
このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年4月23日 21:55 |
![]() |
2 | 1 | 2009年4月7日 23:03 |
![]() |
2 | 5 | 2009年4月4日 00:15 |
![]() |
3 | 3 | 2009年3月29日 21:20 |
![]() |
3 | 16 | 2009年4月3日 02:55 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年3月29日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

現実的に無理がありますね。。。
高いビットレートや高解像度では再生もままならないので編集確認ができません。
書込番号:9370008
0点

自分はビデオ編集はやりませんので出来る、出来ないの判断は出来ませんが
この手の質問を見るたび、デスクトップPCじゃいけないの?と思います。
スペース的にネットブックでないと無理なのでしょうか?
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=50
の一番上のPCに7000円程度の15インチ液晶モニタでやったほうが
かなりまともに作業できると思うんですけどねぇ・・・
書込番号:9370025
0点

sw20gl2003さん、ディープコンパクトさん、御回答ありがとうございます。
お二方の御意見を参考に致しまして、今回は断念しようと思います。
デスクトップは古い(スペックも古い)のが3台程ありまして、それぞれにいろんな物を記録させておりますので処分しきれません。
ですからスペースもないし、手っ取り早く、専用のDVDライターを買うのが、一番いいのでしょうね。
書込番号:9370650
0点

遅レス失礼します。
おまけに先のお二方が結論出されてますし(汗)
・・・ってことでダメ押しみたいなものですが。
はっきり言って無理です。
AVCHDって、意外なくらいに負荷かかります。
とてもじゃないが無理でしょう。
フルハイビジョンの編集ということだと最低ラインがCore2Duo、
できればQuadが欲しいところです。メモリはなるべく多いほうがいいし
ハードディスクも膨大に必要です。
フルハイビジョンのカメラばかりが安くなってますけど編集環境は
大半の使用者のところでは追いついていないはず。
メーカーも罪なことするよなー^^;
書込番号:9437858
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
先日純正のRalink2700からIntel WIFI 5300に交換しました。アンテナも1本追加し3本で接続しているのですが、接続速度が最高で130Mbpsで場合によっては36とか52になってしまいます。スピードサイトで計ると下り2Mくらいしか出ていません。同じLAN上の他のPCは300でつながっていますし、計測サイトでも60は出ています。無線LAN側で色々調整しましたが改善されません。初期不良でしょうか・・・。
1点

自己レスです。
念のため有線で接続してみましたが、スピードサイトで80Mbps出ています。
無線にしたとたん下り2Mbpsです・・・。
Ralinkでも表示135Mbps、実行速度で45は出ていたのに・・・。
書込番号:9363268
1点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

急落するの待ってたら?
他の人はみんな新しいの買うから心配しないでいいよ。
書込番号:9327727
2点

統計のトリックですね。
取扱ストアが残り1社しかないので市場価格を正常に反映してるとは言い難い。
電気街ではもう少し安くでてますよ。
書込番号:9343257
0点

acer, asusがアグレッシブに値下がっている中でこの価格は強気ですね。
書込番号:9345334
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK


使えますよ。実際にデジカメ用のデータをそのまま挿して使っていますよ4GB使っていますよ。
書込番号:9321776
1点

hasuha123さん podman10さん
仕様に書いてありました。。
もっとよく調べるべきでした。
すみませんでした。。
ありがとうございました!!
書込番号:9322125
1点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
MSI BurnRecoveryで作成したリカバリDVDを使って
リカバリを試みましたが、リカバリが終わって再起動
すると、英語で「最初のブートにつきお待ちください」
との表示が出て、それから待つこと2〜3時間。
ぜんぜん終了の表示出ず。
画面は下に進捗バーが出ており左から右に行くとまた
新しいバーが続く。画面全体には外人の写真が。
途中であきらめて強制終了しましたが、こんなに
時間がかかるものでしょうか?
同じ症状でリカバリできない方いませんか?
付属のDVDでのリカバリはCIBER社のDVDソフトが入って
いない。
因みにもう付属のDVDでリカバリ済みでパーティションも
Cドライブのみにしています。
F3のHDDリカバリは出来ません。
0点

リカバリ出来てるのでないですか?
ひょっとしてデータ類のバックアップ事を言ってるのですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000000727/SortID=8951963/
関係するスレはこれですかね。
書込番号:9318763
0点

今も奮闘中です。
只今のメッセージは「wait for 〜first booting.」
2時間待つこと、挙句の果てにDOSの戻り、「F3...NTLDR is missing
press Ctrl+Alt+Del To Restart」の表示。
分けわかんないな。DVD作成時,うまくいってなかったのかな。
もう頭にきた〜!!
書込番号:9320539
1点

ご無沙汰です^^クマノミさん
相変わらず弄くりまわしてますなぁ〜
>因みにもう付属のDVDでリカバリ済みでパーティションも
Cドライブのみにしています。
↑はどう言う意味なんですか?付属のリカバリー用のDVDで
やってあるんじゃないんですか?
MSI BurnRecoveryでリカバリーDVD作成時に元のファイル
を削除したらF3でのリカバリーは出来なくなると思いましたが。。。
F3でリカバリーをする元ファイルが削除されてしまうんじゃなかったですか?
どの様な手順でリカバリーしてるか?
リカバリー作業自体が完了できないのか?
リカバリー後のウィンドーズの起動ができないのか?
要点をきちんと分かり易く書いた方がいいですよ。
書込番号:9320658
0点

MSI BurnRecoveryを使って自分でリカバリDVD作成
したんだけど、そのDVDが調子悪いのかな〜。
どうしても工場出荷時にあったCYBER SOFTが欲しいのです。
書込番号:9320685
0点

CYBER SOFTって何?^^;
そんなの入ってた?
ソフトの表示名は何?
もう一枚のアプリケーション&ドライバーDVD?に入ってないの?
書込番号:9320727
0点

DVDを管理するSOFTでDVD再生ソフト
なんかもはいっているのです。
付属のリカバリDVDには入ってないんですよー
書込番号:9320742
0点

へ〜--
俺のはそんなソフト入ってませんが。。。
まだ、気づいて無いだけかな?
クマノミさんと僕のでは微妙に違うにかなぁ?
書込番号:9320794
0点

↓に全部書いてんあよ>Z II
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000000727/SortID=8951963/
BurnRecoveryでつくったDVDの挙動は、もう忘れてしまいましたが、何も気にせずスムーズにリカバリできたはす。
書かれてる様子だと、DVD-R作成失敗してるようですな。
とはいえHDDのリカバリ領域を*自己責任で*削除しまっているわけですから、しかたないですな。
怒りをぶつけるなら、MSIではなくて「過去の自分」。
出荷状態に戻したいなら、メーカーに修理依頼ってことになるかな。
または、U100を持っている人が作ったリカバリDVDを貸してもらうか。
ただし、ライセンスの面で問題が残りそうですが…。
Cyber Linkのソフトをどうしても使いたいんですかね?
付属のドライバDVDからインストールされるソフトもほとんど似た機能だったと思いますので、それで我慢できない?
書込番号:9322465
0点

以前ぢろちょ〜さんのこの記事読みました^^
それで
>工場出荷状態のCドライブ直下だったかに、CyberLink DVD Suite のインストール用データが丸ごとあったので
ってcorelwinZipの事ですか?以前、記事でこれは圧縮系のソフトだと思いましたが?
僕のCドライブ直下は写真のものしかフォルダーはありませんよ。
どうなんでしょうか?
書込番号:9322899
0点

初歩的な質問をさせていただきます。
リカバリディスクは、購入後すぐにやらないといけないのでしょうか?
外付けDVDは、後日買う予定なので、それからリカバリディスクを作成しても良いのでしょうか?初心者な質問なのですが、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:9323306
0点

やっぱりリカバリDVD作成時の失敗みたいですね。
あきらめます。
みなさん、ありがとう。
書込番号:9323488
0点

ま、物理的に壊れたわけでもないし
Ubuntuでもいれるけどね、俺なら
でも無理か、忠告無視してBIOSあげたりするし
都合悪くなったら泣き入れてるし
使いこなせるわけないな
「自己責任」を自覚するには金払って
修理するのが一番か、こいつはw
書込番号:9323754
0点

リカバリディスクは、PC使用中でも大丈夫です。
リカバリ用に確保されている通常は見えないパーティションのデータを使ってリカバリDVDを作成します。
ですので、そのリカバリ用のパーティションを意図的に削除しない限り、リカバリDVDは作成できます。
ただ、このMSI BurnRecoveryですが、1回しかリカバリDVDを作成できなかったような気がします。
なので、成功しているか心配なら、
1.リカバリDVDをつくる
2.HDDのリカバリ領域から工場出荷状態に再インストール
3.再インストール終了後にもう一度リカバリDVDを作る
など、リカバリDVDを複数作成するような対応が必要かもしれません。
> Z II
僕のはもう、XP Proが入っているので、購入直後がどういうフォルダ構成になってるかは忘れてしまいました。
でも、確かにまるまる入ってましたよ。
ほれ、こんなんもあるし。
http://www.msi-computer.co.jp/support/faq/?id=193
わかんないことあったら、ググってごらんよ。
「msi U100 Cyberlink」でたっぷり出てくるよ。
書込番号:9327626
0点

残念^^ある時期を境にCyberlinkは無くなったそうです。
サポートセンタの回答は下記の通りでした。
MSIサポートセンターです。
弊社製品をご愛顧いただきありがとうございます。
「Cyberlink DVD Solution」に関しましては初期のU100Vogueまではバンドルされておりましたが、出荷途中で配付ライセンス数の終了によりバンドルされなくなりました。添付されておりましたCドライブのスクリーンショットを確認させていただきましたが現在出荷されている新品と同一の内容となっております。
よろしくお願い致します。
書込番号:9340195
1点

ZUBoyさん、いつも回答ありがとうございます。
「Cyberlink DVD Solution」バンドルされなくなったとのこと、
残念です。
実は自分で作ったDVDリカバリDVDは2枚目に作成したもので
じろちょーさんが言う
「ただ、このMSI BurnRecoveryですが、
1回しかリカバリDVDを作成できなかったような気がします」
の情報でうまくリカバリが出来なかったようです。
いずれにせよ、今はもうあきらめて、毎日楽しく使っております。
でも時々、過去の書き込みにもありますところの
HDDの異音「ゴアーーー」が気になります。
書込番号:9341563
1点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
サイズと重量に惹かれてネットブックを購入しようと考えているのですが、卒研等のレポート作成には不向きでしょうか? 主に表計算、文章作成、プレゼンテーション作成に使用したいのですが、ネットブックはこれらのアプリケーションは問題なく動作するのでしょうか? 使おうと思っているのは『 kingsoft office 』です。(microsoft officeは高価なので手が出せません)
『kingsoft office』はmicrosoft office と互換性があり比較的安価。表計算は全ての関数をカバーしているわけではなく8割くらい。データをやり取りすると、特殊な文字が文字化けすることがある。プレゼンテーションやグラフのレイアウトが多少変化することがある。という程度の認識しかありません。この他に特徴や、注意点があれば教えてください。
0点

私はたいした学歴ないので(^_^;
レポートがどの程度のものか分かりませんが、ソフトよりも画面サイズがネックになると思います。
デスクトップなどをお持ちでしたら、解像度を1024x600程度に設定して試してみてください。
それが苦にならなければありかもしれません。
無料のオフィスみたいなものもあるようですので、検索してみてください。
書込番号:9318596
0点

