
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2009年4月2日 11:17 |
![]() ![]() |
22 | 23 | 2009年4月1日 21:07 |
![]() |
0 | 9 | 2009年3月30日 20:27 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年3月29日 23:33 |
![]() |
3 | 3 | 2009年3月29日 21:20 |
![]() |
0 | 7 | 2009年3月28日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
送料入れた合計39,050円でした。
保証が1ヶ月しかないですが、メモリー増設される方には良いのではないでしょうか。
増設すれば1ヶ月保証も無くなるそうですので私は切れ次第入れる予定です。
今見た所、各店舗の新品は1台限りでしたので無くなったようですね。
(私が初めて見た時は2台ありました)
未使用品が1台あるのでラストチャンスかな?
http://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?OUTCLSCODE=&SHPCODE=&KEYWORDS=Wind+Netbook+U100+Vogue
0点

ちなみにメモリー1ギガを追加する場合、いくらくらいするのでしょうか?
最初からつけてもらえるのでしょうか?
書込番号:9293900
0点

メモリー増設は自己責任でと言われましたので多分やっていないと思います。
専用の封印シールも必要ですので増設サービスは一部のお店だけでしょうね。
1ギガ千円辺りで買えて、保証も1ヶ月しかないのでご自身で交換されると良いのではないでしょうか。
(メーカー保証は不明だそうです)
ちょっと補足ですが、未使用品は白ですので^^;
もちろん売れた(買った)のは黒です。
書込番号:9294179
0点

今日見たらもうなかったですね。
kakaku.comで安く売っているいろいろの店に行ったが全部売り切れ。
入荷されるのを待つか、Lenovo S10eにしてしまうか・・・・
迷っております。
今週池袋に行くので、一応、ビックカメラとヤマダ電機を覗いてみようと思っている。
どこかにあたらすぐ買いますので知っていましたらよろしく。
書込番号:9296953
0点

3,9800円も黒が2台あったのですが今見たら全て売り切れてましたね^^;
hiptakeさん
今は何処も売り切れのようですね。
価格比較サイトではどこも安い値段では売り切れでしたので私はグーグルで検索して探しました。
探せばまだあるかも知れません。
時間があれば店舗を回るのも良いと思います。
書込番号:9297186
0点

ちょっと待てば3月末か4月初めにmsiからU100PLUS等が出ますよ
変更点はCPUが1.6→1.66と性能アップでバッテリが6セル→3セルとダウンて感じです。
値段もあまり変わらないみたいなので待ってもよさそうだと思いますよ^^
ttp://www.getplus.co.jp/Product_1772709.html
他のとこでも予約開始している所があるみたいなので探してみるといいと思います。
書込番号:9299513
0点

たけ○さん ありがとう
U123というのも出るのですね。値段が高いから買わないと思うけど。
バッテリーがダウンということですが、外で長いこと使うので、5時間以上使えるのを選びます。
検索したら、下記も出てきました。4月中に買えば間に合うので、もう少し待ちます。
http://www.caravan-yu.com/shop/g/g4526541011146/
http://nttxstore.jp/_II_MP12775719
書込番号:9300415
0点

http://item.rakuten.co.jp/goodwill/4526541011078/
にて安いのを紹介してもらったので、買おうと思いますが、
U100Plusの邦画安いですが、バッテリーの駆動時間はU100Vogueとどのくらいことなりますか。Vogueは5時間ですが。
書込番号:9326150
0点

2009/03/27 14:01 [9310500]
のスレに書きましたがバッテリーの時間の差がわかりました。
書込番号:9326395
0点

ありがとうございました。
この情報を見て、
じゃんぱらにて新品一つ購入させて頂きました。
本当に生きたいい情報を頂きありがとうございました。
書込番号:9336710
0点

じゃんばら はまた入荷したのですか?
38000円 残念!
http://www.rakuten.ne.jp/gold/goodwill/
で41900円で焦って買ってしまった。
書込番号:9337966
0点

押忍!!! さん
お役に立てて光栄です^^
しばらく在庫切れでしたがまた入荷したようですね。
今回もすぐに無くなりそうですので欲しい方はお急ぎになられた方が良いかと思います。
書込番号:9338057
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
以前、『インターネット接続に関して』で質問をしたものです。
先ほど、そちらの最後に追加でカキコミをしましたが、
気付かれなかった場合を考えて、新規でのカキコミをお許しください。
(内容は同じです)
今回、“ネット接続が速くなる“と薦められたFire fox3.0をダウンロードしてみました。
ダウンロード後、起動させようとアイコンをクリックしたら、
Firefox側から
『エラーが発生しました。 ご不便をおかけして申し訳ありません…』
の画面とともに、Windowsの方からも
『致命的なシステムエラーが起きました』と表示され、
自動的にパソコンの電源が落ちてしまいました。
また起動させると、ブルースクリーンでディスクチェックが始まり、
その後はFirefoxも、インターネットエクスプローラを起動しても
すぐにシステムエラーとなり、電源が落ちてブルースクリーン…
その繰り返しで、まともに動かなくなってしまいました。
ちなみにキーボードも認識しません。
Firefoxのダウンロードによりパソコンが壊れる可能性が
あったのでしょうか?
同じような症状になられた方、また対処の仕方がわかるかた、
どうか助けてください。
まだ買ったばかりなのに、かなりショックです…。
0点

取りあえずリカバリしてみれば?インターネットエクスプローラーは元に戻るよ。
起動時にF3キーを押すとHDD領域からリカバリー出来るらしいけど。
詳しくは取扱説明書を読んでください。
あと作成したデータが消えてしまうので、バックアップを先にとってください。
書込番号:9240824
1点

>元々初期不良じゃないのかな?
そうですね。そんな気がしてきました。リカバリすらできないかも…
書込番号:9240898
1点

「お気に入りに追加」リンクを使ったり「返信が付いたらメールで通知を受け取る」をONにして返信してるだろうから特に新規で投稿しなくても良いですよ。
返信が途切れたときはアドバイスのアイデアが尽きたということです。途方もないことを書き続けるひともまれに居るけど。
でもこの件だけに関するのなら特に新規でも構わないとも思いますです。
前の投稿の番号を書いたりリンクを書いたりしとくと、反応してくれるひとに2度手間をかけないでいいかも。
うちもこのスレッドでのほかのひとの返信同じくPC本体もしくはOS破損ではないかと。
前のスレッドは眺めてただけなのでこの件までにリカバリーしたかは知らないけど、リカバリーして直らなきゃそうかとー
書込番号:9241030
0点

セーフモードでの起動は試されたでしょうか。
書込番号:9241219
0点

皆様、早々の返信をありがとうございます。
F3でリカバリを行いましたが、途中で画面が黒画面に変わり
以下の表示が出てきます。
『次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした:
<Windows root>\system32\hal.dll.
上記のファイルをインストールし直してください。』
これは致命的ですよね?
なんとか自分の手で復旧させたかったのですが…
というのも、このパソコン自体、ネットショップ(PCボンバー)にて
メモリを2GBに増設されたものを買ったのですが、
この場合、メーカー保証は受けられませんよね。
有償修理となると、かなりの金額になりそうです。
自分でいろいろ改造したのであれば納得もできますが、
今回のような故障で高額の修理代を請求されるかと思うと
悔しい気持ちもあります。。
書込番号:9242844
1点

こんにちは
CD-ROMがないと対処できないようですが、
http://support.microsoft.com/kb/892972/ja
文面から、これに近いと思います。
Windowsさえ入れ替えできればなんとかなるかも
(ハードは生きている可能性もあります)
書込番号:9242982
1点

メモリの増設で今時保証が無くなるなんて事柄は少ないと思います。
が、個種それぞれですので・・。
前のメモリとか持ってるの?
持ってるなら付け替える?
前のスレもそうだけど何となくメモリかな?
と言う症状だと思う・・・。
書込番号:9243046
1点

>F3でリカバリを行いましたが、途中で画面が黒画面に変わり以下の表示が出てきます。
リカバリは無事に終了たのですか?リカバリ後のWindosの起動中にエラーが発生するということでしょうか?
リカバリしても不具合があるということは、ハード的な問題があるのかもしれないですね。
メモリの問題も可能性があるということなので、とりあえず購入店に問い合わせたほうがいいんじゃないですかね。
もう少し頑張ってみるのであれば、この機種はリカバリディスクが付属しているようなので、外付けDVDドライブを用意して試してみるのも一つの手ではありますがね…HDDのリカバリ領域が消えてしまうようですが。
書込番号:9243346
1点

皆さま、早急なアドバイスを本当にありがとうございます。
それから、Windowsの起動エラーが出るのは、リカバリ後です。
(F3を押して、MSIのリカバリ画面?が出て、”completed”の文字が出た後)
外付けドライブを持っていないので、OSのインストールはUSBメモリから行っていましたが、
こういう問題が起きた時の事を考えると、やはり外付けも必要だと思い、注文したところです。
購入して間もないので、設定などもまだまだ途中でリカバリすることに抵抗は無いのですが
今まで見たことのないエラーが続いているので、かなりあせりました。
けれど、ここでの皆さんのアドバイスにとても助けられています。
また、非常に勉強になります。
書込番号:9245351
0点

シュリDさん
不具合でお困りのようですね。
ところでPCボンバーでメモリ増設済みのものを買われたとのことですが、
現在PCボンバーサイトにて取り扱いがないので確認できませんが、確か
増設済みでも本体裏の封印シールが貼られていれば、同じようにメーカー
保障が受けられるはずですが、購入時にそのような説明はなかったですか?
個人でメモリ増設をし、封印シールを破れば保障対象外ですが、販売店で
増設済みの場合、メーカー保障そのままを謳っているところが多いですよ。
とりあえず販売店に相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:9247876
1点

こんばんわ
『インターネット接続に関して』の方も見ました。
通信速度は問題ないと思います。数〜5M程度あれば、動画も含めて通常の使用で問題となる速度とは思えません。
XPの例ですが
パソコンの状態の点検
@メモリの確認:「コントロールパネル」→「システム」と行って、搭載されたメモリの容量がちゃんと表示されているか確認してください。
A転送モードの確認:「コントロールパネル」→「システム」→「ハードウェア」→「デバイスマネージャ」→「IDE ATA/ATAPIコントローラ」を展開→「プライマリーIDEチャネル」→「詳細設定」で「デバイス0」(これが通常、ハードディスクに相当します)の「現在の転送モード」が「PIO」以外であることを確認してください。(確認したら、素直にキャンセルが×で戻ってくださいね)
不要なアプリ・機能の停止
@Aで特に問題なければ、次に、不要なものを停止させます
Bタスクトレイの右側(時刻がでる部分)にアンチウイルスソフトなどの常駐プログラムの一部が表示されます。不要なものが一緒に起動していないでしょうか?あれば停止させてください。
Cインターネットエクスプローラーの不要なアドオンの停止:「ツール」→「アドオンの管理」→「Internet Explorerで使用されたアドオン」で、「状態」が「有効」になっているもののうち、不要なものを選んで「無効」にしてください。発行元でYahooとか、Googleとか、(確認されていません)・・・・、となっているのが無効にする候補です。アドオンは拡張機能なので、適当に無効にしても、インターネットエクスプローラーが立ち上がらないということは無いはずです。
これでも、あまり改善されない場合は、色数を落としてみます。
D「コントロールパネル」→「画面」→「設定画面の色」を一段落とす、ただし16ビットならそのまま。(例えば32ビットなら24ビット、24ビットなら16ビットへ)→OK
まだまだという場合はWindowsの視覚効果を停止させます(ここまでくると対処療法になります(スタイルがWindows95ぽくなるのが難ですが))。
E「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」→「パフォーマンス」→「設定」→「パフォーマンスを優先する」にチェック→OKで全てを閉じる。
Fタスクトレイを右クリックし「プロパティ」→「スタートメニュー」→「クラシックスタートメニュー」にチェック→OK
過去の経験では、C、D、Eが特に効果がありました。
パソコン、回復したら試してください。
書込番号:9251812
1点

引き続き、丁寧なアドバイスをいただき、ありがとうございます。
今、メーカーと販売店に故障内容等、連絡中です。
外付けドライブが届きました。
添付のディスクを使ってリカバリしてみようと思います。
この場合、上記のようなエラーを起こしていても、リカバリ作業はできるものでしょうか?
現在、電源を入れてもすぐにエラー表示の黒画面に変わってしまうので、どのタイミングで
ディスクを起動させればよいのか(どういう方法で起動させればよいのか)が疑問です。
初めてなので、慎重になっています。すみません。
それから、WindowsのCD-Rは添付されていないので、再インストールは不可能です。
過去に買ったパソコンには添付されているものもありますが、それは使えないですよね?
書込番号:9253585
1点

すみません、カキコミの中で変換がおかしかったので訂正です。
誤)WindowsのCD-R 正)WindowsのCD-ROM
でした。
書込番号:9253683
1点

外付けDVDドライブにて、パソコンの付属品であるリカバリディスクを使って実行してみました。
BIOS画面で一番最初にDVDドライブが起動するように変更して実行しました。
・
それで順調に作業が進んでいるかのように思えたのですが、Windows XPのセットアップ画面で
ファイルをコピーする際にコピーできないファイルが出てきて、その都度、警告が出ましたが、
ESCを押さないと進まないため、とりあえず進めていきました。
コピーが終了し、コンピュータの再起動とともにWindowsの画面が現れましたが
すぐにブルースクリーンになりました。
その中の文章の最後に
Technical information:
STOP:0x0000007B
と表示されており、電源ボタンしか有効ではありません。(電源を切るしかない)
その後もACアダプターやバッテリを全て外して、もう一度着けて起動させても、
上記のブルースクリーンになります。
外付けDVDドライブからのリカバリ方法が間違っているのでしょうか?
書込番号:9255550
1点

こんばんわ
STOP:0x0000007Bについて、マイクロソフトへのリンクを付けておきます
http://support.microsoft.com/kb/324103/ja
そのほか、グーグルなどで「STOP:0x0000007B」と検索するといろいろ情報があるようです。
書込番号:9256564
1点

こんばんわ
あらためて、内容を読んでみて疑問に思ったことがあります。
メーカーWebサイトから、Wind Netbook U100 Vogue (完成品システムモデル)の説明を見てみました。
Wind Netbookの「HDリカバリーガイド」からは、リカバリーディスクを事前に自作する手順になっています。
今回の場合は、トラブルの後でDVDドライブを購入されたはずですよね。
ここで、わかんなくなりました。
「パソコンの付属品であるリカバリディスク」と書かれていますが、「DVDドライブを持っていないと、自作できないリカバリーディスクが、なぜDVDドライブ購入前に入手できたのか?」
お友達のDVDドライブを借りられたのでしょうか?あるいは、ショップの好意で添付されていたのでしょうか?
書込番号:9257455
1点

こんばんわ
了解です。
メーカー製リカバリーディスクで、リカバリー不能となるということですか。
本体に問題ないと仮定すると、なにかを増設・付け替えたためにリカバリーがうまくいかない場合が考えられます。
これまでのお話からするとメモリが増設されているのでこの可能性ぐらいしかないように思います。
(または、他の方が書かれているように、増設したことが問題でなく、そのメモリ自体がおかしいのか?)
そこで、増設分のメモリを外して、リカバリーを試みるということが考えられます。
ただし、その前にショップに、このようにメモリを外した場合の保証を確認してください。
そのままの状態で、返品修理が無償で受けられるなら、その方が安全かもしれません。
メモリの抜き差し自体は簡単ですが、保証を犠牲にしてまで、あまりパソコンの本体をいじったことの無い方にお勧めしません。
書込番号:9261462
1点

>ファイルをコピーする際にコピーできないファイルが出てきて…
通常では考えられない状況です。ハードウェア(おそらくメモリかHDD)に問題がある可能性が高いと思います。メモリとHDDをご自分でエラーチェックできないようであれば、購入元へ現状を伝えて相談するのが一番だと思います。
書込番号:9262522
1点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0327/msi.htm
海外では既にリリースされていたU123がようやく国内発表。
待っていた甲斐がありました。
U100plusは海外サイトでは見られないから日本国内モデルってことでしょうか。
U123のデザインが好きだけど、U100plusと同スペックって事は
デザイン料が7000円ですか・・・バッテリーが3セルなのが残念です。
0点

U100 PlusにVogueの6セルバッテリーもつかえるのかなぁ?
規格が同じだとしても色が合わないようにMSIも考えていますね〜
U100PlusとU123とはバッテリーと色の違いなだけみたいですね
MSIとつながっているお店は、もう今日から予約できるみたいですね
http://genkibuy.com/Images/genkititle.jpg
書込番号:9311055
0点


