
このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年3月11日 11:40 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月3日 21:13 |
![]() |
4 | 4 | 2009年3月2日 20:19 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月2日 16:02 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年3月5日 21:00 |
![]() |
2 | 6 | 2009年3月13日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-HT
U100 VogueでIO-DATA地デジチューナーGV-MVP/HZ2をお使いの方、
いらっしゃいましたらご感触などをお聞かせ頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

人に聞く前に自分で調べる癖をつけた方がいい。
チューナーの対応スペックを見なさい。
書込番号:9226908
0点

う〜ん。きっとスレ主さんは「Netbookモード」での使用について仰っているんだと思います。CPUもAtom N270(1.6GHz)以上、メモリも512MB 以上[推奨 1GB以上]。使用はできそうですが・・・。
あとは使っている人がいるか・・・。
GV-MVP/HZ2使用:http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphz2/spec.htm
書込番号:9227664
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
Wind Netbook U100 Vogue-BKで、パワーポイントのスライドショウをプロジェクターに写すkey操作をご存知の方、教えて頂けませんでしょうか?ちなみに、dynabookでは、Fn-F5のkey操作モニター、モニター+プロジェクター、プロジェクターの選択ができていました。
0点

実際このPCお持ちなんですよね。
キートップの絵見て分からないですか。
F2辺りじゃないですかね。
マニュアルにも書いてあると思います。
書込番号:9186526
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
Wind Netbook(PC本体にはNotebookとかいてありますが?!)を価格.comを通じて、Z-net通販で購入しました。コンパクトで値段も安く、とても満足しています。ところが、保証書が箱に入っていたのですが、販売店名が書いてありません。保証書には、販売店名が書いてなければ、無効と書いてあります。販売店に保証書に記入してもらうように抗議したら、そうしてもらえるのでしょうか?あるいは、そうしなければ保障してもらえないのでしょうか?あるいは、安売りだから、保障はないのでしょうか?教えて下さい。
0点

納品書もしくは領収書とか請求書くらい付いてるでしょ
書込番号:9181119
1点

領収書または納品書が
保証書の役割をするのでしょう
念のために
お店に電話またはメールして
確認されては?
書込番号:9181162
1点

昨日ヤマダ電機でプリンター「EP-301」を買ったが保証書は未記入でした。
故障したらレシートを持って来てくれとの事。
納品書か領収書があれば大丈夫。
書込番号:9181164
1点

領収書が箱に入ってました。それを保存しておけば良いということみたいですね!みなさん、ありがとうございました。
書込番号:9181232
1点





ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
・BIOSの更新方法に関して
MSIのHPにてBIOSのバージョンアップのページを開くと「FDを用意して…」というのが
前提になっています。
BIOSのバージョンアップには必ずFDが必要なのでしょうか?
それともUSBメモリで代替できるものでしょうか?
すでに持っているFMVのノートパソコンのBIOSのバージョンアップ時には、特に
媒体がいらなかったのですが、このノートパソコンの場合は必要なのでしょうか?
BIOSに関して初心者なので、詳しくバージョンアップ方法を教えて頂きたく宜しくお願いします。
・Office2003(or Office2007)のインストールについて
別のノートパソコンでOffice2003のCDからUSBメモリにデータを全てコピーして、
こちらのミニノートにインストールを試みましたが、プロダクト・キーを入力するあたりまでは
うまくいくのですが、その後にエラーになりインストールが中止になってしまいます。
こちらに関しても、何かひと手間加える必要があるのでしょうか?
詳しく教えていただきたく、宜しくお願いいたします。
0点

まず、BIOSのアップデートですが、フラッシュメモリからでも可能です。
私はいつもの癖で、「HP USB Disk Storage Format Tool」
というのでUSB起動ディスクって言うのを作ってやってしまいます。
↓参照
http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php
オフィスですが、ライセンスの関係があるからいまいちできるかわかりませんが、
他のパソコンで、ディスクを丸ごとイメージ化してイメージからインストールはできないのですかね?
もしくは、他のパソコンのDVDドライブを共有化してインストールとか??
書込番号:9179835
0点

Officeのインストールについて
なぜUSBメモリからのインストールに失敗するかは分りませんが…
イメージ化する方法
まず別のパソコンでImgBurnなどのイメージ作成ソフトでイメージ(ISO)ファイルを作り、USBメモリにコピーする。
USBメモリにコピーしたISOファイルを、このPCのHDDにコピーする。
このPCで、VirtualCloneDriveなどの仮想ドライブソフトを使って、コピーしたISOファイルをマウントしてインストールする。
ライセンスに問題がなければこれでインストールできるはずです。
ただ出来上がったISOイメージファイルが2GBを超える大きいファイルであった場合は、分割ソフトなどで分割コピー→コピー後結合などの手間がかかるかも知れません。
書込番号:9181707
0点

officeのインストール
1.USBに適当なフォルダを作成し、その中に別PCでCDの中身を丸ごとコピー
2.USBからフォルダごとHDDへコピー
3.HDDのフォルダからSetup.exeでセットアップ
以上で問題なくインストールできましたが・・・イメージ化の必要などありませんでした。
ライセンスの問題は別として。
書込番号:9181918
1点

Office2000ですが、横波さんと同様の方法でインストールできました。
書込番号:9183034
0点

みなさん、親切なご返信をありがとうございました。
おかげさまでOffice2003のインストールが無事に完了しました。
それからBIOSに関しては、やもよんさんの教えてくださった方法を試してみましたが
起動ディスクを作成する途中、以下の部分でエラーになります。
(サイト内を引用)
7、HP USB Disk Storage Format Toolをインストールし、起動します。
ウィンドウが表示されます。
8、Device:USBメモリのドライブが選択されているか確認。
File system:FATを選択。FAT32だとエラーになる場合があります。
ここで、FATが選択肢にないため、FAT32を選択するしか方法がなく、エラーとなって
止まってしまいます。
原因と解決策がありましたら、教えてください。
書込番号:9191258
0点

シュリDさん>
なるほど。ちょっと状況を整理しましょう。
ドコまでできましたか?
@MS-DOS起動ディスクは作りました??これはFDDにてつくりますよ。
AHP USB Disk Storage Format Toolにて使用しようとしているフラッシュメモリはパソコンで認識してますか?
Bフラッシュメモリの容量はいくつですか?
以下フロッピーディスクドライブがないパソコン用
(FDDがあれば簡単なんですが、http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/188mkdosflpy/mkdosflpy.html)
ない場合FDDを仮想でつくり、上記のデータを作成します。
↓仮想FDD作成ソフト
http://chitchat.at.infoseek.co.jp/vmware/vfdj.html
このソフトの簡単な流れは、
・解凍
・ファイルを実行
・ドライバというタブでドライバインストール
・ドライブで変更をクリック、重複しない文字列を当てはめる。
・「開く新規」より、仮想FDDを作る。
・マイコンピューターを開いてみる。自分で当てはめた文字の、新しいリムーバブルディスクが出来上がっています。
さあ、コレで準備万端、新しく出来たFDDドライブにて右クリック、フォーマット。
下のほうにあるMS-DOSの起動ディスクを作成するをチェックした後、開始。
コレで出来上がります。
それで出来たファイルをHP USB Disk Storage Format Tool にて
Create a DOS startup disk:チェック。
using DOS system files located at:上記2つのファイルが置いてあるフォルダを選択。
↑仮想FDDドライブ指定すればOK
コレでいけるはずです。
フラッシュメモリー、あまり少ない容量はオススメしませんよー
書込番号:9192001
0点

>やもよんさん
ご丁寧な説明をありがとうございました。
仮想FDドライブを作成することができました!
(VFDコントロールパネルにはドライバ0とドライバ1がありますが、
どちらを使用してもいいんですよね?
私はとりあえずドライバ0を「X」という名称にして仮想ドライブにしました。)
あとはMSIのHPより最新のBIOSをダウンロードして、更新方法の説明を見ながら
やってみましたが、途中、メモ帳で起動プログラムを作る工程がありますよね?
そこで、ファイル名が違うため、先に進むのを戸惑っています。
たとえば、MSIの更新手順にあるファイル名は
「4.メモ帳を開いて実行プログラムの作成をします。必ず半角で入力してください。
フラッシュプログラムのファイル名がAMIFLxxx.EXEから始まるもの・・・」
となっていますが、実際に解凍したフォルダに入っているプログラム名は
EAFUDOS.exeという名前だったり…。
BIOSの更新はなかなか難しくて、大変です・・・。
書込番号:9197579
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

マウスといえば、ロジクール。
ロジクールの製品から、あなたの好みにあったものを選べばヨシ。
ヨドバシとかの量販店に行けば展示品がたくさんあるので思う存分いじりまわせるよ。
私はPC使い始めて10年以上なるけど、マウスは常にロジクール。
それ以外考えられない(^^
http://www.logicool.co.jp/
書込番号:9179702
0点

マウスは好みだと思いますよ?
ただ、余り安いのに飛びつくのはお勧めはしませんが・・・。
自分はMicrosoft派ですので、Microsoftのマウスを使っています。
手は人それぞれ違いますので、自分の形に合わせたほうがいいと思います。。
ちなみに、無線の宿命ですが、若干のタイムラグは発生します。
(ほんとに若干です。)
普通に使ってたら余り気にしないと思いますが。
ドット(ピクセル)単位で作業したいなんて方にはオススメしません。
(U100に限らず。)
書込番号:9179804
0点

BTマウスならMSのが良いんじゃない?
ロジはBTマウス単体じゃ出してないからさ
キーボードも一緒に買うつもりならロジも選択肢には入るだろうけどね
少なくともマウスでロジ、MS以外のはロクなのないよ
ゲーム用とかならあったりするけど有線だしねーw
書込番号:9179883
0点

私もせっかくなのでBluetoothマウスを買いました。
6セルで電源も長持ちで当分アダプタなしでも使える、WiFiでどこでももっていける。
この状態で、マウスが有線じゃばからしいですからね。
受信機を付けるUSBマウスは、USBポートを潰してしまう。
せっかくBluetoothついてるんだから、その線で検討してみてはどうでしょうか。
そんな感じで探し始めたんですが、Birdeagleさんが言うようにロジはbluetoothマウスは出してないに等しい。
MSも3種出ていますが、もう高いこと高いこと…。だいたい6,000〜8,000円程度。
そもそも安さが売りのNetbookですから、周辺機器に金をかけることはナンセンス。
そしてロジ、MSどちらともかなりの多機能。
Netbookは性能が低いわけですから、できることも少ないわけです。
なので、単純な2ボタン+スクロールマウスで充分。
と、安くてシンプルなマウスがないかなと探していて、最終的にYahoo!オークションにたどり着きました。
ここが、どの店舗よりも一番の品揃えです。
「Bluetooth マウス」で検索すると、2,000円程度のマウスもたくさん出てきます。
私は、持ち運びを考えて平べったいものを選びました。丸いとかさばるので。
本体が白いのでマウスも合わせて白です。
個人的にはこれで充分満足しています。
書込番号:9183940
2点

スレ主です。
皆さん本当に参考になる意見ありがとうございました。
いろいろ研究してヤフオク等で手に入れたいと思います。
書込番号:9186364
0点

bluetoothマウス1980円の通販で買いました。
小さくてかわいくてすごく良いです。
細かくはこちらを参照してみてください。
http://hp723.blog26.fc2.com/blog-entry-3.html
書込番号:9240367
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
