
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2012年1月17日 00:09 |
![]() |
12 | 7 | 2011年9月26日 19:54 |
![]() |
5 | 5 | 2011年9月26日 19:48 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月12日 17:21 |
![]() ![]() |
32 | 34 | 2010年9月15日 23:48 |
![]() |
66 | 45 | 2010年5月27日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
一年前くらいからブーンてとモーター音?扇風機の音がちょくちょくうるさいです。
そういう時はキーボード側のMSIU100のシールらへんたたいたらなおってたんですけど、4日前らへんからブーンて感じで叩いてもなおりにくいです。
解体してホコリ掃除して黒の扇風機みたいなのはずしてインターネットしてるとなったく無音でうるさくないということがわかりましたが、これ外してインターネットしてたら熱こもって壊れますか?なにかいい方法ないですか?
黒の扇風機みたいなの交換したら直りますかね?楽天か価格.comでなに買ったらなおるんですか?型番教えてください。一番安いので
0点

とりあえずPCのなかに扇風機はないと思う。
まあ排気ファンだと思うけど楽天とか価格コムでは売ってないので秋葉原とかで同じ型番のものを探すとかしかないと思う。
書込番号:13118653
0点

ついでにそのまま使い続けると壊れる可能性はすごく高いと思う。
書込番号:13118664
2点

同様の音が出だしたためeBayで購入し排気ファンを交換しました。
CPU Cooling Fan For MSI Wind U90 U100 U110 U120 U130 6010L05F
で検索するとわかるとおもいます。
参考までに。
書込番号:14031852
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
7月下旬に購入して、本日、突然、無線LANによるインターネット接続ができなくなり初めてサポート窓口に助けを求めて電話をしました。ところが周辺機器が自社のものじゃないとのことでさっぱりサポートの用をなしません。皆さんは、このメーカーのPCに支障が生じた際、どのようにして解決していらっしゃるのでしょうか。
多いに困り果てています。これまで何種類かのPCメーカーを現在も使っていますが、こんなことありません。
1点

他のPCメーカーでは問題が発生しなかったから「こんなことありません」と言えるのであって問題が発生したらどうなるか分かりません。
無線LANはルーターとクライアントのハードウェアの他、無線であるが故の設定の複雑さ、セキュリティソフトとの関係など、原因追求は複雑多岐にわたりますので、原因の追及は一度躓くと生半可なものではありません。
これを機会に無線LANのスキルを向上させるぐらいの意気込みで取り組むしかないと思います。
・つながらなくなって、ご自身で行った原因追求や対策はどのようなことですか?
・それによる結果はどうでしたか?「駄目」とか「うまくいかない」ではなく、具体的に書いてください。
・サポートに連絡して何を行うように言われましたか・
・行った結果はどうでしたか?
例えば、乱暴な方法ですが、リカバリーして買った時の状態に戻しそれで接続してみます。
これでつながるようになるなら、PCのハードウェアには問題がなかったことが分かります。
つながらないならPC側のハードウェアの故障の確率が高くなります。ご友人の家などで繋ごうとしても駄目であれば、PC側ハードウェアの故障でほぼ確定でしょう。
このように、出来ることを色々と試しながら、原因の切り分けを行っていきます。
店頭で購入したなら、購入店に持って行けば、PC側に問題があるかどうかの切り分けをしてもらえると思います。
書込番号:9967741
2点

かっぱ巻きさん、アドヴァイスありがとうございます。
ただ小生のような者には、メーカーのサポートってとても重要です。これまで複数のメーカーでは、すべてそのおかげでやって来れたと言って過言でございません。あくまでMSIさんにも、それと同等とは言わないまでも、そのような期待をしていました。
かっぱ巻きさんもお書きのように、「生半可なものでない」ケースで、メーカー側が消費者を突き放すのはいかがでしょう…。
私はこの掲示板で自分のPCの修理を求めているのではありません。あくまでメーカーとしてのサポートシステムの在り方を問うているのです。その点、ご理解賜りたく存じます。
書込番号:9969100
1点

突き放されているのかどうかも(partita1955さんが突き放されていると感じるだけ?)、書き込まれた内容からはうかがい知ることができませんので、読んだ側は「たしかにそうだ、おっしゃる通り」と共感できないのです。
先ほど箇条書きで書いたこと等、経緯をお書きになることで「確かにpartita1955さんは必要な情報を伝えているのに、MSIは正しい対応をしていない」ということがはじめてわかるのです。
書込番号:9969312
4点

自分が買った安物でメーカーが何円儲かって、自分がメーカー社員を何分占有出来るかを考えた方がいいよ。
書込番号:9969489
3点

自分だったらどうするか?
機械が故障していてメーカーで修理しないと駄目だと突き止めてから、電話する。
安物なら、誰かに譲って買い換える。
書込番号:9969528
0点

>これまで複数のメーカーでは、すべてそのおかげでやって来れたと言って過言でございません。
>・つながらなくなって、ご自身で行った原因追求や対策はどのようなことですか?
他
サポートだより一辺倒の方は今からも苦労するでしょうね。
先ず自分で解決の糸口位は見つけましょう。
書込番号:10256536
1点

随分前の投稿のようですが情報までに。
ひまをみてはMSIサポートに電話をしましたが朝11時〜18時まで一向につながらず、メールも返信がないため検索したところこのスレッドにたどり着きました。
上記通りのサポートです。少なくともこのような対応の時があるようです。
サポートに期待はしないのが吉かと。
書込番号:13551076
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
大変初心者な質問で失礼いたします。
PC歴は長いのですが、PCの中身のことに関してはまったく素人で・・。
お教えいただけると大変助かります。宜しくお願い致します!
一週間ほど前から価格コムの皆様の意見を参考に、ミニノートの購入を考えているのですが、
用途としては海外旅行の時に、インターネットとエクセル(office)をしたい。位です。
(仕事上、画像や写真を入れることも多々あるかと思いますが、USBから取り込むみたいな・・。)
せっかく購入するのだから、よくを言えば、別の器具?を使ってDVD鑑賞をしたいなぁ。
くらいですが、
(何が必要か分からなかったので・・。)いろいろな書き込みを参考に、ミニノートで
◆メモリー160GB(120と160ではそんなに差があるんでしょうか?)
◆HDD 1GB
◆バッテリー 4時間くらい(3時間では短いのでそれ以上くらいかな?です。)
以上の条件を持って決めようとしていたところです。
できれば安く安く・・と考えたところこちらのPCかな?
と思ったのですが、もし他にそれくらいのことなら、コレがいいよ。
なんて意見がございましたら是非お教えいただければ幸いと思い、
書き込ませていただきました・・。
◆また、MSIを使うのは初めてで、今はデスクトップのDELLを使用しています。
◆MSIはサポートとかいかがなんでしょうか・・?
◆ノートって持ち歩く分、すぐ壊れたりするのかなぁ・・?
なんて疑問や迷いがたくさんなんですが、詳しい型の意見が聞けると助かります。。
大変長くなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
自分の答えられる範囲ですが、
>◆MSIはサポートとかいかがなんでしょうか・・?
についてお答えいたします。
確かにMSIは主にはパーツメーカーなのでなじみは薄いかもしれませんが、
サポートについては個人契約のD○LLやS○NYより
丁寧ではないでしょうか?
前にお世話になったときはメールもしっかり返してくれますし、
電話での対応も真摯でした。
書込番号:9050554
2点

shopmaryさんが重視する条件で言えば悪くない選択と思います。
ただし、バッテリが多心許無いかもしれません。
実際、カタログスペックの6、7割程度しか持たないので、
バッテリを重視されるのであればEee PC 1000H-Xがベストと思います。
書込番号:9050940
1点

一応ツッコミを
>◆メモリー160GB(120と160ではそんなに差があるんでしょうか?)
>◆HDD 1GB
メモリー160GB何て積めるか
HDD 1GB何て今時使い物にならん
書込番号:9051012
2点

こんな早くも・・
みなさん御解答ありがとうございます!!
ちなみにツッコミもありがとうございます・・。笑
>サポートについて
D●LLでは1時間以上待たされる状態なので、そういった意見をお聞きして
安心しました(vv。ありがとうございます。
>バッテリについて
Eee PC 1000H-X 今から調べてみます!!
>ツッコミ・・。
逆ってことですよね・・?トホホ
あとは決断力!
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:9051794
0点

MSIサポートに電話が一向につながらず、メールも返信がないため検索したところこのスレッドにたどり着きました。
上記通りのサポートです。少なくともこのような対応の時があるようです。
サポートに期待はしないのが吉かと。
書込番号:13551046
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
なんか、おかしいです。
インターネットを見てたら、いきなり画面が真っ黒になり強制終了して、電源つけても直りません。
どうすればいいでしょうか?
中古でこないだかいました。
起動音はします。
0点

kazuma1113さん
そこまで絞れてきたらさすがにPCデポに聞きましょうよ
ここで聞いても実際その金額とは限らないですし
書込番号:11707040
2点

>修理は高く付きます(新品買えると思う)
購入店にご相談を(購入店保証は有りますか?)
書込番号:11708364
1点

>2〜3000円でできますよね
いや〜、それは無理でしょうねー。
20,000〜30,000円の間違いじゃないですか?
ちなみに、文章で書く時は
2〜3000円と書くと、2円〜3000円と読みます。
2,000〜3,000円と正確に。
書込番号:11708618
1点

↑
20,000〜30,000円でも無理かも。
書込番号:11708626
1点

そういえば、電源つけっぱなして、ほっといて画面を開けたら、モニタが明るくて、正常起動してました。
でもそれを、放置してたら、また画面が暗くなりました。
書込番号:11904550
0点

液晶のバックライト切れ?
電源入れて真っ暗な時にモニタに強い光当ててよく見るとうっすらと画面が出ていませんか?
もしそうなら切れてます。
(寿命だと真っ暗なまま、コンバータ側なら点いたり消えたりしますが、真っ暗な時もw
書込番号:11904618
2点

先ほど、外部モニタでのテストで出力できなかったんじゃあないの!
恐らく、ビデオチップ臭いけど、これですとMB交換ですから、3〜5万はやられることになります。Tomo蔵。さんが指摘したようにしてごらん、自分で直すのはバカらしいですよ、このレベルだと、今は新品で3万程度でありますからネ。
書込番号:11904908
1点

写ってないのか・・・じゃ買い替えですね。
そうそう購入店保証は確認されましたか?
返答が未だ無いので・・・
書込番号:11905067
2点

ん? モニターが省電力設定で自動で切れているとか
あとは開閉時のスイッチが不良だとかバックライトの不良とか
そのへんの可能性がありそう
書込番号:11909918
2点

悪徳君
> モニターが省電力設定で自動で切れているとか
あとは開閉時のスイッチが不良だとかバックライトの不良とか
そのへんの可能性がありそう
また変なことを言うし、その可能性は無いよ。
書込番号:11909973
2点

>kazuma1113さん
落札後何日になるのでしょうか?日が浅ければ、出品者に最初からおかしいのですが!と連絡してみては、これではやりきれませんから(涙)
書込番号:11909998
2点

そういえば、電源つけっぱなして、ほっといて画面を開けたら、モニタが明るくて、正常起動してました。
でもそれを、放置してたら、また画面が暗くなりました
↑これだとそういうこともあり得るよ
よく確認してみましょう
書込番号:11910005
2点

