Wind Netbook U100 Vogue-BK のクチコミ掲示板

2008年11月 8日 発売

Wind Netbook U100 Vogue-BK

Atom 1.6GHz/160GB HDD/Draft2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた10型ノングレア液晶搭載NetBook(エンパイアブラック)。市場想定価格は56,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10型(インチ) CPU:Atom/1.6GHz メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.32kg Wind Netbook U100 Vogue-BKのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Wind Netbook U100 Vogue-BKの価格比較
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのスペック・仕様
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのレビュー
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのクチコミ
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKの画像・動画
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのピックアップリスト
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのオークション

Wind Netbook U100 Vogue-BKMSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月 8日

  • Wind Netbook U100 Vogue-BKの価格比較
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのスペック・仕様
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのレビュー
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのクチコミ
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKの画像・動画
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのピックアップリスト
  • Wind Netbook U100 Vogue-BKのオークション

Wind Netbook U100 Vogue-BK のクチコミ掲示板

(1591件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Wind Netbook U100 Vogue-BK」のクチコミ掲示板に
Wind Netbook U100 Vogue-BKを新規書き込みWind Netbook U100 Vogue-BKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

モバイル用(?) ACアダプタ

2009/02/04 22:58(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-HT

スレ主 mitsumitsuさん
クチコミ投稿数:9件 Wind Netbook U100 Vogue-HTのオーナーWind Netbook U100 Vogue-HTの満足度5

こんな感じです。

L型なのでスッキリ!

純正よりちょっと小さめ

このモデルに付属しているACアダプタの代替ってなかなか無いんですね。
DC20V/2.0Aの出力仕様なのですが、いろいろと探してみると、SHARP製 EA-MU01V が同じ出力仕様です。
これにDCプラグを同一形状のものをと思い探したのですが、これがまたなかなか無いんですね。
純正のものを採寸してみると外径5.5mm、内径2.5〜2.6mm、長さ12.5mmのようで、これに一致するプラグの市販品は無いみたいです。
DCプラグには、使用電圧範囲や許容電流などいろいろなスペックがあり、規格品もあります。
また、純正以外のACアダプタの使用による本体の故障や事故などはメーカー保証外なのはみなさん御存じのとおりです。
最近はメーカー独自のプラグ形状を採用しているのもあるようで、こうゆうPCを買っちゃうとこうゆう点で苦労しますね。

と、まぁ細かいことを言ってても始まらないので、L型ロングプラグなるものを購入し、少し加工してみました。もちろん外径と内径は同じものです。

なかなかGOODです。
フェライトコアも少し離して取り付けるとケーブルの曲げ勝手が良くなります。
あくまでも自作品なので、注意して使いたいと思います。

書込番号:9042122

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

IEEE802.11b/g/n Draft2.0無線LAN

2009/02/04 22:23(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

スレ主 kazkaz120さん
クチコミ投稿数:73件

IEEE802.11b/g/n Draft2.0無線LAN対応との事でこの機種を購入しましたが
Draft2.0の機能を使用するために何か操作が必要なのでしょうか?
マニュアルらしいマニュアルが付属していないので、
どなたか御存知の方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか?
他に有るノートPCではDraft2.0で、接続できているのでLAN環境には問題ないと
思うのですが・・・

書込番号:9041861

ナイスクチコミ!0


返信する
chu.modeさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/05 01:43(1年以上前)

マニュアルは必要でしょう。
日本語マニュアル(U100)zip→解凍→PDF
http://download3.msi.com.tw/files/downloads/mnu_exe/34_MS_N011+N811_v1.0_Japanese.zip
参考に為さって下さい。

書込番号:9043077

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazkaz120さん
クチコミ投稿数:73件

2009/02/05 22:16(1年以上前)

>chu.modeさん
マニュアルのある場所を教えて頂きありがとう御座います。
ただ、このマニュアルは簡易すぎて詳しい方法が載ってないのが残念です。
MSIのサポートにもメールを送っているのですが未だ返答がありません。
気長に待つしかないのかもしれ無いです。Orz

