Wind Netbook U100 Vogue-BK のクチコミ掲示板

2008年11月 8日 発売

Wind Netbook U100 Vogue-BK

Atom 1.6GHz/160GB HDD/Draft2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた10型ノングレア液晶搭載NetBook(エンパイアブラック)。市場想定価格は56,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10型(インチ) CPU:Atom/1.6GHz メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.32kg Wind Netbook U100 Vogue-BKのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Wind Netbook U100 Vogue-BKの価格比較
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのスペック・仕様
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのレビュー
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのクチコミ
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKの画像・動画
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのピックアップリスト
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのオークション

Wind Netbook U100 Vogue-BKMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月 8日

  • Wind Netbook U100 Vogue-BKの価格比較
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのスペック・仕様
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのレビュー
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのクチコミ
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKの画像・動画
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのピックアップリスト
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのオークション

Wind Netbook U100 Vogue-BK のクチコミ掲示板

(1591件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Wind Netbook U100 Vogue-BK」のクチコミ掲示板に
Wind Netbook U100 Vogue-BKを新規書き込みWind Netbook U100 Vogue-BKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

Intel WIFI 5300 LANモジュールの実効速度

2009/04/07 21:53(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

クチコミ投稿数:17件

先日純正のRalink2700からIntel WIFI 5300に交換しました。アンテナも1本追加し3本で接続しているのですが、接続速度が最高で130Mbpsで場合によっては36とか52になってしまいます。スピードサイトで計ると下り2Mくらいしか出ていません。同じLAN上の他のPCは300でつながっていますし、計測サイトでも60は出ています。無線LAN側で色々調整しましたが改善されません。初期不良でしょうか・・・。

書込番号:9362785

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17件

2009/04/07 23:03(1年以上前)

自己レスです。
念のため有線で接続してみましたが、スピードサイトで80Mbps出ています。
無線にしたとたん下り2Mbpsです・・・。
Ralinkでも表示135Mbps、実行速度で45は出ていたのに・・・。

書込番号:9363268

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

メモリー増設について

2009/03/28 16:14(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

クチコミ投稿数:6件

Wind Netbook U100 Vogueに自分でメモリの増設を考えているのですが、どんなメモリでよいのか、裏蓋を外してドコに挿せば良いのか、、色々と写真を見ましたがさっぱりよく分かりません。メモリの規格?とか、説明見ても何語?的な感じで、、よく分からず困っています。私のようなパソコン素人はMSIに送って1万円くらい払って増設してもらったほうが良いのでしょうか?

書込番号:9315748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2009/03/28 16:23(1年以上前)

あきらめずに頑張って下さい!
こちらのサイトを見ればわかると思いますよ!
http://onlineplaza.jp/ponta/2009/03/msi-wind-netbook-u100-vogue.html

購入すべきメモリーとかは規格の事とかよく分からなくても買えるようになってます。
あと蓋を外すネジの場所とか、
メモリーを入れる位置まで分かりやすく説明があります!
私はここを見ながら自分でやりましたー

イケポチャ太郎さんもがんばってみてくださいね

書込番号:9315786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/03/28 16:34(1年以上前)

さっそく返信して頂ありがとうございました。


確かに!僕にも分かりそうです!
メモリーの規格にいろんな種類がありすぎて良く分からなかったので
助かります。
とりあえずメモリーを購入してやってみようと思います。
ありがとうございましたー

書込番号:9315823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/28 17:10(1年以上前)

>私のようなパソコン素人はMSIに送って1万円くらい払って増設してもらったほうが良いのでしょうか?
いや、あなたのようなパソコン初心者はメモリを増設する必要はないはずです。
多分ムダになると思いますよ。

書込番号:9315946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件

2009/03/28 18:21(1年以上前)

規格もよくわからないのに、なんで増設しようと思ったのかな?
保証が切れますけど、それはわかった上での増設ですか?
素人さんがRAMディスクをやる訳でもなさそうだし
特に増設の必要ないと思いますけど。
自己満足のためなら、まぁ止めないけど・・・
メモリも安いし、反論されるのも嫌だしね。

書込番号:9316240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/28 23:03(1年以上前)

どのようなアプリを使用しているか分かりませんが、メモリーが不足しているか判断することも必要ですね。
#既に調べてましたらすみません。

http://plaza.rakuten.co.jp/pasodairy/diary/200508020000/
「メモリー不足の判断」などで検索するといろいろあります。

書込番号:9317698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/29 19:01(1年以上前)

よほどの事をしない限りメモリ増設は意味ないですよ。
少なくともメモリ増設する理由がはっきりしないひとには必要ないです。
xpで1GBのメモリってすごく贅沢なメモリですから。
わたしは1GBですが、このメモリで充分です。
相当なスキルがあるか、自己満足か心配症の人だけだと思います。

書込番号:9321452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/29 19:08(1年以上前)