カオサンロードさん
最初はおかしくなかったようです。届いて使ってて、インターネットを見てたらこうなりました。
akutokugyousyani_tencyuuさん
どう確認すればいいですかね?初心者なのでごめんなさい
書込番号:11914511
0点

こんばんは
明るくてというのは文字などは表示されずって意味ですか?
なら少し原因が違ってきます 文字表示ありの場合で
スイッチが不良の場合は 動作を確認するために最初はゆっくり開閉します
コンバーター及びバックライトが不良の場合はだめかも 温度で動作する場合もたまにあり
ケーブルが損傷している場合もあり←これは目視しないと解らないので分解しないと
マザーの可能性もあり
概に回答がありますが
単にうす暗い場合はバックライトかコンバーター不良の可能性が高いです
書込番号:11914935
1点

「電源を入れたら黒なのに明るくなる」という時点で、バックライト自体は
生きていますね(明るくなるのはバックライト漏れ)。
普通に液晶パネルの制御系(ケーブルなど)が死んだか、GPUが死んでしまったかの
どちらかの可能性が高いかと。
書込番号:11916568
1点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
こんにちはー!
あたしは今、友達に作ってもらったデスクトップパソコンを使っています。
ソコソコ良いスペックみたいで、動作音もまったく聞こえないし、快適に動いているので
不便はありません。
あたしがパソコンですることといえば、デジカメ写真の整理、たまーにDVDみるくらいで
後はほとんどネットです。あ、音楽も聴いたり携帯にいれたりしています。
このくらいの用途ならデスクトップじゃなくてもこのパソコンでもいいかなって考えています。
なぜなら、持ち運べるし、可愛いし、家でも寝っころがって使えるからです。これかなり重要なんです!
DVDがなくなるのは、外付けの安いのを買って対処しようと思います。不便になることといえば、
画面がちっちゃくなること、ちょっと遅くなる?ことくらいかな?
それで教えて欲しいことは、デスクトップからこの機種にかえて不便なことってあるでしょうか?
人ソレゾレなのですが、あたしの用途からすると特に困ることはなさそうなのですが、どうでしょ?
使ってみないとわからないところもあるので何かアドバイスあったら教えてください!
ちなみに、今のパソコンは友達が3万円で買い取ってくれます。作ったときは8万円くらいでした。
背中を押してください!
2点

カーディナルさん こんばんわ
個人的には携帯は通話機代わりなので月々の基本使用料が安くなったのは嬉しいです。
パケット定額無料4580円でしたっけ?
それをeモバにするか、それすら節約して公衆無線LANスポットを探すのを楽しむか
ちなみに僕は外でネットするときはカフェに行くことにしたのでeモバをやめてしまいました。
日本の中古(新品)携帯電話は英語圏の東南アジア等ではそこそこ人気がありますからねぇ
SIMさえ弄れれば海外ローミングできる日本機などすぐ現地対応なので鴨葱です。
端末自体を高くしないとまとめ買いされて月額量通話料を徴収できないという事態に陥る。
で、端末高くする代わりに通話料を安くしてくれたと。
正規輸出となると海外製品に価格で勝てないのであえて競争に乗らない
難しい世の中ですね
書込番号:9245718
3点

今のパソコンを組んでくれた人にどういうコンセプトで作ったか聞いてみて
このパソコンだと、どういう部分ができて
どういう部分ができないのか聞いてみるといいと思う。
組んでくれた人が
今のパソコンについて一番よく知っていると思いますから。
書込番号:9246192
2点

自分はデスクトップ24インチを北側の自部屋においてます。エアコン無しのため夏暑く冬寒いので夏冬はエアコンのある居間でこいつを使ってます。
用途はおいしい旅人さんとほぼ一緒のネット、動画、音楽、軽めのゲームが主です。
使ってる感想はちょっと遅いけどこいつ十分って感じですね。
だからデスクトップがいらないのでは?というおいしい旅人さんの気持ちは分からないでもないですが使い方変えてみたらどうでしょう?
自分はorb(ストリーミングソフト?)やHamachi(ファイル共有)といったソフトで連携して使ってます。デスクトップ内のデータがネット環境さえあればどこでも引き出せるので重宝してます。orbは最近出てきたwindowsケータイとも連携できるのでかなり便利です。
まあ、デスクトップの電源を入れっぱなしにしとかなきゃいけないのが欠点ですが…。
書込番号:9247214
2点

こんにちは。
自分と似たような用途ですので参考に、
自宅にはデスクトップもありますが、最近ではプリントする時のみ
使用で、インターネット、動画視聴などはネットブックのみで利用しています。
自分の環境では特に不便も感じず問題ないです。
画面解像度、DVD視聴などが気になるようでしたらこんなのはどうでしょう?
http://nttxstore.jp/_II_QZX0003141
書込番号:9249590
1点

(*ノェノ)チョーパンさん、こんにちは。
機種変更はまだ一度しかしていないので、私も月々の料金が安い方がメリットがあります。
ただ今使っているW44Sの見た目がだいぶくたびれてきたので、機種変更をちょっと考えているところでもあります。
>日本の中古(新品)携帯電話は英語圏の東南アジア等ではそこそこ人気がありますからねぇ
中国でも特に富裕層に人気があるみたいですね。
個人的には一度、中国のメーカーの携帯というのも見てみたいところですが(^^;
書込番号:9252306
1点

カーディナルさんこんばんわ
中国純正の携帯電話は僕も見たことがないですね。
メイドインチャイナの日本企業商品は多いいですが。
さておき、
AUは事務手数料がありますが新品型落ちの白ロムが後腐れなくていいですよね。
僕など2年くくりで端末買ったあとに980円プランがでてしょんぼりですよ。
書込番号:9258103
1点

画面の大きさは今のPCで切り替えれば見当はつくと思うけど。
狭くなった瞬間は随分不便に感じると思いますけど、昔は800x600でWindows95使ってたからね。
でもNetbookの処理能力だと、最近の重くて操作性の良いブラウザー かつ 重いページはつらいとは思う。IE使ってて不満がない位の意識なら問題ないかもね。個人的には滅茶苦茶イライラするけど。
でも、ノートで寝転がって〜はあんまり過剰な期待しないほうがいいよ。Webといっても結局は、スクロールしたりクリックしたり文字入力したりはするのでPCならではの快適さを感じたいなら座って使うしかない。PCでなくていい程度ならPDAとかそっちのほうがいいかも。
それより、疲れやすいなら高機能チェアー買ったほうが良いですよん。
書込番号:9260000
1点

通常使用なら最近のPCはどれを選んでも性能的には不足無いと思いますが、
重視すべきは液晶とキーボードだと思っています(コストダウンが激しくて)。
特にキーボードは相性が悪いとなかなか慣れませんよ。タッチはもちろん、
配置も妙なやつは入力ミスしやすくストレス溜まります。経験上DELLのキーボ
ードはアメリカンなタッチでで慣れませんでした(最近のじゃないですが)。
スペックだけで選んじゃダメだなぁ〜と思っています。
どちらも外付け可能ですが・・・デスクトップになっちゃいますけどね(笑)
書込番号:9260162
1点

ネットブックはメインPCがあってこそだと思うんです。
ネットブック買った人にはメインPCを使わなくなったという人も
以外といるようですので、
重い処理の場合やデータのバックアップはメインPCで
普段使いはネットブックを活用するのが、良いと思われます。
なんにしてもユーザの考え方でそのへんは変わっちゃいますけど
やっぱりモニターがそこそこ大きいPCはあったほうが良いと思いますね
書込番号:9264535
2点

