
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
本日メモリプラス1G付きで39700円にて販売していました。
ウェブチラシでは、ワンセグ付きの39700円と掲載されていたので??って感じでしたが、どちらかというと面倒な追加作業もなくメモリを増やせるのでいいかなと思い購入してきました。
メモリは購入後作業場で追加作業をしてくれます
チラシでは27日までとのことでした。
0点

デポですかね?ぼくも我慢できず
県内で閉店時間に衝動買いしてしまいました。
メモリ1G付(自分で取り付け)で、
¥39,700−
よい買い物をしたと思っています。
ここ毎日、価格.comでずっと1位で気になっていました。
今夜最低価格が4万台に上昇しているではないですか。
FnキーとCtrlキーがBIOSで簡単に入れ替えられるといいですね。
書込番号:9278390
0点

僕も弊店間際に買った口です。
FnキーとCtrlキー
>そうなんですよね。
調べてみたらBIOSアップデートが必要とのことなので、
ひとまずはこのままでいこうかなと思ってます。
ほんと簡単に切り替わる方法があるといいですよね
書込番号:9278810
0点

21日11時のPCデポ情報です。
チラシによると、39,700円(ワンセグチューナーUSB付)限定300台ということになっていますが、実際のお店に行くと、メモリ2GBになって、39,700円、限定500台ということです。チラシ掲載の商品はあるのか、の問いに、在庫があるということで、なんだか余裕がありそうで、連休の谷間ということもあり、人もまばら、空いていたので、帰ってきました。
ちなみにメモリアップをしないで標準の状態で購入する場合は、37,700円になります。メーカー保証1年にプラス2年の延長保証する場合、5万円以下のパソコンの場合、5,000円別途必要です。延長保証を付けて購入したいのですが、やや、延長保証料が高めなのが、購入を躊躇する所以です。
さて、買っておいたほうが、いいでしょうか。
買えば、確実に4万円ほどのお金がキャッシュアウトするわけで、このご時世、かなり慎重になっております。
皆様のご意見をお聞かせください。
書込番号:9280844
0点

個人的には、10万円以上するPCになら延長保証を付けてもいいと思うけど、4万円程度のネットブックに付ける気にはなりませんね。しかも5千円だなんて!!
それから、メモリ2GBも必要としなければ、標準状態のを買った方がいいと思いますよ。
書込番号:9281651
0点

プラス2年の延長保証が「何を保証してくれるのか」がわからないので、一概に4,000円が高いのか安いのかが言えないですね。
どこに書いてあるんでしょうかね。
例えばね、あなたが外にガンガン持ち歩いて使いたいというなら、補償内容に
・盗難、紛失でも新品交換
・どのような故障にも無償で対応
・落下などの通常使用外での破損にも対応
のような保証があるなら入った方がいいとおもいます。
4,000円なんて安いもんです。
落下して液晶割ったら、本体とほとんど同額の修理代を要求されるでしょうから。
また、あなたがそれなりにスキルがあるのなら、「保証期間 1年」ってのを逆に考えると、「1年経てば自分で分解してゴリゴリ治しても問題ない」ってことでもあります。
メモリがおかしい(自分で交換)、HDDがおかしい(自分で交換)、WiFiでつながらない(自分で交換)、キーボードの認識が悪い(分解して接続を確認) などの簡単な故障であれば、自分で対応できるわけです。
この程度のことも自分じゃできないと思うなら、4,000円でも入っていいかもしれません。
メモリ増設についても同様。
自分じゃできないなら、メモリ代+増設代でで2,000円アップならやっておいても損しないと思います。
それと「このご時世で4万円…」とは言いますが、失敗しても普通のPCとは違って、4万円しか懐が痛まないわけです。
だから、「なんも考えずさっさと買えよ」とは言いませんが、慎重になるより、早く手に入れて自分なりの使い方をした方が得だと思いますよ。
ついでに、Netbookはあまり長い間使うような代物じゃないと思っています。3年くらいかなと個人的には思います。
Netbookには通常のPCと違って色々制限が伴うわけで、それを理解してるけど、「4万円なら買っちゃおうか」となるわけです。
でも数年後にはそれが解消された自分に合ったNetbookが出ている可能性もあります。
20万のPC買ってしまったら買い替えには二の足を踏むでしょうが、数万円なら買い替えの敷居もとても低いと思います。
その時に「まだ保証期間が残ってるから使い続けなきゃ…」ってのも考えものです。
あなたのスキル、保証の内容、製品の寿命、4万円という低価格を考えて、どうするか考えてください。
書込番号:9285109
0点

ごめんなさい、延長保証は5,000円でしたね。間違えてしまいました。
40,000円と5,000円がごっちゃになってたようです。
すみません(´・ω・`)
書込番号:9285134
0点

昨日、こちらを見てから店舗に行き、購入しました。店員と話をすると、
オレ:チラシ見て来ました。限定300台となってますが、まだ在庫はありますか?
店員:確認したところ、当店の在庫は無く、展示品のみとなります。
通常はPCを初期化してお渡しするのですが、お客様で初期化していただければ、
初期化費用4000円を引いて35,700円になります。
ということで即決。領収書を見ると、本体が33,700円、チューナーが2,000円と
なってました。チューナーは、アンテナ別体で持ち運びには不便。バッファローの
ちょいテレを購入し、付属のチューナーはデスクトップPCで使おうと思います。
「ワンセグチューナー」より「メモリ1G増」の方が・・・と思いますが、安く買えて
良かったです。ありがとうございました。
書込番号:9285931
0点

3月22日日曜日、夕方、結局PCデポで買ってきました。
店頭の展示してある通り、メモリを2GBにして、39,700円での購入です。
選択肢として、プラス1GBではなくワンセグチューナーも選べたのですが、ワンセグチューナーが当日特売品で2,400円あまりで売られているもので、メモリーが3,980円で普段売られているようで(レシートに表示してある型番は、M2N667−1GBJ(NTヨウPC5300−1GBと記載)、お得感からいって、メモリの方がいいや、ということでワンセグ「チューナーではなくメモリプラスを決めました。
展示品には、ブラック(これは手で触れる)ピンク、ホワイト(この二つはアクリルのケースに入っていて触れない)があるのですが、どれも同じ値段ということで、ホワイトを選択したのですが、在庫がないということで、じゃ、展示品でいいから安くして、と言ったら、注文で受けられるので(1〜2週間取り寄せにかかる)展示品は売ることができない、と言われました。
今後の購入検討者は、この製品は、おそらく市場にはまだそこそこ出回っている感じなので、品薄感が漂ってきた時に、展示品を格安で購入するのがいいと思います。
ちなみに延長保証はつけませんでした。2年目以降、修理代の3割は免責ということと、落としたら補償外ということでお得感は感じられませんでした。
メモリはこれから自分でつけるのですが、お店のお兄さんはこの機種は取り付けがちょっと難しい、とのこと。ちなみにお願いすると1,500円かかります。
不思議に思ったこと:他のネットブックパソコンは、1GBを2GBにするのにプラス5,000円なのですが、この機種ともう何機種かが、プラス2,000円でした。お店のお姉さんに聞きましたが明瞭なお答はありませんでした。
以上、皆様ありがとうございました。
書込番号:9289251
0点

わたしもこの週末、PCデポで購入しました。
ワンセグ要らないと言ったら、\37,800にしてくれました。
メモリはたまたま1GBの手持ちがあるので、空きスロットに入れる予定です。
さすがに延長保証はやめました(+5,000円はねえ)。
最初ネットブックは解像度の関係であまり興味なかったのですが、
この値段で、OSもBTも無線LANも...ついでにソフビケースまで。
この内容はやはり驚異的です。
仕事(CADとか)には使えないけど、割り切れば文句なしかと。
最近老眼も出てきたので、ドットも細かくなくてもいいやという感じです。
ただ、バッテリは6セル?がついてて、格好重いので、
あとでロアあたりで軽い3セルを買い足そうと思ってます。
書込番号:9289502
0点

>ワンセグ要らないと言ったら、\37,800にしてくれました。
-2000円だから、\37,700でしたね。訂正です。
行くなら ハトヤさん
>不思議に思ったこと:他のネットブックパソコンは、
>1GBを2GBにするのにプラス5,000円なのですが、
>この機種ともう何機種かが、プラス2,000円でした。
>お店のお姉さんに聞きましたが明瞭なお答はありませんでした。
1GB外して2GBを追加する=5,000円(空きスロットなし)と
開きスロットに1GBを追加する=2,000円
ではないかしら。
書込番号:9290458
0点

私も 買ってしまいました!37,700円です。
今日 セッティングも終わり すごく快適です!
安いわ 動きも快適だわ 文句ないパソコンですね!
書込番号:9304671
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
私は一人暮らしの身なのですが・・・去年に買ったデスクトップPCのおかげか
電気代がかなり痛くなってきています^^;
そもそもデスクでやる事の大体が実家の数年前のノートPCでできてしまいます。
なのでこの際重い作業以外はネットブックでやろうと思い、買おうと思うのですが
少し聞きたい事があるのですが・・・
このPCを8時間連続稼動させるのを一週間続けると電気代はいくらぐらい
かかるのでしょうか?
稚拙な質問ですいませんm(__)m
0点

電気代なんて地域・会社によって金額違うからいくらなんて出せる訳がないと思うんですけどね
それとACの仕様は19V 40W
あとは計算すれば分かるでしょう
書込番号:9277032
1点

http://www.setuyaku-kakeibo.com/1_2_setuyaku/denki006.htm
こちらの計算フォームでどうぞ。
尚、電気料金の単価は、お住まいの地域の電力会社のを調べた上でお願いします。
書込番号:9277110
1点

電気代は電力会社で異なるのはもちろん、契約方法によって使用する時間帯や使用量でも変わってきますので一概にいくらとは言えません。
書込番号:9277144
1点

大雑把に計算すると、
一週間の消費電力量 = 動作時消費電力 約10W × 8時間 × 7日
=560ワット時(Wh)=0.56キロワット時(KWh)
一週間の電気代 = 0.56KWh × 25円/KWh = 14円
となります。
デスクトップの消費電力がよくわかりませんが、このノートブックの10倍ぐらいと考え、購入費用を4万円とすると、購入費用を回収するためには、
40000円 ÷ (14円×10 − 14円) = 300週
ぐらい必要のようです。
書込番号:9277434
1点

上記の書き込みで、「購入費用」というのは、このPCの購入費用のことです。
わかりにくい表現ですみません。
書込番号:9277544
0点

地方電気会社の基本料金を超えた範囲で、Core2Duo E7200+P45チップセット+2GBx2枚+NVIDIA GeForce8600+7200回転HDD3台+DVD±R1台+19インチワイド1440x900で電源入れて放置などでほとんど24時間稼動で2千円くらいも行ってない気がします。
同じ様なPCを1台足して光熱費込み(28ワット蛍光灯が24時間付きっぱなし)で6000円くらいだし。
冷暖房に使いすぎでは〜?
書込番号:9277545
2点

皆さん御早い回答ありがとうございます。
一口に電気代といっても地域によって変わるものなんですね。
勉強になります、本当にありがとうございますm(__)m
ともりん☆彡さんの言うとおり暖房も使いすぎたかもしれませんね^^;
Silent Eddieさん具体的な数字を弾き出してくれてありがたいです。
Birdeagleさん、ディープコンパクトさん、トロケンジュニアさん、全くそのとおり
ですね・・・ 下調べ不足ですいませんでした・・・。
一応報告しておきますが、ネットブックは購入しようと思います。
質問に答えてくれた皆様大変ありがとうございます。
書込番号:9279226
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
本日(20日)新聞の折り込みチラシにて38,800円(税込)を発見。現物を確認のうえ購入しました。「グッドウィル」の愛知県(刈谷、半田、豊田)で31日までの期間特売です。マウスが入っていないのに気が付きませんでしたが、「コジマ有松店」でワイヤレスレーザーマウスが1,350円でした(こちらもチラシ掲載)ので後で購入しました。
0点