>相当なスキルがあるか

スキルのある方は、用途限定のネットブックに2GBは積まないでしょう、今は安いから無駄を承知で搭載する場合は有るでしょう、1GBにRAMディスク設定、仮想メモリOFFでも問題無しでですワ。

書込番号:9321480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/29 21:45(1年以上前)

通常のほとんどのノートなら、自分でメモリ増設することは、簡単だし構造がどうなっているか勉強のためにも良いかもしれません。ただ、この機種はたかがメモリ増設にも筐体を分解(大げさですかね)しなければいけませんし、第一保障がなくなりますから以降不具合が発生しても修理してくれなくなります。それ覚悟でどうしても分解したいのならとめませんが、メモリを増設したい理由があるなら、最初から増設されたタイプのものを購入する選択肢もありますのでどうでしょうか。こちらで購入できます。保障もそのままです。

http://genkibuy.com/Products.105.aspx

こちらはCPUがATOM280と新しくなったバージョンです。
http://tenant.depart.livedoor.com/t/quicklink/item4906045.html

書込番号:9322274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/04/07 12:24(1年以上前)

2Gにする場合でも
オンボメモリ+1Gメモリで2Gに増設するより
オンボメモリ無効+2Gメモリで増設する方が速くなるよ。
正確にベンチ測ってないけど
SkypeでTV電話しながらMMOやってる時に

増設なし(本体の1Gのみ)>スカイプの画像の飛びが激しく、MMOがまともに動かない
1Gメモリ追加増設の場合>スカイプの画像の飛びが若干ましになり、MMOの動きもカクカクする。
2Gメモリだけの増設の場合>スカイプの画像はスムーズになり、MMOもカクカクしなくなった。

2Gメモリはトランセンドとかブランド系でも2〜3千円ぐらい買えるから
1万円も払ってメモリ交換サービスとか依頼するのもったいないよ

2G指しする場合は、事前にBIOS起動画面で本体メモリ切り離しておけばOK。
裏側のネジが1つシールに隠れてるの気づかなくてフタがあかずにハマったけど
あけてしまえば、メモリ指すとこは1つしかないからすぐ分かると思う。

書込番号:9360677

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

なんで?

2009/03/30 23:32(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

クチコミ投稿数:15件

このパソコンたった1ヶ月弱で1万以上の値上がりしてるけどなんでだろう?
人気があるのはわかるけど、反動で急落する予感がする。

書込番号:9327550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/30 23:58(1年以上前)

急落するの待ってたら?

他の人はみんな新しいの買うから心配しないでいいよ。

書込番号:9327727

ナイスクチコミ!2


tk0877さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/31 13:41(1年以上前)

円安になってきてるからじゃないですか?

書込番号:9329668

ナイスクチコミ!0


暗雲さん
クチコミ投稿数:2件 Wind Netbook U100 Vogue-BKのオーナーWind Netbook U100 Vogue-BKの満足度5

2009/03/31 23:50(1年以上前)

生産終了だからじゃないですか?
新型出たし・・・

書込番号:9332370

ナイスクチコミ!0


g.u.さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/03 16:05(1年以上前)

統計のトリックですね。
取扱ストアが残り1社しかないので市場価格を正常に反映してるとは言い難い。
電気街ではもう少し安くでてますよ。

書込番号:9343257

ナイスクチコミ!0


uzm2000さん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/04 00:15(1年以上前)

acer, asusがアグレッシブに値下がっている中でこの価格は強気ですね。

書込番号:9345334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

リカバリがうまくいきません

2009/03/29 02:50(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

MSI BurnRecoveryで作成したリカバリDVDを使って
リカバリを試みましたが、リカバリが終わって再起動
すると、英語で「最初のブートにつきお待ちください」
との表示が出て、それから待つこと2〜3時間。
ぜんぜん終了の表示出ず。
画面は下に進捗バーが出ており左から右に行くとまた
新しいバーが続く。画面全体には外人の写真が。

途中であきらめて強制終了しましたが、こんなに
時間がかかるものでしょうか?

同じ症状でリカバリできない方いませんか?
付属のDVDでのリカバリはCIBER社のDVDソフトが入って
いない。

因みにもう付属のDVDでリカバリ済みでパーティションも
Cドライブのみにしています。
F3のHDDリカバリは出来ません。

書込番号:9318743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/29 03:00(1年以上前)

リカバリ出来てるのでないですか?
ひょっとしてデータ類のバックアップ事を言ってるのですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000000727/SortID=8951963/
関係するスレはこれですかね。

書込番号:9318763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/03/29 04:23(1年以上前)

「最初の起動でお待ちを」の画面から全然
進まないんですよ!

書込番号:9318860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/03/29 15:23(1年以上前)

今も奮闘中です。
只今のメッセージは「wait for 〜first booting.」
2時間待つこと、挙句の果てにDOSの戻り、「F3...NTLDR is missing
press Ctrl+Alt+Del To Restart」の表示。
分けわかんないな。DVD作成時,うまくいってなかったのかな。

もう頭にきた〜!!

書込番号:9320539

ナイスクチコミ!1


ZUBoyさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/29 15:55(1年以上前)

ご無沙汰です^^クマノミさん
相変わらず弄くりまわしてますなぁ〜

>因みにもう付属のDVDでリカバリ済みでパーティションも
Cドライブのみにしています。

↑はどう言う意味なんですか?付属のリカバリー用のDVDで
やってあるんじゃないんですか?

MSI BurnRecoveryでリカバリーDVD作成時に元のファイル
を削除したらF3でのリカバリーは出来なくなると思いましたが。。。
F3でリカバリーをする元ファイルが削除されてしまうんじゃなかったですか?

どの様な手順でリカバリーしてるか?
リカバリー作業自体が完了できないのか?
リカバリー後のウィンドーズの起動ができないのか?
要点をきちんと分かり易く書いた方がいいですよ。



書込番号:9320658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/03/29 16:02(1年以上前)

MSI BurnRecoveryを使って自分でリカバリDVD作成
したんだけど、そのDVDが調子悪いのかな〜。
どうしても工場出荷時にあったCYBER SOFTが欲しいのです。

書込番号:9320685

ナイスクチコミ!0


ZUBoyさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/29 16:14(1年以上前)

CYBER SOFTって何?^^;
そんなの入ってた?
ソフトの表示名は何?
もう一枚のアプリケーション&ドライバーDVD?に入ってないの?

書込番号:9320727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/03/29 16:20(1年以上前)

DVDを管理するSOFTでDVD再生ソフト
なんかもはいっているのです。
付属のリカバリDVDには入ってないんですよー

書込番号:9320742

ナイスクチコミ!0


ZUBoyさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/29 16:33(1年以上前)

へ〜--
俺のはそんなソフト入ってませんが。。。
まだ、気づいて無いだけかな?
クマノミさんと僕のでは微妙に違うにかなぁ?

書込番号:9320794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/29 22:14(1年以上前)

↓に全部書いてんあよ>Z II
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000000727/SortID=8951963/


BurnRecoveryでつくったDVDの挙動は、もう忘れてしまいましたが、何も気にせずスムーズにリカバリできたはす。
書かれてる様子だと、DVD-R作成失敗してるようですな。

とはいえHDDのリカバリ領域を*自己責任で*削除しまっているわけですから、しかたないですな。
怒りをぶつけるなら、MSIではなくて「過去の自分」。

出荷状態に戻したいなら、メーカーに修理依頼ってことになるかな。
または、U100を持っている人が作ったリカバリDVDを貸してもらうか。
ただし、ライセンスの面で問題が残りそうですが…。


Cyber Linkのソフトをどうしても使いたいんですかね?
付属のドライバDVDからインストールされるソフトもほとんど似た機能だったと思いますので、それで我慢できない?

書込番号:9322465

ナイスクチコミ!0


ZUBoyさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/29 23:13(1年以上前)

以前ぢろちょ〜さんのこの記事読みました^^
それで

>工場出荷状態のCドライブ直下だったかに、CyberLink DVD Suite のインストール用データが丸ごとあったので

ってcorelwinZipの事ですか?以前、記事でこれは圧縮系のソフトだと思いましたが?
僕のCドライブ直下は写真のものしかフォルダーはありませんよ。
どうなんでしょうか?

書込番号:9322899

ナイスクチコミ!0


@ikki@さん
クチコミ投稿数:17件

2009/03/30 00:08(1年以上前)

初歩的な質問をさせていただきます。

リカバリディスクは、購入後すぐにやらないといけないのでしょうか?
外付けDVDは、後日買う予定なので、それからリカバリディスクを作成しても良いのでしょうか?初心者な質問なのですが、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9323306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/03/30 00:40(1年以上前)

やっぱりリカバリDVD作成時の失敗みたいですね。
あきらめます。
みなさん、ありがとう。

書込番号:9323488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/03/30 01:48(1年以上前)

ま、物理的に壊れたわけでもないし
Ubuntuでもいれるけどね、俺なら
でも無理か、忠告無視してBIOSあげたりするし
都合悪くなったら泣き入れてるし
使いこなせるわけないな
「自己責任」を自覚するには金払って
修理するのが一番か、こいつはw

書込番号:9323754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/30 23:42(1年以上前)

リカバリディスクは、PC使用中でも大丈夫です。

リカバリ用に確保されている通常は見えないパーティションのデータを使ってリカバリDVDを作成します。
ですので、そのリカバリ用のパーティションを意図的に削除しない限り、リカバリDVDは作成できます。

