
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2009年1月4日 10:49 |
![]() |
15 | 12 | 2009年1月1日 16:43 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年1月1日 09:56 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2008年12月29日 21:09 |
![]() |
6 | 5 | 2008年12月28日 08:52 |
![]() |
13 | 10 | 2008年12月25日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw1
初期設定では電源スイッチを押すとシャットダウンになりますが、
休止状態に変更したところ休止状態から復旧が出来なくなりました。
コントロールパネル>電源オプション>詳細設定(コンピュータの電源ボタンを押したとき:休止状態)
と設定しました。
不具合を具体的に言うと・・・
電源スイッチを押すと休止状態に移行してPCの電源が落ちるのですが、
再びWindowsXPを立ち上げようと電源スイッチを押すと黒い画面に下記のメッセージが
表示されて先に進まなくなります。
---------------------------
Intel UNDI,PXE-2.1(build 082)
Copyright (C) 1997-200 Intel Corporation
For Realtek RTL8101E/8102E PCI-E Ethernet Controller v.109(080602)
PXE-E61: Media test failure,check cable
PXE-M0F: Exiting PXE ROM.
No bootable device--insert boot disk and press any key
---------------------------
”スタンバイ・休止状態に入れない”という不具合は耳にしていましたが、
「休止状態には入るが、復旧ができない」という不具合はお初です。。。
ちなみに・・BIOSはv3309の最新にしています。
システムを全て再インストールして試しましたが解決しませんでした。。。
皆様の愛機はどうでしょうか??
何か解決方法が分かれば教えてください。
1点

さて、この機種を持っているわけではないのでたいしたアドバイスは出来ませんけど……
表示されているのはLANでLAN内サーバーから読み込んで起動を行うためのBOOTROM(PXE)ですねー
BIOSでLANのBOOTROMを非使用(Disenable)に出来るようなら変更してみては?
休止からの復旧でこれが出るのなら通常起動でもPXEなんたら〜が出そうなんですけど出ないで普通に起動できるんですよね〜?
書込番号:8882339
2点

早速のお返事ありがとうございます(助かります)
BIOSでNetwork Bootという項目を[Disabled]にしましたが、
上記の--- ---間のメッセージが出なくなっただけで、
今度は真っ暗な画面に _ が表示されるだけでまたも復旧できず、です(汗)
書込番号:8882367
1点

>休止からの復旧でこれが出るのなら通常起動でもPXEなんたら〜が出そうなんですけど出ないで普通に起動できるんですよね〜?
通常起動ではPXEなんたら〜は出ません。
ウチの子だけかな!?この不具合・・。
Acerのサポートに電話してみましたが
「前例が無くて分かりません(的なニュアンスでお茶を濁されてしまった)」
書込番号:8882378
1点

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b997cc5f-4483-4edc-a17e-6f659a033b0d&DisplayLang=ja
http://support.microsoft.com/kb/907477/ja
XPの休止失敗問題はいろいろな問題が絡んでますね。
僕のはデスクトップですが完全にあるドライバの関係で休止できません。
そんなものだと思ってます。参考にならんかも知れませんが・・・。
書込番号:8882380
2点

>典’さん
PXEが出なくなったのは前進ですけど、大変ですねー
余談ですけど、うちもこの前初めて休止状態に特殊対応したPCを使って驚いたことがあります。
通常起動時はBIOS変更に入れるのに休止状態からの復帰時にはBIOS変更に入れないというPCです(今のPC)
Aspire oneも休止状態に特殊な対応しているのかも知れないですねー
>グッゲンハイム+さん
最初のURLは日本語文書では、
「スタンバイまたは休止状態に入った場合やメモリ ダンプの書き込みでハード ディスク ドライブが破壊される可能性がある」
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;[LN];331958
ですよね。これは確かSP2かSP3で解決されています。
あと休止状態にしようとした場合にリソースが〜とか言うエラーで休止できない件はやはりSP2かSP3で解消されていて、それ以前の状態でもWindowsUpdateでは配布されていないダウンロードセンターで入手できるパッチで解消することが可能だったような。
うちはそのパッチの導入以来、休止状態にすることと復旧に失敗したことはないです(別の原因での復旧に失敗したことは多いです)
特定のRAMDISKドライバを導入していると休止できないこともあるようですけど……
アイオーデータのRAM PHANTOM3では休止状態非対応とか書いてながら設定にもよりますが休止可能でしたねー
書込番号:8882400
2点

