
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年5月8日 04:22 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月26日 22:42 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月15日 23:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


nano SET を購入するか、padKontrolを購入するかで迷っています。DTM等は、ほぼ初心者でどちらがどう良いのかまったく分かりません。nano padってpadKontrolと同じようなことができるんでしょうか??初心者にはどちらがおススメでしょうか??また、こういう物ってソフトウェアが必要なんでしょうか??自分は一応Cubaseを持っています。
すいません・・質問だらけで・・ 回答よろしくお願いします!
0点

どのレベルでレスすれば良いのか悩むご質問ですね(笑)
スレ主さんの状況がいま一つ把握できないのですが、現在なにもお持ちでないのでしたら
nano SET(3パーツに分離) か他の(一体型の)俗にいうMIDIコントローラが良いのではないでしょうか。
>nano padってpadKontrolと同じようなことができるんでしょうか??
ドラムないしパーカッション系の打ち込み、または演奏用という意味では同じですが
価格差からも分かるように実際の内容はかなり異なります。
>また、こういう物ってソフトウェアが必要なんでしょうか??
パソコンと繋ぐ以上は何らかのソフトが必要となります。
ただし通常その製品を楽しむのに必要な最小限のソフトは添付されています。
より以上の事を行いたい場合は目的に応じたソフトを別途購入することになります。
Cubaseもそういった汎用ソフトの一つですしMIDI 機器であれば(nano SETも含め)何でも対応できます。
蛇足ですが
>nano SET を購入するか、padKontrolを購入するかで迷っています。
nano SET を卵スープ付きのランチセットとすると、padKontrolは単品の特製卵スープみたいな感じですね。
書込番号:9340968
0点

SkyColorさん、とっても分かりやすい回答ありがとうございます!すいませんでした。現在の状況は、何も持っていないです。本当のホントに初心者で何も分からない感じです・・。
卵スープ付きのランチセット・・・単品の特製卵スープ・・・(笑)
>nano SET(3パーツに分離) か他の(一体型の)俗にいうMIDIコントローラが良いのではないでしょうか。
んーーーでは、padKontrol はあきらめて・・・
nano set よりも少し値が張りますが microKONTROL と nano set ではどちらがいいでしょう???となったら、やはり microKONTROL になりますでしょうか??
機能面でも、やはり microKONTROL の方が良く、しっかりと使っていけるものなんでしょうか??
自分的に microKONTROL ってなんだか少し古い気がするのですが気のせいでしょうか?
持ち運び等は、しないつもりです。
ホントに質問だらけでごめんなさい・・・こういう機器を購入するのが初めてで何も分からなくて迷っています。。
回答の方よろしくお願いします。
書込番号:9341415
0点

>microKONTROL ってなんだか少し古い気がするのですが気のせいでしょうか?
古いといえば古いですね気のせいではないです(笑)
ただ、これらの機器はやることがほぼ決まっていますので仕様の比較は大切ですが
新しい古いはあまり気にしなくても良いと思います。(デザインとかは別として)
microKONTROL と nano set ではどちらがいいでしょう?
この2機種の気になる違いは
microKONTROL : 3オクターブ、キーベロシティーなし (仕様に記載がないのでこのように判断)
nano set : 2オクタブ、キーベロシティー付き
( キーベロシティー : 弾いた時の強さの値 )
ぐらいでしょうか、操作感も大事なのですがこれは触ったことがないので判りません。
microKONTROLのキーベロシティーなし はちょっと痛いですね。
個人的には nano set で全体の感じを掴んで必要に応じて機材を継ぎ足して行くのが良いのではないかと思います。
蛇足、その2 (笑)
Cubase はお持ちで外部機器は何もない、とのことですので
Cubase 等DAW(DTM)の場合、外部機器を使わなくてもパソコンのみで曲を作り上げることが出来ます。
ただ、一音一音入力(及び細部設定)するのは大変なのでこういった入力機器があるわけです。
とはいえ鍵盤入力ですと鍵盤(ピアノ)があるていど弾けなければパソコンのみの手入力の方が速かったりします。
打楽器系のPADも同じですね。
もし、じゅに12さんがキーボード(ピアノ)経験者でないとすると、練習も兼ねる意味で一般的な標準(サイズ)キーのMIDIキーボードの方が良いのかもしれません。
書込番号:9345503
0点