ただ、このMSI BurnRecoveryですが、1回しかリカバリDVDを作成できなかったような気がします。

なので、成功しているか心配なら、

1.リカバリDVDをつくる
2.HDDのリカバリ領域から工場出荷状態に再インストール
3.再インストール終了後にもう一度リカバリDVDを作る

など、リカバリDVDを複数作成するような対応が必要かもしれません。

> Z II
僕のはもう、XP Proが入っているので、購入直後がどういうフォルダ構成になってるかは忘れてしまいました。
でも、確かにまるまる入ってましたよ。

ほれ、こんなんもあるし。
http://www.msi-computer.co.jp/support/faq/?id=193

わかんないことあったら、ググってごらんよ。
「msi U100 Cyberlink」でたっぷり出てくるよ。

書込番号:9327626

ナイスクチコミ!0


ZUBoyさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/02 21:56(1年以上前)

残念^^ある時期を境にCyberlinkは無くなったそうです。
サポートセンタの回答は下記の通りでした。

MSIサポートセンターです。
弊社製品をご愛顧いただきありがとうございます。

 「Cyberlink DVD Solution」に関しましては初期のU100Vogueまではバンドルされておりましたが、出荷途中で配付ライセンス数の終了によりバンドルされなくなりました。添付されておりましたCドライブのスクリーンショットを確認させていただきましたが現在出荷されている新品と同一の内容となっております。

 よろしくお願い致します。

書込番号:9340195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/04/03 02:55(1年以上前)

ZUBoyさん、いつも回答ありがとうございます。
「Cyberlink DVD Solution」バンドルされなくなったとのこと、
残念です。
実は自分で作ったDVDリカバリDVDは2枚目に作成したもので
じろちょーさんが言う
「ただ、このMSI BurnRecoveryですが、
1回しかリカバリDVDを作成できなかったような気がします」
の情報でうまくリカバリが出来なかったようです。

いずれにせよ、今はもうあきらめて、毎日楽しく使っております。

でも時々、過去の書き込みにもありますところの
HDDの異音「ゴアーーー」が気になります。

書込番号:9341563

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 Firefoxのダウンロードに関して

2009/03/14 00:04(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

スレ主 シュリDさん
クチコミ投稿数:139件

以前、『インターネット接続に関して』で質問をしたものです。
先ほど、そちらの最後に追加でカキコミをしましたが、
気付かれなかった場合を考えて、新規でのカキコミをお許しください。
(内容は同じです)

今回、“ネット接続が速くなる“と薦められたFire fox3.0をダウンロードしてみました。

ダウンロード後、起動させようとアイコンをクリックしたら、
Firefox側から
『エラーが発生しました。 ご不便をおかけして申し訳ありません…』
の画面とともに、Windowsの方からも
『致命的なシステムエラーが起きました』と表示され、
自動的にパソコンの電源が落ちてしまいました。

また起動させると、ブルースクリーンでディスクチェックが始まり、
その後はFirefoxも、インターネットエクスプローラを起動しても
すぐにシステムエラーとなり、電源が落ちてブルースクリーン…

その繰り返しで、まともに動かなくなってしまいました。
ちなみにキーボードも認識しません。

Firefoxのダウンロードによりパソコンが壊れる可能性が
あったのでしょうか?

同じような症状になられた方、また対処の仕方がわかるかた、
どうか助けてください。

まだ買ったばかりなのに、かなりショックです…。

書込番号:9240714

ナイスクチコミ!0


返信する
zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/14 00:20(1年以上前)

取りあえずリカバリしてみれば?インターネットエクスプローラーは元に戻るよ。
起動時にF3キーを押すとHDD領域からリカバリー出来るらしいけど。
詳しくは取扱説明書を読んでください。
あと作成したデータが消えてしまうので、バックアップを先にとってください。

書込番号:9240824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/14 00:24(1年以上前)

元々初期不良じゃないのかな?

書込番号:9240845

ナイスクチコミ!1


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/14 00:34(1年以上前)

>元々初期不良じゃないのかな?
そうですね。そんな気がしてきました。リカバリすらできないかも…

書込番号:9240898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/14 00:57(1年以上前)

「お気に入りに追加」リンクを使ったり「返信が付いたらメールで通知を受け取る」をONにして返信してるだろうから特に新規で投稿しなくても良いですよ。
返信が途切れたときはアドバイスのアイデアが尽きたということです。途方もないことを書き続けるひともまれに居るけど。


でもこの件だけに関するのなら特に新規でも構わないとも思いますです。
前の投稿の番号を書いたりリンクを書いたりしとくと、反応してくれるひとに2度手間をかけないでいいかも。


うちもこのスレッドでのほかのひとの返信同じくPC本体もしくはOS破損ではないかと。
前のスレッドは眺めてただけなのでこの件までにリカバリーしたかは知らないけど、リカバリーして直らなきゃそうかとー

書込番号:9241030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/14 01:36(1年以上前)

セーフモードでの起動は試されたでしょうか。

書込番号:9241219

ナイスクチコミ!0


スレ主 シュリDさん
クチコミ投稿数:139件

2009/03/14 12:14(1年以上前)

皆様、早々の返信をありがとうございます。

F3でリカバリを行いましたが、途中で画面が黒画面に変わり
以下の表示が出てきます。

『次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした:
<Windows root>\system32\hal.dll.
上記のファイルをインストールし直してください。』

これは致命的ですよね?
なんとか自分の手で復旧させたかったのですが…

というのも、このパソコン自体、ネットショップ(PCボンバー)にて
メモリを2GBに増設されたものを買ったのですが、
この場合、メーカー保証は受けられませんよね。

有償修理となると、かなりの金額になりそうです。

自分でいろいろ改造したのであれば納得もできますが、
今回のような故障で高額の修理代を請求されるかと思うと
悔しい気持ちもあります。。

書込番号:9242844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/14 12:43(1年以上前)

こんにちは

CD-ROMがないと対処できないようですが、
http://support.microsoft.com/kb/892972/ja
文面から、これに近いと思います。
Windowsさえ入れ替えできればなんとかなるかも
(ハードは生きている可能性もあります)

書込番号:9242982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/14 12:55(1年以上前)

メモリの増設で今時保証が無くなるなんて事柄は少ないと思います。
が、個種それぞれですので・・。

前のメモリとか持ってるの?
持ってるなら付け替える?

前のスレもそうだけど何となくメモリかな?
と言う症状だと思う・・・。

書込番号:9243046

ナイスクチコミ!1


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/14 14:07(1年以上前)

>F3でリカバリを行いましたが、途中で画面が黒画面に変わり以下の表示が出てきます。
リカバリは無事に終了たのですか?リカバリ後のWindosの起動中にエラーが発生するということでしょうか?
リカバリしても不具合があるということは、ハード的な問題があるのかもしれないですね。
メモリの問題も可能性があるということなので、とりあえず購入店に問い合わせたほうがいいんじゃないですかね。

もう少し頑張ってみるのであれば、この機種はリカバリディスクが付属しているようなので、外付けDVDドライブを用意して試してみるのも一つの手ではありますがね…HDDのリカバリ領域が消えてしまうようですが。

書込番号:9243346

ナイスクチコミ!1


スレ主 シュリDさん
クチコミ投稿数:139件

2009/03/14 20:59(1年以上前)

皆さま、早急なアドバイスを本当にありがとうございます。

それから、Windowsの起動エラーが出るのは、リカバリ後です。
(F3を押して、MSIのリカバリ画面?が出て、”completed”の文字が出た後)

外付けドライブを持っていないので、OSのインストールはUSBメモリから行っていましたが、
こういう問題が起きた時の事を考えると、やはり外付けも必要だと思い、注文したところです。
購入して間もないので、設定などもまだまだ途中でリカバリすることに抵抗は無いのですが
今まで見たことのないエラーが続いているので、かなりあせりました。

けれど、ここでの皆さんのアドバイスにとても助けられています。
また、非常に勉強になります。

書込番号:9245351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/15 08:57(1年以上前)

シュリDさん

不具合でお困りのようですね。
ところでPCボンバーでメモリ増設済みのものを買われたとのことですが、
現在PCボンバーサイトにて取り扱いがないので確認できませんが、確か
増設済みでも本体裏の封印シールが貼られていれば、同じようにメーカー
保障が受けられるはずですが、購入時にそのような説明はなかったですか?
個人でメモリ増設をし、封印シールを破れば保障対象外ですが、販売店で
増設済みの場合、メーカー保障そのままを謳っているところが多いですよ。
とりあえず販売店に相談されてはいかがでしょうか。

書込番号:9247876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/15 22:46(1年以上前)

こんばんわ

『インターネット接続に関して』の方も見ました。
通信速度は問題ないと思います。数〜5M程度あれば、動画も含めて通常の使用で問題となる速度とは思えません。

XPの例ですが
パソコンの状態の点検
@メモリの確認:「コントロールパネル」→「システム」と行って、搭載されたメモリの容量がちゃんと表示されているか確認してください。
A転送モードの確認:「コントロールパネル」→「システム」→「ハードウェア」→「デバイスマネージャ」→「IDE ATA/ATAPIコントローラ」を展開→「プライマリーIDEチャネル」→「詳細設定」で「デバイス0」(これが通常、ハードディスクに相当します)の「現在の転送モード」が「PIO」以外であることを確認してください。(確認したら、素直にキャンセルが×で戻ってくださいね)

不要なアプリ・機能の停止
@Aで特に問題なければ、次に、不要なものを停止させます
Bタスクトレイの右側(時刻がでる部分)にアンチウイルスソフトなどの常駐プログラムの一部が表示されます。不要なものが一緒に起動していないでしょうか?あれば停止させてください。
Cインターネットエクスプローラーの不要なアドオンの停止:「ツール」→「アドオンの管理」→「Internet Explorerで使用されたアドオン」で、「状態」が「有効」になっているもののうち、不要なものを選んで「無効」にしてください。発行元でYahooとか、Googleとか、(確認されていません)・・・・、となっているのが無効にする候補です。アドオンは拡張機能なので、適当に無効にしても、インターネットエクスプローラーが立ち上がらないということは無いはずです。

これでも、あまり改善されない場合は、色数を落としてみます。
D「コントロールパネル」→「画面」→「設定画面の色」を一段落とす、ただし16ビットならそのまま。(例えば32ビットなら24ビット、24ビットなら16ビットへ)→OK

まだまだという場合はWindowsの視覚効果を停止させます(ここまでくると対処療法になります(スタイルがWindows95ぽくなるのが難ですが))。
E「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」→「パフォーマンス」→「設定」→「パフォーマンスを優先する」にチェック→OKで全てを閉じる。
Fタスクトレイを右クリックし「プロパティ」→「スタートメニュー」→「クラシックスタートメニュー」にチェック→OK

過去の経験では、C、D、Eが特に効果がありました。
パソコン、回復したら試してください。

書込番号:9251812

ナイスクチコミ!1


スレ主 シュリDさん
クチコミ投稿数:139件

2009/03/16 08:44(1年以上前)

引き続き、丁寧なアドバイスをいただき、ありがとうございます。
今、メーカーと販売店に故障内容等、連絡中です。

外付けドライブが届きました。
添付のディスクを使ってリカバリしてみようと思います。
この場合、上記のようなエラーを起こしていても、リカバリ作業はできるものでしょうか?
現在、電源を入れてもすぐにエラー表示の黒画面に変わってしまうので、どのタイミングで
ディスクを起動させればよいのか(どういう方法で起動させればよいのか)が疑問です。

初めてなので、慎重になっています。すみません。

それから、WindowsのCD-Rは添付されていないので、再インストールは不可能です。
過去に買ったパソコンには添付されているものもありますが、それは使えないですよね?

書込番号:9253585

ナイスクチコミ!1


スレ主 シュリDさん
クチコミ投稿数:139件

2009/03/16 09:22(1年以上前)

すみません、カキコミの中で変換がおかしかったので訂正です。
誤)WindowsのCD-R   正)WindowsのCD-ROM
でした。

書込番号:9253683

ナイスクチコミ!1


スレ主 シュリDさん
クチコミ投稿数:139件

2009/03/16 18:36(1年以上前)

外付けDVDドライブにて、パソコンの付属品であるリカバリディスクを使って実行してみました。

BIOS画面で一番最初にDVDドライブが起動するように変更して実行しました。

それで順調に作業が進んでいるかのように思えたのですが、Windows XPのセットアップ画面で
ファイルをコピーする際にコピーできないファイルが出てきて、その都度、警告が出ましたが、
ESCを押さないと進まないため、とりあえず進めていきました。

コピーが終了し、コンピュータの再起動とともにWindowsの画面が現れましたが
すぐにブルースクリーンになりました。
その中の文章の最後に

Technical information:
STOP:0x0000007B

と表示されており、電源ボタンしか有効ではありません。(電源を切るしかない)

その後もACアダプターやバッテリを全て外して、もう一度着けて起動させても、
上記のブルースクリーンになります。

外付けDVDドライブからのリカバリ方法が間違っているのでしょうか?

書込番号:9255550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/16 21:40(1年以上前)

こんばんわ

STOP:0x0000007Bについて、マイクロソフトへのリンクを付けておきます
http://support.microsoft.com/kb/324103/ja

そのほか、グーグルなどで「STOP:0x0000007B」と検索するといろいろ情報があるようです。

書込番号:9256564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/16 23:23(1年以上前)

こんばんわ

あらためて、内容を読んでみて疑問に思ったことがあります。

メーカーWebサイトから、Wind Netbook U100 Vogue (完成品システムモデル)の説明を見てみました。
Wind Netbookの「HDリカバリーガイド」からは、リカバリーディスクを事前に自作する手順になっています。
今回の場合は、トラブルの後でDVDドライブを購入されたはずですよね。
ここで、わかんなくなりました。

「パソコンの付属品であるリカバリディスク」と書かれていますが、「DVDドライブを持っていないと、自作できないリカバリーディスクが、なぜDVDドライブ購入前に入手できたのか?」
お友達のDVDドライブを借りられたのでしょうか?あるいは、ショップの好意で添付されていたのでしょうか?

書込番号:9257455

ナイスクチコミ!1


ken1000さん
クチコミ投稿数:24件

2009/03/17 04:50(1年以上前)

普通に最初からリカバリディスクは付属してあります。

書込番号:9258589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/17 20:29(1年以上前)

こんばんわ

了解です。
メーカー製リカバリーディスクで、リカバリー不能となるということですか。
本体に問題ないと仮定すると、なにかを増設・付け替えたためにリカバリーがうまくいかない場合が考えられます。
これまでのお話からするとメモリが増設されているのでこの可能性ぐらいしかないように思います。
(または、他の方が書かれているように、増設したことが問題でなく、そのメモリ自体がおかしいのか?)

そこで、増設分のメモリを外して、リカバリーを試みるということが考えられます。

ただし、その前にショップに、このようにメモリを外した場合の保証を確認してください。
そのままの状態で、返品修理が無償で受けられるなら、その方が安全かもしれません。
メモリの抜き差し自体は簡単ですが、保証を犠牲にしてまで、あまりパソコンの本体をいじったことの無い方にお勧めしません。

書込番号:9261462

ナイスクチコミ!1


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/17 22:50(1年以上前)

>ファイルをコピーする際にコピーできないファイルが出てきて…
通常では考えられない状況です。ハードウェア(おそらくメモリかHDD)に問題がある可能性が高いと思います。メモリとHDDをご自分でエラーチェックできないようであれば、購入元へ現状を伝えて相談するのが一番だと思います。

書込番号:9262522

ナイスクチコミ!1


スレ主 シュリDさん
クチコミ投稿数:139件

2009/03/18 15:53(1年以上前)

皆さま、返信をありがとうございました。

切羽詰って、WindowsのCD-ROMを購入しようか迷っていた昨夜、やっとメーカーから
連絡が来ました。

やはり皆さんのおっしゃる通りで、HDDかメモリの破損確率が高いということで、
パソコンをメーカーに送ることになりました。

保障期間内で私と同じ故障が起きた方が今後いらっしゃったら参考になると思うので、
以下、記載しておきます。

1、HDD破損であればメーカーのサポートセンター対応になり、3〜5日間で返却。
2、サポートセンターにてメモリ異常と判断した場合は、販売店もしくはメモリを増設して卸した問屋さんに
サポートセンターから転送して修理対応(日数は未定)

…ということになるそうです。

今回、たくさんの方々にいろいろな対処法やアドバイス等をいただき、勉強になりました。
ありがとうございました。
無事にパソコンが修理が終わって戻ってきたら、あらためて報告させていただきます。

書込番号:9265888

ナイスクチコミ!1


スレ主 シュリDさん
クチコミ投稿数:139件

2009/04/01 15:13(1年以上前)

スレ主です。
修理に出したPC,本日やっと戻ってきました。

実は、本当ならば先週の水曜日に戻ってくるはずだったんです。
しかし、その日を過ぎても一向に戻ってくる気配はないし、サポセンから連絡もない。
これはおかしい!と思って、週明けにサポセンに電話したら、
「メモリ増設をしている他の会社に修理をまわしています。」というから
「それは先々週に聞いたし、その上で、先週水曜日までにはお返しします、という連絡を受けましたが
なぜいまだに戻ってこないんですか?」と聞いたら
「えーと、こちらで修理してるわけではないので、ちょっと状況はわかりません。
修理に回した会社から作業が遅れてるという連絡も特に受けてませんので。」
と、あとは受け答え出来かねます。という感じで言われました。

・・・は?でした。
他に丸投げしといて、後は知りませんってこと?
修理受付したなら、最後まで責任を持つべきではないの?
他会社へ修理に回したのは、サポセンの都合であって、こちらが頼んだわけでもないし、
連絡先も私は知らされていませんでした。
頭に来たのと、このまま放置されてPCが戻ってこなかったら…という不安があり、
なんとか確認を取って欲しいことを伝えたら、あきらかに不機嫌そうに
「じゃぁ、こちらから(回した会社に)聞いてみますよ、それでいいですか?」
と言われました。

5分と経たないうちに折り返し電話がかかって来て
「今、確認したら、先週取り付けしたメモリが正しく動くか、この一週間ずっとテストしていて、
明日には発送できるそうです」
と。
・・・完全に発送するのを忘れていたのが見え見え。

紆余曲折を経て、本日戻ってきたPC。
これでまた不具合が出たらと思うと怖いですが、とりあえず戻ってきてホッとしました。

サポセンの対応=値段なりの対応・・・という事でしょうか。
とても残念でした。

書込番号:9334451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/01 21:07(1年以上前)

 シュリDさん、こんにちは。

 不具合そのものもさることながら、こういう対応をされるとがっかりですね…
 せめて完全に修理されて無事使えるようになっていればと思います。

書込番号:9335639

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

クチコミ投稿数:4件

サイズと重量に惹かれてネットブックを購入しようと考えているのですが、卒研等のレポート作成には不向きでしょうか? 主に表計算、文章作成、プレゼンテーション作成に使用したいのですが、ネットブックはこれらのアプリケーションは問題なく動作するのでしょうか? 使おうと思っているのは『 kingsoft office 』です。(microsoft officeは高価なので手が出せません)
 『kingsoft office』はmicrosoft office と互換性があり比較的安価。表計算は全ての関数をカバーしているわけではなく8割くらい。データをやり取りすると、特殊な文字が文字化けすることがある。プレゼンテーションやグラフのレイアウトが多少変化することがある。という程度の認識しかありません。この他に特徴や、注意点があれば教えてください。

書込番号:9317833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/29 01:53(1年以上前)

私はたいした学歴ないので(^_^;
レポートがどの程度のものか分かりませんが、ソフトよりも画面サイズがネックになると思います。
デスクトップなどをお持ちでしたら、解像度を1024x600程度に設定して試してみてください。
それが苦にならなければありかもしれません。

無料のオフィスみたいなものもあるようですので、検索してみてください。

書込番号:9318596

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/03/29 06:28(1年以上前)

基本的にはネットブックというのはWeb閲覧とメールに特化したマシンなんですよね。素のテキスト(メモ帳など)よりも複雑な編集作業には向かないというのが私の見解です。趣味として小さいノートを使いこなしてやろうというなら止めませんが、仕事や学業のツールとして生産性を期待できるものではないです。

書込番号:9318997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/29 10:56(1年以上前)

卒論ってことは、数十〜100ページくらいの文章を書くことになるわけですよね。

そうなると気になるのは画面の小ささです。
単純にタイピングしているときのには、そんなに問題を感じないと思います。

ただ、作業効率を考えると色々と問題があります。
「アレが書いてあったところどこだっけ」と、記憶を辿ってページをスクロールするとき、
画面が小さいために視認性に欠け、なかなか思い通りのページが見つけられないといったことが発生しそう。

PDFやブラウザなどで参考文献を見ながらワープロでタイピングしたいということも難しい。
Netbookだと、作業を効果的に行う場合には、1アプリで1画面占有と考えておいた方がいいです。
そうなると参考文献の参照は、いちいちアプリを切り替える必要があります。
同じ画面に両方を同時に表示できる広い画面の方が、作業効率が格段にアップします。
Wordの画面を2分割にして編集したりするときも同じですね。

スプレッドシートの利用も、ちょっとした表をつくるだけならいいですが、
理系の学生、経済学部の学生で、大量のセルにデータを入力して計算をするような場合、
小さい画面だと作業効率が落ちます。
「あそこのセルの値は何だったかなー」と思ったとき、いちいちスクロールしなきゃいけないし。

2〜3ページ程度の文章作成なら、この程度のPCでも不具合を感じませんが、
ページ数の多い文章を、何日もかけて作成するとなると、このPCをメインマシンにするのであれば問題ありと感じます。

ただ、これらの問題は全ては作業効率に関すること。
ぜんぶ頭の中に文章があって、あとはタイプするだけ。
特に前や後ろの文章も参照しないというのなら、U100でもいいかと思います。


また、性格にもよりますが、太郎氏がスケジュール通りきっちり動ける人ならいいですが、
僕は〆切が近づかないと動かないタイプ。
そうなると〆切間際になってから徹夜で論文を作成する。
この時間のない中で、作業効率が悪いということはけっこう重要です。
あっちこっちを参照するためアプリ切り替えなんてことを深夜にやってると、だんだんとうざったくなり、
最後には「あーもう!!」とキーボードを投げ飛ばしたくなってきます。


太郎氏の性格と、文章作成の方法によって、
U100で耐えられるか、作業効率を求める画面サイズのデスクトップorノートにするか考えてくださいな。

書込番号:9319663

ナイスクチコミ!0


podman10さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/29 12:57(1年以上前)

↑同意見です。
DELLの15インチサイズの安売りキャンペーンしているタイプ、あるいはデイスクトップで値段安いタイプで対応できますよ。

記憶よりもスムーズに文書作成処理できないと無理ですよ。

書込番号:9320071

ナイスクチコミ!0


tk0877さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/29 13:20(1年以上前)

MS Office搭載のネットブックもありますよ
http://kakaku.com/item/K0000020804/

書込番号:9320146

ナイスクチコミ!1


winsvixさん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/29 13:23(1年以上前)

私も文章・エクセル(OpenOfficeですが)を使用することが多いですが、家では液晶モニターをつなげて使ってます。
外出先では我慢してつかってます。

書込番号:9320160

ナイスクチコミ!0


monta701さん
クチコミ投稿数:1件

2009/03/29 19:51(1年以上前)

サブのパソコンで使うならお勧めなんですが、
メインで使うには、ちょっと疲れます。
画面上で他の資料も参照しながら、論文を仕上げるのは、きつい。
動作的には、ぎりぎりOKかも知れませんが。
モニターをつなぐなら何とかできるかも。

軽くて持ち歩きするなら、ありですが、メインで使うときは、中古でもいいから
17インチ以上のモニター買って使えば、多分何とかなります。
でもおすすめは、安い普通のノートパソコン。もちろん新品。
色々なソフトもも断然サクサク動きます。
ソフトでケチるならOpenOfficeは無料です。
卒論がんばってください。

書込番号:9321680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/29 23:33(1年以上前)

 皆様方の意見を参考に、液晶ディスプレイの購入や画面の大きいPCの購入を考えてみます。 
 ありがとうございました!

書込番号:9323046

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Wind Netbook U100 Vogue-BK」のクチコミ掲示板に
Wind Netbook U100 Vogue-BKを新規書き込みWind Netbook U100 Vogue-BKをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Wind Netbook U100 Vogue-BK
MSI

Wind Netbook U100 Vogue-BK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月 8日

Wind Netbook U100 Vogue-BKをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング