
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2009年9月13日 00:29 |
![]() |
1 | 8 | 2009年6月17日 17:10 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月3日 22:22 |
![]() |
1 | 6 | 2009年4月19日 08:53 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月12日 03:18 |
![]() |
0 | 9 | 2009年3月8日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-S30
マンションに共同アンテナがついていますので、おそらくBSは見れるはずです?
現在NHKのBSはアナログテレビで勝手に写ります。
まだ1年以上はアナログテレビが持ちそうなので、本機を購入しようと思っておりますが、
アンテナに接続し設定をし、BS各社(WOWWOW・スカパー)に加入すれば見れるのでしょうか?
まずはBS各社の無料放送を試そうと思っています。
アドバイスをお願いします。
0点

当機は地上デジタル専用チューナーなのでBSデジタルの受信はできませんよ。
書込番号:10133792
1点

あなた使用法でしたら、チューナー単体購入より、地デジ&BS/CSチューナー内蔵HDD/DVD、もしくはHDD/ブルーレイレコーダー購入をオススメします。
TVは地デジ完全移行されてからでも問題ないですしね。
書込番号:10134013
1点

アナログテレビの空きチャンネルでNHK−BSアナログ(BS1/BS2の下にアナログ)
が観られるならケーブルテレビを引いています。BSデジタルはNHKも無料民放も
WOWOWと専門チャンネルはケーブルテレビ会社のレンタルチューナーで観て下さい。
家電店の市販のハイビジョンテレビやハイビジョンレコーダーでケーブルテレビ環境の
BSデジタルや専門チャンネルを観る方法はありません。ケーブルテレビ会社と契約し
レンタルチューナー(セットトップボックス)での視聴となります。
正確な情報は管理組合(賃貸なら大家さん)とご相談ください。
書込番号:10134035
1点

皆さん、早々に親切な回答をありがとうございます。
じんぎすまんさん・・・
今はWOWWOWを見たいのですが、その場合はWOWWOWに連絡してチューナーをセッティングすればいいということですか?
勿論、管理人にも聞いてみますが。
転送人生さん・・・その場合、本機では無くBS対応の市販のチューナーを買っても見れないということですね?
書込番号:10134156
0点

映るといってもさまざまなパターンがあります。
まず、どういうアンテナが設置されていて何が受信できるのか、ケーブルテレビが入っているかどうかなど、管理人等に聞いてください。
分からなければ、屋根にどんなアンテナがあるのか確認してください。
丸いBSアンテナが立っていれば、一般的にはBS/CSデジタルが受信できます。この場合、市販のDVD/BDレコーダーなどをつなげてWOWOWと契約すれば見れます。ただし古すぎるアンテナだと受信できないケースもあります。
BSアンテナがないならケーブルテレビが入っている可能性があります。この場合は、自分でベランダ等にBSアンテナを立てるか、ケーブルテレビに加入して専用のセットボックス経由で見ることになります。
書込番号:10134645
1点

とりあえずレコーダーの板にスレ書いてみてはいかがですか?
売れ筋ランキング上位の機種で質問すればいろいろ教えてもらえるはずです。
書込番号:10137425
1点

P577Ph2mさんの言うように、屋上にBSアンテナが設置してありケーブルテレビと混合
して各部屋に分配する共同受信設備であれば、BSデジタルチューナーと繋げばNHK
と無料民放のBSデジタルが視聴できますし、WOWOWも加入すれば観られます。
屋上にBSアンテナが無ければBSデジタルはケーブルテレビのレンタルチューナーで
のみ受信できます。家電店で販売のBSデジタルチューナーでは受信できません。ハイ
ビジョンで録画するには録画機能つきチューナーのレンタルが必要です。WOWOWも
同様です。
とりあえず屋上をみてBSアンテナがあるか確認してみてください。
書込番号:10143158
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-S30

2分配器と裏番組録画用にもう1台のDTV−S30を購入し室内アンテナから2台の
DTV−S30に分けて録画用のDTV−S30のAVコードをVHSやDVDなどの
録画機に入力すればよいでしょう。視聴しながら別の番組の録画も楽しめます。
書込番号:9707781
0点

便利な録画の仕方のご助言、感謝申し上げます。
手持ちのVHSビデオデッキを室内アンテナとテレビの間につないで、DTV-S30やビデオデッキの設定をいろいろ試してみましたが、ビデオデッキが10年以上前の古いもののためか、そもそもDTV-S30の「かんたん初期設定」という画面がテレビに表示されません。
それで、どうせなら録画したものをPCに取り込んで編集ができるようにもしたいですので、そのビデオデッキは使わずに、新たに録画専用の機器を購入してDTV-S30につないで録画しようと思います。(録画しながら別番組を試聴する必要はありません)
PCにも直接つなげられる録画機器は購入したことがないため、どんな機器を購入すればそれが可能になるのか、かいもく分かりません。
初歩的な質問でスミマセンが、どなたか改めてお教え願います。
改めての質問は下記です。
★★DTV-S30につないで録画し、録画したものをPCにも取り込める機器の例(安価なもの)を教えて下さい。★★
書込番号:9708510
0点

「かんたん初期設定」は一回設定すれば、初期化しない限り出てこないです。
あと、ビデオデッキが古くてもビデオ入力があれば、映ると思います。
接続しているところやテレビの入力切替が正しいかを確認してみてください。
ビデオデッキ経由で映す事ができれば、録画してPC-SDVD/U2などでPCに移してあげれば、やりたいことが出来ると思います。
書込番号:9709484
0点

ご丁寧にお教え下さり感謝申し上げます。
接続や入力切り換えをいろいろやってみましたが、残念ながらどうしてもDTV-S30のリモコンの「メニュー」ボタンを押しても設定画面がテレビで表示されません(*)。
*前投稿文中の「そもそもDTV-S30の「かんたん初期設定」という画面がテレビに表示されません」は間違いで「そもそもDTV-S30の「設定画面」がテレビに表示されません」でした。スミマセン
そのため「受信チャンネル設定」もできず受信できない現状です。
私としましては、ビデオで録画しても画質は標準以下になってしまいますのでビデオデッキはもう使わず、新しい録画機器を購入し、標準的な画質で録画(通常画質でのデジタル録画)をして、それをPCでもカットしてつないだりといった編集が可能になるようにするつもりです。
それで下記の質問(初歩的な質問で恐縮です)でどなたかお教え願えれば大変ありがたいです。
★★DTV-S30につないでデジタル録画し、録画したものをPCにも取り込める機器の例(安価なもの)を教えて下さい。★★
書込番号:9710920
0点

>私としましては、ビデオで録画しても画質は標準以下になってしまいますので
>ビデオデッキはもう使わず、新しい録画機器を購入し、標準的な画質で録画をして
新しい録画機はほとんど地デジチューナー搭載機ですし、「ダビング10」は録画機
に搭載したデジタルチューナーでHDDに録画したときのみ適用されます。
>(通常画質でのデジタル録画)をして、それをPCでもカットしてつないだりといった
>編集が可能になるようにするつもりです。
DVDメディアに記録したデジタル放送はデジタルコピー禁止となり、DVDメディア
を介してパソコンに取り込むことはできません。パソコンでデジタル放送を録画するには
放送中にパソコンのHDDに録画する必要があります。
地上デジタルチューナーから地デジ対応のビデオキャプチャーを介して直接取り込むか、
パソコン用地デジチューナーを使うことになりますが、ダビング10は後者にのみ適用
されます。HDDに録画後に編集できるかは私はフォローできません。
buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/pc-chideji.html
書込番号:9712685
1点

上の書き込みの「デジタルコピー禁止」を
「パソコンを含めたデジタル録画機への複製が禁止」に訂正します。
書込番号:9712806
0点

地デジ放送を録画したものは、DVD製品と同じく基本的に編集できないんですね。
でしたらPCではDVDのように観れるだけでいいです。
その場合、下記の機器を使う方法があるのですね。
・このDTV-S30 + 地デジ対応のビデオキャプチャー
・パソコン用の地デジチューナー
今回、私のようなド素人にいろいろ教えて下さり、ありがとうございました。
書込番号:9713154
0点

地デジ対応のビデオキャプチャーで取り込める映像はVHSやアナログ放送と同じ
「標準画質」ですから、ハイビジョン画質での録画は「パソコン用地デジチューナー」
だけの選択肢になるでしょう。ビデオキャプチャーは自分で撮影したビデオの編集に
用途が限られると思います。
DVD−RWやBD−REにコピーした番組にチャプターを打ち、カットする方法
は可能だと思いますが、編集点で一瞬音声が途切れることもあり、またCMも権利
の都合で映像ソフト化されることがほとんどないので、私はそのまま残しています。
書込番号:9714067
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-S30
IO DATAのGV-MVP/RX2に本機を接続して視聴できました。
ドライバはivtv、TVビューアはMPlayerを使用しています。
映像は720×540ドットになりますが、画質はキャプチャー内蔵のチューナーより格段に良いです。
フル画面で表示させてもノイズやゴーストは皆無でした。
リモコンによるチャンネル切替と高画質のために導入する意味は少しあるような気がしました。
とりあえずアナログ放送が終了してもLinuxでテレビを視聴し続けることができるようになりました。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-S30
一台目の(他社)地デジチューナーは変更できたが、本機は変更が出来ないので承知して購入願います。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF17720
同居の年寄りはアナログ放送CH.数字に慣れてるので、それに合わせろ・・!と怒ったが買ってしまった後の祭り・・。ダウンロードした「らくらく!セットアップシート]に、本製品の設定⇒受信チャンネル設定⇒「リモコン設定」の説明文は<リモコンの各数字ボタンに割り当てる放送局を選択します。>とあるが、上記URLに記載されてることは「付属リモコンの数字キーに割り当てることができません!」とのことです。マニュアルの書き方はおかしいよね??。(選択しますとは・・出来ると言う事だと思いませんか?)
1点

>リモコン設定画面は、県境などお住まいの地域によって、1つのチャンネルに複数の
>異なる放送局が割り当てられる環境の場合に、チャンネルを選択・設定する画面です。
>1つの放送局のみ受信している環境では左右選択ボタンは動作しません。
と書いてあるとおりです。あらかじめ用意された選択肢
から選べるが、自分で好きな番号を割り当てることは
できません。
書込番号:9401641
0点

購入前にダウンロードマニュアルを見るので「付属リモコン数値キー割り当て局の変更はできません。」と書いてね。baffaloいろいろ使ってるが印象落とした!!
書込番号:9403034
0点

そんなことで怒るより、ボケ防止の為にも新しいチャンネルを同居のお年寄り
に覚えてもらたらどう・・・
書込番号:9404606
0点

ケチントさん!アドバイスありがとう。今日の中日新聞見たでしょ!、この景気状況の中でユーザーはこの方向を選択してる。安物品なら安物品でもう一ランク安物モデル(俗に言われる@5000.−チューナー)出したら・?、更に売上は加速できるでしょう。小さな提案を潰すつもり??。斉木邦明(B社社長)さんにメールしとくよ。
書込番号:9405981
0点

hegosoyajiさんの言われるとおりで、年を取ると些細なことが覚えられなくなります。hegosoyajiさんのご指摘からすこしずれますが、私は最近のリモコンがあまりにも複雑なのでヘルツという会社(http://www.hertz-e.co.jp/)のプログラムリモコンをこの機種に対してではありませんがに使っております。自由にチャンネルを設定できますので、必要なものだけを登録しております。こうしたものはいくつかの会社で作っているようです。ご参考になるかもしれません。
書込番号:9411458
0点

balsamicさんおはようございます!。部屋中リモコンばかり・・!ですよね。特に年寄りは戸惑うばかりの様です、今回はテプラで作った番号「割り当て表」を貼り付けて使います。(他社の地デジリモコンハ割り付けは簡単でした、今回2台目です)。尚、ご提案の中のHERTZ社のコンパクトタイプを自作**機器に応用してみます。情報ありがとうございました。
書込番号:9415441
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-S30
今、家にはテレビがなくプロジェクターだけがあります。
なのでDVD鑑賞はできるのですが、テレビは見れません。
そこでこのDTV-S30とプロジェクターをつないだらプロジェクターでテレビが見れるか?と思ったんですが、買ってから映んなかったら困るので、もしプロジェクターでテレビが見れるようになるかわかる方、また実践された方いましたら是非教えてください!!
0点