回答ありがとうございます!何度もほんとにごめんなさい。。
microKONTROL やっぱりちょっと古いんですかー(涙)
んーー相当迷いました・・・nano setも欲しい!microKONTROLも欲しい!イロイロ欲しい!
・・・結果、とりあえずmicroKONTROL買いました。ここから色々買い足していきたいと思います。
早速Cubaseに繋げてみたのですが、ドラムとピアノの音しか出せないです(涙)
違う変わった音などどのよう出だせるのでしょうか?
Cubaseのどこかをいじれば音が変わるのでしょうか?それともVSTを使うのでしょうか?
動画でみたのですがこんな音とか出るんでしょうか
http://www.youtube.com/watch?v=wDbnktMMKr4&feature=related
何度もすいません。回答の方よろしくお願いします。
書込番号:9355077
0点

一歩前進ですね、おめでとうございます。
>Cubaseのどこかをいじれば音が変わるのでしょうか?
>動画でみたのですがこんな音とか出るんでしょうか
私はSonar でしたら多少は分かるのですが Cubase は使った事がないので具体的な操作は残念ながら分かりません。
ここからはCubase 使いの方が反応しやすいタイトルで別途スレを立てた方が良いと思われます。
よい音楽人生になりますように !
書込番号:9355371
0点

microKONTROL : 3オクターブ、キーベロシティーなし (仕様に記載がないのでこのように判断)
microKONTROLのキーベロシティーなし はちょっと痛いですね。
↑ボクもコレ見て「microKONTROL」の購入を迷いましたが、鍵盤・パッドともペロシティー搭載してます
(おまけに反応カーブまで変更可能)
参考にする方が迷うといけないので訂正しておきますねw
書込番号:9510508
0点



パソコンで音楽を作りたく、KORG nano SETを買おうと思っています。
それでですが、何点かわからないことがあるので書き込みました。
セットの製品では、ケースがついていますが、どんなケースでしょうか?(できれば写真を貼り付けていただければ幸いです。)
また、これを利用する際に別にソフトが必要なんでしょうか?
初心者ですいませんが回答をお願いします。
0点

PSPオタクさん\、
ユーザではないのですが、
> どんなケースでしょうか?(できれば写真を貼り付けていただければ幸いです。)
上のリンクからここ(価格.com)の価格比較のページへ行ってECカレントさんのお店へ行くと
写真がありました。
> これを利用する際に別にソフトが必要なんでしょうか?
「利用」の仕方にもよりますが、
同じく価格比較のページからメーカー(KORG)さんのページへ行くとnano KEYにはM1leという
ソフトウェアシンセサイザーの機能制限版が付いているようです。
(KORG Legacy Collection - DIGITAL EDITIONに\9,975でアップグレード可)
でも、
> パソコンで音楽を作りたく
ということであれば、DAWとかが必要かもしれません。メーカーさんのページに拠ればableton
LIVEシリーズに適用できるディスカウント・クーポンが付いているようですが、LIVEにこだわ
る必要はないと思います。
書込番号:9159389
0点

idealさん、回答ありがとうございます。
別のDAWソフトが必要のようですが、フリーの音楽ソフト(Dominoなど)でも使えるのでしょうか?
書込番号:9161178
0点



昨年末にnanoシリーズを購入しました。小さいが故の欠点もあるのですが、とにかく「便利」の一言です。ノートと一緒に持ち歩いて出先で使える。電源不要。邪魔にならない。大型のコントローラと比較するのは酷ですが、マウスやタッチパッドより全ての面で格段に効率アップ。特にnanoKONTROLはコンソールを持っていない人なら据え置き使用でも買いです。オーディオインターフェイス+nanoSET(および付属アプリ)で簡易的な製作環境が安価に一通り整うので、これからDAWを始める方にも向いているのではないかと思います。とにかくサイズ・機能・価格と三拍子揃ったこの製品は素晴らしいと思います。画期的というか革命的というか。
KORGさんに希望を言うなら専用のキャリングケースを是非出して欲しい事と、差し替えが面倒なのでnano同士をチェイン接続できるようにして欲しい事ですかね。特にケース。持ち歩く際にnanoKONTROLのツマミが心配で心配で・・・。あとDTM/DAWからは外れますがKONTROLでCanopusのEDIUS用テンプレートを作ってくれたら最高です。非常に優れたコントローラだと思うので用途を限ってしまうのはもったいない気がします。
0点

へぇ〜、こんなのがあったんですね。知りませんでした。
なんとなく、昔のスタイロフォン(新品がアマゾンで買える!)を連想しますが、こういうミニミニキーボードは好きです。
カシオのワンキーボードやSK-1を使ってましたよ。
クラフトワークも手のひらサイズの楽器でコンサートをやってましたからね。
書込番号:8940830
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
その他デジタル楽器
(最近5年以内の発売・登録)