レンレン☆さん 今晩は
>なぜVogueで6セルだったバッテリーが
newモデルで3セルになったのですか?
以下がU123の仕様ですが6セルですよ。
・インテル®Atom™ プロセッサ
OS ・Windows® XP Home Edition SP3 正規版
チップセット ・インテル® 945GSE+ICH7M
搭載メモリ ・DDR2-667 1GB 、SO-DIMMスロット×1基装備(空きスロット0、最大2GB)
※2GB利用時は出荷時に搭載されている1GBモジュールと交換する形になります。
※お客様ご自身で裏蓋を外しメモリ交換を行った場合は保証を受けられなくなります。
液晶パネル ・ノングレア10インチ 1,024×600 WSVGA
グラフィックス機能 ・インテル® GMA950
オーディオ機能 ・HDオーディオ準拠/左右のパームレスト下部にステレオスピーカ搭載
搭載HDD ・2.5インチ SATA 160GB
ウェブカメラ ・130万画素/液晶ベゼル上部に搭載
カードリーダー ・SDHC/SD/MMC/メモリースティック/メモリースティックPRO対応
通信機能 ・IEEE802.11b/g/n Draft2.0無線LAN
・有線10/100Base-TX LAN
・Bluetooth2.0+EDR
I/Oポート ・VGA×1(D-Sub15ピン)
・USB2.0ポート×3
・マイク入力×1
・ヘッドホン出力×1
・RJ45イーサネットコネクタ×1
ACアダプタ ・入力 AC100〜240V 50〜60Hz 1.7A、出力 DC20V 2.0A
バッテリ ・リチウムイオン6セルタイプ
外形寸法 ・幅260×奥行き180×高さ19.75-40(mm)(折り畳み時・突起部含まず)
本体色 ・U123-WH : パールホワイト
・U123-RD : ブリリアントレッド
・U123-BL : ダズリングブルー
・U123-GR : ドルフィングレイ
保証 ・お買い上げ日より1年間
書込番号:9312325
0点

「3セル」はU123じゃなくて、U100 plusの方だよ。
■U100 plus 仕様
CPU:Atom N280
LCD:10型1,024×600ドットWSVGA 液晶(ノングレア)
メモリ:1GB(最大2GB)
HDD:160GB
外部インターフェース:
USB 2.0×3、Ethernet、IEEE 802.11n(ドラフト)準拠無線LAN、Bluetooth 2.0+EDR、
SDHC/メモリースティック兼用メディアスロット、ミニD-Sub15ピン、130万画素Webカメラ、音声入出力端子
サイズ:260×180×19.0〜31.5mm
重量:1.16kg
バッテリ:3セル
カラー:パールホワイト/アーバンブラック/パッションレッド
http://www.msi-computer.co.jp/company/press/20090326-01news.pdf
皆さん書かれている通り、バッテリーとデザイン以外に違いが見当たらないね。
U123は顔認証ができるようになってるけど、ソフト側の処理だよね。
そしたら、ハード面の違いはホントになさそうだね。
なぜに3セルかというと…、なんだろうね。
Netbookの一番のウリは「そこそこの機能で低価格」だから、安い機種をラインナップに入れたかったんじゃないかな。
今までVogueは、42,800円で大人気。この4万超ってのが、今のNetbookのちょうどいい値ごろ感だったりします。
ユーザも特に速いCPUを求めず、気軽にサブマシンを手に入れられる。
でも今回の新機種って、メーカーの都合で、勝手に速いCPUに変更した。
そのあげく「勝手にCPU速くしたけど、お金はたくさん払ってね」ってことでしょ。
そうなるとメーカーは「ユーザは42,800円に慣れてしまってるから、値上げが受け入れられないんじゃないか」って思う。
ほいじゃ「値ごろ感まで価格を落とすなら、バッテリを3セルに減らそうかねー」って感じじゃないでしょうかね。
Appleなんかは、新機種を出すときには、性能アップさせて価格を下げる、または性能アップして価格は据え置きってことで評価されてるけど。
今回のMSIは、その逆をいってますねー。
でもまた数ヶ月したら、価格改定でU128も42,800円になるんじゃないのかな?
その時が本当の買い時かもね。
書込番号:9313546
0点

