
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年3月16日 08:31 |
![]() |
2 | 2 | 2009年3月16日 00:17 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2009年3月15日 01:12 |
![]() ![]() |
12 | 21 | 2009年3月14日 21:01 |
![]() |
3 | 4 | 2009年3月14日 19:05 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2009年3月13日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
質問させてください!
この機種を買って携帯で撮影した動画(640×480)を編集したいと思ったんですけど、
何も増設せずに初期のままでも十分対応可能なのでしょうか?
グラフィック性能など…。
中&ハイスペのPCで編集した場合と
画質などは変わるものなのでしょうか。
PC初心者でスイマセン…。
0点

>何も増設せずに初期のままでも十分対応可能なのでしょうか?
大丈夫。ただソフトは必要ですよ。携帯動画変換君とかゴムエンコーダーとかですか?
>中&ハイスペのPCで編集した場合と画質などは変わるものなのでしょうか。
変わらないですね。変わるとしたらそれは”時間”ですね。当然高級機の方が短い時間で作業は終わります。
書込番号:9253318
0点

マジ困ってます♪さん、返事ありがとうございました。
軽くチョコチョコと携帯動画を編集したかったもので、
大変、為になるご返答ありがとうございました。
もちろんこの機種に高級機並の処理速度は求めていませんでした。
そして画質は高級機とさほど変わらないということですので
買う決心が付きました。
ありがとうございました。
書込番号:9253548
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
動画・音楽をDLして楽しむ事をメインにする為に購入を考えていますが、速度や画像の面で
普通に楽しめる程度での機種として使えるかどうか、教えて頂ければと思います。
ちなみに、ソフトバンクのモバイルデータ通信かeモバイルを考えています。
宜しくお願いします。
1点

SDのものについてはまず問題ないのではないでしょうか。
回線については詳しくないのでパス。
書込番号:9248453
1点

どこまで求められるかですが、Vogue+e-mobileで私は同様の用途でメインとして使えていますよ。
書込番号:9252548
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
このPCはCとDのディスクがあり、CにOSがインストールされているようですが、
Dの方のディスクにLinuxをインストールしてデュアルブート環境を作る事は可能でしょうか?
今までデュアルブート環境を作ったことがありませんし、知識もあまり深くないので、どなたか指南をお願いします。
あと、関係ないのですがアイコンを動かす時に結構頻繁にクリックが誤作動しまうのですが、これについては対策とか無いでしょうか?
0点

すいません、デュアルブートに関してはググったら色々出てきました。
なのでクリックの誤作動に関してだけ教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:9238790
0点

>アイコンを動かす時に結構頻繁にクリックが誤作動しまうのですが、これについては対策とか無いでしょうか?
これではよくわかりません。
ドラッグ=マウスボタンを押したまま移動する、クリック=マウスのボタンを1回押す、ダブルクリック=マウスのボタンを2回素早く押す、ですよ。
アイコンを動かす時、の状況ももっと詳しく書いてください。
書込番号:9238944
0点

返信ありがとうございます。
説明がわかりにくくて申し訳ありませんでした。
「アイコンを動かす時に結構頻繁にクリックが誤作動しまう」というのは、
タッチパッドの左クリックを押しても無いのに、左クリックを押したように反応してしまうことが頻繁にあるということです。
この文章を打ち込んでいる今も何度も起きました。
キーボードを打っているときにタッチパッドに手が触れてしまうとこの現象が起こるようです。
キーボードを打っていないときも結構起きて不便なので対処法を教えて頂きたく書き込みをしました。
書込番号:9239194
0点

マウスを買って付けて、Fn+F3でタッチパッドを無効にして使う。
書込番号:9239246
0点

それは機種固有の問題かもしれないですね。
とりあえずこのPCの過去ログからタッチパッド関連を拾ってみました。
参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000000727/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002013/MakerCD=53/Page=28/ViewLimit=0/SortRule=1/#8653222
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000000727/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002013/MakerCD=53/Page=24/ViewLimit=0/SortRule=1/#8783636
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000000727/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002013/MakerCD=53/Page=19/ViewLimit=0/SortRule=1/#9011539
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000000727/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002013/MakerCD=53/Page=6/ViewLimit=0/SortRule=1/#9196739
書込番号:9239268
0点

返信ありがとうございます!
わざわざ過去ログまで誘導していただいて、非常に参考になりました!
書込番号:9239671
0点

こんちには
WindowsとLinuxのデュアルブートをやっている者です。
MBRの書き換えの失敗や、パーティションを間違ってフォーマットすると、起動(両方または片方)しなくなる可能性があります。
特にWindowsが起動しなくなると、対応が難しくなります
(Linuxはダウンロードなどで作ったCD(DVD)が手元にあるので、再インストールなどで比較的対応しやすい)
事前にリカバリーディスクや起動ディスクの準備、現在のハードディスクイメージのバックアップをとって、最悪でも元の状態に戻せるようにしたほうがいいです。
(Windowsのトラブルについての、Microsoftのサイトは製品版のCD-ROMを手段に書かれています。しかし、プレインストール機では製品版CD-ROMが無いのが大半なので、そのままでは対応ができません)
以上、老婆心ながら
書込番号:9243413
0点

こんにちは。
追加です。
もし、手元のこの一台だけなら、ライブCDLinux(有名なのものでは、KNOPPIX)を用意されたらいいと思います。
万が一HDD起動できなくなった場合、このCDから、ライブCDLinuxを起動させ、ネットを検索できます。
(CDまたはDVDドライブが別途必要になりますし、CD起動なのできわめて遅いですが)
もちろん、事前に、起動し接続できるか、確認をしておいてください。
なお、デュアルブート環境は、古いディスクトップパソコンでやっています。この機種ではありません。
念のため。
書込番号:9243997
0点

>なお、デュアルブート環境は、古いディスクトップパソコンでやっています。
正しくは、デスクトップパソコンです。念のため。
書込番号:9244449
1点

返信ありがとうございます。
デュアルブートに関してはもっと知識を増やしてから慎重にやってみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
あと、カーソルの件ですが、タッチパッドを軽くたたくと左クリックとして対応するということを知らず結構荒っぽくタッチパッドに触れていたので、それが原因だったようです。
色々と失礼しました。
書込番号:9246956
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
皆さんが言うBIOSのアップデート(ターボモード)
ですがイマイチやり方がわかりません。
書き込みを参照しても?
現在、外付けのDVDドライブと4GBのフラッシュメモリ(USB)があります。
どなたか教えてください!
0点

http://www.msi-computer.co.jp/support/bios/
Wind Netbook U100[AMI BIOS v.1.09]
↑のことかな?
ならダウンロードしたファイルの中に詳しい説明がありましたよ。
まぁ自信がなければ、やらない方が無難ですが・・・
※つい最近自分はATI Radeon HD 4850のBIOSを飛ばしてお釈迦にしました。
書込番号:9234329
0点

BIOSのアップデート? やめとけば?>クマノミ
あのね、Googleで「u100 bios アップデート方法」で検索すれば、
それなりに詳しいアップデート方法がまとまってるページが「これでもか」というくらいヒットします。
すでにこの手のページを見ていて、それでも無理だと判断したんならやめておきな。
これ以上の詳しい説明を書いても、逆にまどろっこしくなって、あなたの操作ミスを生みそうです。
もしも、もしもだよ。万が一だよ。
検索なんて一度もしてないし、こういったページを初めて見るなら、普通に使うのが一番です。
正直なところ、この程度の情報を自分で調べられないなら、
自分の持っている技術以上のことをやろうなんてことは、考えないほうがいいですよ。
この掲示板も含め、Netbookのカスタマイズについての話を簡単そうに話している人は、
PCがどのように動いているか、なにが影響して問題が発生しているかを、
自分で判断して、解決、実行できる人たちの話です。
そういう人たちが簡単そうに話しているのを見て、「自分でもできる」と判断すると、大きな事故を生みます。
自ら初心者を名乗ってるってことは、自分で技術がないってことが解ってるんでしょ?
なら、初心者なりの使い方をするのがいいですよ。
書込番号:9235390
1点

ぢろちょ〜さん初心者さんには冷ややかですなぁ〜
でも、ぢろちょ〜さんの言ってる事は正しいですけどね。
僕は、デスクトップPCは毎回自作していますからBIOSのアップ
は必要ですしパーツマザーは必ずと言っていいほどBIOSはアップ
しないと不具合がありますからね。しかしながらBIOSのアップで
失敗した場合は自己責任ですからメーカー有償修理になるリスク
は伴います。なので不具合がない場合はやらない方が身の為っと
言う意見もあります。
しかしながら、パソコンを使う何割かの人達は未知の世界に足を
踏み込みたい心境に駆られるものです。少しでもパフォーマンス
向上を目指すものです。最初はみんな初心者です。勇気を出してやるか
やめるかは彼方しだいです。実際にアップデート作業自体はは全然
難しいものではないです。手順を紹介されてるサイトを参考にしながら
行えばやれると思います。色んなサイトを検索して十分な情報を集めて
自信を持ってからやられるのが賢明でしょう。しかしながら手順通りに
やっても時として運悪くトラブルに襲われる事があるので覚悟してやり
ましょう^^
僕は、自作派だから何事にもチャレンジ精神はいいと思いますよ!
書込番号:9236114
1点

Turbo Modeって1.6GHz→2GHzにクロックアップするんですね。
あとVRAMがメモリ2GB積んだ時に224MBになると。
・・・で、スレ主さんはそれでどんな恩恵を受けるのでしょう?
1.6じゃかったるくてやってられないので2GHzにどうしてもあげたいのでしょうか。
申し訳ないけど、この辺は完全に自己満足の世界ですよ。
ネットブック的な用途じゃクロックが20%程度アップしたところで殆ど恩恵などありません。
ぢろちょ〜さんの書き込みは一見手厳しいですけど、実はとても親切なアドバイスです。
最悪Bios飛ばしたらメーカー修理確実ですからね。
それを知った上でやりたいんだ!てのが自己責任というものです。
自分はぢろちょ〜さんほど優しくないので、ぜひやって欲しいと思います。
成功した時の満足感は初めてならば心地いいものとなるでしょう。
情報を発信して他のユーザの役に立ってください。
失敗してメーカー修理となっても自分のスキルアップのための授業料と考えれば安いものです。
書込番号:9237302
0点

クマノミさん参考までにどうぞ^^
Turboモード
http://www.yza.jp/blog/item/821
USB起動ディスクの作り方
http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php
USBでのアップデート手順
http://shima3.blog.so-net.ne.jp/2008-07-30-1
http://shima3.blog.so-net.ne.jp/2008-08-21
http://shima3.blog.so-net.ne.jp/2008-10-30
FDDでのアップデート手順
http://nikketaro.exblog.jp/i10/
メモリ増設
http://d.hatena.ne.jp/dearna/20081108/1226139398
書込番号:9237916
1点


皆さんいろいろとアドバイスありがとうございます。
ただFDDがないため、COMMAND.COM、IO.SYS、MSDOS.SYS
の3つのファイルをどう作っていいかわかりません。
すみませんが再び教えてください。
書込番号:9239128
0点

>ただFDDがないため、COMMAND.COM、IO.SYS、MSDOS.SYS
の3つのファイルをどう作っていいかわかりません。
すみませんが再び教えてください。
ZUBoyさんが親切にリンクを張ってますが?
>USB起動ディスクの作り方
http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php
そのサイトの手順でもだめですか?
書込番号:9239237
1点

ところでクマノミさんの現在のBIOSのバージョンは確認されているのですか?
先週買った僕の0.109になっていてターボモードに対応してましたよ。
クマノミさんのは買ってだいぶんなるのかな?
FDDで起動ディスクを作成すると3つのファイルは作られるでしょう。
しかしながらこの機種しか持ってない場合作れないとの事ですよね^^
そういう場合は手っ取りばやく友達に頼んでFDDで起動ディスクを
作ってもらいUSBメモリーにコピーしてもらうか。ネットカフェに
FDDとUSBメモリを持って行って自分で作って持ってくるか、または
電気屋さんで同じ様にして作ってもらうかすればどうでしょうか^^
書込番号:9239754
1点

ZUBoy さん
10日ぐらい前にPC DEPOTのNET販売で買いましたが
Ver1.06でした。
3つのファイルをネット上でダウンロードできないものでしょうか?
書込番号:9239952
0点


ZUBoy さんをはじめみなさんのおかげで
無事BIOSアップデート出来ました。
効果はどうあれ、満足です。何事もTRYですね!
書込番号:9241081
0点

BIOS1.09にUPはできましたが
24%ではフリーズしてしまいます。
現在、15%で設定し、ターボON/OFF表示がでます。
これが限界でしょうか?
書込番号:9241224
0点

ZUBoyさんの示したURLしかみていなく、
ちっとも検索していないことがわかります
だめだこりゃ。このPC持っていない自分でも
検索しておおよその原因わかるのに…
取り敢えずBIOSのアップデートおめでとさん。
原因究明は自分の力でどうぞ。
書込番号:9242193
1点

まぁまぁディープさん^^興味をもつ取っ掛かりになればいいじゃないですか。
そのうちクマノミさんも自分で調べて色々な事にチャレンジして行く様になりますよ。
そしていつかは情報提供者の立場になって行くでしょう^^
まず、ターボモードってオーバークロックをする訳ですから普通の使い方とは違うんですよ。
自作PCでは冷却効果の高いCPUファンを付けたりオーバークロックに耐えうるCPUやメモリー
またマザーボード等を使用して情報交換しながら安定値を探り細かな設定を施しやっていま
す。それはパーツの品質枠を超えた領域で使用するのですから壊れる可能性も大きいわけで
す。また、それぞれのパーツの個体差で性能の違いが出てきます。このターボモードは3パ
ターンの設定モードがあり、最高24%で安定するCPUもあれば8%でだめな物もあるかもしれ
ません。メーカーはこのオーバークロック時での使用範囲は保障外だと思いますよ。そうい
う事も認識の上に使用する事です^^私もデスクトップはかなりオーバークロックしてみまし
たが、今は定格で使用しています。ちょっとのロスの為に高いお金で買った部品を壊したく
ないからです。そう言った事で、通常使う時に苦にならなければ使わない方がいいと思います。
どうしてもストレスを感じるのなら取り合えずハード面でメモリーを2Gに増やしてそれでも
作業によってどうしても使いたい時だけターボモードそれもストレスを感じない最低値で行
った方が良いと思います。最高値がいいと言う訳じゃないですから安定使用が第一です。
私は、このマシンは定格で使います。そんなに気になるほどのストレスも感じないですしね。
普通に使ってもいいマシンだと思いますよ。
まぁ、自己満足で俺のも「ターボーモードが出来るんだぞ!」という程度でいいんじゃない
ですか^^クマノミさん!
ディープさん僕の言ってる事あってますか^^;
間違ってたら訂正ヨロシク^^
こんな記事も出てますから参考にして下さい。
http://sky.geocities.jp/wind_u100/cmd.htm
書込番号:9244265
1点

あっ、忘れてた^^
クマノミさんBIOSアップデート無事成功おめでとう。
ある意味パソコンを使うならBIOSのアップぐらいは自分で
出来た方がいいと僕は思います。やってみると以外に簡単
だったでしょ!
しかし時として不運に当たる場合があるからね。俺はまだ無いけど。
たとえ1%の確立でも自分がその1%に当たれば自分に取っては100%
だからね。あはは勇気です!!
まぁ今後も色んな事に挑戦してスキルアップして下さい。
あくまでも自己責任でね^^
書込番号:9244455
1点

ZUBoyさん
親切なZUBoyさんに反論するのもなんですけど・・・(大筋では合意しています)
ZUBoyさんは自作経験者で自分もそうだから意見はよくわかるけど
BIOSのアップデートなんて出来るようにならなくてもいいと思いますよ。
このPCは特殊例でしょ。メーカー製のPCでBIOSアップデートを推奨する所はないです。
スレ主が将来自作するならいいけど、ネットブックから自作に行くかな?
そのように発展するならいいけど大抵ノート→ノートでは?(偏見かな?)
自作するにしても、ここを見てる人はCPUもマザーも定番で揃えますよね。
バージョンアップとか必要ないと思うんですよね、大抵は。
BIOSのバージョンが古くてCPU認識しないならPCショップで上げてもらえばいいんだし。
自分でやるにしてもその時になったら考えればいいのではないでしょうか。
今から事前準備とか必要ないと思います。
ちょっと攻撃的かな?そのようにとられたらすいません。悪意は全くないです。
でもこのPCはOCしたのがツール使わなくても目視出来るのがいいですね。
ターボモードの絵(?)が出るのと電源ランプが青からオレンジになるそうで、
自分ならそれで満足するかも(笑)
書込番号:9244730
0点

ディープさんの意見も理解できますよ。
PCユーザーには二通りの人が居ますからね。
ただの道具としてしか使わないのらそうですね^^
ほとんどの人がそうかもしれませんね^^
僕は、ただ出来ないよりは出来た方がいい
知らないよりは知っていた方がいい
って思うだけです。^^それだけです。
>ある意味パソコンを使うならBIOSのアップぐらいは自分で
出来た方がいいと僕は思います。
この表現はちょっと押し付けがましかったですね。訂正します^^
書込番号:9244847
1点

同じPC使いでも、安定志向の人も居ればチャレンジ精神の塊の様な人も居る。
身銭切って買ったPCなら、自分がやりたい様にやれば良くないですか?
書込番号:9244874
1点

みなさん、ありがとうございます。
おかげでちょっとスキルUPしたかも。
因みにBIOS 1.06に戻すことは可能でしょうか?
ただ質問です。これで終わりにしたいと思います。
書込番号:9245310
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

誤解が無いように補足しますが、もともと内部に1GBあるから、
あとから1GB増設して、合計2GBが最大って意味ですよ。
2GBのSO−DIMM(DDR2−667)買っても内臓の
1GBをBIOS画面で無効にして最大2GBだから結局は
同じことです。
この2GBシングルチャンネルという制限はチップセット
i945GSEの制限なのでどうにもなりません。
メーカー保証も無くなるし、そこんとこは承知のうえで増設
してくださいね。
書込番号:9244778
1点




ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
現在、BIOSの更新ができずに購入した状態のまま、このパソコンを使用しています。
ネット接続に関してお聞きしたいのですが、皆さんの意見を見ているとサクサクできると
書いていらっしゃる方が多数ですが、私がネット閲覧する際に、1ページごとの切り替えに
5秒くらい要します。
(たとえばYahoo!や楽天のトップページなどの表示、価格.comの表示などです)
これくらい時間を要するのは普通でしょうか?
想像では、もっとストレス無く切り替わるものだと思っていたので…。
また、表示されてからスクロールできるようになるまでは、さらに時間を要します。
何か対策を施せば、もっとサクサク閲覧できるものでしょうか?
現在の環境は・・・
・無線LAN接続(BAFFALOのAirStation NFINITI WHR-G300Nを使用)で、
通信速度は65.0Mbpsと表示されます。
・ウィルスバスター2009を使用。
・関係があるかわかりませんが(すみません。)メモリは2Gに増設済みです。
もし、この速度が限界であればあきらめます。
速くすることが可能であれば、御教授いただきたく、よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは、おこまりですね。
さてご質問の件ですが、お使いのPCのブラウザの上部に「Trendプロテクト」のツールがインストールされていませんか?もしインストールされているようでしたら、そのツールをクリックし、「無効にする」を選択した後、再度ブラウザを立ち上げて、速度を確認してみてください。
書込番号:9202096
0点

>無線LAN接続(BAFFALOのAirStation NFINITI WHR-G300Nを使用)で、通信速度は65.0Mbpsと表示されます。
実際のネットのスピードはどの程度でしょうか?
書込番号:9202106
0点

>徹2001様、都会のオアシス様
さっそくの返信をありがとうございました。
まず「Trendプロテクト」のツールを無効にして、再度立ち上げましたが、
やはり最初のトップページを表示するのに10秒近くかかるようです。
速度ですが、タスクバーの無線のアンテナ表示にマウスをあてると表示される数値が
実際の速度だと思っていたのですが、これは違うのでしょうか??
この数値はツールが有効でも無効でも65.0Mbpsのままです。
書込番号:9202531
0点

USEN
http://www.usen.com/speedtest/top.html
goo
http://speedtest.goo.ne.jp/
こういったサイトで一度速度を測定してみてはどうでしょう。
上のサイトが気に入らなければ「回線速度」と検索すればでてきますので。
書込番号:9202571
0点

ブラウザはIE7.0をお使いでしょうか。
であれば結構レスポンスが遅い事は確かです。
一度FireFox3.0をお試し下さい。
レスポンスは格段に速いですよ。
書込番号:9202708
0点

自分はモバイル通信で使ってますが、そこそこ快適ですよ。
回線速度計る以前に有線でつないでみたらどうでしょう?
それで速かったら原因の絞込みにはなるでしょ。
書込番号:9202953
0点

>あじしおたろう様、sw20gl2003様
測定に関して、返信をありがとうございます。
あじしおたろう様の教えていただいたサイトにて調べてみたところ、
両者とも速度が16〜17Mbps程度でした。
タスクバーの数値とはぜんぜん違いましたね。
これで遅いのも納得です。。。
>ひまJIN様
アドバイスをありがとうございます。
IEは7.0を使用していました。
6.0に落としてみたら、少しサクサク感が出てきました!
なんでもアップグレードすればよい、というものではありませんね。
FireFox3.0は利用したことが無いのですが、IEよりも使いやすいのでしょうか?
併用可能であれば、インストールしてみたいと思います。
書込番号:9212556
0点

IEとFireFox3.0は併用もちろんOKですよ。
ボタン等はIE6.0のインターフェイスに近いですね。
IE7.0が使いにくかったので私はほとんど最近はFireFoxを使ってます。
一部IEじゃないと機能が使えないHPもありますが、IE Tabとかのアドオンで利用できます。
取りあえず入れて試してみて下さい。
書込番号:9212960
0点

こんばんは
>通信速度は65.0Mbps
との数字が出ていますが、これはあなたのPCとアクセスポイントの
間の数字です。インターネットでこれほどのスピードが出るわけではありません。誤解の無いよう。
>16〜17Mbps
回線の種類が分かりませんが、ADSL辺りなら、おおむね妥当な数字なのでは
ないでしょうか?
質問1:ちなみに、有線でも・ワイヤレスでも同じ数字ですか?
(16〜17Mbpsの数字)
質問2:回線はどんな物を使っていますか?ADSL・フレッツ光??
書込番号:9213033
0点

>徹2001様
返信が遅くなり、すみません。
さっそくですが回答です。
1.に関して・・・無線で現在2台のパソコンを繋いでいます。
もうひとつはFMVのMG75Tというノートパソコンですが、こちらはPCカードを使って接続していますが、
表示は130Mbpsとあるものの、実際の速度は7.76Mbpsとものすごく遅いです。
実際にネット閲覧していても、ストレスを感じることがあったのですが、やはり・・・という結果でした。
これを有線でつないでみたところ、速度は43.104Mbpsという結果になりました。
2.に関して・・・フレッツ光です。
ただ、個人的にはYahoo!BBを利用していたときの方が無線もつながりやすく、速度も速かったです。
フレッツ光の方が断然速い!と言われたので契約したのですが、それまで安定していた
無線が繋がらなくなり、仕方なくPCカードを買うことになり散々です。。。
書込番号:9228710
0点

>ひまJINさん
Fire foxをダウンロードしてみました。
そして起動させようとアイコンをクリックしたら、
Firefoxの
『エラーが発生しました。ご不便をおかけして申し訳ありません…』
の画面とともに、Windowsの方からも
『致命的なシステムエラーが起きました』と表示され、
自動的にパソコンの電源が落ちてしまいました。
また起動させると、ブルースクリーンでディスクチェックが始まり、
その後はFirefoxも、インターネットエクスプローラを起動しても
すぐにシステムエラーとなり、電源が落ちてブルースクリーン…
何度、再起動させてもこれが続きます。
キーボードも認識しなくなりました。
これはパソコン自体が壊れたのでしょうか?
Fire foxのダウンロードは、パソコンが壊れる可能性が
高いのでしょうか?
どうにも対処できなくなり、非常に困っています。
書込番号:9240625
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