書込番号:9046544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/06 01:14(1年以上前)

無線LANルータ側で11nが使用できるようになっていれば、
PC側では特に設定をする必要はないと思いましたが。
無線LANの設定を確認をするとしたら、
システム→ハードウェア→デバイスマネージャで
該当のネットワークアダプタの設定を確認するくらいかと。
(ただ、こちらも特に変更するところはないかなと)

私もこのネットブックは使用していますが11nの速度は
あんまり出ませんね〜。10〜12Mbpsくらいかな。
試しに11n対応のUSBタイプ子機を付けてみたら
20〜30Mbps程でした。

速度が出ないのは仕様かもしれませんね^^;


書込番号:9047653

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/02/06 09:22(1年以上前)

おはようございます、おこまりですね。

さてご質問の件ですが、11.nは2年くらい前にドラフトが発表されていらい、相変わらずドラフトのままですね。ドラフトと言えば、下書きのような意味ですから。正式な仕様書ではありません、各メーカーによりどうしても仕様に異なるところが出てきてしまい、つながらないという声も聞きます。

正式な11.nを待つしかないかもしれません。

書込番号:9048319

ナイスクチコミ!0


NEO-Rodeoさん
クチコミ投稿数:37件

2009/02/06 09:59(1年以上前)

こんにちは。私は下位モデルのU90を購入したのですが、通信速度を上げるために純正のmini-PCIeをインテルの5300に入れ替えましたが(裏蓋空けた時点で保障の対象外になります。ご注意を)、交換前にネットで調べているとU100 にも使われる無線LANは性能があまりよくないとの口コミにて交換してみました。今はgでも54出てるし、特に不満はありません。ただ、よくホテルで無線にして接続していますが、場所によって速度にかなりの差が出るようなので、環境の問題もあるかもしれないですね。

書込番号:9048417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/07 20:37(1年以上前)

こんばんは
U100を購入した当日に本体を開けました。(いきなり保障外)
SSDとメモリ増設のついでに無線LANが知らないメーカーだったので使う前に私もNEO-Rodeoさん同様Intel 5300に交換しました。
ちゃんと認識出来てスピードも自宅では11nで60〜80Mbpsくらい出ていて問題ないです。

標準装備の無線LANって評判悪そうですね?
ネットブックの本体価格を考えれば仕方ないような気がしますが・・・
無線LANと言えばIntel当たり前?と個人的に思っているので安心感があります
ネジ穴に封印などせず、気軽にパーツ交換出来る様にしていてほしいですよ

書込番号:9055956

ナイスクチコミ!0


NEO-Rodeoさん
クチコミ投稿数:37件

2009/02/08 02:10(1年以上前)

フォーミュラーワンちゃん、こんばんは。
>U100を購入した当日に本体を開けました。(いきなり保障外)
 そうですね^^;結局私も同じ結果になりましたw

>無線LANと言えばIntel当たり前?と個人的に思っているので安心感があります
 私もIntel Wireless Wi-Fi 5300 購入して正解でした。付属のCDのおかげで接続も簡単でしたし速度も申し分ないですねw安心感は絶大です!

>ネジ穴に封印などせず、気軽にパーツ交換出来る様にしていてほしいですよ
 そうなんですよ・・二度ほど開け閉めすると蓋の爪部分がゆるくなる?って感じになってし まうので1回で交換作業は終わらせたほうがいいですなw
昨年のBIOSアップデートでver.1.09になりターボモードで全開にして使用していますがとても快適ですね〜裏蓋以外・・

書込番号:9057979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/02/09 01:43(1年以上前)

NEO-Rodeoさん、こんばんは

>そうなんですよ・・二度ほど開け閉めすると蓋の爪部分がゆるくなる?って感じになってし まうので1回で交換作業は終わらせたほうがいいですなw
同感です!もう余程の事がない限り開けたくないです!というか、開けないほうがいいです。

>昨年のBIOSアップデートでver.1.09になりターボモードで全開にして使用していますがとても快適ですね〜裏蓋以外・・
BIOSがアップデートされているの気付かなかったので先ほど1.09に変えました。
ターボモードってDOCっていう所ですよね〜?
24%ってのにしてみましたが、まだ快適さが実感出来ていません・・・結構違いますか?

書込番号:9063672

ナイスクチコミ!1


NEO-Rodeoさん
クチコミ投稿数:37件

2009/02/09 12:14(1年以上前)

フォーミュラーワンちゃんさん、こんにちは。
>同感です!もう余程の事がない限り開けたくないです!というか、開けないほうがいいです。

実は今日の夜中にですねOCZ-ApexシリーズのOCZSSD2-1APX60Gに換装してまして・・また裏蓋を開ける羽目になりました。。ただ今回気がついたのですが、裏蓋の排気ダクトの下あたりになるんですが手のマークに矢印があるんですね。勝手な想像なのですがこれは『蓋を開ける際はこっちから開けて』と解釈して開けながら各ツメを外しました。ツメに負担がかからずきれいに外せました。(^^;)

>ターボモードってDOCっていう所ですよね〜?
そうです、BIOSのAdvanced→ODC percentage→24%で使っています。後は、起動後Fnキー+F10キーを押せば、パワーボタンの★マークの色が通常青色→オレンジに変わると思います。オレンジ色の時パワーモードです。
数値的には1.6→1.9GHz程度ですので、体感的にMP3などのエンコードやキャッシュ読み込み等などにキビキビ感が出る程度ですが、元々この機種で求めてるものは外出先なので軽量と多少不満がない程度と割り切っていますw

なぁんか、最近このスレで参考にしていらっしゃるようなのですが、裏蓋開ける(底面のシールを破ってネジを取る)行為は保証対象外になりますので、あくまで自己責任でよろしくです〜

書込番号:9064802

ナイスクチコミ!0


NEO-Rodeoさん
クチコミ投稿数:37件

2009/02/09 12:43(1年以上前)

すみません。補足です

先のスレでODCとありますが、書き違いでDOC percentageの誤りです。失礼しました

スレ主さんへ、この機種はFnキー+F11キーで無線LANの子機をon、offしています
onの状態はキーボード右下の駒?のようなアンテナ絵のパイロットランプが緑に点灯している事を確認してください(意外な見落としの可能性大)

書込番号:9064936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/02/10 03:48(1年以上前)

NEO-Rodeoさん、こんばんは

確かに手と矢印が底蓋に書いてますね!
「開けたら保障しないよ」と言いつつ、「開ける時はこちらから」と開けて欲しくないのか?開けて欲しいのか?・・・何か矛盾したマークですね(笑)

>起動後Fnキー+F10キーを押せば、パワーボタンの★マークの色が通常青色→オレンジに変わると思います。オレンジ色の時パワーモードです。
オレンジ色に変わって、ちょいとだけ軽快になった気がします。
負荷の掛かる作業には重宝しそうです。
親切なご説明ありがとうございます。

>スレ主さんへ、この機種はFnキー+F11キーで無線LANの子機をon、offしています
私もハマリましたよ
Intel5300に交換した後に無線LANが繋がらなかったのでIntel5300が使えないと思い、標準装備の無線LANに戻しましたが繋がらなかったので説明書見てみたら目立たない程度に記載されていました;;
普段Fnキーを使う習慣がないので全然気付きませんでした。

>実は今日の夜中にですねOCZ-ApexシリーズのOCZSSD2-1APX60Gに換装してまして・・
うわっOCZSSD2きましたか!噂の内部RAID0のやつですね☆
ちょいと興味がありますのでもし良ければOCZSSD2-1APX60Gのレスお願いします。
価格とパフォーマンスが吊り合っているか?興味津々です。

スレ主様、本来のスレからズレてしまいすいません!!

書込番号:9069032

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazkaz120さん
クチコミ投稿数:73件

2009/02/10 22:02(1年以上前)

無線LANは繋がっているのですが・・・MSIから
回答が来ましたが、解決には繋がらず・・・

”お問い合わせの件ですが、無線LAN11nに関しましては現在規格制定が
 制定されていなくメーカーやLANコントローラーによりましては11n動作
 出来ないケースもあるようです。
 ご利用のルーターメーカー様へRalink 802.11BGN solutionでの
 動作状況をご確認頂ければと思われます。”

との事なので諦めるしか無さそうですね・・・

書込番号:9072413

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazkaz120さん
クチコミ投稿数:73件

2009/02/11 00:10(1年以上前)

自己レスです。
色々と弄繰り回して見ましたが自動判別ではないかと思います。
今まで,プロバイダ直置きサーバー接続で10Mbps程度だったものが
AVGを外して他のウイルスソフトに切替えた途端に早くなりました。
40〜50Mbpsにて繋がる様になりました。
他メーカーのノートPCのドラフトn速度と同じまで向上しました。
結論としてはAVGがかなり負荷をかけていたようです。

色々とレスを下さった皆さん、色々とアドバイスを頂き
ありがとうございました。

書込番号:9073393

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静寂性と放熱温度

2009/02/04 15:55(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-HT

クチコミ投稿数:3件

IdeaPad S10eとEeePCと比較して、この機種の静寂性と放熱温度はどんなものでしょうか?
IdeaPad S10eの場合はファンで放熱はいいんだけど、ファン音がうるさいようです。

書込番号:9039935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2009/02/06 00:59(1年以上前)

他の機種は全く知りませんが、とりあえず音も熱も全く気になりません。

書込番号:9047602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリーの増設について。

2009/02/03 15:07(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

スレ主 蛇医さん
クチコミ投稿数:1件 Wind Netbook U100 Vogue-BKのオーナーWind Netbook U100 Vogue-BKの満足度4

メモリーの増設についてアドバイスお願い致します。

もともとの1Gのメモリーで使用してる場合は何の問題もないのですが

購入した店のサービスでもらった1Gのメモリーを増設したら

ブルースクリーン?っていうのかわかりませんがエラー画面になって

ウィンドウズが再起動を繰り返して起動できなくなります。

先日 購入した店舗に持っていってメモリーを交換してもらいそのときは

良かったのですが 少したって起動したら画面の真ん中に1センチ角の

四角いものがじょじょに作られていってました。

もうお手上げですww

あまりに漠然とした説明ですが解決方法があればアドバイスお願い致します。



*試しに2Gのメモリーを購入してとりつけたら起動すらしませんでした・・・・

書込番号:9034704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/02/03 16:22(1年以上前)

>少したって起動したら画面の真ん中に1センチ角の四角いものがじょじょに作られていってました。

出来れば写真を上げてもらう方がわかりやすいですね。

書込番号:9034905

ナイスクチコミ!1


maru1914さん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/03 23:47(1年以上前)

恐らくメモリの不良が考えられますし、販売店でメモリを交換してもらってしっかり差してもらったらいかがですか?
しっかり責任取ってもらいましょう。

書込番号:9037371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/02/04 14:07(1年以上前)

2G挿してるならオンボードメモリとの切り替えをBIOSでやらないとダメですよ。

書込番号:9039605

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUの種類について

2009/02/02 23:36(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

クチコミ投稿数:75件

このCPUは、Atom 1.6GHzとは書いているのですが、N270とは明記されていません。

確認ですが、このPCのCPUはmN270でよろしいのですか?

書込番号:9032245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/02/02 23:43(1年以上前)

こんばんは、コアくまVさん

そのようですね・・・
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/30/news038.html

書込番号:9032285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/02/03 16:52(1年以上前)

ありがとうございました☆

書込番号:9035005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリについて質問です。

2009/02/02 23:10(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-PK

メモリ増設したバージョンと、デフォルトのバージョンについてご意見を伺いたいと思います。
もちろん、1Gより2Gの方がいいに決まってますが、パフォーマンスにどの程度影響しますでしょうか?
用途としては、ネットブックに期待する程度のこと以上のことは期待していません。
一番高いハードルが動画再生になると思います。
コストパフォーマンスを考えて、2Gの方が大きく水を開けるものなのでしょうか?

メインPCで動画を編集している時に、サブ機があればと思うことが常々あったもので。
x264でエンコードされている動画の再生など、圧縮率が高いものだとやはり再生は厳しくなりますでしょうか?
Atom1.6Gは大体PentiumMの1Gと同程度のパフォーマンスと聞いたことがありますので、動画再生時に他の作業は難しいだろうとは思ってはいるのですが。。。

個人的にはデザイン価格その他、かなり気に入ってるのでそれさえクリアできれば即決なんですけれども。。。

ネットブックにそこまで期待するのは酷ですかね。。。?

ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。

書込番号:9032028

ナイスクチコミ!0


返信する
notsukiさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/03 08:25(1年以上前)

こんにちは。

標準のOSがXPですので、特に2GBにする必要はないと思います。
このPCは基本的に駆動時間、容量、値段と堅実なスペックですので
普通に使われる分でしたら、問題ないと思います。

ただ、動画を見るにしてもyoutubeのHDやFF13のトレーラーなど
相当重たいものをインターネットで見るとなると、かなり重たくなります。

また、解像度が低いのでウィンドウ幅固定のものなどは
操作が難しいかもしれません。

あとは、windows7などを入れたいなどこれからソフト面で
いろいろしていきたいのであれば、2GBにしておいてもいいかもしれません。

と、12月に買ったVouge-BKから書き込んでます(笑)
今まで特にこれといった問題はありません。満足してます。

書込番号:9033390

ナイスクチコミ!2


notsukiさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/03 08:36(1年以上前)

む、微妙な答えになってしまったので補足です。

>x264でエンコードされている動画の再生など、圧縮率が高いものだとやはり再生は厳しくなりますでしょうか?

ネットで、高解像度の動画をストリーミングしながらだときついかもしれません。(普通の古いPCでも同じことですが)
通常のパソコン内に保存している動画なら、ちゃんと動いてくれると思います。

あと、2Gにするためには解体する必要がありメーカー保証がなくなります。

こんな感じでよろしいでしょうか・・・?

書込番号:9033422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件 Wind Netbook U100 Vogue-PKのオーナーWind Netbook U100 Vogue-PKの満足度5

2009/02/03 19:45(1年以上前)

>notsuki様
アドバイスありがとうございました。
当面OSをいじる気もないので、XPで動作してくれればそれで十分です。
PC内に保存されている動画の再生についての質問でしたので、アドバイス大変参考になりました。
複数の動作を同時にこなすことを期待しているわけではないので、単体で動画が特にストレスを感じない程度に動作してくれればそれで十分なので。
XPの安定性というか信頼性は捨てがたいものがありますよね。。。
VAIOのPシリーズが人気を博しているようですけど、XPが選べないというか、そもそもそういうスタンスのシリーズではないみたいですし、値段とOS、評価を総合的に考えるとこの機種ということになる気がしています。

ビデオメモリをメインメモリと共有と言うことでしたので、その辺が実際所持しておられる方がどう感じておられるかを伺いたかったところでした。
返信ありがとうございました。

書込番号:9035716

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Wind Netbook U100 Vogue-BK」のクチコミ掲示板に
Wind Netbook U100 Vogue-BKを新規書き込みWind Netbook U100 Vogue-BKをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Wind Netbook U100 Vogue-BK
MSI

Wind Netbook U100 Vogue-BK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月 8日

Wind Netbook U100 Vogue-BKをお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング