Wind Netbook U100 Vogue-BK のクチコミ掲示板

2008年11月 8日 発売

Wind Netbook U100 Vogue-BK

Atom 1.6GHz/160GB HDD/Draft2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた10型ノングレア液晶搭載NetBook(エンパイアブラック)。市場想定価格は56,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10型(インチ) CPU:Atom/1.6GHz メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.32kg Wind Netbook U100 Vogue-BKのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Wind Netbook U100 Vogue-BKの価格比較
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのスペック・仕様
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのレビュー
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのクチコミ
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKの画像・動画
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのピックアップリスト
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのオークション

Wind Netbook U100 Vogue-BKMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月 8日

  • Wind Netbook U100 Vogue-BKの価格比較
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのスペック・仕様
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのレビュー
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのクチコミ
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKの画像・動画
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのピックアップリスト
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのオークション

Wind Netbook U100 Vogue-BK のクチコミ掲示板

(1591件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Wind Netbook U100 Vogue-BK」のクチコミ掲示板に
Wind Netbook U100 Vogue-BKを新規書き込みWind Netbook U100 Vogue-BKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キーボードが多少浮き上がっていますが

2009/03/22 23:06(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

スレ主 viatorさん
クチコミ投稿数:14件

昨日 SDカードでお騒がせさせ申し訳ございません。昨日から少し気になっていたのですが
キーボードの上2段(Function key および 数字のkeyの段)の真ん中(F4からF11ぐらい)が浮かび上がって(少し上に反って)います。入力には支障ないのですが タイプすると基盤自体がへこむようで気になります。 皆様のマシーンは大丈夫ですか?
(安いだけあってこういうところはちょっと雑なのかな) ひどく感じたら一度ショップに見てもらおうと思います。

書込番号:9289373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件 Wind Netbook U100 Vogue-BKのオーナーWind Netbook U100 Vogue-BKの満足度5

2009/03/23 12:10(1年以上前)

作りが雑というよりも、キーボードの上部は薄い板一枚なのでバッテリーを外すと
裏側が透けて見えます。
それだけに反ってしまう事もあるかと思いますが、よほど力を入れない限り壊れる
心配は無いと思いますよ。

書込番号:9291248

ナイスクチコミ!0


スレ主 viatorさん
クチコミ投稿数:14件

2009/03/23 20:37(1年以上前)

おっしゃるとおりです。下がバッテリーだったのですね。
納得です。 これでは 少しぺこぺこするはずです。
有難うございました。
この値段でこの性能 満足です。

書込番号:9293103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信36

お気に入りに追加

標準

メモリ増設のメリットがわかりません。

2009/03/18 22:05(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

クチコミ投稿数:56件

書き込みやレビューを見るとメモリ増設しているひとが結構いますが
どんなメリットがあるのでしょうか。

知らないひとはメモリを増設しないと相当に具合が悪そうだと感じて
しまう気がします。

私も10年前のパソコンをxpにしたものと一昨年に購入したhpのVista
パソコン使っていますが、そんな環境でU100は1GBのメモリで使って
います。

ブログにも書きましたが1GBでも相当なことが出来ますよ。

もちろん自分のお金で好きで2GBにしているひとは良いですが、何も
知らないで2GBに増設するようなひとがいて気の毒に思っています。

増設したひとに聞きたい!増設したメリットはどうやって実感している
のでしょうか。

1GBでできないことってどんなことがあるのでしょうか?

書込番号:9267607

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/19 06:43(1年以上前)

余分にお金がかかるといっても差は1000円もないわけで、お手軽アップグレードとしてメモリ増設に手をつける人が多いのは当然かと思います。

もちろんOSから必要とされている容量を大きく上回っているのは事実なので、高速化できるかどうかといえば必ずしもそうではありません。
とはいえ使い道によって、極力低速・高消費電力の磁気記録メディアを使わずに済ませることができる手段の一つなので、「高速化しない」という決め付け一点を以ってそうした工夫を否定してしまうのはどうかと思います。


