
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2009年3月19日 00:26 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月18日 15:19 |
![]() |
2 | 2 | 2009年3月18日 11:15 |
![]() |
3 | 13 | 2009年3月18日 00:15 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月17日 23:42 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月17日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

動くことは可能でしょう。
でも、快適に動くか、快適に使えるかは、また別問題ですねー。
書込番号:9262481
0点

がりがり使い込むようなPCの使い方はしないのですがちょっと不安に思い書き込みさせていただきました。
ぢろちょ〜さんが言われる「快適」が何処から何処までの線引きが非常に難しいと思うのですがもし、買う機会があれば是非詳しい内容と言うかレビューを書いていきたいと思います。
ぢろちょ〜さん、書き込みありがとうございます。
書込番号:9262749
0点

>このスペックで昔買ったフォトショップやイラストレーターは動くことは可能でしょうか?
やめておかれた方が良いかと。過去ログを参照。
CS4が動いたり動かなかったり、動いてもお茶でも飲みながら気長に・・・くらいの調子になるのではないでしょうかね。
今のお使いのPCがわかりませんが、4〜6年前のPC並と思ってください。
書込番号:9263778
0点

>今のお使いのPCがわかりませんが、4〜6年前のPC並と思ってください。
こういう意見もあるようですが私は2年前に買ったHPのコア2デュオ、vistaのデッスクトップ
使っていますがネットや動画を見る上であまり処理スピードの上で差は感じません。
画面の小ささやキーボードの小ささには差は感じますがリビングで気楽に使える、外に持ち出せる
快適さに非常に満足しています。性能的なマイナスは考えていたよりもずっと少ないですよ。
使い方、感想色々ブログに書いています。良かったら見てくださいね。
http://hp723.blog26.fc2.com/
書込番号:9264546
1点

>>パーシモン1wさん
返信ありがとうございます。
CS4はちょっと高いし不安なので昔買った、フォトショップの7.0とイラストレーターの10.0を入れようと考えてます。
中身が中身だけにがっつり使おうとは思っていないのですがもしかしたらを考えて書き込みさせていただきました。
早い返信とアドバイスありがとうございます。
>>減点パパパさん
返信ありがとうございます。
おおっ!そんなデータがあるとは!
非常に参考になります。
ブログも拝見させて頂きましたが思った以上の機能で驚きました。
購入意欲が沸いて来たのでまた分かることがあればレビューしたいと思います。
皆様、沢山の返信ありがとうございました。
非常に参考になりましたし、勉強になりました。
これからも書き込みすることがありますがそのときも是非、宜しくお願いします。
書込番号:9264821
0点

>ネットや動画を見る上であまり処理スピードの上で差は感じません。
それはそうですy
作業内容として重さが違います。
軽自動車と普通自動車(クラウンくらいのクラス)があるとします。
ネット程度なら、20〜30kmくらいでノンビリ走るようなもの。多少の違いはあれど、どちらの車でも走れますよね。
CS4ですと、100km以上で走ってくださいと言う感じですか。軽ではエンジンを唸らせながら走ります。普通では軽く頑張る程度です。
ニコ動など動画を見るにしても、U100などですとCPU(車のエンジンのようなもの)が80〜90%以上稼動します。が、C2Dなどですと十数%程度と同じ負荷でも稼働率が違ってきます。
[9254949][9259544]より抜粋(DELL Inspiron Mini 12)
Illstは10まで、PSは5.5まで、それなりに動きます。
現在使用中。
CS4は動きません。
CS3は動きません。
CS2はまともに動きません。動くけど。
mini12にPS CS4入れてみましたけど、動きましたよ?重いけど。
書込番号:9265296
0点

立ち上がりに40秒以上かかるけどCS3は動いてますよ。
デジカメ写真をいじるくらいなら、それなりに使えてるので、
旧バージョンのCSなら大丈夫だと思いますよ。
書込番号:9267066
0点

話は脱線しますが…
我が社は全機CS3を現在導入していますが、最近、下請けに流すデータ、Aiファイルに関しては「バージョン10に落して下さい」と言われる事がタマに有ります。
で、それを下請けが処理したデータを、そのままクライアントにバージョン10のまま納品すると、クライアントによっては「今時バージョン10ですか…」と言われる時がある。
わが社としては、下請けに早急にバージョンアップして下さいと言ってはいますが…
ま、逆にクライアント側がバージョン8を指定してくる場合もありますが…
「今時バージョン10ですか?」と言ってくるクライアントは、はっきり言って根性が悪い。
ライセンスやアップグレード権の事を熟知しているから言える台詞で、特にAiファイルの場合、作成したファイルに作成したソフトのバージョン情報などが記載されている為、ある意味言い訳が出来なくなっている。
ただ、私がここで言いたいのは、今時バージョン10で絵を書く事は、クライアント側に、こちらがライセンス違反した使い方をしている可能性を疑わせる可能性があると言う事です。
バージョン10まではインターネットによるライセンス認証が必要無く、違法行為ではあるが、ひとつのライセンスで物理的に複数台インストールが可能と言う事。
しかし、今現在のCS4はバージョン10からのアップグレードは認めていない。
もし、正規のライセンスを必要数購入しているユーザーであれば、CS以降にバージョンアップされているのが一般的で、今現在でもバージョン10を使い続けているのは、普通、アップグレード権利を放棄している事になり、何故放棄しているのかの理由が問題になってくる場合がある。
うちの会社は、昨年、その問題を考慮して、全機、CS3にバージョンアップしました。
確かに古いハードでは動作的にしんどいですが、一部、それに伴い、ハードも入れ替えております。
書込番号:9268707
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
ちょっとしたサーバー的な使い方をしたくて、低価格で省エネパソコンを求めてネットブックでも良いかなと考えています。(HDDは大容量の物をUSBで接続するつもりでいます)
メーカーのホームページを見てもよくわからなかったのですが、この製品は消費電力は何ワット程度で動作をしますか?
あと、外部ディスプレイにも繋げたいのですが、1920X1200表示は出来ますか?
すみませんがご教授の程よろしくお願いいたします。
0点

>>消費電力は何ワット程度
消費電力は、アイドル時で12〜13W、負荷時で17〜18Wと、それぞれ30W/35W
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0603/msi.htmlに書いてありました。
>>1920X1200表示は出来ますか?
1920×1080までしか表示されませんねぇ〜
書込番号:9259077
0点


サーバー的に使うのならばATOM系マザーボードで自作やベアボーンキットを使ったほうが安心安定では?
ACアダプタ動作するタイプならほとんど変わらないのでは?
ATOMマザー+ケース+RAM+OSで金額も似たようなものですよ。
モニタもキーボードも流用してOSのインストールと必要な設定が終わったら外せば良いし。
ATOM系ネットトップPCもありますよ。
書込番号:9262219
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
初めて質問します、よろしくお願いします。
ネットブックを購入しようと決意してほぼこの機種に決めていたんですけど
海外のMSIサイトを見たらU120とかU123とかあります。
U123HというのはSIMカードをさせるみたいなんですけど、
これって、もし国内販売されたらカードを挿すだけで通信できるのでしょうか?
ベーシックモデルのU123の国内販売予定はあるのでしょうか?
CPU速度の微増とバススピードが667に上がった位なんですけど
どうせ新しく買うならちょっとでもいいのが欲しいなと・・・
よろしくお願いします。
0点

ここで聞いても、誰も販売予定なんて分かりませんよ。
知ってる(検討してる?)のはメーカーだけです。
書込番号:9244271
1点

SIMカードの方式違うから使えませんね、多分日本投入しないんじゃないかな??
もし投入するならキャリアの話とかもう出てると思うし。
発売されても使えないはず。
他のメーカーでもSIM搭載のパソコンあったあったけど、SIM使えなかったしね。
某掲示板か何かで行ってたけど、U100の後継機種って、CPU微妙にUPするけど6セルのバッテリーじゃなくて3セルが付くという噂が・・・。
長時間ユーザーはバッテリー買い足しになるかもねん。
書込番号:9264954
1点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
こちらで、BIOSの更新方法など参考にし昨日できました。
ここでの情報網は大変参考になります。ありがとうございます。
色々な事を調べて、たどり着き実際にできたことはうれしいですね。
今回はFDからBIOSの1.09にVerアップしました。
色々なコメントの中でメモリーが2Gの場合は外せなど、ありましたが特に外さず更新は
できました。BIOSのメニューにも更新ができていることも確認できました。
では、何が問題なのかといいますと、クロックについてです。
ターボモードで8〜24%のUPができるとということで興味があったのですが
起動しないのです。(更新がうまくできていないということなのでしょうか?)
BIOSの画面では設定画面がでて、クロックアップの上限が決められます。
XPを立ち上げた画面で、F10を押してもターボONになりません。
なにが問題なのか分からなくなり、戸惑っていました。
とくにノートを使用する上で問題はないのですが、せっかくの機能を更新したのに
使えないのは悲しいので参考になる情報などご教授ください。
0点

最近BIOSの更新をした者ですが。
パーセント設定後、
「Save&Reset」で
Yesを選択したような気がします。
選択されていたら、ゴペンナサイ。
書込番号:9253867
0点

私も先日、ここでBIOSアップデートについて相談して
15%UPにしましたが、24%にすると、すぐハングUP。
15%設定後もなんか調子悪く、今朝にいたってはHDの凄い
ゴーという音に驚きました。
あわててVer.1.09のままクロックUPは止めました。
今は様子見です。
結果からいうと体感的にはなんら早くなった気もしないし
無理にハードに負荷をかけないことにします。
書込番号:9254567
0点

Tボールさん、Save&Resetに関しては問題なさそうです。
グリッター・クマノミさん、クロックUPして、すぐにハングUPしてしまう
症状がでるのですか?! それだと別に無理してやらなくてもいいかな。
ただ、自分のPCでBIOS更新したのに、作動しないものがあるときもちが悪く
更新に不備があったのか心配でもあるのでもう少し時間をおいて様子をみます。
またここでの意見を参考にしたりして考えていこうかな
書込番号:9255027
0点

まさかまさか、F10キーだけを押してるとかじゃないよね。
書込番号:9257165
0点

hang upするのはメモリに問題があるからです。
ノーマルの1Gなら24%はなんら問題ありません。
増設した人はメモリのよっては制限がありますね。
そもそもクロックアップはある程度の知識がある人がBIOSいじって使うものですから
わからない人はノーマルのまま使った方がいいのでは?
どうしても使いたいならいろいろご自分で調べてからにしましょう。
書込番号:9258595
0点

ZUBoyさん、バッテリー駆動ではないですね。ちゃんとつないでいました。
ぢろちょう〜さん、F10だけでいいのではないのですか?ほかにも押すボタンがあるのですか?もしかしてそれが原因ですかね。
Ken1000さん、ご指摘ありがとうございます。確かにクロックアップは知識が備わった人でないとお勧めできないのはよく分かります。 私も過去に色々なPCを触って2台くらいかな、PCを組立てた経験もあります。 そんな自分でも今回のような事を、質問する位ですからスキルはまだまだですね。
皆さんよろしくお願いします。
書込番号:9258761
0点

当然ながらFNキーと同時押しの必要があるのでは?
書込番号:9260496
0点

なぜ説明書をまず読まないのでしょうか?
MSIのサイトにありますよ。
F10ただ押してただけってオチか…。
書込番号:9261220
0点

すみません。どうやらFNキーを押さなかったことが問題でした。
初歩的なミスをしてしまいました。 たくさんの相談から、ご指摘ありがとうございました。
*MSIのPDFも含め説明書を見たのですが、全く気がつきませんでした。
スキルを高めるようにがんばります。
書込番号:9262440
1点

そういうオチッぽいね。
説明書や書き込みを読まないから、ここに質問するんだと思うよ>ken1000
調べるとは言っても、たぶんひとつのページ、ひとつの書き込みだけしか見てないんでしょう。
そこに書いてあることが全てで、少しでも違うともうダメ。
他にもたくさん同じことを書いてあるページはあるけど、追加で調べることはしないんだろうね。
書込番号:9262461
1点

Fnキーで躓いてましたか^^
問題が解決してよかったですね。
書込番号:9263294
1点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
どうしても解像度1024x768必須のソフトを使いたくて、解像度設定を1024x768(仮想画面と呼ぶのかな?)にして使っています。
この時、マウスカーソルを画面の端にもっていくとスクロールするわけですが、その動作に少々馴染めず、キーボードで仮想画面をスクロールできないかと考えています。
どなたかそのような操作方法(ショートカットキー)やフリーのソフトをご存じないでしょうか?
仮想画面自体を作るフリーソフトでは、そのような操作ができるものがあるようですが、仮想画面の作成はこの機種が持っている機能だけでやりたいと思ってます。
(そうしないとメモリーを食いそうに感じるため)
PS
画面のプロパティ設定の詳細で、モニタータブ内の「このモニターで表示できないモードを隠す」のチェックを外すと、1920x1080(仮想画面)まで設定できるようになります。
って、ほとんどの方がご存知かな。
0点

良いソフトが見つからないので、自作しました(^_^;)
Ctrl+Winキーで上スクロール、Ctrl+Altキーで下スクロールにしました。
#Ctrl+Alt+操作でスクロールしてしまうのが難点です・・・
書込番号:9261423
1点

ひでぞーさんさん、こんにちは。
Wind Netbook U100 Vogue-BKのユーザーではないのですが、
目的のためにソフトをご自分で作られたというのはすごいなと思いました。
書込番号:9262564
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
