
このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年3月10日 22:09 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年3月8日 18:35 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月8日 10:53 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月8日 01:53 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2009年3月13日 23:53 |
![]() |
0 | 9 | 2009年3月9日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
質問です。
先月購入したのですが、bluetooth設定を立ち上げても認識しません。
新しい接続をクリックすると「bluetooth]の準備が出来ていません」とメッセージが出ます。
これは最初に何か設定をする必要があるのでしょうか。それとも初期不良なのでしょうか?
どなたかご教示願います。ちなみに対応するマウスも携帯も反応しなかったので周囲機器の
不具合ではないと思います。
0点

本体右手前にLEDインジケーターがありますが、Bluetoothのところが点灯していますか。
Fn+F11キーで、ワイヤレスLANとBluetoothのOn/Off切り替えが出来ます。
書込番号:9211266
0点

接続できました(恥)
初期設定がオンだとすると何かの間違いでオフにしてしまっていたようです。。。
ありがとうございました!
書込番号:9212083
0点

私もBLUETOOTHマウスを買ったものの最初は認識できず、
BLUETOOTHの切り替えが分からなかった部類です。
何とか設定はできましたが、ここで切り替え方法を教え
てもらい納得です。
ひでぞーさんの投稿の引用です。
付属のCDのマニュアルに書いてありましたが、Fn+F11を押していくと・・・
・無線オン、Bluetoothオフ
・無線オフ、Bluetoothオン
・無線オン、Bluetoothオン
・無線オフ、Bluetoothオフ
になります。
書込番号:9214675
0点

丁寧な説明ありがとうございます!
アンテナみたいな絵のアイコンがbluetoothだと判ると簡単なことなんですね(笑)
今はマウスも快調です。
ありがとうございました。
書込番号:9225158
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
デスクトップのCorelwin.zipとInstall NIS2008とありますがこれはなんですか?
クリックしてインストールしなくてはいけないのでしょうか?
また、Fn+F6でカメラモードONにしても画像表示ソフトは起動しないのですか?
スカイプ等のセッティングをしなければカメラの映り具合は見れないのでしょうか?
今日届いてセッティングしてます^^
0点

Install NIS2008はノートンでした。。。私はバスター派なので
わかりませんでした。すみません
書込番号:9208898
0点

Corelwin.zipは、圧縮解凍ソフトだと思います。私はインストールせずLaplusを使っています。
Install NIS2008は、ノートンインターネットセキュリティの体験版です。私はAVG(フリーのウイルス対策ソフト)を使っています。
また、ビデオですがカメラをONにすると、マイコンピュータに"USBビデオデバイス"が表示されると思います。これをダブルクリックすると写り具合を確認できます。
書込番号:9208913
0点

ありがとうございました。ちゃんとできました^^今までデスクトップメインで初めての
ノートでワクワクです。次はがんばってデスクのDVDと共有設定に挑戦します^^
書込番号:9208959
0点

MSIの海外サイトですが、下記リンクよりU100専用の
Webcam Application for U100とMSI Q-Face Webcam Utilityがダウンロードできます。
http://www.msi-technology.de/index.php?func=downloaddetail&type=utility&maincat_no=135&prod_no=1474
書込番号:9209281
1点

skywalker01さん ありがとうございます^^
早速拝見させてもらいました。
書込番号:9213349
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
古い低スペックのPCでグーグルアースあるいはグーグルマップを起動すると結構もたつくので気になるのですが、このPCに関してはどんなもんでしょうか?外出時に地図を見たりするのに使いたいので。
0点

PCの画像展開能力と画像データを読み込むネット速度の両方が必要だと思うけど。
書込番号:9207769
0点

Google EarthとGoogle Mapが同じような書きかたしてるけど、専用アプリとブラウザ+Ajaxだから全然別物。
でもまぁ、どちらも問題なく動いてるよ。
Google Earthは初回起動時に画面が小さいみたいなエラー表示が出た記憶があるけど。
Google Earthのデフォルトのナビゲーション速度が激遅で耐えられないので、速度の設定を上げてる。
そうすると、ズームイン・アウトのアニメーションは多少カタカタしてくるけど、実用に問題はなし。
これがこのPCの性能なんでしょう。
むしろ問題なのは、PCの性能なんかじゃなく、上の方が書いてるように、
> 外出時に地図を見たりするのに使いたいので。
外出時のネット接続方式のほうだろうね。
書込番号:9210095
0点

みなさん、ありがとうございました。
なるほど、ネット環境にも左右されるわけですね。今まで有線回線のみでモバイル使用はやったことがないもので・・・。
書込番号:9211301
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
Wind Netbook U100 Vogue-BKにbuffalo FTD-G732ASという液晶ディスプレイ(ワイドではありません)をつなぎ、表示させようとしてますが、画面は真っ黒なままで、何も表示されません。東芝dynabook SSMX/290DR(ワイドではありません)につないだら、何の問題もなく表示されます。Fn + F2 でスクリーンの選択をしてもダメでした。
bufaloのonline manualによると、以下の問題が一番あやしいのですが、やり方がわかりません。
「原因E 本製品が対応していない解像度が選択されています。
対応E 表示モードの設定時に、本製品が対応していない垂直周波数(Refresh Rate)を選択しないでください。万一、対応外の周波数を選択してしまった場合は、画面に何も表示されなくなったり、表示が乱れたりします。(インターレースの場合は画面が分割されるなど、正常な表示が行えません)。その場合は次の方法で正しい周波数を選択し直してください。
<Windows Vista/XP/Me/98/95の場合>
WindowsをSafeモードで再起動し、選択可能範囲の周波数を選択してください。」
「WindowsをSafeモードで再起動する」 ってどうすればいいのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご存知の方、教えて下さい。
さらに、音だけでもつながるか試しました(このディスプレイ、スピーカー内蔵です)が、音もつながりません。この組み合わせは相性が悪いのでしょうか?
0点

セーフモードに入るには起動(再起動)時に[F8]を連打。
タイミングが合わずうまくいかない場合は↓
http://www.higaitaisaku.com/safemode.html
書込番号:9207624
0点

> 画面は真っ黒なままで、何も表示されません。
画面ってどっちよ?本体モニタ?外部モニタ?両方?片方?
本体が表示できて、外部モニタが真っ黒な状態で…
> 原因E 本製品が対応していない解像度が選択されています
これが原因だというのなら、やらなきゃいけないことはセーフモード云々じゃないだろ。
まさか、外部モニタが対応していない画面解像度(1024×600)のままモニタつなげて、Fn+F2押しても何も表示されませんとか、そんな寒い原因じゃないよな。
コントロールパネル→画面で、「本製品が対応している解像度」とやらににしてるん?
おなじく「本製品が対応している垂直周波数」とやらにしてるん?
書込番号:9210036
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
現在、BIOSの更新ができずに購入した状態のまま、このパソコンを使用しています。
ネット接続に関してお聞きしたいのですが、皆さんの意見を見ているとサクサクできると
書いていらっしゃる方が多数ですが、私がネット閲覧する際に、1ページごとの切り替えに
5秒くらい要します。
(たとえばYahoo!や楽天のトップページなどの表示、価格.comの表示などです)
これくらい時間を要するのは普通でしょうか?
想像では、もっとストレス無く切り替わるものだと思っていたので…。
また、表示されてからスクロールできるようになるまでは、さらに時間を要します。
何か対策を施せば、もっとサクサク閲覧できるものでしょうか?
現在の環境は・・・
・無線LAN接続(BAFFALOのAirStation NFINITI WHR-G300Nを使用)で、
通信速度は65.0Mbpsと表示されます。
・ウィルスバスター2009を使用。
・関係があるかわかりませんが(すみません。)メモリは2Gに増設済みです。
もし、この速度が限界であればあきらめます。
速くすることが可能であれば、御教授いただきたく、よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは、おこまりですね。
さてご質問の件ですが、お使いのPCのブラウザの上部に「Trendプロテクト」のツールがインストールされていませんか?もしインストールされているようでしたら、そのツールをクリックし、「無効にする」を選択した後、再度ブラウザを立ち上げて、速度を確認してみてください。
書込番号:9202096
0点

>無線LAN接続(BAFFALOのAirStation NFINITI WHR-G300Nを使用)で、通信速度は65.0Mbpsと表示されます。
実際のネットのスピードはどの程度でしょうか?
書込番号:9202106
0点

>徹2001様、都会のオアシス様
さっそくの返信をありがとうございました。
まず「Trendプロテクト」のツールを無効にして、再度立ち上げましたが、
やはり最初のトップページを表示するのに10秒近くかかるようです。
速度ですが、タスクバーの無線のアンテナ表示にマウスをあてると表示される数値が
実際の速度だと思っていたのですが、これは違うのでしょうか??
この数値はツールが有効でも無効でも65.0Mbpsのままです。
書込番号:9202531
0点

USEN
http://www.usen.com/speedtest/top.html
goo
http://speedtest.goo.ne.jp/
こういったサイトで一度速度を測定してみてはどうでしょう。
上のサイトが気に入らなければ「回線速度」と検索すればでてきますので。
書込番号:9202571
0点

ブラウザはIE7.0をお使いでしょうか。
であれば結構レスポンスが遅い事は確かです。
一度FireFox3.0をお試し下さい。
レスポンスは格段に速いですよ。
書込番号:9202708
0点

自分はモバイル通信で使ってますが、そこそこ快適ですよ。
回線速度計る以前に有線でつないでみたらどうでしょう?
それで速かったら原因の絞込みにはなるでしょ。
書込番号:9202953
0点

>あじしおたろう様、sw20gl2003様
測定に関して、返信をありがとうございます。
あじしおたろう様の教えていただいたサイトにて調べてみたところ、
両者とも速度が16〜17Mbps程度でした。
タスクバーの数値とはぜんぜん違いましたね。
これで遅いのも納得です。。。
>ひまJIN様
アドバイスをありがとうございます。
IEは7.0を使用していました。
6.0に落としてみたら、少しサクサク感が出てきました!
なんでもアップグレードすればよい、というものではありませんね。
FireFox3.0は利用したことが無いのですが、IEよりも使いやすいのでしょうか?
併用可能であれば、インストールしてみたいと思います。
書込番号:9212556
0点

IEとFireFox3.0は併用もちろんOKですよ。
ボタン等はIE6.0のインターフェイスに近いですね。
IE7.0が使いにくかったので私はほとんど最近はFireFoxを使ってます。
一部IEじゃないと機能が使えないHPもありますが、IE Tabとかのアドオンで利用できます。
取りあえず入れて試してみて下さい。
書込番号:9212960
0点

こんばんは
>通信速度は65.0Mbps
との数字が出ていますが、これはあなたのPCとアクセスポイントの
間の数字です。インターネットでこれほどのスピードが出るわけではありません。誤解の無いよう。
>16〜17Mbps
回線の種類が分かりませんが、ADSL辺りなら、おおむね妥当な数字なのでは
ないでしょうか?
質問1:ちなみに、有線でも・ワイヤレスでも同じ数字ですか?
(16〜17Mbpsの数字)
質問2:回線はどんな物を使っていますか?ADSL・フレッツ光??
書込番号:9213033
0点

>徹2001様
返信が遅くなり、すみません。
さっそくですが回答です。
1.に関して・・・無線で現在2台のパソコンを繋いでいます。
もうひとつはFMVのMG75Tというノートパソコンですが、こちらはPCカードを使って接続していますが、
表示は130Mbpsとあるものの、実際の速度は7.76Mbpsとものすごく遅いです。
実際にネット閲覧していても、ストレスを感じることがあったのですが、やはり・・・という結果でした。
これを有線でつないでみたところ、速度は43.104Mbpsという結果になりました。
2.に関して・・・フレッツ光です。
ただ、個人的にはYahoo!BBを利用していたときの方が無線もつながりやすく、速度も速かったです。
フレッツ光の方が断然速い!と言われたので契約したのですが、それまで安定していた
無線が繋がらなくなり、仕方なくPCカードを買うことになり散々です。。。
書込番号:9228710
0点

>ひまJINさん
Fire foxをダウンロードしてみました。
そして起動させようとアイコンをクリックしたら、
Firefoxの
『エラーが発生しました。ご不便をおかけして申し訳ありません…』
の画面とともに、Windowsの方からも
『致命的なシステムエラーが起きました』と表示され、
自動的にパソコンの電源が落ちてしまいました。
また起動させると、ブルースクリーンでディスクチェックが始まり、
その後はFirefoxも、インターネットエクスプローラを起動しても
すぐにシステムエラーとなり、電源が落ちてブルースクリーン…
何度、再起動させてもこれが続きます。
キーボードも認識しなくなりました。
これはパソコン自体が壊れたのでしょうか?
Fire foxのダウンロードは、パソコンが壊れる可能性が
高いのでしょうか?
どうにも対処できなくなり、非常に困っています。
書込番号:9240625
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
こんにちは。
このPCの購入を考えているものです。
自分はデスクトップとノートを買って
ノートを大学のレポート用などにしようかなと考えています。
なので初期でWindows officeが入っているものを買います。
そこで質問なのですが、Wind Netbook U100 Vogue-BK は
「word,excel等を用いてレポートを作る際において不便な点はあるのか?」
また
「自分のようにデスクトップをメインとしノートをサブとして使う
用途において何か不便はあるのか?」
以上の事がとても気になっています。
どのようなことでもいいです。
この記事をみて感じたこと、または質問に対しての意見をお聞かせ下さい。
お願いします。
0点

ネットブックは解像度が1024x600と縦が短いです。
編集時は見渡せる範囲が少ないので、どうしても縦スクロールを多用する必要があります。
少しでも多く表示する為には、タスクバーを自動的に隠す、Office2007のリボンを隠す等工夫が必要です。
書込番号:9201237
0点

このPCにはOfficeは入ってないと思うんですが・・・
ネットブックではこちらのPCに入ってるようです
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/19/news036.html
書込番号:9201307
0点

先日このノートパソコンを買いました。Windows Officeは入っていませんでしたよ!ご参考になれば幸いです。
書込番号:9201391
0点

素早い返信ありがとうございます。
縦スクロールですか..。
縮小されて、表示される画面はデスクトップと変わらないと
思い込んでいたので、貴重な資料でした。
ありがとうございます。
先ほどYAMADAにてofficeがついた値段とついていない値段を
比較したのですが、Wind Netbook U100 Vogue-BKにはついていないという事は
このPCと他のPCで自分は見間違いしていたのですかね...orz?
それでしたら再度検討してみます。
URLありがとうございます。
書込番号:9201402
0点

このクラスの格安小型ノートは、正確にはノートPCではなくネットブックというジャンルで、その名の通りネット利用に特化した(それ以外の能力を切り捨てた)マシンです。デスクトップとネットブックを併用するというのは正しい姿勢ですが、レポート作成は家でデスクトップを使ってやれば済むことです。ネットブックでやるのはせいぜいメモ帳で下書きする程度でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:9204646
0点

メモ帳を画面いっぱいに表示して記録し、家PCのOFFICEで編集。
画面のサイズと解像度を考えると、OFFICEを使用するのは
かなりなストレスになるような気がします。
フィールド数×レコード数:50×30Kくらいのエクセルシートを参照
しながら文書作成時にネットや別ファイルを参照とか。
・・・無理がありますね。
ちなみにわたしは、10インチが3万代になったし、
ぼちぼち購入しようと考えていますが、用途は、草稿作成のみです。
もし、レイアウト編集までするとしたら重さと引き換えに14インチは
欲しいところですね。
書込番号:9205822
0点

この機種に限らず、いわゆるネットブックと呼ばれる製品は
いくつかの部分で妥協しなければいけないと思います。問題は使用者が
それを「どこにして、どの程度までなら耐えられるか?」ということです。
解像度や処理スピードなのか、画質なのか、それともデザインなのか・・・
オフィス系のアプリをデスクトップやA4ノートで通常使用してる人が
本機で同系のアプリを使えば縦の解像度で不具合を感じます。
しかし、それも程度問題で、個々人によってそのストレス度はさまざま。
Office 2003を入れてますが、私にはそれほどの問題には感じません。
また、メモリを2Gにし、Vistaのホームプレミアムも入れてます。
確かに起動には多少の時間が掛かりますが、一度起動させてしまえば
使えないレベルではありません。つまり私には「耐えられる程度」です。
Youtube等の動画サイトも問題なしですし、クリックしたらO.1秒と
待たずにすぐに反応して欲しい人には耐えられない処理速度でしょうが、
別に1分、2分と待たされるわけではないので何の問題もありません。
ある程度の我慢を承知の上でネットブックを購入予定なら、本機は
おススメできます。キーは打ちやすいですし、ノングレアなので
写りこみがなく、目にも優しいです。バッテリーも長時間ですしね。
書込番号:9206592
0点

色々と返信ありがとうございます。とても参考になりました。
ここで知った事を踏まえて、電化製品店のスタッフと相談して決めます。
また、気になることがありましたよろしくお願いします。
書込番号:9208793
0点

僕も大学院でのレポート作成や、授業中のメモやネットでの検索、プレゼンテーションの為に買いました。
サイズが小さいので普段の持ち歩きや、キャンパスでの使用にはかなり重宝しています。
また、今までA4ノートを使ってきたので、重さを比較すると、このPCは持っているのを忘れてしまいそうになるほど軽いです。
さすがネットブック、性能を犠牲にしてまでもモバイル性にこだわった結果です。
けれども最近、レポート作成には不満を感じています。
このPCはネットブックの中では秀逸なキーボードと言われていますが、やはりハードなレポート作成には向いていないです。
もう一回り大きいB5サイズのノートの方がストレス無くレポート作成できます。
非常に残念ですが、このPCはヤフオクにでも出して、中古でA4かB5サイズのノートを買おうと思案中です。
書込番号:9216827
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