う〜ん。さすがともりんさん・・・・。
ドライバ言い当てられましたね。ご名答です。
SPで当てられてる物はどれが入ってるかわからない事もありますので
僕は自分でパッチを入れることもあります。意外と重要なのが入ってない時もありますので。
でもおそらくSP2(3)で入ってるでしょうね。
リンク先は正解がわからないのでなにがしらのヒントになるかなと思って載せました。
書込番号:8882418
2点

同機種を持っている他の方々にも確かめてもらったのですが
このような症状が出ないようです。
サポートセンターにもしつこく問い合わせましたが、
詳しい原因は分からずじまい。
で、結論、初期不良のようです!?って。
(元旦に購入したんですが・・)
なんとなくスッキリしませんが。
先ほど購入先のお店に相談したところ
新しいものと交換してくれるそうなので
一応!?解決しました!?んでしょうかね?
親身のご回答をありがとうございました。
書込番号:8883185
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bk1
先週思い切ってAOA150-BK1買ってしまいました。
その電機屋チェーン店の会員だったので店頭価格より2,000円引きの47,800円でした。
(まあ、DVDドライブとかいろいろ買ったのでそれでは済まなかったんですが)
いろいろとカスタマイズしているんですが、知りたいことがあります。
Internet Explorer 7を起動すると
「検索プロバイダ」とかいうのを聞いてくるのですが
皆さん、どうされてます?
これって何の意味があるのでしょう。
「検索」と「プロバイダ」は分かるのですが、
「検索プロバイダ」って…。
あと、そのIE7を操作していると、突然表示内容が巨大化することがたまにあります。
これは、正式にはどういう操作をすれば拡大されるのでしょうか?
ご存知の方、「答えてやってもいいよ」という方、
よろしければ教えてくださいませ。
1点

検索プロバイダ
http://tech.kimihiko.jp/article/6497559.html
巨大化
Flashの広告のこと?
何のことなのかわかりにくいのでそのページのURLがあれば貼ってください。
書込番号:8789455
1点

「検索プロバイダ」って…。
==>
頭が固いのではない? providerって供給者って意味だから、別に間違いではない。
プロバイダ=インターネット接続サービスプロバイダ
という訳ではない。
検索プロバイダ=検索サービスの提供者
というだけです。自分の慣れてるのを指定する。なければ、普通は Googleだろう。
書込番号:8789590
1点

Kx Kyoさん、ビーバーさん、さっそくのお返事ありがとうございました。
恥ずかしい限りです。
実はプレゼント用に買ったのであまり下手なことが出来なかったのです。
巨大化したのはフォントも含めてです。
スクロールしようとした際にいきなりブラウザ内の全てが拡大されました。
そういう使い方があるのかもしれません。
調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:8789703
1点

Ctrlキーを押しながらマウスのホイールを回転させると
文字サイズの拡大や縮小になりますよ。
書込番号:8789899
2点

Kx Kyoさん、ありがとうございました。
自分ではCtrlキーを押した憶えはないのですが
確かにおっしゃるとおり拡大されました。
贈る相手が老眼なので出来たらいいなあと思っていたところです。
感激しました〜!
書込番号:8790098
1点

私もタッチパッド使用中に急に文字が大きくなることがあります。買ったばかりで説明書読んでいませんからわかりませんが、何かそういう機能があるんだと思います....ない?
書込番号:8806825
1点

スライドパットの左端をまず押さえて
そのままスライドパットを(右手で)操作するとホームページの表示サイズそのものが大きくなったり小さくなったりするようですが
皆さんどうでしょうか?
書込番号:8809641
1点

ブラウザ内にポインタがあるときに
そのポインタが十字の矢印になったときにホームページの表示サイズが変わるみたいですが
どんなタイミングでどういう操作をすればサイズが変わるのか
いまいちつかめません。
誰か分かった方いませんか?
書込番号:8809688
1点

どうも右手では横方向にスライドパットをなでるとサイズが変わるような…。
でも、拡大と縮小のやり方の違いが分からない。
元の100%表示に戻す方法は分かりました。
ブラウザの右下に何%の表示なのかがありました。
書込番号:8809785
1点

多分こうだと思います。
スライドパットの左端を押さえたまま
右手でトン・ツーと操作すると表示サイズが変わるようです。
左方向にトン・ツーが縮小
右方向にトン・ツーが拡大
はっきり言ってブラウザ右下を使ったほうが良さそうです。
どうもお騒がせしました
書込番号:8809836
1点

訂正があります。
「トン・ツー」ではありませんでした。
結局のところ、iPod Touchのように
2本の指のジェスチャーで拡大/縮小できるようです。
(ピンチイン・ピンチアウトでしたっけ?)
なので、
たまたま意図せずスライドパットの左端に指が触れていると
ブラウザ内が勝手に拡大/縮小されてしまう、というところだと思います。
書込番号:8825759
1点

購入してしばらくは、いきなり表示の倍率が大きくなり、タッチパッドの不良なのかと思いました。実際にはタッチパッドの設定を変えると、この現象はおきなくなります。コントロールパネルを開いて、マウスのアイコンをダブルクリックします。タブの右端にデバイス設定という項目があるので、このタブクリックしてそこに移動します。そうすると、有効・無効・設定と三つのボタンが並んでいますので、そのうちの設定をクリックします。そうすると、新たに出現したウインドウの左に設定項目が縦に並びます。その中の、ポインタの動作の下のMomentumのプラスをクリックします。そうすると、そこにPinchという項目があります。その項目をクリックして開くと、右上に、Pinchを使用するという四角の枠が出てきますので、そのチェックをはずせば、ピンチを使用しない設定になりますので、意図せざる拡大は起きなくなります。マニュアルはないも同然ですので、いろいろ探検して見つけました。参考にして下さい。アイテムの選択のところで、いろいろ見てみると何を設定するとどうなるかがわかります。
書込番号:8870637
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bk1
価格.comの最安値が43000円台ですが、いくらなら安いのでしょうか?
また、どうしても安くということであれば、オークションの利用も考えてはどうでしょう?
書込番号:8868866
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bk1
メーカー再生品で良いなら34,800円
欲しいと思ったときが買い時
http://item.rakuten.co.jp/ecstylej/c/0000000207/
黒・白・青あり
書込番号:8842249
1点

もともと安い製品ですのであまり値段が下がるのを期待するのは
正直厳しいとおもいますよ。
欲しいと思ったタイミングで購入されるほうがいいかと
ある程度値段がさがると今度は品切れで購入できなくなると思います
他のPCに比べ下がる幅もしれていると思います。
今すぐ購入するにはきついならイーモバイルとセット購入で
初期費用をおさえて購入するのもありかなと思います。
私はこの前の機種ですがイーモバイルとセットで5000円ほどで購入してます。
書込番号:8857461
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw1
読んでいただき本当にありがとうございます。
題のとおりです。メインPC(自作)は持っているのですが、
自分は来年春から専門学校(SE等の学校です)へ通うので、この機にノートPC
を購入しようかと考えています。やはり学生のため資金的にも
購入は5万以内でどうにかしたいと考えています。
評価などから悪くない?と思うのですが、このノートPCはSEなどの
プログラミングなどに問題なく使用できますか?
また、Microsoft Office 2007やPhotoShop CS3
の使用は問題なく使用可能でしょうか?
質問内容微妙で申し訳ないです。
若しくは、5万以内で購入できるお勧め機種などがあれば
教えていただきたいです。質問多くてスミマセン
1点

不可能ではありませんが、問題ないと言えるほどの性能もありません。
SE等の学校といういうことですが、システムエンジニアではないのでしょうか?
PCについての知識レベルを高めることが必要ですし、そういったことは学校の事務局や先輩に聞いたほうが具体的な情報が得られていいと思いますよ。
書込番号:8839248
2点

ネットブックでPhotoShop CS3・・・
ハッキリ言って使い物にならないと思います。
書込番号:8839491
1点

質問の返信ありがとうございます。
特に動作の重いソフトは使用することはないと思うので、購入するとは思います。
それに、PhotShopも持ってもいないし使えるか気になっただけなので、問題はないですし
簡単な事しか使わないと思うので、サブとして購入してみたいと思います。
書込番号:8839614
0点

入学されてからでも遅くはないかと思います。
先輩や先生に相談された方が良いですy
画面が小さい、パワー不足で、ネットとメールにしか・・・なんてことになるかもしれませんから
書込番号:8841505
1点

私はこれを使っていますが、十分使えると思います。パソコンは高機能の種類をはじめ10台近く所有していますが、今までのパソコンが高すぎるのではと思ったりもします。HDDも古いノート型よりはるかに大容量です。旅行先でデジカメで写した写真も入れています。
マイクロソフトのオフイスが付いてないので、フリーのオープンオフイスを入れましたが、十分これで使えます。動画もユーチューブやredtubeも十分見えます。
フリーのrealplayerを入れればどの動画もダウンロードできますし、外付けのDVD(一万円以下)を付ければそれをDVDに焼くこともできます。
で、結構いろいろなことに使って楽しんでいます。デザインもよいしコストパフォーマンスは高いと思います。
書込番号:8849750
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bk1
PC初心者です。
今日電器店にて交渉の結果、このサイトの最安店の価格を下回ったのでよく考えることなくこのAspire one AOA150-Bk1をサブ機として購入しました。
このパソコンにはMS OFFICEが当然入っていないので、メインで使っているパソコンのものよりUSBメモリーを使って移植しようとしたのですが上手くいきません。
メインパソコンのPROGRAM FILE内のOFFICEファイルをUSBメモリーにコピー、それをBk-1のPROGRAM FILEに落とすという方法をとったのですがダメでした。
やはり大元のCDR等を使わないとダメなのでしょうか?(メイン機を購入した時、OFFICEはプリインストールでしたがCDRはついていなかったような・・・)
新規にOFFICEやそれに準じたモノをあらためて購入するのはできれば避けたいのですが、やはり新規購入するしかないのでしょうか?
1点

よく考えたら違法行為っぽいですね。
初心者の戯言と流してください。
スレ汚し失礼しました。
書込番号:8820639
1点

野茂の大ファンさん
>このパソコンにはMS OFFICEが当然入っていないので、メインで使っているパソコンのものよりUSBメモリーを使って移植しようとしたのですが上手くいきません。
上記の文章ではメインPCにインストールされていたMicrosoft社のOfficeを今回購入したサブPCにもインストールして、両方のPCでOfficeを同時に利用しようとしていると読み取れますが、この理解が正しい場合、野茂の大ファンさんはMicrosoft社に対するライセンス違反にあたることをされようとしていますが、ご自身に自覚はあるのでしょうか?
※最悪の場合、Microsoft社から訴えられます
>メインパソコンのPROGRAM FILE内のOFFICEファイルをUSBメモリーにコピー、それをBk-1の>PROGRAM FILEに落とすという方法をとったのですがダメでした。
Officeクラスの市販ソフトはインストール先フォルダをコピーする位で他PCにインストールすることは出来ないようになっています。
出来たらメディア(CD or DVD)がなくてもコピーし放題になるからです。
>新規にOFFICEやそれに準じたモノをあらためて購入するのはできれば避けたいのですが、やはり新規購入するしかないのでしょうか?
Open OfficeというMicrosoft社のOfficeにある程度の互換性があるフリーソフトが存在します。
ではでは
書込番号:8820657
1点

OpenOfficeを試してみては?MS Officeとそこそこ互換性があり、なおかつ無料です。
書込番号:8820663
1点

ライセンス違反です。
pc購入時にプレインストール版を購入すればよかったのでは・・・
こんな書き込みにアドバイスもありません。
出費がやだったらopen officeを使ってください。
書込番号:8820668
1点

野茂の大ファンさん、こんばんは。
OpenOffice.orgなど試されてみてはいかがでしょうか?完全無料ですし。
Excelマクロはだめですが、それ以外は結構使えますし、互換性があると思います。
http://ja.openoffice.org/
そのほか、KingSoftOffice 2007が4,980円です。30日間無料体験版はこちらからダウンロードできます。
http://www.kingsoft.jp/
書込番号:8820702
1点

違法行為は上の方々の仰るとおりです。
別の観点から一言、二言。
そもそもWindowsにインストールされたソフトを、フォルダーごとコピーしてもソフトを起動することは出来ません。
移動しても同じです。
では、どうしてかと言いますと、インストールをするとWindowsのシステムに色々なものを入れたり、レジストリに環境を書き込んだりしています。
ソフト名のついたフォルダにだけ書き込んでいるわけではないのです。
ですから、フォルダの人文字を書き換えただけでも起動できませんし、コピーや移動などしたらまず起動できません。
これは、EXEファイルを直接クリックしても起動しません。
ただ、一部の小さいソフト(オンラインで手に入れた、雑誌についていた)などの特にインストールを必要としないものは大丈夫な場合もあります。
インストーラーでインストールするものもありますが実際には、解凍やスタートメニューに登録などをしているだけです。
もっとややこしいこともあるかも知れませんが、私の乏しい知識から簡単に説明するとこういうことになります。
(plane)
書込番号:8820848
1点

皆さん、いろいろとありがとうございます。
自分の無知や浅はかさをただただ恥じるばかりです。
本当に失礼しました。
書込番号:8820857
2点

MSOfficeと同じ形のものがいいのでしたら、
キングソフトが発売しているオフィスがあります。
http://www.kingsoft.jp/office/
外見や使い方はほぼMSと同じですが、
一部つかえない機能もあります。
http://www.kingsoft.jp/office/
書込番号:8834867
1点

まあ、そんなことでコピーできたら大変なことになってしまいますね。
MSのオフィスソフト、特に最近のものではデスクトップPC、またこれを所有する同一本人のノートPCの二つにインストールすることができるライセンスが標準で付いています。なのでこの場合、外付けのドライブがあれば同じシリアルIDでインストールが可能のはずです。私もOffice2007をデスク、ノートの両方に一つの製品からインストールしました。リンクはOffice2003についてのものです。
http://support.microsoft.com/kb/881466/ja
ただし、気をつけなければならないのはプレインストール版やその他の製品など、ライセンス授与についてはそれぞれの製品で違うため必ず確認が必要です。自分で調べてわからない場合はサポートセンターに問い合わせるといいでしょう。さもないと上の方々の言う通り、MSのライセンス違反により最悪訴えられてしまいますよ。
書込番号:8837108
1点

おっと、プレインストール版だったんですね。見落としていました、すいません。
リンク先にもありますが、
「また、コンピュータやハードウェア購入時に既にインストールまたは添付されていた OEM 版の Office 2003 に関しては、同梱されたコンピュータ以外では使用できません。」
他のバージョンでも内容はほぼ同じです。無駄な知識になってしまいましたが、デスク、ノートの両方にインストールできるという事は覚えておいて損はないと思います。
書込番号:8837137
2点