>わたしはこの貴重な情報源である口コミを見て意味のないメモリ増設をするのは
>やめるべきではないかなと思っています。

ここを貴重な情報源と思うのなら、他人の行動はその人の判断ですから第三者がとやかく言うべきことではないでしょう。
増設をする人は口コミを見た上で「意味がある」と考えて増設するのですから、その意味を読み取れないスレ主さんが口出しをしたところで説得力はないでしょう。

書込番号:9269385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/03/19 11:03(1年以上前)

WhiteFeathersさん の意見に部分的に????です。

>ここを貴重な情報源と思うのなら、他人の行動はその人の判断ですから第三者がとやかく言うべきことではないでしょう。

まぁ、これは確かにそうかもしれませんが、その行動を不必要な方向に導く内容とスレ主さんは感じているのだと思います。私もスレ主さんにチョット同意。

>増設をする人は口コミを見た上で「意味がある」と考えて増設するのですから、

ここにスレ主さんは疑問を投げかけてる訳ですよねぇ?
「口コミを見て増設」つまり、この判断材料が乏しく、知識の低い人ほど「増設=良い」と、
思ってしまう内容が多い事に、「いかがか・・」と。

>その意味を読み取れないスレ主さんが口出しをしたところで説得力はないでしょう。

私は逆に、意味を理解できているからでこその問いかけと感じました。
ネットPCで2GBは、少なくとも自分で判断できないタイプの方には不要でしょう。

ちなみに、
>極力低速・高消費電力の磁気記録メディアを使わずに済ませることができる手段の一つなので・・
というのは、あまり考えた事がありませんでした。「なるほどぉ〜」です。


ちなみに私は、ネットPC限定では1Gで十分派です。(512MBでも平気かも・・・)
そもそもCPU遅いので、スピード的メリット出す前に、そんな作業をさせるPCでは無いと考えます。

メイン機であれば、大きい方が良いですね。最近はデジカメも高画質だし、ビデモも画素が多くなったし・・・

書込番号:9269998

ナイスクチコミ!0


J6454さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/19 12:01(1年以上前)

私は1GBでは『仮想メモリOFF+RAMディスク』を使うのに無理があるので2GBにしました。
現在SSDを載せているので、容量節約のため一時ファイル等の要らないファイルをRAMディスクに入れています。

アクセス速度が速いのでインターネットを見るのもさらに快適です。
RAMディスクに一時的にHD動画を落として見るとかの使い方も出来ますし。


ついでに言うと比較対照が『10年前のPCにXPを入れたもの』と『一昨年に購入したhpのVista』
だけなのならメモリ1GBでも十分と感じるのも当然かと思います。



あと『意味のないメモリ増設をするのはやめるべきではないかなと思っています。』とありますが、
減点パパパにとって意味が無く感じても、『少しでも快適に使いたい』と思う人もそれなりに
いると思うので、
そういう人に『メモリ増設は無意味』なんて言っていると結構恥ずかしいかも。


文章読みにくくてごめんちゃいm( __ __ )m

書込番号:9270175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/19 12:43(1年以上前)


色々な意見が出ましたが、増設派の多くは実質的な意味の無いものですが、昨今のメモリの価格破壊振りが大容量搭載の原動力であることは否定できないでしょう。

>takuzo-sasさん<の意見に一票です、実態が反映されてると思います。

増設した一番の理由は一言で言えば 自己満足です(笑) 
今メモリ激安ですし(ここかなり重要です 高かったらおそらく増設しなかったかと)2Gが2000円程で買えるご時世。増設して体感する、しないは別としてとりあえず載せておけみたいなノリです♪

>WhiteFeathers<これは大いに疑問のある、というより間違いでしょう。

この輩は、増設あたりまえ派であり、他人のことをとやかく言うのは反対の癖に
自ら他人のことをとやかく言っています、支離滅裂でみっともないですね。

書込番号:9270375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/19 18:02(1年以上前)