U123でも46800円で予約開始されていますね。
最近の値下がりを見ると少し様子見をしてしまいますが。。。
書込番号:9316051
0点

おそくなってもうしわけございません
新機種もこのパソコンも
そこまで性能には変わりはないん
ですね。皆さんは新機種のどちらを
えらびますか
書込番号:9319552
0点

http://www.msi-computer.co.jp/products/NB/U100Plus.html
を見てもバッテリーで何時間もつか書いていないですね。
U100Vogueは5時間以上はもつとありますが・・・
U100Plusは何時間ほどか知っていますか?
下記スレで安いVogueがあるのを見ましたが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000009195/SortID=9325857/?b1
書込番号:9326042
0点

Lenovo S10eのカタログでバッテリーの時間を確認しました。
6セル 5.3時間
3セル 3,7時間
書込番号:9326378
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
サイズと重量に惹かれてネットブックを購入しようと考えているのですが、卒研等のレポート作成には不向きでしょうか? 主に表計算、文章作成、プレゼンテーション作成に使用したいのですが、ネットブックはこれらのアプリケーションは問題なく動作するのでしょうか? 使おうと思っているのは『 kingsoft office 』です。(microsoft officeは高価なので手が出せません)
『kingsoft office』はmicrosoft office と互換性があり比較的安価。表計算は全ての関数をカバーしているわけではなく8割くらい。データをやり取りすると、特殊な文字が文字化けすることがある。プレゼンテーションやグラフのレイアウトが多少変化することがある。という程度の認識しかありません。この他に特徴や、注意点があれば教えてください。
0点

私はたいした学歴ないので(^_^;
レポートがどの程度のものか分かりませんが、ソフトよりも画面サイズがネックになると思います。
デスクトップなどをお持ちでしたら、解像度を1024x600程度に設定して試してみてください。
それが苦にならなければありかもしれません。
無料のオフィスみたいなものもあるようですので、検索してみてください。
書込番号:9318596
0点

基本的にはネットブックというのはWeb閲覧とメールに特化したマシンなんですよね。素のテキスト(メモ帳など)よりも複雑な編集作業には向かないというのが私の見解です。趣味として小さいノートを使いこなしてやろうというなら止めませんが、仕事や学業のツールとして生産性を期待できるものではないです。
書込番号:9318997
0点

卒論ってことは、数十〜100ページくらいの文章を書くことになるわけですよね。
そうなると気になるのは画面の小ささです。
単純にタイピングしているときのには、そんなに問題を感じないと思います。
ただ、作業効率を考えると色々と問題があります。
「アレが書いてあったところどこだっけ」と、記憶を辿ってページをスクロールするとき、
画面が小さいために視認性に欠け、なかなか思い通りのページが見つけられないといったことが発生しそう。
PDFやブラウザなどで参考文献を見ながらワープロでタイピングしたいということも難しい。
Netbookだと、作業を効果的に行う場合には、1アプリで1画面占有と考えておいた方がいいです。
そうなると参考文献の参照は、いちいちアプリを切り替える必要があります。
同じ画面に両方を同時に表示できる広い画面の方が、作業効率が格段にアップします。
Wordの画面を2分割にして編集したりするときも同じですね。
スプレッドシートの利用も、ちょっとした表をつくるだけならいいですが、
理系の学生、経済学部の学生で、大量のセルにデータを入力して計算をするような場合、
小さい画面だと作業効率が落ちます。
「あそこのセルの値は何だったかなー」と思ったとき、いちいちスクロールしなきゃいけないし。
2〜3ページ程度の文章作成なら、この程度のPCでも不具合を感じませんが、
ページ数の多い文章を、何日もかけて作成するとなると、このPCをメインマシンにするのであれば問題ありと感じます。
ただ、これらの問題は全ては作業効率に関すること。
ぜんぶ頭の中に文章があって、あとはタイプするだけ。
特に前や後ろの文章も参照しないというのなら、U100でもいいかと思います。
また、性格にもよりますが、太郎氏がスケジュール通りきっちり動ける人ならいいですが、
僕は〆切が近づかないと動かないタイプ。
そうなると〆切間際になってから徹夜で論文を作成する。
この時間のない中で、作業効率が悪いということはけっこう重要です。
あっちこっちを参照するためアプリ切り替えなんてことを深夜にやってると、だんだんとうざったくなり、
最後には「あーもう!!」とキーボードを投げ飛ばしたくなってきます。
太郎氏の性格と、文章作成の方法によって、
U100で耐えられるか、作業効率を求める画面サイズのデスクトップorノートにするか考えてくださいな。
書込番号:9319663
0点

↑同意見です。
DELLの15インチサイズの安売りキャンペーンしているタイプ、あるいはデイスクトップで値段安いタイプで対応できますよ。
記憶よりもスムーズに文書作成処理できないと無理ですよ。
書込番号:9320071
0点


私も文章・エクセル(OpenOfficeですが)を使用することが多いですが、家では液晶モニターをつなげて使ってます。
外出先では我慢してつかってます。
書込番号:9320160
0点

サブのパソコンで使うならお勧めなんですが、
メインで使うには、ちょっと疲れます。
画面上で他の資料も参照しながら、論文を仕上げるのは、きつい。
動作的には、ぎりぎりOKかも知れませんが。
モニターをつなぐなら何とかできるかも。
軽くて持ち歩きするなら、ありですが、メインで使うときは、中古でもいいから
17インチ以上のモニター買って使えば、多分何とかなります。
でもおすすめは、安い普通のノートパソコン。もちろん新品。
色々なソフトもも断然サクサク動きます。
ソフトでケチるならOpenOfficeは無料です。
卒論がんばってください。
書込番号:9321680
0点

皆様方の意見を参考に、液晶ディスプレイの購入や画面の大きいPCの購入を考えてみます。
ありがとうございました!
書込番号:9323046
0点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK


使えますよ。実際にデジカメ用のデータをそのまま挿して使っていますよ4GB使っていますよ。
書込番号:9321776
1点

hasuha123さん podman10さん
仕様に書いてありました。。
もっとよく調べるべきでした。
すみませんでした。。
ありがとうございました!!
書込番号:9322125
1点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-BK
無線ラン設定は、完了したものの・・・。
普段使いのノートPCと違い即座に応答がなく何らかしらの別設定が必要なんでしょうか?
家には、すでに4台無線ランでネットを行っておりますがこの機種を含めると5台目となります。解決策があればご教示頂ければ幸甚です。
0点

>即座に応答がなく
すいません、具体的にどういう症状で困ってるのか分かりません。
書込番号:9305756
0点

まずは他のパソコンのLANを抜いてこれ単体の無線LANで繋がるかどうかチェックしては??そして出来たら他のパソコンをつないで見ては??もし繋がらなければLANの設定が間違っているのでは??
書込番号:9306633
0点

すでに4台も繋いでルータの使い方/設定は分かっているはずですよね
タイトルにあるヤフーの回線とか関係なさそうですが、
つうかルータの設定でなにか特殊な事していませんか
無線の設定を見直してみましょう
仕様書確認してみてください
書込番号:9307003
0点

FNC11キーで無線LANの設定はしていますか?
もししていないようであればこれで解決できるかも知れません。
無線LANが繋がらないトラブル
http://hp723.blog26.fc2.com/blog-entry-4.html
書込番号:9308285
0点

チェック・チェックで無線ラン設定しましたが、何らかのトラブルとしか考えられません。
MSIのHPから不具合について調査も行いました。
皆様からご指摘頂きました事は、全て行いましたが、無線ランの不具合かな?と考えております。MSIへ問い合わせて修理ということとになると思います。
皆様、いろいろと参考になるご指摘ありがとうございました。
書込番号:9314698
0点

もう遅いかも知れませんが…
無線LANドライバは最新版ですか?
初期の物でしたらかなり不安定ですので最新版へアップデートしてください。
(私のは不安定で電波状態が常に変化していました)
本体の右下にある無線LANのインジケーターランプの点灯も確認されてください。
再起動等で消えるようです。
書込番号:9315527
0点

連投申し訳ないです。
アップデートについて補足です。
無線LANのドライバが数種類があるのでダウンロードページのreadme.pdfを読んで無線LANカードの種類を特定されてアップデートしてください。
http://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=driver&maincat_no=135&prod_no=1474
書込番号:9315565
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