>個人的には一度、中国のメーカーの携帯というのも見てみたいところですが(^^;
まあ海外旅行していれば海外で日本メーカーの携帯電話を見かけることが稀なんですが。
でも中国だろうがベトナムだろうが金の無い人は現地メーカー製ですね。
金が無さそうな人でもミエで俺はノキア使っているよと自慢げな人も多いですね、
発展途上国では。 日本メーカーが新興国で憧れブランドから外れていくのは残念です。
シャープが中国で高級機を売り出した時に店員が、「ノキアの高級機でもこんなに高くない」
って言っていたのが印象的でした。 いい製品を作ってもシャープはブランド力が弱いなあと
感じさせられますね。 ノキア製品を見せびらかす奴はいてもシャープ製を見せびらかす
人間には会いませんね。
>ちなみに、今のパソコンは友達が3万円で買い取ってくれます。作ったときは8万円くらいでした。
背中を押してください!
どうぞ売って下さい。 また必要になったら2万円台からデスクトップは売っていますから。
書込番号:9264559
2点

>2万円台からデスクトップは売っていますから。
中古のDELL製でもPentium 4程度、新品ならAtom程度の性能になりますが?。
書込番号:9266148
2点

こんばんは。このネットブックの下位モデルを使用していましたが、デスクトップPC(私も自作PCです)とネットブックでの最大の違いは消費電力でした。
スカイプをよく利用していまして、友達複数人と週末の雑談に長時間使用したり、長時間ネットを使用している時の消費電力の少なさは大変助かっています。(寝転がってもですw)
旅行先でのネット検索は重宝しますし(大半のホテルで有線接続できます)買って良かったと思いますが、デスクトップは残しておいたほうが何かと良いと思いますよぉ
動画、音楽のエンコードも早いですし、片方のPCで何かのトラブルが発生した時の手助けとしても、一家に二台はあったほうが良いと思いますね
書込番号:9274211
1点

持ってます。
自作10万円デスクトップ 1920×1200
14インチ5万円ノート 1280×800
これVorge-BK 1024×600
で、寝っころがり は5万円ノート。
1.持ちやすい Vorge-BKは小さく軽い=持つと重量感あり
2.支えやすい Vorge-BKは小さく、胸に乗せたら画面が近すぎ
Vorge-BKは机の上(膝の上でもなんとか使える)。
だから出張や外出用に買って、外で使っています。
Vorge-BKでも別に十分見られますが、寝っころがりでは”使いにくい”です。
買うなら14、15インチのやっすい軽めのノートが吉かと感じています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:9278206
1点

両方持ってます。
自宅兼事務所にデスクトップを移動用にノートを。
自宅では、@画面が大きいA操作がし易い、ということでデスクトップです。
スリムタイプのBTOでPS2接続のテンキー付コンパクトキーボードにコードレスマウスです。
モニタは23.6インチワイドです。データ保管は1394接続で外付けHDで500G*2をRAIDにしてます。外付けHDの役割りは、音楽ファイルが殆どですが、文書や資料等やメールの保管です。通常はFLASHメモリで文書や資料等やメールを持ってます。(PC本体には一切入ってません。)この様な使い方だとノートPCでも良いのだと思うこともありますが、デスクトップの方が机の上がすっきりします。ライトユーザーですがデスクトップは離せません。
書込番号:9406326
1点

時間たっちゃってるし、もう決定されていることと思いますが、デスクトップとノート両方持つということでファイナルアンサー。
で、私は居間にノート、書斎と事務室にデスクトップを置いて、LANHDDとプリントサーバーでHDDとプリンターを全部のPCで共有しています。
これだと同じファイルをノートでもデスクトップでも作業できるし、プリンター1台でもつなぎ換えなしでOKだし結構便利です。
書込番号:9419952
1点

