
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年12月14日 06:19 |
![]() |
1 | 2 | 2008年12月12日 11:24 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月5日 22:50 |
![]() |
9 | 10 | 2008年12月4日 12:40 |
![]() |
11 | 4 | 2009年2月21日 18:16 |
![]() |
1 | 1 | 2008年11月29日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

既にMS Officeを買ってしまったかもしれませんが、MS Office互換の無料オフィススイートとして「OpenOffice.org」というものがあります。
http://ja.openoffice.org/
書込番号:8780739
2点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

店頭で見ましたー(ソフマップ)
天板はつるつるしてましたー。
いずれも表面はつるっとした感じで、ちょっと黒は指紋が残っちゃいます。
イメージ的にはDSかな?
透明感のある天板って感じですかね???
書込番号:8766327
1点

そういう感じですか。
大変参考になりました。
ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:8771303
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-HT
私の感覚からすれば、至って静かですよ。
静まり返った部屋の中ではHDの音が少し聞こえますが・・・
これはどのPCでも同じと思います。
書込番号:8738042
0点

まったく気になりません。
どのくらい静かならいいんでしょう?
ウチはすぐ脇に6年前のデスクトップPCがかなりうるさい音を立ててますから、ヴォーグは話にならないくらい静か、と思います。
書込番号:8739784
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
UMAX Castor SoDDR2-1G-667を空きスロットに増設しましたが、マイコン→プロパティで見たところ、表示が『1.49GB RAM』にしかなっていませんでした?
512MBのメモリなのでしょうか?(怒)
1GBメモリで正しいなら、なにか設定で約1.99GB RAM等になるのでしょうか?
おわかりの方お教え下さい…<(_ _)>
0点

下記フリーソフトで、確認可能。
http://cowscorpion.com/CPU/CPU-Z.html
此方のフリーソフトでメモリの診断が可能。
http://shattered04.myftp.org/pc_38.html
上記 2個のソフトを使用して異常有りの場合購入店にて、不良品交換交渉をして下さい。
書込番号:8729161
1点

んー、あまり無いと思いますが、VRAMに512MB持っていかれていることはないですかね?
MSIのメーカーページでは詳しい資料が載っていなかったので明言はできないですが、可能性としてはあるかもなので、スタートメニュー内の『ファイルを指定して実行』を選択して「dxdiag」と打ち込んでVRAMがいくつ使われているかを確認してみてください。
もしここで512のVRAMが使われていたらBIOSで利用するVRAM容量を削ればいけるはずです。
全然見当違いでしたら申し訳ないです。
AMD至上主義
書込番号:8729471
1点

御指南いただいた通り、CPU-ZやDirect X 診断ツールで調べましたが、1526MB RAMの表示でした!やはり512MBの可能性大でしょうか?
書込番号:8729728
0点

同じメモリ(UMAX Castor SoDDR2-1G-667)を
挿していますが問題ないです。(添付写真)
BIOS:1.09
メモリは、奥までささってますか??
少し入れにくいですよ
書込番号:8729980
1点


>メモリは、奥までささってますか?
完全に挿さってないのなら、認識すらしないのでは?
増設メモリの不良品じゃないでしょうかね?
書込番号:8730421
1点

もう一度、はずしてよく見ましたら、サムスン製512MBでした。
ご指南いただいた皆様、大変ご迷惑をおかけ致しました。申し訳ございません<(_ _)>
○フオクで個人から購入したのですがだまされました(怒×∞)
皆さんもオークション画面や出品者にだまされないよう注意をして下さい。
書込番号:8730440
1点

○文字禁止ですが、ご愁傷様でした。
出品内容を改めて良く確認した上で、出品内容と明らかに違う物が送られて来た場合は
交換返品交渉を、余り熱くならず冷静に行って下さい。
書込番号:8730758
1点

出所不明のオークション品よりも、信頼性の高いショップでブランドバルク品の購入の方が
今は安い場合も多々有ります、又ショップ販売の場合サポート体制の有る所は無料で
相性保証1週間から1か月無料修理保証半年程度の所も有ります。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86545&lf=0
書込番号:8730807
1点

