
このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年3月27日 12:16 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年3月27日 02:31 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月26日 23:47 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月26日 12:29 |
![]() |
1 | 12 | 2009年3月26日 09:33 |
![]() |
0 | 12 | 2009年3月26日 08:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
無線LANが遅くて使用が無いので 秋葉でIntel-Wifi-link5300に交換しました
付属のCDからインテルのソフトもインストールしました
快適に利用していますが 不満がひとつ
速度が54.0bpsで、「g」での接続のようなので11nにすべく、
ソフトから変更しましたが「g」のままです
他のマシンは「n」で通信ができています
どなたかお分かりの方よろしくご教示下さい
1点

当方もIntel-Wifi-link5300に換装しています。
多少のバラつきはありますが300Mbps問題ないです。
ドライバは、Intelのサイトから最新版を入れてます。
書込番号:9303882
1点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
価格COMでの評判はとてもいいのですが、ノジマ電気のPC担当は、「オフィスを入れたら動きませんよ。メールとインターネット向きですので、モバイルPCをお勧めします」と言っていました。この「U100」は、ワードでの文書作成、エクセルでのグラフ作成・統計処理、パワーポイントでのプレゼンなどができるのでしょうか。
0点

まあ動かないと言ってしまうとちょっと言いすぎという気はするんですが、Office 2007の必要システムには1024×768以上のディスプレイと書かれているのは事実です。店員さんとしては、Officeの必要システム要件を下回るスペックしか持たない機種について「Officeも使えます」とは言えないでしょう。一応動くにしても画面の小ささのため快適でないのは当然です。
書込番号:9308735
1点

早速お返事いただき恐縮です。
購入については、もう少し検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9308834
0点

液晶の解像度的にネットブックならこれでしょうねhttp://kakaku.com/item/K0000003074/ XPに入れ替えるなり、XPモデルを注文するなり、 かな。
書込番号:9309091
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
タスクバー(右下)のアイコンについて質問です。
バッテリの残り残量を示すアイコンがあると思うのですが、
それを常に表示したいので、タスクバーのカスタマイズで「常に表示する」に設定にしても、右下には表示されません。
何かの他の原因があって、表示されないのでしょうか?
それとも、設定方法が違うのでしょうか?
初歩的な質問かと思いますが、解消方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

電源プロパティとタスクバーの両方のプロパティを設定しないとだめだと思います。
タスクバープロパティ、アクティブでないインジケータを隠すのチェックは外してますでしょうか?
書込番号:9308269
0点

ひでぞーさんさん
早々の返信ありがとうございます。
電源オプションでもチェック入ってますし、
>アクティブでないインジケータを隠すのチェックは外してますでしょうか?
チェック外してみましたが、電源のアイコンは表示されません。。。
壊れているのでしょうかね?
書込番号:9308442
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
無線Lanで使用しているのですが、起動時はFn+F**機能は毎回OFF状態になるりますが、
どこかで設定保存できるのでしょうか?
ご存知の方はご教示下さい。よろしくお願い致します。
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
非常に人気が高く、需要に対して供給が間にあっていないため、品薄が続いているものと思われます。
製造メーカーであるMSIは、PCハードウェアの老舗メーカーとして多くのPCやパーツを手がけていますが、製造拠点の生産能力がASUSやAcerほど高くないことも理由のひとつかもしれません。
アジア、欧州向けに莫大な数を生産しているようですが、それでも需要に間に合わないようです。
書込番号:9296815
1点

供給が間に合わないのですね。少しまてば、また値段も安定しますよね。スペックの高い新製品が出るとかで、製造中止になったのかと思いました。待ってみます。ありがとうございました。
書込番号:9296833
0点

品薄なのはCPUはZを、HDDとSSDの2台積みの新機種が出るので
製造中止だからです。
書込番号:9297162
0点

新機種ですか!詳しい情報をお知りでしたら是非とも教えて下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:9297180
0点

製造中止とは知りませんでした。
まああささん、古い情報を伝えてしまい失礼しました。
お詫びいたします。
新機種とは「U115 Hybrid」と「U110 ECO」のことですね。
以下に詳細な情報が掲載されています。
U115 Hybrid
http://japanese.engadget.com/2008/12/29/msi-wind-u115-hybrid/
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090306_u115_hybrid_cebit2009/
U110 ECO
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0316/msi.htm
書込番号:9297527
0点

ATOM N280 1.66GHzを搭載した、U100 Plusというのが4月上旬あたりに出てくるみたいです。
CPUのみ換わるのか、それともチップセットも換わるのか、詳細なスペックはまだあまり情報がないのでわかりませんが、
ちらほら予約を受け付けているショップ等もあるようです。
書込番号:9298374
0点

そ〜なのかぁ〜 1万円ちかくも 値上がりしているわけは ...........
書込番号:9298695
0点

一時は本サイト上で38000円代の前半まで値を下げてた時期が
ありましたけど、その時が底値だったのでしょうね。
新機種登場予定、生産すでに終了となれば、もう値段どうこうより
U100が手に入れられるかどうかの問題になってるのかも。
書込番号:9299439
0点

U110 ECOのスペックが気になりますね。
リアルテックさんが貼ってくれたWEBサイトも、他のサイトにも「Mobility Radeon HD 3200搭載」と書かれていますが、これもまだ確定ではないとの情報もあります。
動画再生時、Atomを使わずGPU上で動画処理が出来る点が魅力的。
Mobility Radeonが搭載されれば、真っ先に購入対象になるのですが。
次の発表が楽しみです。
書込番号:9299546
0点


>junn05さん
http://www.msi.com/index.php?func=newsdesc&news_no=752
台湾のリリースのサイトなんですが、初出時に書いてあった「Mobility Radeon」の文字がどこにも見当たらなくなっています。諸説ありますけど間違ってたのでリリースを修正したんだろう、という話が海外サイトや某巨大掲示板でも大勢です。
外部GPUは魅力ですけど、価格とバッテリーの持ちに跳ね返ってくるのが難点といえば難点ですよね。
書込番号:9300563
0点

やはり、リリース修正ですか。。
残念です。
当初発表されたスペックを読んで、外部GPU積んでいて
あのバッテリー持ち時間を実現するのは難しいのでは、
と感じていたのですが。
AMD Yukonプラットフォームを使うとAtomが使えないですし
難しいところでしょうね。
書込番号:9305203
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
こちらか、HP Mini1000 SSD16Gかで迷っています。
メインは自宅にあるので、外出時に持ち歩き、ネット、メール、簡単な書類作成をするために購入予定です。
どちらもいい機種なのですが、HDDタイプかSDDタイプか・・・。
カバンに入れてクッションケースに入れるつもりですが、結構走ったりするので、HDDタイプだとカバンの中で揺れたりたまにはぶつかったりなどあると思うので、どうかなと不安が残ります。
問題なければこちらにしたいと思います。
ご意見をぜひお聞かせ下さい。
また、延長保障をつけたいので量販店で購入したいのですが、どちらで販売しているのでしょうか?ヨドバシにもビックカメラにも扱いがないと言われました。
合わせて教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

コチラのように
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000000727/SortID=9296786/
3月いっぱいでメーカー生産終了です。後はピンクです。在庫ありません。急遽購入しました。
これだけの仕様である程度ネットで出来れば十分なので安い事でこれ以上値が下がって出てくる可能性は低いのでは??
4月から別の機種が出てくるのではたして値段が下がるかどうか??需要と供給がありますからメーカーも下手に値段下げてくる事は低いでしょうね。モデルチェンジしてある程度の値段で出すでしょうね。
ただ使ってみて便利です。無線lan、ブルートース、カメラ付きですから十分持ち運びでき重宝しますよ!!
書込番号:9303520
0点

筐体は値段相応であり、はっきり言えば、丈夫とは言えず、かなり安っぽい
です。全体は「ご覧の通り、プラスチックです!!」と言わんばかりです。
どういったカバンに入れて、どの程度、走る、ぶつかるのかにも拠るので
何とも言えないですが、激しい動きが想定されるようなら、見送った方が良い
と思います。付属のカバーケースは普通に持ち運ぶ程度の用途なら、結構
使える代物ですが。
また、家電量販店で手に入れるのはもう難しいのではないでしょうか?
生産終了だそうですし、新機種発売が決まってるそうだから、再度この機種を
各量販店が入荷することはもうないものと思われます。
書込番号:9303563
0点

本当にネット、メール、簡単な書類作成しかしませんか?
なら16GBのSSDも選択肢の一つだと思います。
OSやソフトをインストールして、ユーザが使える残りの容量はざっくり10GBくらいでしょうか。
でもね、たとえば、こんなこと絶対しない?
その1
GPSはついてないけど、地図ソフトを使って歩きながら使いたい。
光学ドライブはついてないから、DVD2枚分の地図データを全てインストール。
これでほぼ10GB使い切り。他になにもでけない…。
その2
泊まりがけの出張、新幹線や宿泊先でDVDを1枚見たい。
自宅でDVDを1枚イメージファイルに変換してNetbookに転送。DVD1枚でだいたい8GB。
今までのメールデータや書類が入っていて、ほぼ10GB使い切り。
出張先で議事録の一つ作れない。
その3
10日間の海外旅行。せっかくなので1000万画素デジカメに新調。
安かったので4GBのSDカードを購入、メモリにまかせてガンガン撮影。
一日で200〜300枚(1〜2GB)くらい撮影して、ホテルに戻ってNetbookにデータを吸い出し。
1週間くらいしたところでSSDがいっぱいに。
せっかくの海外旅行中、残り3日分の写真を保存する容量を確保するために半日潰す。
昨今のアプリケーションの大きさ、メディアの大きさ考えると、10GB程度ではちょっと考えただけで不自由を強いられるのがわかります。
また、ここで挙げた例は全て1つの作業でSSDを使い切ってしまいます。
普通はこのような記憶領域の使い方が同時に行われるので、少し凝った使い方しようとしたら、数十GBある方が安心です。
で、最初の質問に戻る。
本当にネット、メール、簡単な書類作成*しか*しないんですか?
それならSSD 16GBもいいでしょう。最適かもしれません。
ただね、「せっかく小さくて持ち運びもできるし、色々使ってみよう」という意気込みとスキルをお持ちなら、SSD 16GBはお勧めしませんよ。
Vogueが品薄でも、他のHDD型Netbookを選択されてみてはどうでしょう。
書込番号:9303750
0点

早速のお返事ありがとうございます。
吉田カバンのラゲッジレーベルのトートバックに、クッションのケースに入れて持ち運びする予定です。
カバンがやや大きいので、曲がり角の柱などに当たってしまったりします。もちろんパソコンはカバンの資料や荷物の間に入れますが・・・。
やはりSSDのほうがいいでしょうか?
新製品前の在庫処分のようですね。早く結論を出したいと思います。
書込番号:9303783
0点

ぢろちょ〜さん
私も打っていたときでお返事ができず失礼いたしました。
私は内勤なので、仕事中は会社のPCがあります。仕事後の待ち合わせの時間を潰したり、急に検索や自宅メールのレスが必要な場合にしか使いません。また、旅行には自宅PCを持参しますし、いろいろ状況をお考えいただいたのに恐縮ですが、容量については、どちらでも問題ありません。仮に足りなくなれば、USBメモリなり、SDカードで対応する程度で事足ります。
私が伺いたいのは、HDDタイプのPCをカバンに入れた状態で走ったり、たまにぶつかってしまうような状態に耐えうるかどうかなのです。
他の商品も視野に入れて選ぶのはお説ごもっともな時期になってしまいましたが、HDDの種類は先に決めないと選びきれませんので、お知恵を引き続きいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9303958
0点

私は HDDのタイプを オススメ致します。
16GBでは あまりにも容量が少ないのでは ありませんか ? 用途が とても限定されてしまいますよ〜 。
安定性の面でも 今はまだ HDDのほうが 無難かも ?
ただし SSDのタイプのほうが 電気を食わないので バッテリーは 持ちますが
書込番号:9303988
0点

電源OFFにして持ち運ぶならどっちでもいいよ。
どうも誤解されてるようですけどね、HDDは結構丈夫なんですよ。
電源OFF時はヘッドが収納されてるから壊れる要因が無いんです。
PCの外装が変形するほどの圧がかかったら壊れるかも知れませんがw
やっちゃいけないのはHDD読み書きしているときに強い衝撃を与えること。
この場合はディスクに傷が付く可能性あり。
要するに電源ONのまま持ち歩くならSSD、電源OFFにして持ち歩くならどちらでもOKということ。
書込番号:9304066
0点

SSDを使ったことがないのでわかりませんが、多少の衝撃ならHDDでも大丈夫ですよ。
そうじゃなければ、世の中にノートPCなんて存在しません。
iPodなんて、かなり過酷な状況で使われてますしね(もちろん耐衝撃性も高いでしょうが)。
質問の内容を読んでも、どの程度の強さでぶつけるのか曖昧ですし、本気で気にするのであれば、鞄の中にどんなものが入っているのかも書かないと状況がつかめません。
筆記用具類程度しか入っていない鞄と、ドライバー、デジカメ、鉄の定規なんかが入っている鞄じゃ、状況も変わってきます。
それと、個人的には衝撃によるHDDの故障なんて運ですよ。
壊れるときは壊れるし、壊れないときは壊れないでしょ。
もちろん負担をかけない使い方をするに越したことはないですが、寿命で故障しか経験してないです。
以下は私の例です。
Vogueを買ったばかりの時、階段を駆け上がる途中で、つまづいてしまいまして…。
1mくらいの高さからフローリングの床にVogueを落としてしました。
でもその時に真っ先に気にしたのはLCD、次にボディ。HDDなんてその次の次くらい。
前に書いた言葉を使うのであれば「運良く」HDDは問題ありませんでした。
衝撃で壊れやすいのはHDDよりもLCDだと個人的には思います。
持ち運ぶときも、その点を気にしながら鞄に入れています。
なので、ぶつかりなどを本気で心配するのならLCDの保護を考える方が先のような気がします。
HDDなんかより、修理代もかさむしね。
そうなると選択肢はそもそもNetbookではなく、耐圧設計されている Let'sNote 等になると思いますよ。
書込番号:9304457
0点

>本気で気にするのであれば、鞄の中にどんなものが入っているのかも書かないと状況がつかめません。
ちゃんと書いてありますよ。よく読みましょう。
「もちろんパソコンはカバンの資料や荷物の間に入れますが・・・。」
>耐圧設計されている Let'sNote 等になると思いますよ。
ある程度耐圧設計されてるネットブックもありますよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0113/nec1.htm
書込番号:9304777
0点

おはようございます。
皆様ご意見ありがとうございます。
確かにモバイルパソコンですし、ある程度の衝撃に耐えられるように造られているはずですし、壊れるときはHDDだろうがSSDであろうが壊れますよね。動作中の衝撃がまずいのはもちろん承知しております。
HDDで探してみようと思います。
LavieLightは、こちらでも評判が上々のようですね。LenovoS10e、ASUS1002HA、AcerのAOD-150も良さそうなので、MSIがもし入手が難しそうならばいずれかで決めようと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:9304994
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
