
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年5月3日 22:22 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月1日 20:06 |
![]() |
3 | 0 | 2008年12月13日 19:55 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年12月12日 08:24 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月11日 14:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-S30
IO DATAのGV-MVP/RX2に本機を接続して視聴できました。
ドライバはivtv、TVビューアはMPlayerを使用しています。
映像は720×540ドットになりますが、画質はキャプチャー内蔵のチューナーより格段に良いです。
フル画面で表示させてもノイズやゴーストは皆無でした。
リモコンによるチャンネル切替と高画質のために導入する意味は少しあるような気がしました。
とりあえずアナログ放送が終了してもLinuxでテレビを視聴し続けることができるようになりました。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-S30
バッファロー・DTV-S30 は気に入った。
1万円で地出デジが見れる。ただみたいな感じ。生活保護家庭だって買える価格だ。
今から、毎月500円蓄えると、500円×20=10000万円。
操作の仕方は、民生委員が家庭訪問して教えるといい。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-S30
ベッドサイド用の14型テレビデオ用に購入しました。
HIFI(ステレオ)14型のテレビデオは、あまり売っていないので
どうしようか思案していましたが、これで一発解決しました。
リモコン付で約1万円なのでシンプルデザイン、チープ素材なのですが
必要十分で潔さも格好良く思っています。
シンプル機能で安価、画像も綺麗で文句のつけようがありませんでした。
蛇足ですが、決して社員ではないことを、ここに誓います(笑)
3点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-S30
発売と同時に買いました(アマゾン経由、ジョーシン・ウエブで)
たんにブラウン管テレビが地デジになればよく、多くを求めていなかったので、気に入っています。
リモコンが小さいのがいいと思います。
箱にmade in Japanとありました。
0点

リモコンには高級感はありませんが、裏は下の単4電池を入れる部分が盛り上がりの
上端に人差し指が来ると、選局ボタンの位置に親指が来るうまい設計だと思います。
ACアダプタはボックスにプラグが直付けのタイプですが、壁のコンセントや縦並びの
テーブルタップでは干渉しないと思います。横並びのテーブルタップでは隣と干渉する
場合もあるでしょう。
アンテナ線が付属しないのもよいでしょう。安物のアンテナ線は家電やバッファローが
得意とする無線LANやパソコンからノイズを受けやすく、室内アンテナにはアンテナ線
がついていますし、壁の端子からは高シールドのタイプを使うとよいでしょう。
http://buffalo-kokuyo.jp/product/av/avcable/antenna/atvlsr10.html
書込番号:8770744
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-S30
こんにちは、昨日 DTV-S30を購入しました(価格.comで)
その感想を書き込みします。
まずセッティングですが非常に簡単誰でもすぐにできます。
ですがリモコン操作が少々遅いような気がします
(通常のテレビのリモコンより反応が遅い)
他者のチューナーを使ったことがないのですが
ズームはかなり使えます(ずっとズームで見ています)
プラズマテレビもあるのですがテレビのワイドとかフル画面などより
違和感が少ないです。v^^;
あと、選局時に画面がでるのが少々遅いような気がします
始めに右上にテレビ局がすぐ出るのですがそのあと1〜2秒して映像が映ります。
購入価格は11000円でしたが自分的には満足しています。
0点

この機種ではありませんが外付け地デジチューナーを使っています。
ズーム、いわゆるパンスキャン機能はどの機種にもあると思いますが、
確かに便利ですよね。
リモコン操作でディレイがあるのはやはりこの手の機種ではどれもあり、
それをスムーズにするには内部の処理速度を上げるしかなく、
コスト的に厳しいと思います。
書込番号:8762396
0点

うちのブラビアでも地デジは選局ボタンを押して番組名が映り、2秒くらいで画面が映り
ますが、エラー訂正の信号を時間をずらして送ることで瞬時の信号の欠落を補う仕組みが
あるための「地デジの仕様」です。同じ番組がアナログ放送に比べて2秒遅れになるのも
そのためです。
チャンネル変更を早くするには地デジに使われているエラー訂正の仕組みを無くせばよく、
そのために光ファイバーなど外部からのノイズを受けない仕組みに変えるしかありません。
書込番号:8767102
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)