買って、モニターだけを残し、大きい画面が必要なときは、つないで見たらよいのでは?
書込番号:9428402
0点

スレ主さんは既に解決済みだと思いますが、思うところあって投稿します。
現在の私のPC環境ですが、メイン環境としてエアコンの下に机を置いてタワーPC*3+20インチ液晶*2+使ってないVAIOノート*1です。他の部屋に行くとこんなところにPC!(しかも未使用)とか・・・PC依存症かともw
と言う私ですが、スレ主さんと同様の意見を持っています。ネットブックでいいじゃないかと。
実際、8ビット機から始まった私のPC歴を鑑みると
インターネットがこの世に存在しなかった頃の話になりますが、ラップトップ(私語)で640*480白黒液晶、バッテリなんて付いてないのに10kgで持ち運びタイプ(嘘ではありません)、CPUは286の10MHz、ハードディスクは20MB(単位間違ってません)OSはDOS(DOS/Vではありません)で一太郎・ロータス123などを使っていました。それでも8ビット機からPCし始めた私には、ここまで進歩したか〜と・・・
ここで話題になっているネットブックより1000分の1ぐらいの低性能かな。
それでも未だに捨てられずに倉庫の奥に眠っています。
それを考えるとPCとはまさにパーソナルなもので人それぞれの望む性能があればいいのだと思います。人それぞれにPCの使い方・存在価値があるものだと・・・
ネットブックいいですよね。私もASUSが始めて出した時は戸惑いましたが、今は肯定派です。
一応、スレ主さまにアドバイス的なものがあるとすれば、既出ですがとりあえず現PCは温存、その後自分の使い勝手に合わせてデスクトップを売るもよし、ネットブックを売るもよし、どっちも売っちゃって新たな道に踏み出すもよし・・・だと思います。
書込番号:9476821
3点

手放さないでぇ〜の方へ1票です。
地デジをみたいなら、ノートおススメはできないですよ^^;
今お持ちのデスクトップは まだ 手放されないことをお勧めします。
自作PCはカスタマイズもしやすいですが、地デジ対応のノートとなると・・・
地デジもBSみられないと正直楽しくないですよ^^;
ワンセグは入る地域と入らない地域あるし、ちゃんと見るならB-CASカードが必要になりますから・・・(カードもBS・CS対応用と、そうでないものになるし)
まだまだ過渡期と思って私はデスクトップXP・ノートVista・B5版ノートは98で仕事こなしていますが。。。
それとノートのデメリットは寿命が短い&コロコロ規格が変わる&デスクトップには結局かなわない(リサイクルや買取価格など)・・・
参考になったかなぁ。。。^^;
書込番号:9537585
1点

なんかいまさらなくらい期間が過ぎてますね。w
他の機種で10インチのネットブックを使ってますが、個人的にはデスクトップを手放さないほうに一票ですね。
理由としては、
・CPUを含む各モジュールのパワー不足=メインマシンにはならない。
・HDDの容量が少ない=外部記憶装置が必要=寝転がって使いづらい。
ですが、
・デスクトップの一部領域を共有
・LANにアクセスポイントの構築(無線LAN)
等を実施し、デジカメ等のデータはデスクトップに。閲覧はワイヤレスでネットブック。
という使い方にするのがベターかと。(LANディスク(玄箱等)で良くね?ってのは無しで。)
無線LANも定期的なWPAキーの更新を行っておけば、比較的セキュリティも確保されますので大丈夫だとは思います。
予断ですが、私はPcAnywhereというリモートデスクトップソフトを使ってメインマシンを遠隔操作して使っています。たまにフリーのソフトも見かけますので、試してみては?
書込番号:9574224
1点

近づけて使う以上今使ってるデスク機より確実に五月蝿く感じること間違い無し。
ゴロゴロ使っているうちに埃たまって熱暴走起こしそう。
あとこのノートパソコンだと地デジは見れないのでご注意。
全く映らないわけではないものの,このスペックでは地デジのメリットであるハイビジョン画質は全く楽しめない。
やはりデスク機は残すべし!!
書込番号:11416234
1点