増設する派ですが、機能性能アップ云々より、自分で増設すると保証が切れる防具の仕様がダメなんじゃないかね?
メーカー及び一部のショップで金出してやるしか無いのが現状でしょ?
保証が切れても泣かない
トラブルは自己責任
以上が守れるなら良いのでは?
メリットは自分的にはRAMディスク
iPhoneからの書き込みで見づらかったらごめんなさい。

書込番号:9271270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/19 18:10(1年以上前)


>自分で増設すると保証が切れる

之はまずありません、アウトになったと言うことを聞いたことがありません。

書込番号:9271307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/19 19:21(1年以上前)

>自分で増設すると保証が切れる
これは、本当だと思います。
http://www.msi-computer.co.jp/company/press/20080806-01news.pdf

後からやると、めちゃ高いので購入時に数千円ですむのであればやってしまうのもありですね。
「もしかしたら2Gにすれば快適になるのかな?」なんていつも考える必要がないし。
メモリ増設のメリットに悩む必要もありません(^_^;
#という私は1Gですが・・・

書込番号:9271557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/19 19:32(1年以上前)

ご自分で防具のメモリー増設されたことありますか?
よくあるノートは封印切らず交換出来るけど、防具は切らないと無理ですよね?メーカー保証は封印切れたらダメと理解してるけどそうじゃ無いのかな?私が買った販売店はダメと言われた。
MSIには問い合わせて無いから聞いてみるか・・・

書込番号:9271612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/19 23:11(1年以上前)

自分がやりたくないならやらなくていいですよ。
みんなに強要しないでいいですよ。自分の道を突き進んでください。
余計なお世話。

仮想メモリ使ってHDDにデフラグが起こり始めたら「あんとき、あんなバカなこと言わなきゃよかった」って思うんでないの?
「今が快適」と「ずっと快適」は違うからね。
いつまでもチンタラと使ってればいい。


「ネットブックじゃ2GB使う処理なんてないよ」ってあるけど、どうなんだろう。
地図ソフトなんてどう?
持ち運び可能、GPSつけたりなんかして、機動力アップさせてるのに、表示位置変えるたびに、データたんまりのHDDをゴリゴリ読むんじゃ悲しい。
メモリたくさんなら、一度読んだデータを素早く表示して快適。

「地図ソフトなんて絶対に使わないよー」というなら、GoogleEarthも使わなきゃいいね。
デフォルトでメモリキャッシュ500MBだから。


あとさ、「知らない人は増設してしまう…」みたいなことも書かなくていいよ。
ネットブックを使うためには、それなりのスキルが必要なのはみんな承知しているわけです。
だから、スキルがない人の心配すること自体がナンセンスですよ。

書込番号:9272886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2009/03/20 00:07(1年以上前)

今帰宅して書き込み見ました。
たくさんの意見ありがとうございます。
今回書き込みしてくれた方たちはそれぞれ
意思を持って増設したり、しなかったり
しているので確かにこんな書き込みは必要
無いかも知れません。

でもみんなでこんな論議ができるところに
クチコミの意味があるのではないでしょうか。

このクチコミを見た購入検討者には良い判断
材料になった気がします。

書込番号:9273298

ナイスクチコミ!0


Sea-Waveさん
クチコミ投稿数:1件

2009/03/20 13:05(1年以上前)

スレ主さん、
このスレは他人に議論をさせるために立てたのですか?

そもそも、増設反対であることから、
皆さんの意見を聞きたくて立てたのでは?

にもかかわらず、
客観的な言葉でレスして下さった皆さんに対して失礼では?

もちろん、このような論議はとても参考になりますが。

ちなみに、自分は増設派ですが、
増設するもしないもその人の自由。
他人がとやかく言うことではないと思います。
それぞれの価値観なんですから。

増設したいと思う人には、どんな理由にしても自己満足感があるわけですし。
増設したくないという人は、ただ単にしなければいい。
それだけです。

迷ってる人に対しては、
メリット、デメリットを説明した上で自己判断に任せるべきだと思います。
購入するしないという結論は当事者の問題なので。

書込番号:9275514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/21 09:44(1年以上前)

> でもみんなでこんな論議ができるところにクチコミの意味があるのではないでしょうか。
> このクチコミを見た購入検討者には良い判断材料になった気がします。

なんか、自画自賛で終わってるね。


このクチコミ掲示板は、こんなくだらない議論するためのところじゃないと思うけどな。
あとね、ここを見て「ためになるなー」なんて思う人は、まだU100買わない方がいいですよ。
U100を買っても、わからないことが多いと思いますから。

日本メーカー製のPCを買って、手厚いサポートを受けながら安心して使ってください。

書込番号:9279846

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/22 19:08(1年以上前)

本当に余計なお世話だな。

>>ブログにも書きましたが1GBでも相当なことが出来ますよ。

そりゃアンタの主観だよ。私は写真の現像をするので、1GBじゃとても足りませんよ。ノートン先生だってうるさいのに。2GBでも足りないくらいだよ。

用途は人それぞれなのに、あんたの経験だけで「そんなに上げなくて十分だよ」とか言うのかい?経験者は語るとか言うけど、私にしてみれば、偏見きわまりない無責任な格言だと思います。

書込番号:9287767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/03/22 21:06(1年以上前)

>1GBでも相当なことが
本人がやっている作業が“相当なこと”だ、そう思っているだけ。
増設のメリットが解らない気の毒なお方だと思いました。

書込番号:9288480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/22 22:11(1年以上前)


XPだから1GBあれば相当なことはできますよ、そりゃね、むしろ2GBも必要な人の方が特殊な用途で使ってると言えるでしょう。

書込番号:9288957

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/03/23 12:35(1年以上前)

>増設のメリットが解らない気の毒なお方だと思いました。


スレ主以外は誰も解らないなどとは言っていない。
気の毒なのは、あなた。



>[9267607]
>1GBでできないことってどんなことがあるのでしょうか?


そんなこと決まっています。誰か簡潔に言ってやれよ。

〜使用メモリが1GBを超えて必要になる作業〜

これ以外に存在しない。
正確には「できない」ワケではないんだけど。
こんな簡単な事がわからないのだからスレ主も相当にヘンです。

自分は1GBで必要充分だから、他人もみな同じだと思ってるのでしょうが、
それはあきらかに間違いです。


ちなみに私の今使ってるノート(この機種じゃない)はメモリ512MB。
これで不足するよう使い方はしていない。
スレ主はこの場合、1GBのメリットを説明できますか?できるわけがない。

要するに道具なのだから「つかいよう」ってものが、人それぞれあるだけ。
ただそれだけのハナシにすぎないんだよ〜ん。

書込番号:9291333

ナイスクチコミ!1


J6454さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/23 12:46(1年以上前)

>>増設のメリットが解らない気の毒なお方だと思いました。

>↑
>スレ主以外は誰も解らないなどとは言っていない。
>気の毒なのは、あなた。

これってスレ主に対しての発言では?

誤爆?or私の勘違い?

書込番号:9291379

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/03/23 13:09(1年以上前)

おお、誤爆でした。
申し訳ありません。

書込番号:9291457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/03/23 13:58(1年以上前)

麟さんさん

>スレ主以外は誰も解らないなどとは言っていない

私はスレ主のことを指して言ってるのです。
それ以外の方はお解りです。

書込番号:9291610

ナイスクチコミ!0


shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/23 20:29(1年以上前)

U100は本体分解しないとメモリ増設できない機種じゃなかったですか?
しかも分解防止のためにネジ穴に保証シールが貼られていたような…

メモリ増設作業のリスク&保証失効というデメリットはデカイよね。

EeePCとかはそこらへん甘いそうですけど。

書込番号:9293051

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフトは何を使っています?

2009/03/20 16:07(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

クチコミ投稿数:56件

セキュリティソフトを使うのは今や常識だと思いますが
UMPCに年間4、5千円も使うのはもったいない気が
します。

私はフリーのセキュリティソフトを2年くらい使っていて
今月購入したU100にも導入しています。
キングソフトのインターネットセキュリティです。
http://hp723.blog26.fc2.com/blog-entry-7.html

でもフリーと言うことはやっぱり危険なのでしょうか。
皆さんはUMPCに何を入れていますか?

書込番号:9276092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/20 16:10(1年以上前)

高性能な物はきついので、AVGを入れています。

書込番号:9276106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/20 17:12(1年以上前)

私もネットブックには、キングソフトのフリー版を入れて使ってます。
(前に痛い目にあった)ウイルスセキュリティZEROよりいいような気がします。

書込番号:9276326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/20 18:14(1年以上前)

キングソフトは支払いすれば広告が出ない無期限更新権1980円、3台無期限更新権が3980円なのでそうフリーでもないですよ(年更新権もあるけど無視で)
支払いすると大体2つあるZEROくらいの価格でしょうか。

以前のフリーではなく無料使用期限が6ヶ月もしくは1年の時に家族用に無期限更新権を購入しました。支払方法も手数料がかかったりしますがいろいろありますし。

書込番号:9276603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/21 09:14(1年以上前)

僕もAVG。たいしたことやらないし。

「フリーだからキケン」なんて、あんま変なこと書くのはやめてくださいな。
あなたの言葉を借りれば、この書き込みを読むと、
「知らない人は有償のセキュリティソフトじゃないと相当に具合が悪いと感じてしまう気がします。」です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000000727/SortID=9267607/

危険なセキュリティソフトなんて、そもそも存在価値がありませんよ。


インターネットセキュリティは、↓に違いが書いてあるの読んだ?
http://www.kingsoft.jp/is/whyfree.html
まんま「広告表示の有無以外は、機能や性質など有料版と全く同じです」って書いてあるよね?


AVGも違いはここに書いてある通り。
http://www.avgjapan.com/avgfree80-dl.html


ソフトには「性能」と「機能」って考え方がある。
ざっくり言うと、

「性能」はある作業をどれだけ上手にこなすかの能力。「高性能」は特定のことをものすごく上手にできること、
「機能」はある作業ができるって能力。「高機能」は色々なことができるってこと

キングソフトは「性能をそのままに、使いづらくしてます。使いやすくしたきゃお金ちょうだい」、
AVGは「性能はそのままに、機能を限定してます。色々したいならお金ちょうだい」ってこと。

必要な機能と性能が揃っているなら、フリーでも全く問題なしです。
あとは「必要な性能」と「必要な機能」が何なのかを自分で判断してください。


ちうか、ここ読まれて「へー」と納得されてるような方は、Netbook買わないほうがいいですよ。
日本メーカーの手厚いサポートがあるPC買った方が、くだらない不安も抱かずに使えますよ。

書込番号:9279753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/03/21 09:58(1年以上前)

>年間4、5千円も使うのはもったいない気が
します。

とか、メモリー増設に意義は無いとか、ご自分の判断でやってください。
ここでも議論したいのですか?

書込番号:9279901

ナイスクチコミ!1


J6454さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/21 10:44(1年以上前)

基本的にぢろちょ〜さんと同意見です(特に最後の二行は)



あと減点パパパさんはメモリー増設の質問と同じように自分の中で完結している事を質問として書き込むにはいかがなものかと。

こんな事をしていると『他人に議論をさせるために立てた』と言われても仕方が無いと思います。



ちなみに使っているセキュリティソフトはキングソフトのフリー版です。

書込番号:9280089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/03/21 12:23(1年以上前)

みなさん結構フリーのセキュリティソフトを使っているのですね。
良くご存知の皆さんが使っているので安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:9280466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/03/23 16:30(1年以上前)

スレ主は安心かもしれんが、周囲をかき回したねー。
もうこんな類の書き込みはやめましょう。

書込番号:9292030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU性能

2009/03/18 03:59(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

スレ主 44441さん
クチコミ投稿数:3件

購入を検討しているのですが、性能について質問があります。


私が現在使用しているPCが4年前位に購入したデスクトップ(バリュースターL)で↓
・winXP home
・CPU Intel Celeron1.80GHz
・memory512
のショボPCを使用しています。

このUMPCはatomの1.6GHzでメモリ1Gと言う事なのですが、現在僕が使用しているPCと比較するとどちらが性能的に良いのですか??


