Wind Netbook U100 Vogue-BK のクチコミ掲示板

2008年11月 8日 発売

Wind Netbook U100 Vogue-BK

Atom 1.6GHz/160GB HDD/Draft2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた10型ノングレア液晶搭載NetBook(エンパイアブラック)。市場想定価格は56,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10型(インチ) CPU:Atom/1.6GHz メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.32kg Wind Netbook U100 Vogue-BKのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Wind Netbook U100 Vogue-BKの価格比較
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのスペック・仕様
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのレビュー
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのクチコミ
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKの画像・動画
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのピックアップリスト
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのオークション

Wind Netbook U100 Vogue-BKMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月 8日

  • Wind Netbook U100 Vogue-BKの価格比較
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのスペック・仕様
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのレビュー
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのクチコミ
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKの画像・動画
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのピックアップリスト
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのオークション

Wind Netbook U100 Vogue-BK のクチコミ掲示板

(1591件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Wind Netbook U100 Vogue-BK」のクチコミ掲示板に
Wind Netbook U100 Vogue-BKを新規書き込みWind Netbook U100 Vogue-BKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUについて

2009/03/12 22:02(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

スレ主 寸太郎さん
クチコミ投稿数:2件

FX取引(メタトレーダー4)用にWind Netbook U100 VogueとEee PC 1000H-X
の、どちらかを購入しようと思っています。
スペックを見ると大体同じような感じですが、CPUの表記が
Atom 1.6GHz と Atom N270 1.6GHz(512KB) になっています。
これは同じ物と考えて良いのでしょうか?違う物であるのなら
どの様な違いがあるのでしょうか?ご教授お願い致します。

書込番号:9234762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/03/12 22:04(1年以上前)

同じですよ。

書込番号:9234781

ナイスクチコミ!1


スレ主 寸太郎さん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/12 23:03(1年以上前)

レスありがとうございました。
同じCPUという事ならば、ランキング上位、尚且つ価格の安い
Wind Netbook U100 Vogueに決めました。

書込番号:9235233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 BIOSのアップデートについて

2009/03/12 20:51(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

皆さんが言うBIOSのアップデート(ターボモード)
ですがイマイチやり方がわかりません。
書き込みを参照しても?

現在、外付けのDVDドライブと4GBのフラッシュメモリ(USB)があります。
どなたか教えてください!

書込番号:9234279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/03/12 20:59(1年以上前)

http://www.msi-computer.co.jp/support/bios/
Wind Netbook U100[AMI BIOS v.1.09]
↑のことかな?
ならダウンロードしたファイルの中に詳しい説明がありましたよ。
まぁ自信がなければ、やらない方が無難ですが・・・
※つい最近自分はATI Radeon HD 4850のBIOSを飛ばしてお釈迦にしました。

書込番号:9234329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/12 23:25(1年以上前)

BIOSのアップデート? やめとけば?>クマノミ

あのね、Googleで「u100 bios アップデート方法」で検索すれば、
それなりに詳しいアップデート方法がまとまってるページが「これでもか」というくらいヒットします。

すでにこの手のページを見ていて、それでも無理だと判断したんならやめておきな。
これ以上の詳しい説明を書いても、逆にまどろっこしくなって、あなたの操作ミスを生みそうです。


もしも、もしもだよ。万が一だよ。
検索なんて一度もしてないし、こういったページを初めて見るなら、普通に使うのが一番です。

正直なところ、この程度の情報を自分で調べられないなら、
自分の持っている技術以上のことをやろうなんてことは、考えないほうがいいですよ。


この掲示板も含め、Netbookのカスタマイズについての話を簡単そうに話している人は、
PCがどのように動いているか、なにが影響して問題が発生しているかを、
自分で判断して、解決、実行できる人たちの話です。

そういう人たちが簡単そうに話しているのを見て、「自分でもできる」と判断すると、大きな事故を生みます。
自ら初心者を名乗ってるってことは、自分で技術がないってことが解ってるんでしょ?
なら、初心者なりの使い方をするのがいいですよ。

書込番号:9235390

ナイスクチコミ!1


ZUBoyさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/13 01:29(1年以上前)

ぢろちょ〜さん初心者さんには冷ややかですなぁ〜
でも、ぢろちょ〜さんの言ってる事は正しいですけどね。
僕は、デスクトップPCは毎回自作していますからBIOSのアップ
は必要ですしパーツマザーは必ずと言っていいほどBIOSはアップ
しないと不具合がありますからね。しかしながらBIOSのアップで
失敗した場合は自己責任ですからメーカー有償修理になるリスク
は伴います。なので不具合がない場合はやらない方が身の為っと
言う意見もあります。
しかしながら、パソコンを使う何割かの人達は未知の世界に足を
踏み込みたい心境に駆られるものです。少しでもパフォーマンス
向上を目指すものです。最初はみんな初心者です。勇気を出してやるか
やめるかは彼方しだいです。実際にアップデート作業自体はは全然
難しいものではないです。手順を紹介されてるサイトを参考にしながら
行えばやれると思います。色んなサイトを検索して十分な情報を集めて
自信を持ってからやられるのが賢明でしょう。しかしながら手順通りに
やっても時として運悪くトラブルに襲われる事があるので覚悟してやり
ましょう^^

僕は、自作派だから何事にもチャレンジ精神はいいと思いますよ!

書込番号:9236114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件

2009/03/13 11:57(1年以上前)

Turbo Modeって1.6GHz→2GHzにクロックアップするんですね。
あとVRAMがメモリ2GB積んだ時に224MBになると。

・・・で、スレ主さんはそれでどんな恩恵を受けるのでしょう?
1.6じゃかったるくてやってられないので2GHzにどうしてもあげたいのでしょうか。
申し訳ないけど、この辺は完全に自己満足の世界ですよ。
ネットブック的な用途じゃクロックが20%程度アップしたところで殆ど恩恵などありません。

ぢろちょ〜さんの書き込みは一見手厳しいですけど、実はとても親切なアドバイスです。
最悪Bios飛ばしたらメーカー修理確実ですからね。
それを知った上でやりたいんだ!てのが自己責任というものです。

自分はぢろちょ〜さんほど優しくないので、ぜひやって欲しいと思います。
成功した時の満足感は初めてならば心地いいものとなるでしょう。
情報を発信して他のユーザの役に立ってください。
失敗してメーカー修理となっても自分のスキルアップのための授業料と考えれば安いものです。

書込番号:9237302

ナイスクチコミ!0


ZUBoyさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/13 15:00(1年以上前)

クマノミさん参考までにどうぞ^^

Turboモード
http://www.yza.jp/blog/item/821


USB起動ディスクの作り方
http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php


USBでのアップデート手順
http://shima3.blog.so-net.ne.jp/2008-07-30-1
http://shima3.blog.so-net.ne.jp/2008-08-21
http://shima3.blog.so-net.ne.jp/2008-10-30

FDDでのアップデート手順
http://nikketaro.exblog.jp/i10/

メモリ増設
http://d.hatena.ne.jp/dearna/20081108/1226139398

書込番号:9237916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/03/13 15:17(1年以上前)

1.93GHz

張り忘れ。1.93GHz

1.6GHz〜1.93GHz。ベンチ以外での恩恵は無かったですよ。

書込番号:9237986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/03/13 19:51(1年以上前)

皆さんいろいろとアドバイスありがとうございます。
ただFDDがないため、COMMAND.COM、IO.SYS、MSDOS.SYS
の3つのファイルをどう作っていいかわかりません。
すみませんが再び教えてください。

書込番号:9239128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/03/13 20:13(1年以上前)

>ただFDDがないため、COMMAND.COM、IO.SYS、MSDOS.SYS
の3つのファイルをどう作っていいかわかりません。
すみませんが再び教えてください。

ZUBoyさんが親切にリンクを張ってますが?
>USB起動ディスクの作り方
http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php

そのサイトの手順でもだめですか? 

書込番号:9239237

ナイスクチコミ!1


ZUBoyさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/13 21:38(1年以上前)

ところでクマノミさんの現在のBIOSのバージョンは確認されているのですか?
先週買った僕の0.109になっていてターボモードに対応してましたよ。
クマノミさんのは買ってだいぶんなるのかな?

FDDで起動ディスクを作成すると3つのファイルは作られるでしょう。
しかしながらこの機種しか持ってない場合作れないとの事ですよね^^
そういう場合は手っ取りばやく友達に頼んでFDDで起動ディスクを
作ってもらいUSBメモリーにコピーしてもらうか。ネットカフェに
FDDとUSBメモリを持って行って自分で作って持ってくるか、または
電気屋さんで同じ様にして作ってもらうかすればどうでしょうか^^


書込番号:9239754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/03/13 22:12(1年以上前)

ZUBoy さん
10日ぐらい前にPC DEPOTのNET販売で買いましたが
Ver1.06でした。
3つのファイルをネット上でダウンロードできないものでしょうか?

書込番号:9239952

ナイスクチコミ!0


ZUBoyさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/14 00:00(1年以上前)

http://www9.atwiki.jp/juria/pages/96.html
どうこれで^^

書込番号:9240685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/03/14 01:09(1年以上前)

ZUBoy さんをはじめみなさんのおかげで
無事BIOSアップデート出来ました。
効果はどうあれ、満足です。何事もTRYですね!

書込番号:9241081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/03/14 01:37(1年以上前)

BIOS1.09にUPはできましたが
24%ではフリーズしてしまいます。
現在、15%で設定し、ターボON/OFF表示がでます。

これが限界でしょうか?

書込番号:9241224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件

2009/03/14 10:00(1年以上前)

ZUBoyさんの示したURLしかみていなく、
ちっとも検索していないことがわかります
だめだこりゃ。このPC持っていない自分でも
検索しておおよその原因わかるのに…
取り敢えずBIOSのアップデートおめでとさん。
原因究明は自分の力でどうぞ。

書込番号:9242193

ナイスクチコミ!1


ZUBoyさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/14 17:13(1年以上前)

まぁまぁディープさん^^興味をもつ取っ掛かりになればいいじゃないですか。
そのうちクマノミさんも自分で調べて色々な事にチャレンジして行く様になりますよ。
そしていつかは情報提供者の立場になって行くでしょう^^

まず、ターボモードってオーバークロックをする訳ですから普通の使い方とは違うんですよ。
自作PCでは冷却効果の高いCPUファンを付けたりオーバークロックに耐えうるCPUやメモリー
またマザーボード等を使用して情報交換しながら安定値を探り細かな設定を施しやっていま
す。それはパーツの品質枠を超えた領域で使用するのですから壊れる可能性も大きいわけで
す。また、それぞれのパーツの個体差で性能の違いが出てきます。このターボモードは3パ
ターンの設定モードがあり、最高24%で安定するCPUもあれば8%でだめな物もあるかもしれ
ません。メーカーはこのオーバークロック時での使用範囲は保障外だと思いますよ。そうい
う事も認識の上に使用する事です^^私もデスクトップはかなりオーバークロックしてみまし
たが、今は定格で使用しています。ちょっとのロスの為に高いお金で買った部品を壊したく
ないからです。そう言った事で、通常使う時に苦にならなければ使わない方がいいと思います。
どうしてもストレスを感じるのなら取り合えずハード面でメモリーを2Gに増やしてそれでも
作業によってどうしても使いたい時だけターボモードそれもストレスを感じない最低値で行
った方が良いと思います。最高値がいいと言う訳じゃないですから安定使用が第一です。

私は、このマシンは定格で使います。そんなに気になるほどのストレスも感じないですしね。
普通に使ってもいいマシンだと思いますよ。
まぁ、自己満足で俺のも「ターボーモードが出来るんだぞ!」という程度でいいんじゃない
ですか^^クマノミさん!

ディープさん僕の言ってる事あってますか^^;
間違ってたら訂正ヨロシク^^

こんな記事も出てますから参考にして下さい。
http://sky.geocities.jp/wind_u100/cmd.htm

書込番号:9244265

ナイスクチコミ!1


ZUBoyさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/14 17:51(1年以上前)

あっ、忘れてた^^
クマノミさんBIOSアップデート無事成功おめでとう。
ある意味パソコンを使うならBIOSのアップぐらいは自分で
出来た方がいいと僕は思います。やってみると以外に簡単
だったでしょ!
しかし時として不運に当たる場合があるからね。俺はまだ無いけど。
たとえ1%の確立でも自分がその1%に当たれば自分に取っては100%
だからね。あはは勇気です!!
まぁ今後も色んな事に挑戦してスキルアップして下さい。
あくまでも自己責任でね^^

書込番号:9244455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件

2009/03/14 18:46(1年以上前)

ZUBoyさん
親切なZUBoyさんに反論するのもなんですけど・・・(大筋では合意しています)
ZUBoyさんは自作経験者で自分もそうだから意見はよくわかるけど
BIOSのアップデートなんて出来るようにならなくてもいいと思いますよ。
このPCは特殊例でしょ。メーカー製のPCでBIOSアップデートを推奨する所はないです。
スレ主が将来自作するならいいけど、ネットブックから自作に行くかな?
そのように発展するならいいけど大抵ノート→ノートでは?(偏見かな?)
自作するにしても、ここを見てる人はCPUもマザーも定番で揃えますよね。
バージョンアップとか必要ないと思うんですよね、大抵は。
BIOSのバージョンが古くてCPU認識しないならPCショップで上げてもらえばいいんだし。
自分でやるにしてもその時になったら考えればいいのではないでしょうか。
今から事前準備とか必要ないと思います。

ちょっと攻撃的かな?そのようにとられたらすいません。悪意は全くないです。
でもこのPCはOCしたのがツール使わなくても目視出来るのがいいですね。
ターボモードの絵(?)が出るのと電源ランプが青からオレンジになるそうで、
自分ならそれで満足するかも(笑)

書込番号:9244730

ナイスクチコミ!0


ZUBoyさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/14 19:09(1年以上前)

ディープさんの意見も理解できますよ。
PCユーザーには二通りの人が居ますからね。
ただの道具としてしか使わないのらそうですね^^
ほとんどの人がそうかもしれませんね^^

僕は、ただ出来ないよりは出来た方がいい
知らないよりは知っていた方がいい
って思うだけです。^^それだけです。

>ある意味パソコンを使うならBIOSのアップぐらいは自分で
出来た方がいいと僕は思います。

この表現はちょっと押し付けがましかったですね。訂正します^^






書込番号:9244847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/03/14 19:14(1年以上前)

同じPC使いでも、安定志向の人も居ればチャレンジ精神の塊の様な人も居る。
身銭切って買ったPCなら、自分がやりたい様にやれば良くないですか?

書込番号:9244874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/03/14 20:49(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
おかげでちょっとスキルUPしたかも。

因みにBIOS 1.06に戻すことは可能でしょうか?
ただ質問です。これで終わりにしたいと思います。

書込番号:9245310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/03/14 21:01(1年以上前)

>因みにBIOS 1.06に戻すことは可能でしょうか?
ただ質問です。これで終わりにしたいと思います。

出来ると思いますよ。そのままで駄目ならリネームすれば可能かも?
ってか、俺なら聞く前に自分でやってみます。

書込番号:9245361

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

スレ主 ZUBoyさん
クチコミ投稿数:84件

初歩的な質問で恐縮なのですが。。。書き込み9043077
でダウンロードした日本語版取り扱い説明書によると下記
の事が書いてあります。この中の*印の所なのですが通常
自宅で使う分にはACアダプタを使用しますがその場合バッテ
リーは外して使うのでしょうか?付けたままだと少量ずつ
毎回充電する事になりバッテリーの寿命が短くなるのでは
ないかと心配です。
ちなみに以前使用していた中古ノートはバッテリーが駄目だったの
でバッテリーは外してACアダプターで使ってました。

*・ AC アダプターを使用できる環境では、できる限りAC アダプターを使用してください

↑この文はバッテリーを外して使いなさいって事なのこと?
 皆さんはどの様に解釈されていますか?



上手な電源管理
 Wind Note の正常な動作には、バッテリーパックから適切な電源供給が不可欠です。使用中にバッテリー
 の電源が切れた場合、使用中のファイルデータを消失したり、本体設定が消えてしまうことがあります。以
 下のヒントを参考にして、バッテリートラブルに遭わないようにご注意ください。
・システムのアイドル時にはサスペンドモードに入るように設定してください。また、サスペンドモード
 に入るまでの時間を短く設定すると、節電効果が上がります。
・バッテリーで駆動している場合、15 分以上使用しない時は電源を切ることをお勧めします。
・必要の無い設定はOFF にしてください。また、本体の電源を使用する周辺機器(USB 機器など)を
 接続している場合、使用が終わったらすぐに機器を外してください。
*・ AC アダプターを使用できる環境では、できる限りAC アダプターを使用してください

充電に関する注意
バッテリーパックをノートブックPC に装着した状態でAC アダプターを接続すれば、それだけでバッテリー
パックの充電を行うことができます。
・バッテリー残量が少ない場合は、作業中のデータをセーブして、速やかにプログラムを終了してくだ
さい。
・AC アダプターが接続されていれば、ノートブックPC を使用している間も充電が行われます。
*・バッテリーは繰り返し充電して使用できますが、放電/充電を繰り返す回数には限りがあります。過
度に充電を繰り返すとバッテリーの劣化を早める原因になります。
・バッテリー残量の有無に関わらず充電を行うことができます。ただし、完全にバッテリーを使い切っ
てから充電を行うほうが、バッテリー寿命が長持ちします。
・PC を使用していない間でも、自然放電によりバッテリー残量が減ります。これにより、充電後と使
い始めとでバッテリー残量が異なる場合があります。
・バッテリーの充電に要する時間は、バッテリーの使用期間や充電中の作業負荷(充電中に使用す
る場合)によって異なります。
・バッテリーの駆動時間が極端に短くなった場合は、バッテリーの寿命です。

書込番号:9233440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件 Wind Netbook U100 Vogue-BKのオーナーWind Netbook U100 Vogue-BKの満足度5

2009/03/12 19:06(1年以上前)

ここでメーカーが注意しているのはバッテリーの寿命じゃなくて
バッテリー不足になった際、電源が切れてOSやデータが破損したり
保存されず消えてしまうのを防ぐため、ACアダプターが使えるなら
使ったほうが無難ですよーって言ってるんだと思います。
そりゃ、外出先でなければバッテリー外して使ったほうがはるかに
バッテリーは長持ちするんで、そういった意味合いも含まれている
かもしれません。
以前4〜5年使ってたDELLのノートパソコンですが、主に家で使って
たんでバッテリーを外してたまに充電してたけど、いざ外で使った
ら、2時間以上動いたんで感動した事があります。
逆にずっと付けっ放しで1年ちょっと経ったらバッテリーが完全に
駄目になったノートもあります。
自分はそれ以来ACアダプターが使えるならバッテリーを外して使って
ますが、このVogueだとバッテリーは後ろの土台になっているので、
外すと非常にバランスが悪いです。かたむいて後ろに倒れそうになる
(完全には倒れず途中でとまりますが)ので使う時に注意する必要は
ありますね…。

書込番号:9233754

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZUBoyさん
クチコミ投稿数:84件

2009/03/12 20:22(1年以上前)

やはりバッテリーを外してACアダプターは使用する物なのですね^^
確かにバランスが悪くなりますね。。。。
外出使用じゃなくデスクトップが寝室にある為、このサブ機はほとん
どが家庭内のリビングでの使用するのでACアダプターをつなぐ為に聞きました。
バッテリーは確か充電満タンじゃなく放電状態での保存が良かったと思いました
があってますか?
ラジコン等のバッテリーと同じ扱いでいいのかな^^;

書込番号:9234093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 Wind Netbook U100 Vogue-BKのオーナーWind Netbook U100 Vogue-BKの満足度5

2009/03/12 20:45(1年以上前)

ラジコンのバッテリーはニッケル水素が多いので、
リチウムイオンとはちょっと違う気もしますが…。
でもまぁ、充電池という意味では似たようなもんですね。
満充電や空(過放電)は良くありませんし、高温多湿
での保管は避けるべきです。
まぁ、50%程度の充電率にしてたまに減った分を
充電する程度がベストかと・・・

書込番号:9234238

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZUBoyさん
クチコミ投稿数:84件

2009/03/12 20:50(1年以上前)

了解しました。
どうもありがとうございました。

書込番号:9234277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ネットの設定

2009/03/11 20:18(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

スレ主 RYO17さん
クチコミ投稿数:8件

質問ですが、最近このPCを買いまして、無線LANで引こうと思ったのですが、
既にもっているノートPCと同じように設定しようと思い、
バッファローのAir station G54のディスクを
インストールするまではうまくいったのですが、説明書を見るとアダプタのプロファイルを
のAOSSのランプがついているはずなのですが、アダプタが見つかりませんという表示
と共にランプがつきません。

何が原因なのでしょうか?

書込番号:9229508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/03/11 20:46(1年以上前)

> Air station G54のディスクをインストールするまではうまくいったのですが

このディスクはバッファローの子機専用だからインストールしないで、
Windowsもしくは最初からインストールされているユーティリティで手動設定する。

書込番号:9229657

ナイスクチコミ!1


ZUBoyさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/12 13:54(1年以上前)

僕の使用してるのはWHR-HP-G54で下記の商品ですが

http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54/index.html?p=spec

クライアントマネージャ3
AirStation設定ツール
をインストールしたら簡単に出来ましたよ。

また、本体装備の無線のON/OFFがありますよ。

書き込みナンバー検索で

9168363

9214675

を参照してみたらどうでしょうか?

書込番号:9232794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/12 15:53(1年以上前)


私も最初本体の無線LANのON-OFFで引っかかりました(>_<)

アタフタが見つからんて(^_^;)

パソ歴10年以上ですが一時間位奮闘してこちらの掲示板で解決しました…

あぁ〜恥ずかしい(*^^*ゞ

書込番号:9233117

ナイスクチコミ!1


ZUBoyさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/12 17:43(1年以上前)

書き込み9043077
で日本語版取り扱い説明書のダウンロードサイトが出てます。
BIOSの設定なども書いてあるので持っておくと役に立つかもです^^
僕は発見後すぐにダウンロードしました。

書込番号:9233455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハンゲームで

2009/03/11 15:22(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

クチコミ投稿数:6件

このミニノートの購入を検討しています。
ハンゲームのゴールドウィング、わくわくフィッシング、パチンコDX、パチスロDXを短時間や出先でやりたいときに、このパソコンでやろうと思うのですが、快適にプレイできますでしょうか。

やっている方、やったことがある方、よろしくお願いします。

書込番号:9228389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件 Wind Netbook U100 Vogue-BKのオーナーWind Netbook U100 Vogue-BKの満足度5

2009/03/11 18:02(1年以上前)

快適!今あなたが持っているディスクトップパソコンよりきっと速いでしょうね。

ちなみにレビューも御読みになってみると良いですよ。

書込番号:9228922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/11 19:55(1年以上前)

★★★(^^♪さん、返信ありがとうございます。

BIOSのアップデートで2.0GHzまで上がるターボモードなど、自分にとって結構魅力的な機能がありますね。

このクラスのミニノートなら性能はあまり変わらないと思いまして、ここのランキングでほかのミニノートより上位に入っていて、さらにデザインが気に入ったのでこれにしようかということだったので、レビューを見たり調べたりはしていませんでした(^^;

結構新しいので、デスクトップより…っていうことはないのですが、かなりよさそうなので、さらに調べて購入しようと思います(^^

書込番号:9229406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ハードディスクを入れ替えた場合に....

2009/03/11 03:04(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

スレ主 DuneRiderさん
クチコミ投稿数:7件

購入後 即ハードディスクを入れ替え osx86 するつもりです。

後に最初に入っていたディスクに戻すと元の win環境に戻りますよね?

書込番号:9226797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/11 04:59(1年以上前)

OSx86って、なんか問題が多そうな…。

書込番号:9226880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/11 08:27(1年以上前)

書いたばっかり。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000000727/SortID=9223043/

BIOSが全く異なるものになるとか、ハードウエアに異常が発生するとかなけりゃ大丈夫でしょ。
ちうか、そんな初歩的なこともわからないならやめたら?

書込番号:9227150

ナイスクチコミ!1


スレ主 DuneRiderさん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/11 15:47(1年以上前)

ぢろちょ〜さん ありがとうございます。

なんせMacしか使ったことないもので...
数時間前に誘導先に丁寧に書かれていましたね。 別途リカバリDVD作ってから作業します。
あとは変更したBIOSの記録ですね。
最悪初win機になるかもしれませんが それはそれで楽しみです。

thx again

書込番号:9228484

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Wind Netbook U100 Vogue-BK」のクチコミ掲示板に
Wind Netbook U100 Vogue-BKを新規書き込みWind Netbook U100 Vogue-BKをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Wind Netbook U100 Vogue-BK
MSI

Wind Netbook U100 Vogue-BK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月 8日

Wind Netbook U100 Vogue-BKをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング