
このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年3月17日 23:42 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月17日 22:55 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2009年3月17日 12:33 |
![]() |
9 | 8 | 2009年3月17日 05:17 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2009年3月17日 04:05 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月17日 02:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
どうしても解像度1024x768必須のソフトを使いたくて、解像度設定を1024x768(仮想画面と呼ぶのかな?)にして使っています。
この時、マウスカーソルを画面の端にもっていくとスクロールするわけですが、その動作に少々馴染めず、キーボードで仮想画面をスクロールできないかと考えています。
どなたかそのような操作方法(ショートカットキー)やフリーのソフトをご存じないでしょうか?
仮想画面自体を作るフリーソフトでは、そのような操作ができるものがあるようですが、仮想画面の作成はこの機種が持っている機能だけでやりたいと思ってます。
(そうしないとメモリーを食いそうに感じるため)
PS
画面のプロパティ設定の詳細で、モニタータブ内の「このモニターで表示できないモードを隠す」のチェックを外すと、1920x1080(仮想画面)まで設定できるようになります。
って、ほとんどの方がご存知かな。
0点

良いソフトが見つからないので、自作しました(^_^;)
Ctrl+Winキーで上スクロール、Ctrl+Altキーで下スクロールにしました。
#Ctrl+Alt+操作でスクロールしてしまうのが難点です・・・
書込番号:9261423
1点

ひでぞーさんさん、こんにちは。
Wind Netbook U100 Vogue-BKのユーザーではないのですが、
目的のためにソフトをご自分で作られたというのはすごいなと思いました。
書込番号:9262564
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

ボタンの左側を押すと左クリック。右側を押すと右クリック。
要は、シーソーみたいなもんですね。
結構使い勝手はいいですよ。
書込番号:9246318
2点

そうですね。最初は戸惑いますが左右がある事には使っているうちにわかってくると
思います。
あと、タッチパッドの右側上と右側下にはスクロール用のポイントがありますよ。
書込番号:9247619
1点

教えていただき有り難うございました。
便利な使い方があるのですね。
話は変わりますがbmobileで通信しているのですが
休止状態から復帰後の通信速度がなかなか上がりません。
以前使っていたdynabook ss2010とはかなり差があります。
接続を止めたり、復帰したりして使っていますが
どうも使い勝手が悪いのですがこんなものですかね?
書込番号:9259615
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
5日前この機種を購入しました。
この価格でこのパフォーマンスならと大満足だったのですが、昨日から無線LANが不調。
状況としては、PCはACアダプタより電源供給で、起動後は全く問題なく使用できます。
が、2-3時間経つと突然無線LANが切断され利用不可に。
そのまま無線LANアダプタの接続の修復を試みてもダメ。
で、PC自体を再起動すると、また全く問題なく利用できるようになります。
これまでの経験からしてこのような現象は始めてで、上記の不具合(?)も未だ確実に再現性があるとは言い切れない状況です。
この機種をお使いの方で、同じように突然無線LANが切断され、無線LANアダプタが利用不可になってしまった経験のある方、ほかにいらっしゃいますでしょうか?
1点

Vogueの前のモデルのクチコミを「無線LAN」で検索すると、いろいろ不具合があるようです。無線LANモジュールを換装した方もいますね。
書込番号:8662956
1点

BIOSのアップデートはされましたか?(1.09へ)
ひょっとしたら、それをすると直るかもしれません。
私のヴォーグは、BIOSをアップデートすると無線LANの接続が
安定したような気がするので。
ただ、BIOSのアップデート作業は自己責任で行って下さい。
やり方はググるといろいろ出てくると思います。
「BIOSって何?」という場合は、作業しない方がいいです。
書込番号:8663008
1点

先程、MSIさんのサポセンにメールで状況を聞いてみたので、取りあえずその返答を待って見ることにしました。
一方、MSIさんの米国のサイトの方に無線LANモジュールのドライバアップデート(2008/11/10付)を発見したので、先にこれを試してみようかとも思います。
ですが、これでうまくいったら、MSIさん、日本語のサイトはなんかちょっと不親切かなって気がするんですが・・・
(クレイムってほどのことじゃあないですけどね。。。)
書込番号:8663910
1点

私の場合、MSIの最新ドライバーでは改善されなかったので、メーカー(Ralink)のドライバーを入れました。今のところ問題なさそうです。
U100のWLANチップは3メーカーを使っているようなので、それぞれ症状が異なるでしょうが。
書込番号:8664729
1点

Extraは何故か最初からBIOSは1.09でした。Vogueより前に発売されてたのに。
なんでだろう?
書込番号:8892553
1点

私も忘れたころに無線LANが突然切れることがあります。
一度切れると、Fn+F11 で OFF しても検索すると知らないアクセスポイントが出たままで、
再起動するまでどうしようもなくなってしまいます。
モジュールは Ralink RT2700 のようですが、
書込番号:9206829
1点

わたしもU100 Vogueを購入しましたが、
初期不良(ウィンドウス起動画面の後青画面が出て再起動を繰り返す)で新品交換してもらった
もので、
起動後しばらく、インターネットでブラウジングしていると
無線LANの接続が切れる、修復で復帰するが、また使っていると
また、無線LANの接続が切れる、
という現象が続いています。
1ヶ月は保証期間なのですが、今15日目で、2回目のセンドバック修理になります。
この機種、不具合のない、「当たり」もあるのでしょうか?
書込番号:9258618
1点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

軽自動車に大人5人で乗って快適にドライブできますか?
みたいな質問ですね。
使う人の我慢強さによるとしか言いようがないです。
書込番号:9254984
2点

その通りです。
画面が小さいので、全部表示させるのにいちいちスクロールさせなくてはならなかったり、
処理速度の関係でちょいちょいモタついたり、我慢のしどころはあちこちにあります。
書込番号:9255050
0点

>軽自動車に大人5人で乗って快適にドライブできますか?
すごいいい表現ですね。。
ただし、用途にありますハンゲームはたいていのものは軽いですが、中には重いもの物あるので、プレイしたいゲームを具体的に書く必要があると思います。
動作可能なソフトを並列に動作させるような場合には特に速度が落ちるものと思ってもらってもいいと思いますし、CPUに負荷のかかるアプリケーション(ビデオ編集等)はかなり単一な動作でも辛いっと言うところは覚えておいた方が言いと思います。
画面が小さいので2つ以上のソフトを動かすのは無理に近いですがね。
書込番号:9255079
0点

軽自動車は乗車定員4名ですから5名乗ったら違反です。
だから、ちっとも上手い表現ではありません。
書込番号:9255129
0点

ネットブックは、メインに使うには不十分です。
そもそも、この手のモノは、アメリカでは、幼児教育用です。
書込番号:9255246
1点

普通に考えてサブ機だと思います。メインで使うならもう1万出せばデスクトップの19インチぐらいが買えるしもう2万出せばDELLの15インチぐらいのノートが買えると思いますよ。
最初の一台目はちょっとお金を出して普通のPCを買った方がいいと思います。普通のPCも一昔前に比べるとかなり安くなってるし^^
書込番号:9256172
0点

みなさんハードユーザーなんですねー(;^ω^)すごーい
>>`・ω・´さん
タイピングゲームや釣りゲームくらいなら余裕だと思いますよ( ´∀`)bグッ!
私もハンゲームに登録してパンヤをやっているのですがぬるぬる(なめらかに)
動きます。
チャットルームなどに入るとなると話は別ですが・・・(;´∀`)
ここに書き込んでいる方達のように、複数のソフトを動かすことを視野に入れたり、
処理速度・画面をスクロールさせることに少しでも不満を懐く方もいるかもしれませんが、
私のような調べものに使ったり、パンヤのような軽いゲームをやる程度の素人なら
『アメリカで云う幼児教育用』で十分です( ̄ー ̄)bグッ!
要は「人によりけり」です。
一度お店に行って実物に触ってみることをオススメします。
ここでは手に入れられない「自分視点の情報(感想)」も手に入ると思います!
私は学校の図書館などでネット上の情報を急に検索したい!
ということが多々あります。
ショルダーバックに教科書と一緒に入れて、いつも持ち運んでいますが
重宝してますよ( ´∀`)bグッ!
書込番号:9258550
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
先日購入し、自作で何度か経験があったので
BIOSを1.06→10Bに更新しました。
(ターボモードに興味がありました)
それ自体はうまくいき、ターボモードもつかえています。
それから、割引で買えた増設1Gメモリ(トラセンド)を
皆さんのブログ等を参考に差してみましたが、
電源投入後暗転したままでロゴも出ないまま
停止してしまいます。
メモリを抜くと正常起動します。
2Gメモリをさす方法で改善された方の記述をどこかで
見つけましたので
(この方と同じ症状でした)
BIOSからオンボードメモリを切ってみましたが同じでした。
差し方も何度も確認しましたので間違いないと思うのですが
メモリが正常か見る環境がないので困っています。
(デスクトップ用ならできるのですが^^;)
最終的にはメモリを持ち込んで確認してもらおうと思いますが、
この場で同じ経験のあった方、対処された方の
御意見をいただきたいと思い書き込みました。
個人的には
1.メモリ不良
2.スロット不良
3.BIOS 10Bの仕様
なのかなと考えていますが・・・
御意見よろしくお願いします。
0点

BIOS1.0bにアップデート後も、メモリ1G増設したままの状態で認識し問題なく使用できていますので、アップデートによるものではないとおもいます。
書込番号:9256606
0点

Jhoney様
返信ありがとうございます。
BIOSではなさそうで安心しました。
あれから他のノートのメモリ増設トラブルとか見ていると
差し込み不足が挙げられていました。
このU100のメモリ増設スロットの下、マザーに当たる部分の
絶縁シートの下部分の真中に盛り上がりがありますよね?(チップかな?)
メモリを差して下に押し込んでもそれがメモリに当たる形で
少し反った状態(メモリを上から見て気持ちへの字)になり、
カチッという音が出る勢いで左右の爪がかからず、
指でグイッと最後までひっかける感じになっています。
固定はされています。
メモリの端子近くの丸穴のところにガイドの突が
キチンと顔を出しているので差し込み不足ではないと
思うのですが上記のことが気がかりです。
皆さんも同じ感じでしたでしょうか^^;
とりあえず5回ほど開け閉めしてネジがバカになりそうなので
落ち着いてからメモリの差し込み確認したいと思います。
書込番号:9258114
0点

下記のメモリを追加挿ししています
DDR2 PC2-5300(667MHz) 1GB SAMSUNGオリジナルチップ S.O.DIMM
(200pin / 両面8枚チップ)
現在のBIOSは1.09でターボモードも問題なく使用できています
スレ主さまの仰るようなメモリを挿す時の違和感は特になく
両側の爪で固定できています
※U100を再度、開けて確認した訳でなく3月15日頃に作業した時の記憶です
メモリの形状の問題なのでしょうか・・^^;
ご存知と思いますが念のために・・
メモリは斜めに押し込み、押し込んだ後、横に寝かせ、左右の爪で止めます
書込番号:9258468
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