オクは写真見て判断すると勘違いするものが多いですね。
故意や使い回しで違う画像を使っている場合が
ありますので表記をよく確認しないと危ないです。
1GBとあったなら詐欺あるいは発送ミスですから
手続きをお奨めします。
(マメ知識 慣例->1GB=ギガバイト ,1Gb=ギガビット)
書込番号:8732518
1点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
ハードディスク換装とメモリ増設をしました。
交換したHDDは「SAMSUN製HM500LI(SATA、500GB、5400rpm、キャッシュ8MB、1.5Gb/s、プラッター容量162GB)
メモリは「SAMSUN製バルク品1GB、規格PC-5300(667MHz)」です。
参考までに元々実装されているHDDは「Western Digital製WD1600BEVT(SATA、160GB、5400rpm、キャッシュ8MB、1.5Gb/s、プラッター容量160GB)」です。
手順は以下のとおりです。
@背面カバーのネジを外します。1箇所、タッチパッド裏側あたりにシールがあり、
シールをはがす必要があります(シールをはがすと保証が受けられなくなります)。
Aカバーを外します。爪が数箇所あります。
BHDDを固定しているネジは無線モジュールの下にあるので、無線モジュールを外します。
無線モジュールはネジ1点で固定されています。
CHDDを固定しているネジ(1点)を外し、HDDを上側にスライドさせ外します。
DHDD取り付けよう金具がHDDに付いている(ネジ2点止め)ので、新しいHDDに取り付けます。
E本体に新しいHDDを取り付けます。
F無線モジュールを取り付けます(ネジ1点)。
Gメモリを増設します(挿すだけ)。
Hカバーを取り付け、終了
ここまでの作業時間は、写真をとりながら行っていたので20分ほどです。
慣れてる方であれば、15分ぐらいで終わると思います。
この後、リカバリディスクにてOSを再インストールして終了です。
上記作業は保証を受けられなくなりますので、あくまで自己責任で。
HDDとメモリの増設の必要ですが、用途によりことなると思います。
私の場合は、様々なソフトを常駐させており、起動時500MBぐらいで、
いつも使うアプリケーションを立ち上げると300MB使うので、
ぎりぎり1GBでも十分ではあると思っています。
半分は自己満足ですね。
今回交換したHDDはSATAの1.5Gb/sですが、1.5Gb/sのみ対応したハードに3.0Gb/sの
HDDは認識されないなどと聞いたことがありますので、3.0Gb/sのHDDに交換する場合は
別途情報収集が必要かと。
あとは無線モジュールの動作が不安定なので違うのに変えてみようかなと思っています。
今のところ使用上、特に問題ありません。
もしこれから交換してみたいという方、参考になればと思います。
6点

無線モジュールのアンテナは、すぐにはずれるのでしょうか、
それとも、はんだ付けされているのでしょうか?
もし、無線モジュールの交換をしたらまたレポートして下さい!
書込番号:8719431
0点

くちなしの花さん
無線モジュールのアンテナについてですが、2点接続箇所がありました。
(画像2枚目参照)実際にははずしませんでいたがハンダ付けはされていなかったと思います。
入力は一つで良いはずですが詳しいところ分かりません。
一般的なコネクタ(何か規格化されていると思いますが)だと思います。
以前に他のノートPCで実装したときと同じコネクタだったので、カチッと取り外しと思います。
オークションとかでIntel製のPCI Express Mini規格のものが2、3千円で売られているようですね。
やはりDraft2.0 IEEE802.11n規格対応のが若干値がはるようです。
私はIEEE802.11nで使っていますが、光でなければIEEE802.11a/g/b対応のもので十分かと。
ちなみにインフラが光(光one)で、IEEE802.11b/gだとどうしても10Mbpsあたりが最高でした。
IEEE802.11nだと不安定ですが15〜50MBpsぐらいでした。
無線モジュールはもうちょっとものを検討してみます。
交換しましたらまたレポートします。
あと、言い忘れていましたが、OSの再インストール時に気になることがありました。
リカバリディスクでブートした後、インストールメニューでCドライブ40GB、残りDドライブの
パーティション指定をしたところ、パーティション作成中(全て英字です)の画面のまま
1時間経過し、次のステップに進まなかったです(パーティション作成にこんな時間かかるわけがない)。
はじめはフォーマットに時間がかかってるのかなと思ったんですが、HDDアクセスランプは点滅していなくて、HDDの音もしていなかったことから思い切って電源を切り、再立ち上げしました。
その後、パーティション作成の画面になり、すぐに次のステップに移り無事インストールができました。
インストール完了まで2,30分ぐらいだったと思います。
まあインストールメニューの不備なのかなと思っていますが・・・。
書込番号:8720727
2点

お見事!!
ケースの「爪」位置を教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9098136
1点

ここを見てメモリーの増設を完了しました ありがとうございました。
排気ファンの下に 「→手(手のマーク)」があり、ここから開けてって感じになっています
書込番号:9131799
2点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
先日、悩んだ末にヴォーグを購入しました。
無線LANの安定にはBIOSのアップデートがよいとの事なので
早速行い、うまくいきました・・・
が、起動時にmsiロゴが消えた(インテルロゴは表示)
その後F3...と表示されWindowsロゴ画面へとなります・・・
アップデート前はスムーズにmsiロゴからWindowsロゴになっていました。
msiロゴ表示が気に入ってましたので復活させる方法はあるのでしょうか?
またF3...の表示も消せるのでしょうか?
ご教示お願いします。
0点

治りました
最新のBIOSに書き換えたら・・・
F3...はリカバリー用でした・・・
お騒がせしてすいません m(_ _)m
書込番号:8708083
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
