
このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2011年9月26日 19:54 |
![]() |
5 | 12 | 2009年7月2日 09:23 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月12日 21:04 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年5月17日 03:00 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2009年5月2日 14:34 |
![]() |
3 | 4 | 2009年4月25日 08:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
7月下旬に購入して、本日、突然、無線LANによるインターネット接続ができなくなり初めてサポート窓口に助けを求めて電話をしました。ところが周辺機器が自社のものじゃないとのことでさっぱりサポートの用をなしません。皆さんは、このメーカーのPCに支障が生じた際、どのようにして解決していらっしゃるのでしょうか。
多いに困り果てています。これまで何種類かのPCメーカーを現在も使っていますが、こんなことありません。
1点

他のPCメーカーでは問題が発生しなかったから「こんなことありません」と言えるのであって問題が発生したらどうなるか分かりません。
無線LANはルーターとクライアントのハードウェアの他、無線であるが故の設定の複雑さ、セキュリティソフトとの関係など、原因追求は複雑多岐にわたりますので、原因の追及は一度躓くと生半可なものではありません。
これを機会に無線LANのスキルを向上させるぐらいの意気込みで取り組むしかないと思います。
・つながらなくなって、ご自身で行った原因追求や対策はどのようなことですか?
・それによる結果はどうでしたか?「駄目」とか「うまくいかない」ではなく、具体的に書いてください。
・サポートに連絡して何を行うように言われましたか・
・行った結果はどうでしたか?
例えば、乱暴な方法ですが、リカバリーして買った時の状態に戻しそれで接続してみます。
これでつながるようになるなら、PCのハードウェアには問題がなかったことが分かります。
つながらないならPC側のハードウェアの故障の確率が高くなります。ご友人の家などで繋ごうとしても駄目であれば、PC側ハードウェアの故障でほぼ確定でしょう。
このように、出来ることを色々と試しながら、原因の切り分けを行っていきます。
店頭で購入したなら、購入店に持って行けば、PC側に問題があるかどうかの切り分けをしてもらえると思います。
書込番号:9967741
2点

かっぱ巻きさん、アドヴァイスありがとうございます。
ただ小生のような者には、メーカーのサポートってとても重要です。これまで複数のメーカーでは、すべてそのおかげでやって来れたと言って過言でございません。あくまでMSIさんにも、それと同等とは言わないまでも、そのような期待をしていました。
かっぱ巻きさんもお書きのように、「生半可なものでない」ケースで、メーカー側が消費者を突き放すのはいかがでしょう…。
私はこの掲示板で自分のPCの修理を求めているのではありません。あくまでメーカーとしてのサポートシステムの在り方を問うているのです。その点、ご理解賜りたく存じます。
書込番号:9969100
1点

突き放されているのかどうかも(partita1955さんが突き放されていると感じるだけ?)、書き込まれた内容からはうかがい知ることができませんので、読んだ側は「たしかにそうだ、おっしゃる通り」と共感できないのです。
先ほど箇条書きで書いたこと等、経緯をお書きになることで「確かにpartita1955さんは必要な情報を伝えているのに、MSIは正しい対応をしていない」ということがはじめてわかるのです。
書込番号:9969312
4点

自分が買った安物でメーカーが何円儲かって、自分がメーカー社員を何分占有出来るかを考えた方がいいよ。
書込番号:9969489
3点

自分だったらどうするか?
機械が故障していてメーカーで修理しないと駄目だと突き止めてから、電話する。
安物なら、誰かに譲って買い換える。
書込番号:9969528
0点

>これまで複数のメーカーでは、すべてそのおかげでやって来れたと言って過言でございません。
>・つながらなくなって、ご自身で行った原因追求や対策はどのようなことですか?
他
サポートだより一辺倒の方は今からも苦労するでしょうね。
先ず自分で解決の糸口位は見つけましょう。
書込番号:10256536
1点

随分前の投稿のようですが情報までに。
ひまをみてはMSIサポートに電話をしましたが朝11時〜18時まで一向につながらず、メールも返信がないため検索したところこのスレッドにたどり着きました。
上記通りのサポートです。少なくともこのような対応の時があるようです。
サポートに期待はしないのが吉かと。
書込番号:13551076
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
3月に購入したのですがつい最近まで快適に作動して良かったのですが
突然、動かなくなりました。???
マウスを接続したら動くのですが屋外等での使用時に不便な物で
何か対処方法が有れば教えて下さい。よろしくお願いします。
1点

タッチパッドの間違いでしょうか。
マウスパッドはマウスの下敷きですね。
取りあえずコントロールパネルからマウスのプロパティを開いてみて下さい。
使用停止とかになってませんか。
正しく動作してて実際使えないようならリカバリー。
リカバリーでダメなら修理ですね。
書込番号:9563426
0点

現物ユーザーじゃないので躊躇してたら、ひまJINさんに先越されました。
(ただ突っ込みたかっただけだったり)
所持者じゃないのと調べてないので恐縮ですが、
メーカーサイトか、付属の円盤にタッチパッドのドライバだけって…
無いかなあ?
可能性としてはメーカーサイトのDLコーナーなんですが。
書込番号:9563474
0点

ひまJINさん、早速の回答ありがとう御座います。
そうですね。タッチパッドです。(汗)
コントロールパネルからマウスのプロパティを開くのにマウスでしか操作できないので
その時はマウスとしては正常です。
タッチパッドのプロパディは無いのでしょうか?
書込番号:9563489
0点

普通はモニタ右下の常駐枠にアイコンで表示されるパターンだと思いますけどね。
書込番号:9563679
0点

[Fn]キー+[F3]キーの同時押しでタッチパッドの有効、無効は切り替えられるようです。
ちなみに普通はタッチパッドの設定情報とかもマウスのプロパティの中にあります。
マウスのプロパティで「デバイス設定」のタブを開いてみて下さい。
タッチパッドが正常ならそこに何らかの情報があると思います。
書込番号:9563792
0点


Yone−g@♪さん、万年睡眠不足王子さん ありがとう御座います。
マウスのプロパティで「デバイス設定」のタブが無いんです。
リカバリーするしかないんですかね?
メ−カ−サイト覗いてみます。
書込番号:9564077
0点

リカバリーする前に
ダメもとで「システムの復元」を試しては?
動かなくなった日にちより前の復元ポイントを選びましょう
行きかたは写真1
写真2の画面が出てきたら「次へ」をクリックします
なおぼくのPCはこの機種じゃないので
Microsoft Wordなどの
アプリケーションの有無は気にしないでください
書込番号:9564221
0点

システムの復元は最初にやってみましたが駄目でした。
msiサポ−トセンタ−へメ−ル送りました。返事待ちです。
皆さんありがとう御座いました。msiより返事が来れば此処へ書き込みますね。
書込番号:9564323
1点

MISのHPより、ドライバーをDLし再設定してみてはいかがでしょうか?
別スレでも述べていますが、この機種はロットにより出荷時のタッチパッドの仕様が異なっているようです。
後半のロット(左右スクロールができない)であれば、MSIのドライバーよりは
Finger-sensing Pad を試してみてはいかがでしょうか
書込番号:9567535
1点

メ−ル返信来ました。
【お問い合わせありがとうございます。
MSIコンピューターサポートセンターです。
ご不便をおかけし、誠に申し訳ございません。
お問い合わせの件ですが、キーボードの一番左下のキーFnを押しながら
F3キーを押していただき、動作が改善するかをご確認ください。
上記操作で改善しない場合はタッチパッドの故障が考えられます。
故障の場合は大変お手数ですが、製品をお預かりして修理対応をさせて
頂きたいと思います。】
故障・・・・・マウス接続で使っていきます。
皆さん色々ありがとう御座いました。
書込番号:9600524
1点

その後、マウスでやってました。・・・・・・が昨日の事、たまたまタッチパッドに触れたら動くではないですか・・・え〜?てな感じですが何でかな??今も動いてます。(終)
書込番号:9790327
1点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
先日、付属DVDにてリカバリを実施し、同じく付属CDにて各ドライバ等を
インストールしました。すべてインストールしたつもりなのですが、
bluetoothが使用できません。
Fn+F11でbluetooshのランプ点灯させてもマウスを認識せず
ユーティリティソフトもありません。
リカバリ前はbluetoothマウスも使用できておりました。
解決法があればご教授ねがいます。
0点

>すべてインストールしたつもりなのですが、・・・
つもりだけなら、全てインストールしてないんじゃない?
書込番号:9523146
0点

付属CDでなく、MSIサイトにドライバがありました。
ありがとうございました。無事解決です。
書込番号:9533736
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
手元にbuffaloのD2/N667-S1Gがあるのですが、HPの対応表に載っていないため少し不安です。どなたかこのメモリを使用されている方がいましたら、その後の調子を教えてください。
0点

メモリも入荷ロットごとに製品が微妙に異なる可能性があるので、完全に同じものを使っているとは考えられない場合がありますから、他の方のお話を聞かれたとしても「参考程度」にしかならないような気がしますけど。
個人的には本製品のユーザではないので一般的なお話を差し上げました。メモリ増設で「メーカー保証を受けられなくなる」とメーカー Webにも記載がある以上、作業全ては自己責任が原則でしょうかね。
書込番号:9555565
1点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
こちらを購入したら、大きな画面で見たい時は手持ちの液晶モニターにD-subにて繋ごうと思っています。
ちなみに家のモニターは…
LG 「226WT-BF」
WSXGA+ (Wide-SXGA+)
1680×1050
16:10
非ドットバイドット
たしか、非アスペクト比固定拡大だったと思います。
このモニターでキレイに映るものんでしょうか? どなたかご教示いただければ幸いです。
なお、このモニターでなくても何か情報等ございましたら、よろしくお願いします。
0点

こんばんは!
参考には、なりませんが、
この機種を購入予定なら、
大きい家電店(ヨドバシ、ビックカメラ、ケーズ電気等)で、
直接できるかどうか聞いたほうが早いと思いますし、
別のモニターに写したらどんな感じになるのか知りたいと言って、
デモをやってもらうしか方法は、ないと思いますが?
こういうことを、出来ない、やれないと言うお店もあると思いますが、
お客に親切でないお店は、やめたほうがいいと思います!
書込番号:9458181
0点

ムウミサさん、お返事遅れまして申し訳ありませんでした。
そうですねぇ、田舎なので実物があるといいのですが、
近くのお店を覗いてみましょうかねぇ。
ありがとうございます。
書込番号:9461936
0点

こんばんは!
MSIから、U123という最新型が、販売されたみたいです!
49、800円くらいです!
CPUは、ATOM N280、顔認識入力搭載、17.5mmのキーピッチ、10型ワイド
参考にしてください!
書込番号:9462436
0点

液晶モニター機種:LG 「226WT-BF」
液晶モニター解像度:1680×1050
Wind Netbook U100 Vogue-BK のD-sub端子に接続して表示できる筈ですよ。
ただ、U100の解像度が 1680×1050 をサポートしているかどうかは分かりませんが、
それでなくとも、10インチモニタ以上の解像度(大画面)で表示できる筈です。
書込番号:9466664
0点

マロニさん ありがとうございます。
そうですね。D-subで映りそうなのはわかるのですが、
やはりU100のグラフィックチップセットやBIOSの仕様次第なのでしょうね。
実際に使っている方に聞くのが1番なのでしょうが、
発売からしばらくたっていますので、そういう方々の書き込みは期待薄ですかねぇ。
ありがとうございました。
書込番号:9469233
0点

1680×1050ではありませんが 1440×900で普通に使えます。
私は32インチの液晶テレビに繋いで1024×768設定にして家族で映画を見たり、パソカラしています。
2画面モードにして映画を見ながらインターネットしています。
何の問題もありません。
http://hp723.blog26.fc2.com/blog-entry-6.html
書込番号:9473687
1点

減点パパパさん ありがとうございます。
なるほど、解像度はいくつか選べそうですね。
ちなみに「1680×1050」の解像度は設定の中にありますでしょうか?
期待しつつ、書き込みお待ちしております。
P.S. ブログを拝見しました。U100Vogue-WHすごく欲しくなっちゃいましたw
書込番号:9473925
0点

>ちなみに「1680×1050」の解像度は設定の中にありますでしょうか?
>期待しつつ、書き込みお待ちしております。
はい、解像度の設定は以下の通りです。
800×600、1024×600、1024×768、1152×864、1280×600、1280×720、1280×768、1280×960、1280×1024、1400×1050、1600×900、1600×1200、1920×1080
1680×1050はありませんが、それ以下の解像度に設定すれば問題なく使えます。それ以上でも画面からはみ出すだけでスクロールすれば見られるはずです。
書込番号:9474418
1点

減点パパパさん ありがとうございます。
おお!選べる解像度を書き出してくださったんですね! わざわさありがとうございます。
なるほどなるほど。とても参考になりました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:9480341
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
ELECOM製の 冷え冷えクーラーという パソコンの下部を冷やすものを使っているのですが 電源連動によって パソコンの電源を切っても クーラーの電源が切れません。
他のパソコンでやってみたのですが 他のパソコンでは 連動して パソコンの電源を切ったと同時に電源が切れます。
冷え冷えクーラーは USBによって 電源を供給されるだけです。
他の機器では バッファーローのちょいテレとバッファローの外付けハードディスクは 連動によって パソコンの電源が切れると同時に 機器の電源は 切れます。
夏に向って 事前にパソコン故障を避けるために クーラー使いたいのですが 連動できないのは仕方のないことなのでしょうか? また 他にユーザーさんで 連動できない機器とかありましたでしょうか? また 連動させる方法などありましたら 教えてください。
0点

この商品を使用している訳ではないのですが・・
機種によって常時USBポートに給電されている場合有り(1つだけとか)
この機種はポートが3コのはずですがすべてのポートで同じ症状になるのでしょうか?
書込番号:9438876
1点

U100はACアダプターを繋いでませんか?
コンセントから抜くとUSBからは電源が供給されないと思いますが・・・
違ってたら御免なさい。
書込番号:9438878
0点

早速 お返事ありがとうございます。
眠剤さん 3つのUSB共 同じ症状でした。
Shinさん ACアダプターは 付けております。 家でサブとして使っており いつも接続しております。
他のパソコンで試した時も ACアダプタには接続を常時しており 連動にて クーラーも切れます。 他の2台で試してみて 正常に動作しました。
アダプタ抜くのも面倒なので。。
BIOSとかで セッティングできれば それしか 方法ないのですかね?
他の機器 外付けハードディスク マウス ワンセグのちょいテレは 連動で電源切れるので
クーラーは 手動できるしかないのかなとも思っております。
書込番号:9438973
0点

shin氏が書かれている通り、U100は電源を切ってもアダプタをつないでいると、USBポートから電源が供給され続けます。
このPC冷却台ですが、PCの電源ON/OFFを、この供給電源のみで判断しているんだと思います。
ですので、U100にアダプタが接続されていると、USBから電源が供給されているので、PCの電源もONだと思ってしまうんでしょうね。
私の場合は、PCがオフの時にもUSBポートでケータイやiPod Touchの充電をしたいので、この機能は重宝しているんですが。電源連動タイプには使い辛いですね。
冷却台の電源をオフしたり、本体アダプタを抜くのが面倒なら、ON/OFFスイッチの付いた電源タップを利用してはどうでしょうか。
タップをいい位置に置けるようなら、使いやすいかと思います。
BIOS(10A)を見てみましたが、USB電源供給のON/OFFの設定はなさそうですね。
書込番号:9444056
2点