基本的にはネットブックというのはWeb閲覧とメールに特化したマシンなんですよね。素のテキスト(メモ帳など)よりも複雑な編集作業には向かないというのが私の見解です。趣味として小さいノートを使いこなしてやろうというなら止めませんが、仕事や学業のツールとして生産性を期待できるものではないです。
書込番号:9318997
0点

卒論ってことは、数十〜100ページくらいの文章を書くことになるわけですよね。
そうなると気になるのは画面の小ささです。
単純にタイピングしているときのには、そんなに問題を感じないと思います。
ただ、作業効率を考えると色々と問題があります。
「アレが書いてあったところどこだっけ」と、記憶を辿ってページをスクロールするとき、
画面が小さいために視認性に欠け、なかなか思い通りのページが見つけられないといったことが発生しそう。
PDFやブラウザなどで参考文献を見ながらワープロでタイピングしたいということも難しい。
Netbookだと、作業を効果的に行う場合には、1アプリで1画面占有と考えておいた方がいいです。
そうなると参考文献の参照は、いちいちアプリを切り替える必要があります。
同じ画面に両方を同時に表示できる広い画面の方が、作業効率が格段にアップします。
Wordの画面を2分割にして編集したりするときも同じですね。
スプレッドシートの利用も、ちょっとした表をつくるだけならいいですが、
理系の学生、経済学部の学生で、大量のセルにデータを入力して計算をするような場合、
小さい画面だと作業効率が落ちます。
「あそこのセルの値は何だったかなー」と思ったとき、いちいちスクロールしなきゃいけないし。
2〜3ページ程度の文章作成なら、この程度のPCでも不具合を感じませんが、
ページ数の多い文章を、何日もかけて作成するとなると、このPCをメインマシンにするのであれば問題ありと感じます。
ただ、これらの問題は全ては作業効率に関すること。
ぜんぶ頭の中に文章があって、あとはタイプするだけ。
特に前や後ろの文章も参照しないというのなら、U100でもいいかと思います。
また、性格にもよりますが、太郎氏がスケジュール通りきっちり動ける人ならいいですが、
僕は〆切が近づかないと動かないタイプ。
そうなると〆切間際になってから徹夜で論文を作成する。
この時間のない中で、作業効率が悪いということはけっこう重要です。
あっちこっちを参照するためアプリ切り替えなんてことを深夜にやってると、だんだんとうざったくなり、
最後には「あーもう!!」とキーボードを投げ飛ばしたくなってきます。
太郎氏の性格と、文章作成の方法によって、
U100で耐えられるか、作業効率を求める画面サイズのデスクトップorノートにするか考えてくださいな。
書込番号:9319663
0点

↑同意見です。
DELLの15インチサイズの安売りキャンペーンしているタイプ、あるいはデイスクトップで値段安いタイプで対応できますよ。
記憶よりもスムーズに文書作成処理できないと無理ですよ。
書込番号:9320071
0点


私も文章・エクセル(OpenOfficeですが)を使用することが多いですが、家では液晶モニターをつなげて使ってます。
外出先では我慢してつかってます。
書込番号:9320160
0点

サブのパソコンで使うならお勧めなんですが、
メインで使うには、ちょっと疲れます。
画面上で他の資料も参照しながら、論文を仕上げるのは、きつい。
動作的には、ぎりぎりOKかも知れませんが。
モニターをつなぐなら何とかできるかも。
軽くて持ち歩きするなら、ありですが、メインで使うときは、中古でもいいから
17インチ以上のモニター買って使えば、多分何とかなります。
でもおすすめは、安い普通のノートパソコン。もちろん新品。
色々なソフトもも断然サクサク動きます。
ソフトでケチるならOpenOfficeは無料です。
卒論がんばってください。
書込番号:9321680
0点

皆様方の意見を参考に、液晶ディスプレイの購入や画面の大きいPCの購入を考えてみます。
ありがとうございました!
書込番号:9323046
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