そのマウスはBluetooth対応ですか?商品情報を詳しく欲しいなぁ^^
書込番号:9276454
0点


僕はグッドウィルの八事店で買いましたよー
白を探していて、半田、岡崎、豊田、刈谷と見に行って
八事でやっと買えましたー
書込番号:9277886
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
セキュリティソフトを使うのは今や常識だと思いますが
UMPCに年間4、5千円も使うのはもったいない気が
します。
私はフリーのセキュリティソフトを2年くらい使っていて
今月購入したU100にも導入しています。
キングソフトのインターネットセキュリティです。
http://hp723.blog26.fc2.com/blog-entry-7.html
でもフリーと言うことはやっぱり危険なのでしょうか。
皆さんはUMPCに何を入れていますか?
0点

高性能な物はきついので、AVGを入れています。
書込番号:9276106
0点

私もネットブックには、キングソフトのフリー版を入れて使ってます。
(前に痛い目にあった)ウイルスセキュリティZEROよりいいような気がします。
書込番号:9276326
0点

キングソフトは支払いすれば広告が出ない無期限更新権1980円、3台無期限更新権が3980円なのでそうフリーでもないですよ(年更新権もあるけど無視で)
支払いすると大体2つあるZEROくらいの価格でしょうか。
以前のフリーではなく無料使用期限が6ヶ月もしくは1年の時に家族用に無期限更新権を購入しました。支払方法も手数料がかかったりしますがいろいろありますし。
書込番号:9276603
0点

僕もAVG。たいしたことやらないし。
「フリーだからキケン」なんて、あんま変なこと書くのはやめてくださいな。
あなたの言葉を借りれば、この書き込みを読むと、
「知らない人は有償のセキュリティソフトじゃないと相当に具合が悪いと感じてしまう気がします。」です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000000727/SortID=9267607/
危険なセキュリティソフトなんて、そもそも存在価値がありませんよ。
インターネットセキュリティは、↓に違いが書いてあるの読んだ?
http://www.kingsoft.jp/is/whyfree.html
まんま「広告表示の有無以外は、機能や性質など有料版と全く同じです」って書いてあるよね?
AVGも違いはここに書いてある通り。
http://www.avgjapan.com/avgfree80-dl.html
ソフトには「性能」と「機能」って考え方がある。
ざっくり言うと、
「性能」はある作業をどれだけ上手にこなすかの能力。「高性能」は特定のことをものすごく上手にできること、
「機能」はある作業ができるって能力。「高機能」は色々なことができるってこと
キングソフトは「性能をそのままに、使いづらくしてます。使いやすくしたきゃお金ちょうだい」、
AVGは「性能はそのままに、機能を限定してます。色々したいならお金ちょうだい」ってこと。
必要な機能と性能が揃っているなら、フリーでも全く問題なしです。
あとは「必要な性能」と「必要な機能」が何なのかを自分で判断してください。
ちうか、ここ読まれて「へー」と納得されてるような方は、Netbook買わないほうがいいですよ。
日本メーカーの手厚いサポートがあるPC買った方が、くだらない不安も抱かずに使えますよ。
書込番号:9279753
1点

>年間4、5千円も使うのはもったいない気が
します。
とか、メモリー増設に意義は無いとか、ご自分の判断でやってください。
ここでも議論したいのですか?
書込番号:9279901
1点

基本的にぢろちょ〜さんと同意見です(特に最後の二行は)
あと減点パパパさんはメモリー増設の質問と同じように自分の中で完結している事を質問として書き込むにはいかがなものかと。
こんな事をしていると『他人に議論をさせるために立てた』と言われても仕方が無いと思います。
ちなみに使っているセキュリティソフトはキングソフトのフリー版です。
書込番号:9280089
0点

みなさん結構フリーのセキュリティソフトを使っているのですね。
良くご存知の皆さんが使っているので安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:9280466
0点

スレ主は安心かもしれんが、周囲をかき回したねー。
もうこんな類の書き込みはやめましょう。
書込番号:9292030
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
はじめまして。
先週、Wind Netbook U100 Vogueを購入しました。
lenovo ideapad S10eと比較検討し、かなり迷いましたが、
最終的にキーボードの入力のしやすさが決め手となりました。
全体的にかなり満足していますが、ただ一点、
タッチパッドの使い勝手に不満があります。
上下スクロールをできるようにするにはどうしたらよいでしょうか?
こちらの口コミにありました下記のドライバーをインストールしてみたのですが、
うまくいきません。
http://drivers.synaptics.com/Synaptics_Driver_v10_1_8_XP32.exe
どなたかご存じの方、アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

Synapticsのドライバだと、マウスのプロパティ開くと画像のような設定画面がありませんか?
スクロールの設定を確認してみて下さい。
特に縦スクロールの認識範囲は若干広げた方が良いようです。
書込番号:9275008
0点

ひまJINさん、ありがとうございます。
ご指摘の設定画面では、
アイテムの選択に「概要」と「ボタン」という項目しかなく、
ここから、どのようにスクロールの設定をしたらよいのでしょうか。
初歩的な質問でスミマセン。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9275185
0点

この機種は標準でスクロールが組み込まれていますよ。タッチパッドの右上隅を押し続けると上方向スクロール、右下隅を押し続けると下方向スクロールします。synapticsのように指でなぞるタイプのスクロールではありません。押す場所はピンポイントでヒットしないと反応しないときもあるので慣れが必要です。
書込番号:9275497
0点

あのねですね、最近出荷されているU100のタッチパッドは、Synaptics製ではありません。
Sentelic製です。デバイスマネージャとかで、自分のタッチパッドが何製か確認してください。
で、Sentelic製なら、ドライバは↓を見て。
http://sky.geocities.jp/wind_u100/cst.htm#02
いつもひまJIN氏がSynaptics製の情報を出してるけど、もう出荷されてないし、あんま書かない方がいいですよ。
書込番号:9279819
0点

Mukuminさんこんばんわ
同じ現象の方がいるようです。
一度書き込みを参考にしてみたらいかがでしょうか?
質問者は何とか改善できたみたいです。
できるようになることを見守らさせていただきます♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00201316884/SortID=8200270/
書込番号:9283604
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK

サドンアタック
スペシャルフォース
メイプルストーリー
は解像度を下げれば快適とはいいませんが
普通にできますよ。
スペシャルフォースは通常の1024×600
ではなく1024×768にデスクトップの設定
を変えないと表示できないけど。
書込番号:9273921
0点

@Eモバイル接続
APS3コントローラBluetooth接続+JoytoKey
BDxwnd→メイプル窓化
この設定で私はWind Netbook U100 Vogue-BKで持ち運び型メイプルプレーヤーにしてますが、
かなり快適に動いてくれますよ。ボス戦などはまだ試してないのですが、結構いけると思います。
Eモバイルは1Mbps程度出れば十分です。
書込番号:9275294
0点

補足ですが、メイプルストーリーは解像度の変更はできません。
800x600固定です。
またゲーム内で画質を変更できますが、最高画質設定でも
フリーマーケットなど人が多く集まる場所で問題なく快適に
プレイできてます。
Dxwndではなく、全画面でプレイする場合は初期設定のままだと
ワイド画面いっぱいに横に引き伸ばされて見にくくなりますので、
グラフィックのプロパティでアスペクトレートを引き伸ばしでなく
固定に設定すれば4:3の画面になりかなり見やすくなりますよ。
小型メイプルプレーヤーかなり気に入ってます^^
書込番号:9300482
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
