTを新規書き込みWind Netbook U100 Vogue-HTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

クチコミ投稿数:56件

bluetooth機能が標準で付いているのはすごいメリットで私も1,980円でマウスを購入しました。http://hp723.blog26.fc2.com/
でも、マウス以外何に使うの?と感じています。例えばイヤホンとして使う場合、最低5,000円くらいします。
ケーブルがなくて良いのですがそれだけ出すつもりならばUSBタイプの8GBのDAPが買えますよね。
パソコンと繋がないですからケーブル要らないし、パソコンの電源入れなくて良いし、バッテリー関係ないし。
そう考えると要らない?U100 vogue好きですけどbluetooth好きですけど。

どなたか良い使い方教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9256733

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUBoyさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/16 22:33(1年以上前)

僕はまだ使っていませんのでよくわかりませんが、マウスは欲しい
と思っています。1980円のマウスは調子いいですか?
ブログにて紹介して欲しかったです^^
bluetoothについて他の使い方の疑問に僕も便乗します。
皆さんどういった使い方をしてるのでしょうか?

書込番号:9257031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/16 22:40(1年以上前)

質問と関係なくて済みませんが・・・。

1,980円のBluetoothマウスって、安いですね。
どちらのメーカーの何ていうマウスでしょうか?

書込番号:9257101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/16 22:47(1年以上前)

Bluetoothが好きという割には、マウスとイヤホン(ヘッドホン?ヘッドセット?)くらいしか使い方が思い浮かばない?
プロファイルくらい調べてみたら?

それとね、8GBのDAPが5,000円で買えても、イヤホンが欲しい人は1万円でもイヤホンを買うのよ。
PCから出る音をワイヤレスで聞きたいからBluetoothヘッドホンが欲しいの。
そういう人にはPCから出る音が聞けないDAPは、タダでもいらないのです。

減点も自分で言ってるじゃん。「使い方」が違うんだよ。
その使い方が違うものを同じ土俵で比較するのはナンセンスですよ。

書込番号:9257147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/03/16 23:10(1年以上前)

>僕はまだ使っていませんのでよくわかりませんが、マウスは欲しい
>と思っています。1980円のマウスは調子いいですか?
>ブログにて紹介して欲しかったです^^
ごめんなさい。ブログに書いています。
すっごく良いですよ。
ネットで買ったんで購入先も書いておきました。
http://hp723.blog26.fc2.com/blog-entry-3.html

ぢろちょーさん。そういう考え方で高くても使い勝手に疑問を持っても買う人もいると思います。

ただ、私は機能にあった価格のものを購入したいということです。ネットで調べたり、秋葉原にも行きましたがまだ価格と機能が合うものが見つからないということです。

マウスは価格と機能のバランスが取れたので購入しました。5,000円したら購入しなかったと思います。出っ張りの小さなUSBの無線マウスで十分です。

ぢろちょーさんは詳しそうなのでこの製品がこの金額というようなアドバイスをいただけると非常にうれしいです。

書込番号:9257333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/16 23:10(1年以上前)

1980円Bluetoothマウスは、過去にも出てます(^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000009195/SortID=9221502/
#Vogue白の板でも・・・

減点パパパさんのブログでのレビューは、「操作性はいまいちですが携帯性はとても満足」とのことでした。

私が最近気になっているのは、Bluetooth GPSアダプタです。
あとは、デジカメがBluetooth対応になって写真をPCに取り込めたらなぁって思います。

書込番号:9257334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/03/16 23:22(1年以上前)

ひでぞーさん
コメントありがとうございました。
以前の書き込みも読んでいただいたようですね。
操作性についてはいまいちと書いています。
なぜ、このように書いたかというと通常のマウスの3分の1くらい
なのでちょっと小さ過ぎると感じます。
そういう意味でいまいちと書きました。
小さい以外不満(携帯性においては満足)はありません。
いつも満足して使っています。
GPSは面白いかも知れませんね。
カメラも便利そうですね。

書込番号:9257444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/16 23:47(1年以上前)

「価格と機能のバランス」ってもっともらしい発言も、結局は個人の主観だろ?
ソフトが発するアラート音やビープ音をどうしても人に聞かれたくないけど、有線イヤホンじゃとにかく煩わしいという人には、1万円のイヤホンは価格と機能がじゅうぶん見合ってますよ。

だから「この製品ならこの金額」って答え方はできません。
僕の使い方と減点の使い方は、同じところもあれば違うところもあるから。


すこし考えれば、いくらでも便利な使い方があるだろ。

WiFiが発達してない日本なら、ケータイやPHSでネット接続。
Skypeやメッセンジャーなら、ヘッドセットを使って音声チャット。
PDAをワイヤレスでシンク、ファイルも転送。
どこからでもプリンタ出力。

これにどれだけ金をかけられるかは、個人の判断。

書込番号:9257684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/17 00:07(1年以上前)

本城網彦のネットブック生活研究所 第3回 Bluetoothで“音”編その2「スピーカー」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1128/honjyo003.htm
スピーカーもケーブルレスで繋がりますねー

書込番号:9257828

ナイスクチコミ!1


ZUBoyさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/17 00:28(1年以上前)

減点パパパさんのブログ拝見しました。
ヤフオクに出品されてましたね。
2000円程度なら価格的にいいですね^^
じろちょーさんのカクカクシカジカ四角いマウス
も携帯性に優れてそうですね。
感度とか全然問題ないですか?
また、電池の残量表示とかはないですよね。

書込番号:9257967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/17 03:18(1年以上前)

未だにナビンユーを使って、BlueToothのGPSでPCカーナビしてます
前のPC(sony c1 PenII-400)では、USBにアダプタ挿す必要があったので不恰好でしたが、U100では内蔵されているので良です。
ってか、BlueTooth内蔵なので購入したんですけどね
現在、携帯電話用にヘッドセットを購入手配しました
A2DP対応しているのでU100をカバンに入れたままま、ヘッドセットでの音楽視聴ができたら便利かな?と思ってます

書込番号:9258501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2009/03/17 08:45(1年以上前)

ぢろちょ〜さん 

>「価格と機能のバランス」ってもっともらしい発言も、結局は個人の
主観だろ?
その通りです。でもここでは私が相談者なので私の希望に重点を置いて
いただけると幸いです。
教えていただいた中では多少skypeが興味はあります。通常のヘッド
セットでは試しています。でもケータイがあるのに5,000円も払いま
せん。これもわたし個人の考えですけれど。

ともりん☆彡さん 

>スピーカーもケーブルレスで繋がりますねー
こういう発想はなかったので参考になります。ありがとうございます。

ZUBoyさん 

>減点パパパさんのブログ拝見しました。
ありがとうございます。
>マウスの感度とか全然問題ないですか?
>また、電池の残量表示とかはないですよね。
感度は問題ありません。1分くらい使わないと通信が切れるようです。
カチッとクリックすると再開します。節電しているのでしょう。
電池の残量表示はありません。
少なくなると反応が悪くなるのが合図です。

takuya1024さん 

>未だにナビンユーを使って、BlueToothのGPSでPCカーナビしてます
これも予想外の使い方で良いですね。これって通信費は掛かるので
しょうか?価格は?よろしかったらお使いのGPS教えてください。
>U100をカバンに入れたままま、ヘッドセットでの音楽視聴ができたら
便利かな?と思ってます。
この使い方がしたかったのですがDAP買えちゃう値段なので見合わせて
います。DAPよりも安い3,000円が限界です。

わたしの感覚は値段重視、代替品に比べてbluetoothであることが大きなメリットで納得感があることです。

皆さんに紹介いただいたものも充分メリットがあります。もっと詳しく知りたいと思いました。

もう少し意見いただけるとうれしいです。

書込番号:9258914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/17 20:17(1年以上前)

> U100をカバンに入れたままま
これ、実際に試しましたが、カバンの中は熱的にやばい感じがして途中でやめました。
SSD、ファンレスだったら、いけたかもしれません。
それと1kgはけっこう重いです・・・

書込番号:9261383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/17 23:19(1年以上前)

> ケータイがあるのに5,000円も払いません

ヘッドセット、安けりゃ3000円くらいだよ。上海問屋のとか。
音声チャット+ヘッドセットはとても使いやすいよ。
キーボードや腕の周りにケーブルがあると、タイプ時にウザイからね。

それを「ケータイがあるのに…」なんて言われても、おまえの生活スタイルなんて知らねーよ。
そういう情報は先に出せよ。

「よくわかんないけど、なんでもいいから勧めてください。で、せっかく勧めてもらってなんなんですが、勧めてもらった後に自分の生活スタイルを発表しまして、そしてそれに払える価格を発表します。なので皆さんめげずにどんどん勧めてください」ってずいぶんと都合いいねー。

これじゃ勧める方も勧め辛いですよ。


> ZUBoy さん

平角マウスは、思ったより厚みがありますな。22〜3mmってところ。
でも、他の形状じゃもっと厚みがあるし、これでよかったのかも。
感度も問題ナシ。単4を2本載せてますが、けっこう軽いです。
普段 Apple Wireless Mighty Mouse を単3×1本で使ってて、これがけっこう重くて手首にクルので、余計に軽く感じるのかもしれん。

書込番号:9262798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/03/17 23:45(1年以上前)

ぢろちょ〜さん 

>ヘッドセット、安けりゃ3000円くらいだよ。上海問屋のとか。
>音声チャット+ヘッドセットはとても使いやすいよ。

これも聞きたい点です。ヘッドセットと言うことは音楽も片耳で聞くんですよね。
これって違和感ないのでしょうか?音楽は無条件で両耳で聞くと思いこんでたんですけれど
いかがですか?

書込番号:9263051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/18 08:08(1年以上前)

ヘッドセットって、普通は片耳or両耳+マイク付きのものですかね。
音楽を聴くというよりは、誰かと通話する時に使うというイメージです。

「音楽【も】片耳で聞くんですよね」と書かれていますが、なんか考えも凝り固まってるね。
音が出るデバイス一つ買って、それで全てを賄おうって考えではありません。
適材適所です。

だからわざわざ「Skypeで…」って書いてんじゃん。
いろんな使い方を提案してもらいたいんでしょ?


PCから発せられる音を聞くんだから、もちろん音楽も聴けるよ。
でも音楽=無条件で両耳ってことでもないと思うけどね。
片耳からは何か外部の情報を取り入れたいなら、片耳で聞くってこともあるでしょ。

ヘッドセットも、片耳、両耳タイプあるから、お好みに合わせて。

書込番号:9264386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/03/18 23:31(1年以上前)

ぢろちょ〜さん 

使い方色々教えていただきありがとうございます。
今度の休みに秋葉原に行って見てきます。

ありがとうございました。

書込番号:9268291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:16件

2009/03/24 04:09(1年以上前)

こんにちは

私はDRC-BT15をPCとケータイに使っていますが、結構いいですよ。
ヘッドホンは好きなのを使えるし、音楽聞く程の音質はあります。
無線ヘッドセットは長電話するのに大変便利です。
電話だと片手ふさがっちゃいますからね。
両耳での電話は聞き返しが少なくて良いです。
残念ながら5000円では買えませんが、価格相応の良さがありますよ。

「パブリカにはじまって、パブリカにつきる」
なんだかこのキャッチフレーズが頭に浮かんできてしまいました(笑)

書込番号:9295337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

スレ主 puripuri31さん
クチコミ投稿数:2件

Office2003をインストールをしてWord、Excelなど使っているのですが、
Excelで保存するたびにTMPファイルができて消えません。
元のExcelファイルと同じ場所にTMPファイルができて、保存を連打するとその数だけ
TMPファイルができてしまいます。
ファイル名はこのような名前です。→ ファイル名.xls~RF3802ccaa.TMP
Wordではこのような現象はありません。

どなたか対処方法をご存知でしょうか?

書込番号:9294033

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/23 23:06(1年以上前)

ウイルス対策ソフトを導入しているなら少しの間停止してExcelでファイルを保存してみると大丈夫かもしれません。
うまくいった場合はリアルタイム検索でxlsファイルを例外とかに登録すれば解決すると思います。

書込番号:9294144

ナイスクチコミ!0


スレ主 puripuri31さん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/23 23:35(1年以上前)

甜さん、ありがとうございます。
設定できました。
このPCにしてウイルスバスター2009にしたので、設定が良くなかったみたいです。
これで気持ち良くExcelを使うことができます。

書込番号:9294374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キーボードが多少浮き上がっていますが

2009/03/22 23:06(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

スレ主 viatorさん
クチコミ投稿数:14件

昨日 SDカードでお騒がせさせ申し訳ございません。昨日から少し気になっていたのですが
キーボードの上2段(Function key および 数字のkeyの段)の真ん中(F4からF11ぐらい)が浮かび上がって(少し上に反って)います。入力には支障ないのですが タイプすると基盤自体がへこむようで気になります。 皆様のマシーンは大丈夫ですか?
(安いだけあってこういうところはちょっと雑なのかな) ひどく感じたら一度ショップに見てもらおうと思います。

書込番号:9289373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件 Wind Netbook U100 Vogue-BKのオーナーWind Netbook U100 Vogue-BKの満足度5

2009/03/23 12:10(1年以上前)

作りが雑というよりも、キーボードの上部は薄い板一枚なのでバッテリーを外すと
裏側が透けて見えます。
それだけに反ってしまう事もあるかと思いますが、よほど力を入れない限り壊れる
心配は無いと思いますよ。

書込番号:9291248

ナイスクチコミ!0


スレ主 viatorさん
クチコミ投稿数:14件

2009/03/23 20:37(1年以上前)

おっしゃるとおりです。下がバッテリーだったのですね。
納得です。 これでは 少しぺこぺこするはずです。
有難うございました。
この値段でこの性能 満足です。

書込番号:9293103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信36

お気に入りに追加

標準

メモリ増設のメリットがわかりません。

2009/03/18 22:05(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

クチコミ投稿数:56件

書き込みやレビューを見るとメモリ増設しているひとが結構いますが
どんなメリットがあるのでしょうか。

知らないひとはメモリを増設しないと相当に具合が悪そうだと感じて
しまう気がします。

私も10年前のパソコンをxpにしたものと一昨年に購入したhpのVista
パソコン使っていますが、そんな環境でU100は1GBのメモリで使って
います。

ブログにも書きましたが1GBでも相当なことが出来ますよ。

もちろん自分のお金で好きで2GBにしているひとは良いですが、何も
知らないで2GBに増設するようなひとがいて気の毒に思っています。

増設したひとに聞きたい!増設したメリットはどうやって実感している
のでしょうか。

1GBでできないことってどんなことがあるのでしょうか?

書込番号:9267607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/03/18 22:14(1年以上前)

スレ主さんがそう思うのでしたらそれでいいのでは?

書込番号:9267675

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/03/18 22:16(1年以上前)

スレ主さんは質問の形をとっていますが、それは余計なお世話というものです。例えば私なら、1GBでは仮想メモリなしの設定にするのはちょっと不安ですが、2GBなら問題ないと考えます。もちろんネットブックとしての使い方を前提にしての話ですが。

書込番号:9267687

ナイスクチコミ!3


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/18 22:17(1年以上前)

メモリを増設する人は、人に勧められてなんとなくという人以外は、少しでもPCを快適に使える可能性を求めているのだと思いますよ。レスポンスが遅い=メモリの増設で解決することが少なからずありますので。

>増設したメリットはどうやって実感しているのでしょうか。
実際に使って実感するのでしょう。メリットの大小は、使っている人の感覚なので人それぞれだと思います。

>1GBでできないことってどんなことがあるのでしょうか?
というよりも2GBで快適になることがある、ということでしょう。
仮想メモリをOFFにしたり、写真を大量に編集したりと、使い方というか使う人によるところが大きいのではないでしょうか。

書込番号:9267694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:36件

2009/03/18 22:22(1年以上前)

ここ(価格コム)以外にも メモリ増設のメリット(デメリットもあるかな?)が
書いてある場所はたくさんあります。それを調べてみるのも良いでしょう。
メモリの役割がわかっているのかな?それも自分で調べましょう。

書込番号:9267730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/03/18 23:01(1年以上前)

メモリの意味はある程度知っていると思います。記憶領域というよりも
作業領域なのでプログラムをたくさん、もしくは大きなものを複数、
走らせるために必要と理解しています。

U100は実際インターネットを見ながら動画を3本見て音楽を聞いてもそれ
程悪くない動きをします。

2GBにして良いのはプログラム等をたくさん走らせてもハードディスクに仮想メモリを
取らないで済む場合のみと思います。1GB以上の処理を走らせたときにのみ効果
がでます。

メモリを増やしても処理スピードが上がるわけではないので無駄だと思います。

そんなにプログラムを動かしても人間がついていけないと思います。

Vistaにするならばメモリを異常に食うので納得できます。

しかし、実際はわたしが知らないだけで2GBにするメリットがあれば増設したい
と思います。

わたしはこの貴重な情報源である口コミを見て意味のないメモリ増設をするのは
やめるべきではないかなと思っています。

書込番号:9268039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/18 23:04(1年以上前)

皆さん色々書かれていますが、確かにWinXPでメモリが1GBあれば一般的な用途なら十分かと思います。
それで特別不足はないでしょう。私のメインPC(ThinkPad)も1GBです。
ただしネットブックは、私も2GBにしています。用途はSSDのプチフリ対策用にEWFの導入とRAMディスクの使用のためです。

書込番号:9268062

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/03/18 23:08(1年以上前)

今現在、XPでメモリ1256MB、仮想メモリなしで使用しているパソコン(このパソコンではない)がありますが、動画サイトにいって30分位すると「メモリが足りません」的な警告とともにIEが閉じます。

なので北森男さんが仰っているようにXPでも仮想メモリ無しにするのなら最低2GBは積んでおきたいということでしょうか。

VISTAでは勿論1GBは論外ですが…。

書込番号:9268098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/03/18 23:32(1年以上前)

>U100は実際インターネットを見ながら動画を3本見て音楽を聞いてもそれ
程悪くない動きをします。

それ程悪くない動き、ということは軽快でもないということですか?
軽快に動かしたければ増設されてはどうですか?

書込番号:9268296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/03/18 23:42(1年以上前)

>それ程悪くない動き、ということは軽快でもないということですか?
>軽快に動かしたければ増設されてはどうですか?

通常は動画3本見ませんから快適そのものです。やっぱり増設する理由は
通常の使い方では見当たらないようですね。

書込番号:9268377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/03/18 23:50(1年以上前)

>通常は動画3本見ませんから

ま、このケースですとメモリよりもCPUの性能によると思いますね。

書込番号:9268428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2009/03/18 23:55(1年以上前)

メモリ増設に意味があるかないかは、人それぞれ思うことがあると思います。
ある側面だけを見て意味が無いと言い切るのは、どうかと

減点パパパさんが、1GBでいいと思うならそのままで良いのでは、

ちなみに私は、メモリスロットが空いていたので2GBにしました。特に後悔は、してません
こういう理由では、ダメですか??

書込番号:9268473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/19 00:28(1年以上前)

XPでもゲームを一つ起動しただけで700MB~1GBくらいメモリ消費するものがけっこうあったりしますよ。
3Dゲームでメモリを開放しない設定とかにすると一度訪れたマップの読み込みが爆速になったりとかしたり。この場合一つのゲームでメモリ4GBくらい消費してたり。
3000*3000ピクセルなどのイラスト描いたりでレイヤーを十数枚つかえば余裕で2GB以上くらいメモリ消費してしまいます。
自分はやらないけど動画編集もかなりメモリ消費高いのでは・・。

DDR800なら安いのいっぱいあるから入れるだけ入れてもいいんじゃないかなと思ったりします。個人的にはメモリは8GBくらい必要ですね。使っているのはx64VISTAです。

書込番号:9268720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件

2009/03/19 00:31(1年以上前)

自分はネットブックに2GB積むのは否定派。
だから、理由も無く2GBに増設したい人が相談したら止めます。
利用法として必ず出てくるRAMディスクにしても自分から見たら
必ず成功するわけでもないようだし、レジストリをいじるから危険だし。

でも、既に2GB積んだ人、RAMディスクに利用している人、
危険性を認識してRAMディスクを実行しようとする人は否定する気にならないです。
自分なりにいいと思って実行しているのでしょうから。
たんれいさんのいうスロットが開いていたから増設もOK、だって満足できるんだろうから。
でも自分はやんないけど。自己満足ってそんなもの。

最近ターボモードの話の絡みでBIOSのアップデートの事が話題になったけど
自分も自作PCのBIOSのアップデートはよくやります。
傍から見たら、CPU載せかえる訳でもないのに、危険性顧みずアップデートなんて馬鹿じゃないの?って話。
でもやっちゃう。BIOS画面でバージョンあがっているのを見ると嬉しいから。
その人が満足するのならいいのかな、と思うようになりました。

でも、意味も無く流されて増設しようとする人がいたら止めるでしょうね、これからも。

書込番号:9268739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/19 00:35(1年以上前)

と・・・ネットブックに限定したスレだったのかな・・。
場違いな反応してしまった気がする。
失礼しました。

書込番号:9268770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/03/19 02:27(1年以上前)

メモリ増設なんてたいした事無いよ
どうせならパソコンパーツの板に言ってこんな質問しなよ

(タイトル)パソコン自作のメリットがわかりません

書き込みやレビューを見ると自作しているひとが結構いますが
どんなメリットがあるのでしょうか。

知らないひとは自作しないと相当に具合が悪そうだと感じて
しまう気がします。

ブログにも書きましたがメーカー品PCでも相当なことが出来ますよ。

もちろん自分のお金で好きで自作しているひとは良いですが、何も
知らないで自作するようなひとがいて気の毒に思っています。

自作したひとに聞きたい!自作したメリットはどうやって実感している
のでしょうか。

メーカー品PCでできないことってどんなことがあるのでしょうか?

間違いなく皆から白い目で見られるよw

書込番号:9269136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/03/19 06:20(1年以上前)

はじめまして♪ 私も2Gに増設してます。

増設した一番の理由は一言で言えば 自己満足です(笑) 
今メモリ激安ですし(ここかなり重要です 高かったらおそらく増設しなかったかと)

2Gが2000円程で買えるご時世。
増設して体感する、しないは別としてとりあえず載せておけみたいなノリです♪


ちなみに現在の環境は仮想メモリOFFにしてます。 近々RAMディスクも導入予定です。

かと言ってクチコミによく書き込まれてる皆さん方みたくPC知識に明るくはありません^^;

こちらを含めいろんなサイトを覗いては参考にさせてもらい
低予算で少しでも愛機が快適になる可能性があるならカスタマイズするって感じでしょうか。
私の場合は「低予算」っていうのがキーワードになってます。

今後の事(ソフトが増えたり)もありますし少しでも快適に長く使いたいって
願望も込めての自己満足です。


直接関係ありませんが愛車も結構弄ってあるので、人と同じは嫌。とかノーマルは嫌。とか
そんな性格上の事もあるのかもって思ったりもしました。

書込番号:9269353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/19 06:43(1年以上前)

余分にお金がかかるといっても差は1000円もないわけで、お手軽アップグレードとしてメモリ増設に手をつける人が多いのは当然かと思います。

もちろんOSから必要とされている容量を大きく上回っているのは事実なので、高速化できるかどうかといえば必ずしもそうではありません。
とはいえ使い道によって、極力低速・高消費電力の磁気記録メディアを使わずに済ませることができる手段の一つなので、「高速化しない」という決め付け一点を以ってそうした工夫を否定してしまうのはどうかと思います。


>わたしはこの貴重な情報源である口コミを見て意味のないメモリ増設をするのは
>やめるべきではないかなと思っています。

ここを貴重な情報源と思うのなら、他人の行動はその人の判断ですから第三者がとやかく言うべきことではないでしょう。
増設をする人は口コミを見た上で「意味がある」と考えて増設するのですから、その意味を読み取れないスレ主さんが口出しをしたところで説得力はないでしょう。

書込番号:9269385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/03/19 11:03(1年以上前)

WhiteFeathersさん の意見に部分的に????です。

>ここを貴重な情報源と思うのなら、他人の行動はその人の判断ですから第三者がとやかく言うべきことではないでしょう。

まぁ、これは確かにそうかもしれませんが、その行動を不必要な方向に導く内容とスレ主さんは感じているのだと思います。私もスレ主さんにチョット同意。

>増設をする人は口コミを見た上で「意味がある」と考えて増設するのですから、

ここにスレ主さんは疑問を投げかけてる訳ですよねぇ?
「口コミを見て増設」つまり、この判断材料が乏しく、知識の低い人ほど「増設=良い」と、
思ってしまう内容が多い事に、「いかがか・・」と。

>その意味を読み取れないスレ主さんが口出しをしたところで説得力はないでしょう。

私は逆に、意味を理解できているからでこその問いかけと感じました。
ネットPCで2GBは、少なくとも自分で判断できないタイプの方には不要でしょう。

ちなみに、
>極力低速・高消費電力の磁気記録メディアを使わずに済ませることができる手段の一つなので・・
というのは、あまり考えた事がありませんでした。「なるほどぉ〜」です。


ちなみに私は、ネットPC限定では1Gで十分派です。(512MBでも平気かも・・・)
そもそもCPU遅いので、スピード的メリット出す前に、そんな作業をさせるPCでは無いと考えます。

メイン機であれば、大きい方が良いですね。最近はデジカメも高画質だし、ビデモも画素が多くなったし・・・

書込番号:9269998

ナイスクチコミ!0


J6454さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/19 12:01(1年以上前)

私は1GBでは『仮想メモリOFF+RAMディスク』を使うのに無理があるので2GBにしました。
現在SSDを載せているので、容量節約のため一時ファイル等の要らないファイルをRAMディスクに入れています。

アクセス速度が速いのでインターネットを見るのもさらに快適です。
RAMディスクに一時的にHD動画を落として見るとかの使い方も出来ますし。


ついでに言うと比較対照が『10年前のPCにXPを入れたもの』と『一昨年に購入したhpのVista』
だけなのならメモリ1GBでも十分と感じるのも当然かと思います。



あと『意味のないメモリ増設をするのはやめるべきではないかなと思っています。』とありますが、
減点パパパにとって意味が無く感じても、『少しでも快適に使いたい』と思う人もそれなりに
いると思うので、
そういう人に『メモリ増設は無意味』なんて言っていると結構恥ずかしいかも。


文章読みにくくてごめんちゃいm( __ __ )m

書込番号:9270175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/19 12:43(1年以上前)


色々な意見が出ましたが、増設派の多くは実質的な意味の無いものですが、昨今のメモリの価格破壊振りが大容量搭載の原動力であることは否定できないでしょう。

>takuzo-sasさん<の意見に一票です、実態が反映されてると思います。

増設した一番の理由は一言で言えば 自己満足です(笑) 
今メモリ激安ですし(ここかなり重要です 高かったらおそらく増設しなかったかと)2Gが2000円程で買えるご時世。増設して体感する、しないは別としてとりあえず載せておけみたいなノリです♪

>WhiteFeathers<これは大いに疑問のある、というより間違いでしょう。

この輩は、増設あたりまえ派であり、他人のことをとやかく言うのは反対の癖に
自ら他人のことをとやかく言っています、支離滅裂でみっともないですね。

書込番号:9270375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/19 18:02(1年以上前)

増設する派ですが、機能性能アップ云々より、自分で増設すると保証が切れる防具の仕様がダメなんじゃないかね?
メーカー及び一部のショップで金出してやるしか無いのが現状でしょ?
保証が切れても泣かない
トラブルは自己責任
以上が守れるなら良いのでは?
メリットは自分的にはRAMディスク
iPhoneからの書き込みで見づらかったらごめんなさい。

書込番号:9271270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/19 18:10(1年以上前)


>自分で増設すると保証が切れる

之はまずありません、アウトになったと言うことを聞いたことがありません。

書込番号:9271307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/19 19:21(1年以上前)

>自分で増設すると保証が切れる
これは、本当だと思います。
http://www.msi-computer.co.jp/company/press/20080806-01news.pdf

後からやると、めちゃ高いので購入時に数千円ですむのであればやってしまうのもありですね。
「もしかしたら2Gにすれば快適になるのかな?」なんていつも考える必要がないし。
メモリ増設のメリットに悩む必要もありません(^_^;
#という私は1Gですが・・・

書込番号:9271557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/19 19:32(1年以上前)

ご自分で防具のメモリー増設されたことありますか?
よくあるノートは封印切らず交換出来るけど、防具は切らないと無理ですよね?メーカー保証は封印切れたらダメと理解してるけどそうじゃ無いのかな?私が買った販売店はダメと言われた。
MSIには問い合わせて無いから聞いてみるか・・・

書込番号:9271612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/19 23:11(1年以上前)

自分がやりたくないならやらなくていいですよ。
みんなに強要しないでいいですよ。自分の道を突き進んでください。
余計なお世話。

仮想メモリ使ってHDDにデフラグが起こり始めたら「あんとき、あんなバカなこと言わなきゃよかった」って思うんでないの?
「今が快適」と「ずっと快適」は違うからね。
いつまでもチンタラと使ってればいい。


「ネットブックじゃ2GB使う処理なんてないよ」ってあるけど、どうなんだろう。
地図ソフトなんてどう?
持ち運び可能、GPSつけたりなんかして、機動力アップさせてるのに、表示位置変えるたびに、データたんまりのHDDをゴリゴリ読むんじゃ悲しい。
メモリたくさんなら、一度読んだデータを素早く表示して快適。

「地図ソフトなんて絶対に使わないよー」というなら、GoogleEarthも使わなきゃいいね。
デフォルトでメモリキャッシュ500MBだから。


あとさ、「知らない人は増設してしまう…」みたいなことも書かなくていいよ。
ネットブックを使うためには、それなりのスキルが必要なのはみんな承知しているわけです。
だから、スキルがない人の心配すること自体がナンセンスですよ。

書込番号:9272886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2009/03/20 00:07(1年以上前)

今帰宅して書き込み見ました。
たくさんの意見ありがとうございます。
今回書き込みしてくれた方たちはそれぞれ
意思を持って増設したり、しなかったり
しているので確かにこんな書き込みは必要
無いかも知れません。

でもみんなでこんな論議ができるところに
クチコミの意味があるのではないでしょうか。

このクチコミを見た購入検討者には良い判断
材料になった気がします。

書込番号:9273298

ナイスクチコミ!0


Sea-Waveさん
クチコミ投稿数:1件

2009/03/20 13:05(1年以上前)

スレ主さん、
このスレは他人に議論をさせるために立てたのですか?

そもそも、増設反対であることから、
皆さんの意見を聞きたくて立てたのでは?

にもかかわらず、
客観的な言葉でレスして下さった皆さんに対して失礼では?

もちろん、このような論議はとても参考になりますが。

ちなみに、自分は増設派ですが、
増設するもしないもその人の自由。
他人がとやかく言うことではないと思います。
それぞれの価値観なんですから。

増設したいと思う人には、どんな理由にしても自己満足感があるわけですし。
増設したくないという人は、ただ単にしなければいい。
それだけです。

迷ってる人に対しては、
メリット、デメリットを説明した上で自己判断に任せるべきだと思います。
購入するしないという結論は当事者の問題なので。

書込番号:9275514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/21 09:44(1年以上前)

> でもみんなでこんな論議ができるところにクチコミの意味があるのではないでしょうか。
> このクチコミを見た購入検討者には良い判断材料になった気がします。

なんか、自画自賛で終わってるね。


このクチコミ掲示板は、こんなくだらない議論するためのところじゃないと思うけどな。
あとね、ここを見て「ためになるなー」なんて思う人は、まだU100買わない方がいいですよ。
U100を買っても、わからないことが多いと思いますから。

日本メーカー製のPCを買って、手厚いサポートを受けながら安心して使ってください。

書込番号:9279846

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/22 19:08(1年以上前)

本当に余計なお世話だな。

>>ブログにも書きましたが1GBでも相当なことが出来ますよ。

そりゃアンタの主観だよ。私は写真の現像をするので、1GBじゃとても足りませんよ。ノートン先生だってうるさいのに。2GBでも足りないくらいだよ。

用途は人それぞれなのに、あんたの経験だけで「そんなに上げなくて十分だよ」とか言うのかい?経験者は語るとか言うけど、私にしてみれば、偏見きわまりない無責任な格言だと思います。

書込番号:9287767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/03/22 21:06(1年以上前)

>1GBでも相当なことが
本人がやっている作業が“相当なこと”だ、そう思っているだけ。
増設のメリットが解らない気の毒なお方だと思いました。

書込番号:9288480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/22 22:11(1年以上前)


XPだから1GBあれば相当なことはできますよ、そりゃね、むしろ2GBも必要な人の方が特殊な用途で使ってると言えるでしょう。

書込番号:9288957

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/03/23 12:35(1年以上前)

>増設のメリットが解らない気の毒なお方だと思いました。


スレ主以外は誰も解らないなどとは言っていない。
気の毒なのは、あなた。



>[9267607]
>1GBでできないことってどんなことがあるのでしょうか?


そんなこと決まっています。誰か簡潔に言ってやれよ。

〜使用メモリが1GBを超えて必要になる作業〜

これ以外に存在しない。
正確には「できない」ワケではないんだけど。
こんな簡単な事がわからないのだからスレ主も相当にヘンです。

自分は1GBで必要充分だから、他人もみな同じだと思ってるのでしょうが、
それはあきらかに間違いです。


ちなみに私の今使ってるノート(この機種じゃない)はメモリ512MB。
これで不足するよう使い方はしていない。
スレ主はこの場合、1GBのメリットを説明できますか?できるわけがない。

要するに道具なのだから「つかいよう」ってものが、人それぞれあるだけ。
ただそれだけのハナシにすぎないんだよ〜ん。

書込番号:9291333

ナイスクチコミ!1


J6454さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/23 12:46(1年以上前)

>>増設のメリットが解らない気の毒なお方だと思いました。

>↑
>スレ主以外は誰も解らないなどとは言っていない。
>気の毒なのは、あなた。

これってスレ主に対しての発言では?

誤爆?or私の勘違い?

書込番号:9291379

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/03/23 13:09(1年以上前)

おお、誤爆でした。
申し訳ありません。

書込番号:9291457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/03/23 13:58(1年以上前)

麟さんさん

>スレ主以外は誰も解らないなどとは言っていない

私はスレ主のことを指して言ってるのです。
それ以外の方はお解りです。

書込番号:9291610

ナイスクチコミ!0


shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/23 20:29(1年以上前)

U100は本体分解しないとメモリ増設できない機種じゃなかったですか?
しかも分解防止のためにネジ穴に保証シールが貼られていたような…

メモリ増設作業のリスク&保証失効というデメリットはデカイよね。

EeePCとかはそこらへん甘いそうですけど。

書込番号:9293051

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフトは何を使っています?

2009/03/20 16:07(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

クチコミ投稿数:56件

セキュリティソフトを使うのは今や常識だと思いますが
UMPCに年間4、5千円も使うのはもったいない気が
します。

私はフリーのセキュリティソフトを2年くらい使っていて
今月購入したU100にも導入しています。
キングソフトのインターネットセキュリティです。
http://hp723.blog26.fc2.com/blog-entry-7.html

でもフリーと言うことはやっぱり危険なのでしょうか。
皆さんはUMPCに何を入れていますか?

書込番号:9276092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/20 16:10(1年以上前)

高性能な物はきついので、AVGを入れています。

書込番号:9276106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/20 17:12(1年以上前)

私もネットブックには、キングソフトのフリー版を入れて使ってます。
(前に痛い目にあった)ウイルスセキュリティZEROよりいいような気がします。

書込番号:9276326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/20 18:14(1年以上前)

キングソフトは支払いすれば広告が出ない無期限更新権1980円、3台無期限更新権が3980円なのでそうフリーでもないですよ(年更新権もあるけど無視で)
支払いすると大体2つあるZEROくらいの価格でしょうか。

以前のフリーではなく無料使用期限が6ヶ月もしくは1年の時に家族用に無期限更新権を購入しました。支払方法も手数料がかかったりしますがいろいろありますし。

書込番号:9276603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/21 09:14(1年以上前)

僕もAVG。たいしたことやらないし。

「フリーだからキケン」なんて、あんま変なこと書くのはやめてくださいな。
あなたの言葉を借りれば、この書き込みを読むと、
「知らない人は有償のセキュリティソフトじゃないと相当に具合が悪いと感じてしまう気がします。」です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000000727/SortID=9267607/

危険なセキュリティソフトなんて、そもそも存在価値がありませんよ。


インターネットセキュリティは、↓に違いが書いてあるの読んだ?
http://www.kingsoft.jp/is/whyfree.html
まんま「広告表示の有無以外は、機能や性質など有料版と全く同じです」って書いてあるよね?


AVGも違いはここに書いてある通り。
http://www.avgjapan.com/avgfree80-dl.html


ソフトには「性能」と「機能」って考え方がある。
ざっくり言うと、

「性能」はある作業をどれだけ上手にこなすかの能力。「高性能」は特定のことをものすごく上手にできること、
「機能」はある作業ができるって能力。「高機能」は色々なことができるってこと

キングソフトは「性能をそのままに、使いづらくしてます。使いやすくしたきゃお金ちょうだい」、
AVGは「性能はそのままに、機能を限定してます。色々したいならお金ちょうだい」ってこと。

必要な機能と性能が揃っているなら、フリーでも全く問題なしです。
あとは「必要な性能」と「必要な機能」が何なのかを自分で判断してください。


ちうか、ここ読まれて「へー」と納得されてるような方は、Netbook買わないほうがいいですよ。
日本メーカーの手厚いサポートがあるPC買った方が、くだらない不安も抱かずに使えますよ。

書込番号:9279753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/03/21 09:58(1年以上前)

>年間4、5千円も使うのはもったいない気が
します。

とか、メモリー増設に意義は無いとか、ご自分の判断でやってください。
ここでも議論したいのですか?

書込番号:9279901

ナイスクチコミ!1


J6454さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/21 10:44(1年以上前)

基本的にぢろちょ〜さんと同意見です(特に最後の二行は)



あと減点パパパさんはメモリー増設の質問と同じように自分の中で完結している事を質問として書き込むにはいかがなものかと。

こんな事をしていると『他人に議論をさせるために立てた』と言われても仕方が無いと思います。



ちなみに使っているセキュリティソフトはキングソフトのフリー版です。

書込番号:9280089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/03/21 12:23(1年以上前)

みなさん結構フリーのセキュリティソフトを使っているのですね。
良くご存知の皆さんが使っているので安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:9280466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/03/23 16:30(1年以上前)

スレ主は安心かもしれんが、周囲をかき回したねー。
もうこんな類の書き込みはやめましょう。

書込番号:9292030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU性能

2009/03/18 03:59(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

スレ主 44441さん
クチコミ投稿数:3件

購入を検討しているのですが、性能について質問があります。


私が現在使用しているPCが4年前位に購入したデスクトップ(バリュースターL)で↓
・winXP home
・CPU Intel Celeron1.80GHz
・memory512
のショボPCを使用しています。

このUMPCはatomの1.6GHzでメモリ1Gと言う事なのですが、現在僕が使用しているPCと比較するとどちらが性能的に良いのですか??


使用目的
・ネット(動画閲覧)
・オフィス(主にエクセル・ワード・パワーポイント)
・音楽鑑賞
・外付けでDVD観賞
・GIMPで画像処理

です。

書込番号:9264078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/18 04:06(1年以上前)

デスクトップCeleronはノート用Celeronに比べて同じクロックでも性能が低く作られているから、この製品のほうが少し上じゃないでしょうかー

今使っているPCの画面の解像度と大きさはどのくらいですか?
その辺が一番問題です。次はキーボードの大きさかなぁ?

書込番号:9264081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/18 04:11(1年以上前)


Celeron1.80GHzの方が上でしょう、通常電圧版の馬力とHDDがいかほどのものか知りませんが、仮に5400rpmだとしてもレスポンスは3.5インチの方が1枚上手になりますから、表題のPCにするとスペックダウンと言うことになりますね、ただ小さいから機動性はありますが(笑う)

書込番号:9264084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/18 04:17(1年以上前)

現用中のデスクトップの仕様が一部しか書かれていないので、ハッキリした事は言えませんが、CPU単体で考えるとAtomの方が少し上くらいでしょう。

このPCの利用形態が分かりませんが、デスクトップの代わりとしてメインPCで利用するつもりなら、止めておくべきです。
モバイルも兼ねてのセカンドPCとしてなら、よいかも知れません。

余談ですが、正確にはこの手のPCはUMPCではなく、ネットブックやULCPCと呼ばれています。

書込番号:9264090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/03/18 04:22(1年以上前)

投稿前に掲示版のルールとマナーも良く読みましょう。
マルチポストはルール違反です、もう一つの方は削除して下さい。

書込番号:9264095

ナイスクチコミ!0


スレ主 44441さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/18 04:47(1年以上前)

CPU-Z

すみません。スグにもう一つの投稿を削除させていただきました。


CPU自体あまり詳しくないのでCPU-Zと言うソフトで調べて、プリントスクリーンで載せました。

書込番号:9264118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/18 05:38(1年以上前)

>CPU自体あまり詳しくないのでCPU-Zと言うソフトで調べて、プリントスクリーンで載せました。
で、何?

書込番号:9264175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/03/18 05:52(1年以上前)

そのような画像より、型番を書いたほうが有益です。
2003年モデルの以下の製品あたりではないかと思いますが・・・

http://121ware.com/navigate/learn/200301/download/pdf/personal/pvs10311.pdf

だとしたら、そのパソコンをリカバリーして買ったときの状態に戻せば、体感動作速度という意味では大差ないと思います。

グラフィック機能は上がるのでネットの動画閲覧は多少改善されるかもしれません。

キーボードや画面の小ささ、解像度の低さからの使いにくさは感じると思います。

ちなみに性能といっても「何の性能」かによって評価は違います。CPUの処理能力でみればU100の方が上だと思いますが他の要因があります。キーボードの打ちやすさや画面の見易さも性能の一部です。すべてが勝っているのでない限りどちらの性能がときかれても答えはありません。

書込番号:9264191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/18 09:18(1年以上前)

直接的な比較は出来ませんが
ATOMは動画支援があるらしいですし
メモリもHDDも内部転送速度が速くなっているので
多分処理速度は速くなっていると思われます。

どのくらい快適になるか分かりませんが、買い替えでなく買い増しなら
購入してもいいのではないでしょうか?
今お使いのPCはセレロンなので動画処理には重いんじゃないですか?
それにメモリも少なすぎですから一度2Gまでメモリ増設してみるのもいいかもしれませんが、ちょっと古いPCのようですので値段高いかな




書込番号:9264572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/03/18 18:58(1年以上前)

MSI U100 を購入して Windows7wを入れて・・・挑戦中。

CPU=ATOM SSD=60GB メモリ=2GB
Windows7はビスタとよく似ていますが内容が少し違います。
軌道・動作・速い・・・安定性もあります。
タスクバーも改善がされています、「スタート」メニューも簡単に呼び出せる。
分かりやすい・・・設定画面。  サイドバーは廃止・・・・。
ガジェットは自分の好きな位置に配置が出来ます。
ミニノートでも・・Windows7は・・軽快に動作しています。
スカイプ無料電話を利用しながら・・・写真の編集が楽に出来ます。
Windows7は、ベタ版です、8月まで利用が出来ますので・・・
これから〜いろいろと挑戦したいと思います。

書込番号:9266557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/03/18 21:03(1年以上前)

CPU の P4 えの載せ替えが意外と簡単かも、しかしこう言った掲示板に相談投稿を、行う場合。
最低でも、メーカー型番位は公開しないとまともな回答は全く期待出来ません。
型番しだいでは、その PCも低価格で怪物君に生まれ変わる可能性も無きにしも有らず何ですが。

書込番号:9267190

ナイスクチコミ!0


J6454さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/21 10:27(1年以上前)

>ATOMは動画支援があるらしいですし

U100には動画再生支援機能はついていないのでは?

書込番号:9280009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件

2009/03/21 11:34(1年以上前)

>ATOMは動画支援があるらしいですし

これは完全に誤認識です。AtomというかCPUのことではなく
グラフィックボードやマザーボードのチップセットのこと。
CPUに動画再生の処理を全て任せてしまうと負荷率が高くなります。
それをグラフィックボードやマザーのチップセットに
処理を分担させるのが動画再生支援機能です。
このPCの場合は、GMA950がそれに相当します。

http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/gma950/index.htm

書込番号:9280269

ナイスクチコミ!0


J6454さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/23 12:55(1年以上前)

調べてみたらファイルがMPEG2なら動画再生支援機能が使えるみたいですね

ただZシリーズで使われるようなH.264のHD動画再生支援機能などは付いていないみたいです。

書込番号:9291410

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Wind Netbook U100 Vogue-HT」のクチコミ掲示板に
Wind Netbook U100 Vogue-HTを新規書き込みWind Netbook U100 Vogue-HTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Wind Netbook U100 Vogue-HT
MSI

Wind Netbook U100 Vogue-HT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月15日

Wind Netbook U100 Vogue-HTをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング