
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2009年3月13日 23:16 |
![]() |
4 | 4 | 2009年3月13日 20:28 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月12日 23:03 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2009年3月12日 21:26 |
![]() |
2 | 4 | 2009年3月12日 20:50 |
![]() |
4 | 4 | 2009年3月12日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

マウスといえば、ロジクール。
ロジクールの製品から、あなたの好みにあったものを選べばヨシ。
ヨドバシとかの量販店に行けば展示品がたくさんあるので思う存分いじりまわせるよ。
私はPC使い始めて10年以上なるけど、マウスは常にロジクール。
それ以外考えられない(^^
http://www.logicool.co.jp/
書込番号:9179702
0点

マウスは好みだと思いますよ?
ただ、余り安いのに飛びつくのはお勧めはしませんが・・・。
自分はMicrosoft派ですので、Microsoftのマウスを使っています。
手は人それぞれ違いますので、自分の形に合わせたほうがいいと思います。。
ちなみに、無線の宿命ですが、若干のタイムラグは発生します。
(ほんとに若干です。)
普通に使ってたら余り気にしないと思いますが。
ドット(ピクセル)単位で作業したいなんて方にはオススメしません。
(U100に限らず。)
書込番号:9179804
0点

BTマウスならMSのが良いんじゃない?
ロジはBTマウス単体じゃ出してないからさ
キーボードも一緒に買うつもりならロジも選択肢には入るだろうけどね
少なくともマウスでロジ、MS以外のはロクなのないよ
ゲーム用とかならあったりするけど有線だしねーw
書込番号:9179883
0点

私もせっかくなのでBluetoothマウスを買いました。
6セルで電源も長持ちで当分アダプタなしでも使える、WiFiでどこでももっていける。
この状態で、マウスが有線じゃばからしいですからね。
受信機を付けるUSBマウスは、USBポートを潰してしまう。
せっかくBluetoothついてるんだから、その線で検討してみてはどうでしょうか。
そんな感じで探し始めたんですが、Birdeagleさんが言うようにロジはbluetoothマウスは出してないに等しい。
MSも3種出ていますが、もう高いこと高いこと…。だいたい6,000〜8,000円程度。
そもそも安さが売りのNetbookですから、周辺機器に金をかけることはナンセンス。
そしてロジ、MSどちらともかなりの多機能。
Netbookは性能が低いわけですから、できることも少ないわけです。
なので、単純な2ボタン+スクロールマウスで充分。
と、安くてシンプルなマウスがないかなと探していて、最終的にYahoo!オークションにたどり着きました。
ここが、どの店舗よりも一番の品揃えです。
「Bluetooth マウス」で検索すると、2,000円程度のマウスもたくさん出てきます。
私は、持ち運びを考えて平べったいものを選びました。丸いとかさばるので。
本体が白いのでマウスも合わせて白です。
個人的にはこれで充分満足しています。
書込番号:9183940
2点

スレ主です。
皆さん本当に参考になる意見ありがとうございました。
いろいろ研究してヤフオク等で手に入れたいと思います。
書込番号:9186364
0点

bluetoothマウス1980円の通販で買いました。
小さくてかわいくてすごく良いです。
細かくはこちらを参照してみてください。
http://hp723.blog26.fc2.com/blog-entry-3.html
書込番号:9240367
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
スレ主です。
MSIサポートにメールしましたところ、英語キーボードの販売はしていないが、
¥8,250で有償交換してくれるとのことでした。
ちょっと考えます。
書込番号:9201465
1点

>>¥8,250で有償交換
交換作業をしてくれてその値段はかなり安いですね。部品だけ売ってくれればいいからもっと安くとも思いますが。
書込番号:9221116
1点

明日、購入したWind Netbook U100 Vogue-BKが来ますので
セットアップが終わったら早速メーカーに送ろうと思います。
帰ってきたら、メモリー増設とWLANアダプターの交換です。
その時点でメーカー保証が切れますが、、、。
メモリー増設もメーカーでしてくれるみたいですが、1万以上かかるんですね。
2,100円とかの増設委託業者もあるみたいですが、、、。
書込番号:9221245
1点

メーカーにメールして翌日返事があり、すぐ発送しましたら
2日後には帰ってきました。
早速メモリ増設と無線アダプタとSSD化し、快適に使用できております。
キーボードドライバーは、自分で更新する必要がありました。
書込番号:9239312
1点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
FX取引(メタトレーダー4)用にWind Netbook U100 VogueとEee PC 1000H-X
の、どちらかを購入しようと思っています。
スペックを見ると大体同じような感じですが、CPUの表記が
Atom 1.6GHz と Atom N270 1.6GHz(512KB) になっています。
これは同じ物と考えて良いのでしょうか?違う物であるのなら
どの様な違いがあるのでしょうか?ご教授お願い致します。
0点

レスありがとうございました。
同じCPUという事ならば、ランキング上位、尚且つ価格の安い
Wind Netbook U100 Vogueに決めました。
書込番号:9235233
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
この機種はパーティションが2つに分かれてますが
付属のリカバリーDVDで起動時にF3を押して再インストール
するとパーティションをなくすこと出来るでしょうか。
因みに自分でリカバリーDVDをデスクトップのアイコンから
作成して外付けDVDドライブに入れ、普通にアイコンから
インストールするも出来ず。(起動時設定何もしてない)
付属のDVDと自分で作成したDVDとは違いがあるのでしょうか?
付属のDVDで起動する方法はF3長押しであってますか?
教えてください。
0点

パーティションを消すのはwindowsのディスクの管理で出来たはずですけど、後で相当不便になりますよ。リカバーしたときデータがみんな消えちゃいますからね。データやバックアップイメージを後ろのパーティションに保存できませんし、バックアップのサイズがバカでかくなりますけど、まあ好き好きですからね。
付属のDVDは素のままで、自分で作成したのは今の状況をバックアップしたものですが、
インストール自体はBIOSで外付けDVDドライブを第1起動にすれば出来るんじゃないでしょうか。
書込番号:9223451
0点

起動時のF3は、Cドライブのみを出荷状態に戻すものと思います。
(HDDのどこかにリカバリ領域があると思われます)
リカバリDVDを使用すると、HDDがフォーマットされるので、起動時のF3は使えなくなると、マニュアル内に記載があったような気がします。
先日、SP3に対応しないドライバを入れてしまいブルーバックになってしまい、起動時のF3キーで出荷状態にしましたが、Dドライブのデータはそのまま残ってました。
書込番号:9225075
1点

F3キーでのリカバリは、HDDに記録されているイメージを利用してリカバリします。
付属のDVDはF3キーを押して再インストールするのではなく、
外付CD/DVDドライブを起動ディスクにして利用します。
# 起動ディスクの指定は、BIOSで設定する、又は起動時のブラックスクリーンに表示が出ます。
# 自分で調べてください。
ほいで、付属DVDを使ったインストールは、パーティションの切り方を3種類から選べます。
そのパーティションですが、ちょっと昔で覚えてないのですが、たぶん、
1. 全てCドライブ
2. Cが30GBくらいで残りがD
3. CとDが半分ずつ
こんな感じだったんじゃないかと。
なので、外付けドライブ準備すれば、クマノミがやりたがっているHDD全てCドライブにできると思います。
ただし、ドライバ類は一切インストールされませんので、一つ一つこつこつ入れてください。
ドライバも、この掲示板をちゃんと見ていればどこから落とせばいいのかわかるはずです。
念のために、購入時にインストールされているMSI BurnRecoveryを使って、
別途リカバリDVDを焼いておくのをお勧めします。
このDVDは付属のDVDとは違い、出荷時と全く同じ状態に戻すためのDVDです。
つまり、システム・ドライバ・ソフト全てインストール済みCドライブ、Dドライブ、リカバリ領域(F3キーリカバリ用)の、3つのパーティションに復元します。
リカバリDVDが付属+作れるだけ、このNetbookは他よりいいですね。
なんか失敗しても、すぐに出荷状態に戻せるので、色んなことが試せました。
最近のノートPCみたいにHDDにしかリカバリ領域がないと、面白いこと何にもできないよ。
書込番号:9225865
2点

マニュアルには、
4. リカバリDVD[ハードディスクリカバリ]が選択されると、ハードドライブ全体のデータ全部が削除され、工場出荷時設定に復元されます。(全てのパーティション上のデータが削除されます。) 上述の操作を行った後、ホットキーF3によるハードディスクドライブからの復元が使用できなくなります。
F3キーによる復元ができなくなると書かれていました。
どっちが正しいのでしょうか?
ちょっとこわくて試せません(^_^;)
書込番号:9234501
1点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
初歩的な質問で恐縮なのですが。。。書き込み9043077
でダウンロードした日本語版取り扱い説明書によると下記
の事が書いてあります。この中の*印の所なのですが通常
自宅で使う分にはACアダプタを使用しますがその場合バッテ
リーは外して使うのでしょうか?付けたままだと少量ずつ
毎回充電する事になりバッテリーの寿命が短くなるのでは
ないかと心配です。
ちなみに以前使用していた中古ノートはバッテリーが駄目だったの
でバッテリーは外してACアダプターで使ってました。
*・ AC アダプターを使用できる環境では、できる限りAC アダプターを使用してください
↑この文はバッテリーを外して使いなさいって事なのこと?
皆さんはどの様に解釈されていますか?
上手な電源管理
Wind Note の正常な動作には、バッテリーパックから適切な電源供給が不可欠です。使用中にバッテリー
の電源が切れた場合、使用中のファイルデータを消失したり、本体設定が消えてしまうことがあります。以
下のヒントを参考にして、バッテリートラブルに遭わないようにご注意ください。
・システムのアイドル時にはサスペンドモードに入るように設定してください。また、サスペンドモード
に入るまでの時間を短く設定すると、節電効果が上がります。
・バッテリーで駆動している場合、15 分以上使用しない時は電源を切ることをお勧めします。
・必要の無い設定はOFF にしてください。また、本体の電源を使用する周辺機器(USB 機器など)を
接続している場合、使用が終わったらすぐに機器を外してください。
*・ AC アダプターを使用できる環境では、できる限りAC アダプターを使用してください
充電に関する注意
バッテリーパックをノートブックPC に装着した状態でAC アダプターを接続すれば、それだけでバッテリー
パックの充電を行うことができます。
・バッテリー残量が少ない場合は、作業中のデータをセーブして、速やかにプログラムを終了してくだ
さい。
・AC アダプターが接続されていれば、ノートブックPC を使用している間も充電が行われます。
*・バッテリーは繰り返し充電して使用できますが、放電/充電を繰り返す回数には限りがあります。過
度に充電を繰り返すとバッテリーの劣化を早める原因になります。
・バッテリー残量の有無に関わらず充電を行うことができます。ただし、完全にバッテリーを使い切っ
てから充電を行うほうが、バッテリー寿命が長持ちします。
・PC を使用していない間でも、自然放電によりバッテリー残量が減ります。これにより、充電後と使
い始めとでバッテリー残量が異なる場合があります。
・バッテリーの充電に要する時間は、バッテリーの使用期間や充電中の作業負荷(充電中に使用す
る場合)によって異なります。
・バッテリーの駆動時間が極端に短くなった場合は、バッテリーの寿命です。
0点

ここでメーカーが注意しているのはバッテリーの寿命じゃなくて
バッテリー不足になった際、電源が切れてOSやデータが破損したり
保存されず消えてしまうのを防ぐため、ACアダプターが使えるなら
使ったほうが無難ですよーって言ってるんだと思います。
そりゃ、外出先でなければバッテリー外して使ったほうがはるかに
バッテリーは長持ちするんで、そういった意味合いも含まれている
かもしれません。
以前4〜5年使ってたDELLのノートパソコンですが、主に家で使って
たんでバッテリーを外してたまに充電してたけど、いざ外で使った
ら、2時間以上動いたんで感動した事があります。
逆にずっと付けっ放しで1年ちょっと経ったらバッテリーが完全に
駄目になったノートもあります。
自分はそれ以来ACアダプターが使えるならバッテリーを外して使って
ますが、このVogueだとバッテリーは後ろの土台になっているので、
外すと非常にバランスが悪いです。かたむいて後ろに倒れそうになる
(完全には倒れず途中でとまりますが)ので使う時に注意する必要は
ありますね…。
書込番号:9233754
1点

やはりバッテリーを外してACアダプターは使用する物なのですね^^
確かにバランスが悪くなりますね。。。。
外出使用じゃなくデスクトップが寝室にある為、このサブ機はほとん
どが家庭内のリビングでの使用するのでACアダプターをつなぐ為に聞きました。
バッテリーは確か充電満タンじゃなく放電状態での保存が良かったと思いました
があってますか?
ラジコン等のバッテリーと同じ扱いでいいのかな^^;
書込番号:9234093
0点

ラジコンのバッテリーはニッケル水素が多いので、
リチウムイオンとはちょっと違う気もしますが…。
でもまぁ、充電池という意味では似たようなもんですね。
満充電や空(過放電)は良くありませんし、高温多湿
での保管は避けるべきです。
まぁ、50%程度の充電率にしてたまに減った分を
充電する程度がベストかと・・・
書込番号:9234238
1点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
質問ですが、最近このPCを買いまして、無線LANで引こうと思ったのですが、
既にもっているノートPCと同じように設定しようと思い、
バッファローのAir station G54のディスクを
インストールするまではうまくいったのですが、説明書を見るとアダプタのプロファイルを
のAOSSのランプがついているはずなのですが、アダプタが見つかりませんという表示
と共にランプがつきません。
何が原因なのでしょうか?
0点

> Air station G54のディスクをインストールするまではうまくいったのですが
このディスクはバッファローの子機専用だからインストールしないで、
Windowsもしくは最初からインストールされているユーティリティで手動設定する。
書込番号:9229657
1点

僕の使用してるのはWHR-HP-G54で下記の商品ですが
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54/index.html?p=spec
クライアントマネージャ3
AirStation設定ツール
をインストールしたら簡単に出来ましたよ。
また、本体装備の無線のON/OFFがありますよ。
書き込みナンバー検索で
9168363
9214675
を参照してみたらどうでしょうか?
書込番号:9232794
1点

私も最初本体の無線LANのON-OFFで引っかかりました(>_<)
アタフタが見つからんて(^_^;)
パソ歴10年以上ですが一時間位奮闘してこちらの掲示板で解決しました…
あぁ〜恥ずかしい(*^^*ゞ
書込番号:9233117
1点

書き込み9043077
で日本語版取り扱い説明書のダウンロードサイトが出てます。
BIOSの設定なども書いてあるので持っておくと役に立つかもです^^
僕は発見後すぐにダウンロードしました。
書込番号:9233455
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