地上デジタルの信号が来ているアンテナ線を繋げれば使用できます。
プロジェクターの機種が不明なのでHD画質で表示できるか不明ですが、コンポジット出力とアナログ音声出力だけなのでハイビジョンでは再生できません。
書込番号:9301894
0点

地デジが映るか映らないかはUHFアンテナが地デジの放送信号を受けられる環境に
あるかで決まってしまいます。21型ブラウン管でもチラツキの多く、1ヶ月も経たずに
売ってしまったチューナーです。プロジェクターならなおさらブレが大きく、とても
観られたものではないと思われます。
書込番号:9303258
0点

貴重なご意見ありがとうございました!
一応はプロジェクターで見れるようなので、画質のことを考えて別の機種を
買ってみました!
そしたらきれいに写ったので大変満足しています!
DTV-S30とは関係なくなってしまいましたが、ありがとうございます
書込番号:9381995
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-S30
大阪府の共同住宅で、アンテナ分配器でTV2台に接続。
1台は問題なく地デジ受信。
もう一台にDTV-S30を繋いだのですが
NHK教育、毎日、ABC、関西、読売、受信レベル40前後で
受信不能です。
受信レベルを上げる方法は?
ブースターを付けるとしたらどんなものを付けたらいいのでしょうか?
効果の程は?
どうかご教授下さい。
0点

デジタルチューナーのレベルメーターは電圧計ではありません。ブースターで簡単に
解決できる問題ではありませんし、お金の無駄ですからやめましょう。
全住民のために、まずは共同アンテナの管理者(大家さんか管理組合の理事)に地デジへ
の対応の要望を出しましょう。ちゃんとした管理者なら2011年までに地デジ対応する
計画はたてていると思いますし、住民すべてが地デジテレビを持っていればアナログ放送
併用で余計なコストをかけずに地デジのことだけを考えた改修も可能です。
NHK総合(大阪)とテレビ大阪の難視聴対策の中継局に向けたUHFアンテナを設置して
いると思いますが、広域局(旧VHF局)のデジタル受信にはVHFアンテナと同じ生駒山
に向けたUHFアンテナの追加が必要です。工事後はUHFアンテナ2本とVHFアンテナ
1本の計3本になります。まずは大家さんか管理組合の理事にご相談ください。
書込番号:9067699
0点

じんぎすまんさん 早速のアドバイス有難うございました。
お陰さまで無駄な出費とストレスを免れました。
結構ブースターは高いですからね。
管理組合をせっついて対策を講じさせます。
(暫くはアナログで。)
書込番号:9067897
0点

片方のテレビで正常に受信できているのであれば、単純にケーブルの接触不良とかじゃないのかな?
正常に映っている方のテレビのケーブルをレベル不足で映らないテレビの方に接続してみて、正常に映るのであれば、ケーブルの接触不良も疑ってみる必要あり。
分配器は二系統に等分に信号を分配してるから、分配器からふたつのテレビまでの長さがほぼ同じであれば、同じように映るはず。
分配器から片方のテレビまでのケーブルの長さが3C-2Vくらいの細いケーブルで10m以上引き回してるのであれば、ケーブルでの損失ということも考えられる。
この辺の状況はどんな分配器を使って、ケーブルをそれぞれ何mくらい引いてるのか判らないから、なんともいえないが。
書込番号:9080082
0点

ひろピンcomさん
有難うございます。
分配器は
CS.BS.地上 UHF/WHF/FM放送アンテナ分配器を使用
それぞれに分波器を繋いでいます。
@は約1メートル、Aは約3メートル、のケーブルで接続しています。
何処か間違っていますか? アドバイス下さい。
書込番号:9086490
0点

1mと3mのケーブルだと地デジでは影響は出ないから、ケーブル内部の断線か酸化などの経年劣化、コネクターの腐食などの接触不良が考えられる。
こればかりは実際にケーブルを見てみないとなんともいえないが、一度、1mと3mのケーブルを入れ替えて、映りがいい方のケーブルに替えて受信レベルが改善されたら、分配器からチューナーまでのケーブルを新品に取り替えてみるといいだろう。
それでもダメなら、分配器の片方の端子(映りが悪い方)が分配器内部で接触不良を起こしている可能性もあるので、分配器を交換してみるといい。
それでもダメなら、チューナーを買った販売店に持って行って、店の受信システムに接続して点検してもらった方がいいかも。
書込番号:9096860
0点

ユーザーレビューを抜粋します。
>大阪なのに朝日放送だけがKBS京都になってしまう。どーしても6チャンネルが受信
>できない。
テレビ大阪用とKBS京都用のUHFアンテナを立てているが、アナログ用のUU混合器
が地デジのチャンネルに考慮していないので、朝日放送のチャンネルをカットしていると
考えられます。地デジ用の混合器に取り替えることで今のアンテナのまま解決できるかも
しれません。
>画像には縞模様がはいる‥
ビデオ回路のコストダウンの影響でしょう。安い製品には安いなりの理由はあるもので、
この理由で中古屋に叩き売りました。
>同じアンテナで、ちゃんと映ってるテレビもあり、アンテナが原因とは思えない‥
朝日放送をフィルタでカットしても、微弱な電波を受け付けるチューナーと受け付けない
チューナーがあるようです。東芝で受信できなくてもシャープで受信できる例もあります。
受信性能が低いのもコストダウンの影響かもしれませんが、地デジ用に改修した建物では
問題なく使えていますから、故障でなく仕様と言われるかもしれません。スレ主さん宅の
場合はもっと大きな改修は必要だと思いますが、買ったお店に相談してもよいでしょう。
書込番号:9108563
0点

ひろビンcomさん
いろいろアドバイス有難うございます。
やっぱり駄目です。
部屋を代え、テレビを代え、アンテナケーブルも変えて試して見ましたが
全く変わりません。
ちなみにM社のチューナーでは問題なく受信します。
バッファローさんに送り調べてもらいましたが異常なし、チューナーは新しいものと交換して送り返してきましたが、それでも・・・
安価なチューナーを選択したのが間違いだったのかな?と反省しきりです。
書込番号:9138109
0点

この製品、私が使ってみた経験では、最低でも受信レベル50%以上ないと映らないようです。取説には受信レベル65%以上、と書いてありますが。
ちなみに私はCATVで受信していますが、受信レベル60%で問題なく映ります。
共同住宅で受信レベルが40%前後ということは、やっぱり地デジ対応になっていないと思われます。
ブースターはアンテナ直下に付けて増幅し、損失を補うものですので、各家庭に入った低下した信号をブースターで増幅してもノイズも増幅されてあまり効果がないそうです。
また、共同住宅では既にブースターが付けられている可能性もあり、その結果が現状かもしれません。
なので基本的には、じんぎすまんさんがおっしゃるように、管理者が地デジ対応に改修することが根本的解決ではないでしょうか。
ただ、受信性能が優秀なチューナーならば現状でも映るんですね。
確かに本製品は安価ですから、受信性能はそれほど高くないのでしょう。でも、ちゃんと信号が来ていればちゃんと映ります。
書込番号:9208865
0点

ポットラー2さん
貴重なアドバイス有難うございます。
M社で映ってこの製品で映らないので納得がいかなかったのですが
価格と性能は比例するんですね。
メーカーに再度方法が無いか問い合わせましたが、これ以上は過剰要求の
様で返品を受け付けるから領収書をつけて返送するよう連絡が来ました。
本意では無いので泣き寝入りです。
管理組合をせっついて環境を整備させます。
いろいろお騒がせしたことを深くお詫びいたします。
書込番号:9211926
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)