使用目的
・ネット(動画閲覧)
・オフィス(主にエクセル・ワード・パワーポイント)
・音楽鑑賞
・外付けでDVD観賞
・GIMPで画像処理

です。

書込番号:9264078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/18 04:06(1年以上前)

デスクトップCeleronはノート用Celeronに比べて同じクロックでも性能が低く作られているから、この製品のほうが少し上じゃないでしょうかー

今使っているPCの画面の解像度と大きさはどのくらいですか?
その辺が一番問題です。次はキーボードの大きさかなぁ?

書込番号:9264081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/18 04:11(1年以上前)


Celeron1.80GHzの方が上でしょう、通常電圧版の馬力とHDDがいかほどのものか知りませんが、仮に5400rpmだとしてもレスポンスは3.5インチの方が1枚上手になりますから、表題のPCにするとスペックダウンと言うことになりますね、ただ小さいから機動性はありますが(笑う)

書込番号:9264084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/18 04:17(1年以上前)

現用中のデスクトップの仕様が一部しか書かれていないので、ハッキリした事は言えませんが、CPU単体で考えるとAtomの方が少し上くらいでしょう。

このPCの利用形態が分かりませんが、デスクトップの代わりとしてメインPCで利用するつもりなら、止めておくべきです。
モバイルも兼ねてのセカンドPCとしてなら、よいかも知れません。

余談ですが、正確にはこの手のPCはUMPCではなく、ネットブックやULCPCと呼ばれています。

書込番号:9264090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/03/18 04:22(1年以上前)

投稿前に掲示版のルールとマナーも良く読みましょう。
マルチポストはルール違反です、もう一つの方は削除して下さい。

書込番号:9264095

ナイスクチコミ!0


スレ主 44441さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/18 04:47(1年以上前)

CPU-Z

すみません。スグにもう一つの投稿を削除させていただきました。


CPU自体あまり詳しくないのでCPU-Zと言うソフトで調べて、プリントスクリーンで載せました。

書込番号:9264118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/18 05:38(1年以上前)

>CPU自体あまり詳しくないのでCPU-Zと言うソフトで調べて、プリントスクリーンで載せました。
で、何?

書込番号:9264175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/03/18 05:52(1年以上前)

そのような画像より、型番を書いたほうが有益です。
2003年モデルの以下の製品あたりではないかと思いますが・・・

http://121ware.com/navigate/learn/200301/download/pdf/personal/pvs10311.pdf

だとしたら、そのパソコンをリカバリーして買ったときの状態に戻せば、体感動作速度という意味では大差ないと思います。

グラフィック機能は上がるのでネットの動画閲覧は多少改善されるかもしれません。

キーボードや画面の小ささ、解像度の低さからの使いにくさは感じると思います。

ちなみに性能といっても「何の性能」かによって評価は違います。CPUの処理能力でみればU100の方が上だと思いますが他の要因があります。キーボードの打ちやすさや画面の見易さも性能の一部です。すべてが勝っているのでない限りどちらの性能がときかれても答えはありません。

書込番号:9264191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/18 09:18(1年以上前)

直接的な比較は出来ませんが
ATOMは動画支援があるらしいですし
メモリもHDDも内部転送速度が速くなっているので
多分処理速度は速くなっていると思われます。

どのくらい快適になるか分かりませんが、買い替えでなく買い増しなら
購入してもいいのではないでしょうか?
今お使いのPCはセレロンなので動画処理には重いんじゃないですか?
それにメモリも少なすぎですから一度2Gまでメモリ増設してみるのもいいかもしれませんが、ちょっと古いPCのようですので値段高いかな




書込番号:9264572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/03/18 18:58(1年以上前)

MSI U100 を購入して Windows7wを入れて・・・挑戦中。

CPU=ATOM SSD=60GB メモリ=2GB
Windows7はビスタとよく似ていますが内容が少し違います。
軌道・動作・速い・・・安定性もあります。
タスクバーも改善がされています、「スタート」メニューも簡単に呼び出せる。
分かりやすい・・・設定画面。  サイドバーは廃止・・・・。
ガジェットは自分の好きな位置に配置が出来ます。
ミニノートでも・・Windows7は・・軽快に動作しています。
スカイプ無料電話を利用しながら・・・写真の編集が楽に出来ます。
Windows7は、ベタ版です、8月まで利用が出来ますので・・・
これから〜いろいろと挑戦したいと思います。

書込番号:9266557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/03/18 21:03(1年以上前)

CPU の P4 えの載せ替えが意外と簡単かも、しかしこう言った掲示板に相談投稿を、行う場合。
最低でも、メーカー型番位は公開しないとまともな回答は全く期待出来ません。
型番しだいでは、その PCも低価格で怪物君に生まれ変わる可能性も無きにしも有らず何ですが。

書込番号:9267190

ナイスクチコミ!0


J6454さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/21 10:27(1年以上前)

>ATOMは動画支援があるらしいですし

U100には動画再生支援機能はついていないのでは?

書込番号:9280009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件

2009/03/21 11:34(1年以上前)

>ATOMは動画支援があるらしいですし

これは完全に誤認識です。AtomというかCPUのことではなく
グラフィックボードやマザーボードのチップセットのこと。
CPUに動画再生の処理を全て任せてしまうと負荷率が高くなります。
それをグラフィックボードやマザーのチップセットに
処理を分担させるのが動画再生支援機能です。
このPCの場合は、GMA950がそれに相当します。

http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/gma950/index.htm

書込番号:9280269

ナイスクチコミ!0


J6454さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/23 12:55(1年以上前)

調べてみたらファイルがMPEG2なら動画再生支援機能が使えるみたいですね

ただZシリーズで使われるようなH.264のHD動画再生支援機能などは付いていないみたいです。

書込番号:9291410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SDカードを読み取ってくれません

2009/03/21 20:24(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

スレ主 viatorさん
クチコミ投稿数:14件

先日 ネットで購入したものです。 
インターネットの接続も終わりまずまず満足していたのですが 今日デジカメで撮った写真を見ようとSDカードをカードリーダーに入れたところ なかなか認識されず 認識されても今度は読み取ってくれないというトラブルが起こりました。カメラはもちろんデスクトップのパソコンでも読み取れるのですが  ちなみに SDかーどは Transcend の8GBです。
サポートに問い合わせ中ですが これは故障なのでしょうか? 使い方が悪いのでしょうか

書込番号:9282351

ナイスクチコミ!0


返信する
zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/21 20:48(1年以上前)

別のメーカーのSDカードで試してみて、それでも読み取れなかったらほぼ故障でしょう。
向きを逆にして力まかせにカードを挿したとか、何か強引なことをした場合は別ですが、使い方が悪いからといって、カードリーダーの部分だけが壊れるということはないと思いますが。

書込番号:9282503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/21 20:51(1年以上前)

どなたかの書き込みでドライバを入れなおしたら(入れたら)読み込めるようになったとあったような気がします。

書込番号:9282514

ナイスクチコミ!0


スレ主 viatorさん
クチコミ投稿数:14件

2009/03/21 21:04(1年以上前)

ありがとうございました。
カードをPanasonicの256MBに替えてやったところうまくいきました。
再度 Transcend の8GBでやったところ これもうまくいきました。
少し強く入れすぎたかもしれません。
とりあえず よかった 
お騒がせしました。

書込番号:9282594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/03/21 21:11(1年以上前)

>再度 Transcend の8GBでやったところ これもうまくいきました
カードリーダーとの相性ですね。安いカードや安いカードリーダーだと相性が悪く読めない場合があります。だから私はカードリーダーを2個使用しています。

書込番号:9282642

ナイスクチコミ!0


スレ主 viatorさん
クチコミ投稿数:14件

2009/03/21 21:22(1年以上前)

実はこのトラブルの間 娘が使っている2年前に購入した VAIO VGN-SZ54B(Vista)でも試していたのですがうまくいきませんでした。再度 軽く入れると うまくいくようになりました。ノートの場合は結構デリケートで差込みの仕方に問題があるかもしれません。ゆっくり軽くやったほうがよいように思います。結構 デリケートなところかもしれません 。 U100とは これから長いこと付き合うつもりですが 使い勝手は VistaのVaioよりも いいですね 軽くて Vistaは重い 重い  

書込番号:9282718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/03/22 20:13(1年以上前)

もしかして”HC”に対応していないとかあるんじゃないでしょうか(^○^)
256MBのほうはSDカードというものですが、8GBになるとSDHCカードというものになり、HCのタイプが読み取れるカードリーダじゃないと読み取ることはできないそうです。。。

書込番号:9288156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/03/22 20:16(1年以上前)

あ、、、認識しましたっていう書き込みを見てませんでした(汗)

気にしないでくださいー(#^ー^#)

書込番号:9288180

ナイスクチコミ!0


スレ主 viatorさん
クチコミ投稿数:14件

2009/03/22 22:38(1年以上前)

Panasonic は SD Transcend の8GBは SD HC どちらも読み取れます。
お騒がせしました。 (実は 今日までSDカードに SD と SD HCの両規格があるとは 知りませんでした。) 

書込番号:9289162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 上下スクロール

2009/03/20 10:13(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

スレ主 Mukuminさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
先週、Wind Netbook U100 Vogueを購入しました。
lenovo ideapad S10eと比較検討し、かなり迷いましたが、
最終的にキーボードの入力のしやすさが決め手となりました。
全体的にかなり満足していますが、ただ一点、
タッチパッドの使い勝手に不満があります。

上下スクロールをできるようにするにはどうしたらよいでしょうか?
こちらの口コミにありました下記のドライバーをインストールしてみたのですが、
うまくいきません。
http://drivers.synaptics.com/Synaptics_Driver_v10_1_8_XP32.exe

どなたかご存じの方、アドバイスをよろしくお願いいたします。



書込番号:9274863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2009/03/20 10:50(1年以上前)

マウス

設定画面

Synapticsのドライバだと、マウスのプロパティ開くと画像のような設定画面がありませんか?
スクロールの設定を確認してみて下さい。
特に縦スクロールの認識範囲は若干広げた方が良いようです。

書込番号:9275008

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mukuminさん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/20 11:39(1年以上前)

ひまJINさん、ありがとうございます。
ご指摘の設定画面では、
アイテムの選択に「概要」と「ボタン」という項目しかなく、
ここから、どのようにスクロールの設定をしたらよいのでしょうか。
初歩的な質問でスミマセン。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9275185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/20 13:00(1年以上前)

この機種は標準でスクロールが組み込まれていますよ。タッチパッドの右上隅を押し続けると上方向スクロール、右下隅を押し続けると下方向スクロールします。synapticsのように指でなぞるタイプのスクロールではありません。押す場所はピンポイントでヒットしないと反応しないときもあるので慣れが必要です。

書込番号:9275497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/21 09:34(1年以上前)

あのねですね、最近出荷されているU100のタッチパッドは、Synaptics製ではありません。
Sentelic製です。デバイスマネージャとかで、自分のタッチパッドが何製か確認してください。

で、Sentelic製なら、ドライバは↓を見て。

http://sky.geocities.jp/wind_u100/cst.htm#02


いつもひまJIN氏がSynaptics製の情報を出してるけど、もう出荷されてないし、あんま書かない方がいいですよ。

書込番号:9279819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/21 23:41(1年以上前)

Mukuminさんこんばんわ

同じ現象の方がいるようです。
一度書き込みを参考にしてみたらいかがでしょうか?
質問者は何とか改善できたみたいです。

できるようになることを見守らさせていただきます♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00201316884/SortID=8200270/

書込番号:9283604

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Wind Netbook U100 Vogue-BK」のクチコミ掲示板に
Wind Netbook U100 Vogue-BKを新規書き込みWind Netbook U100 Vogue-BKをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Wind Netbook U100 Vogue-BK
MSI

Wind Netbook U100 Vogue-BK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月 8日

Wind Netbook U100 Vogue-BKをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング