Aspire one AOA150-Bb1 のクチコミ掲示板

2008年11月 1日 発売

Aspire one AOA150-Bb1

Atom N270/160GB/IEEE802.11b/g対応無線LANを備えた8.9型液晶搭載NetBook(サファイアブルー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.06kg Aspire one AOA150-Bb1のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aspire one AOA150-Bb1の価格比較
  • Aspire one AOA150-Bb1のスペック・仕様
  • Aspire one AOA150-Bb1のレビュー
  • Aspire one AOA150-Bb1のクチコミ
  • Aspire one AOA150-Bb1の画像・動画
  • Aspire one AOA150-Bb1のピックアップリスト
  • Aspire one AOA150-Bb1のオークション

Aspire one AOA150-Bb1Acer

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月 1日

  • Aspire one AOA150-Bb1の価格比較
  • Aspire one AOA150-Bb1のスペック・仕様
  • Aspire one AOA150-Bb1のレビュー
  • Aspire one AOA150-Bb1のクチコミ
  • Aspire one AOA150-Bb1の画像・動画
  • Aspire one AOA150-Bb1のピックアップリスト
  • Aspire one AOA150-Bb1のオークション

Aspire one AOA150-Bb1 のクチコミ掲示板

(656件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aspire one AOA150-Bb1」のクチコミ掲示板に
Aspire one AOA150-Bb1を新規書き込みAspire one AOA150-Bb1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

海外で使用するためのダイヤルアップ接続

2008/12/22 18:21(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw1

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。昨日、AOA150-Bw1を購入しました。
海外で使う予定があり、ダイヤルアップ接続の設定をしようとしたのですが、
モデムのところが「モデム削除済み」と出てしまいます。
これはどうしたら良いのでしょうか。

書込番号:8823299

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2008/12/22 19:38(1年以上前)

元々このPCにモデムは付いて無いと思います。
モジュラーのI/Fも無いですよね。
モデム使われたい場合はUSB接続の製品を買うしかないです。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usb56.html

書込番号:8823640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/12/22 20:24(1年以上前)

早速回答いただき、ありがとうございました。
そうですか・・・
ホテルのロビーなどで公衆無線を使おうという場合はどう設定したらよいのでしょうか。

書込番号:8823797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/12/22 22:43(1年以上前)

ロビーに来ている公衆無線サービスの内容を確認して、必要な設定をしてつなぐことになります。

事前に契約が必要なこともありますし、例えばカード決済でホテルパスワードを発行して宿泊しているときだけ使えるような場合もあります。

事前にホテルに問い合わせておくとよいでしょう。

書込番号:8824633

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

今日、買っちゃいました

2008/12/20 23:27(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw1

クチコミ投稿数:4件

今日ビックカメラで買いました。動画の音声の調節の仕方がわかりません。教え頂けないですか?よろしくお願いいたします

書込番号:8814748

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:29件

2008/12/21 00:54(1年以上前)

FNキーとF8同時押しで下げられます。上げる場合はF9。

書込番号:8815285

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてPCを購入する超初心者です。

2008/12/19 16:03(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bk1

スレ主 virtualさん
クチコミ投稿数:33件

学生で、初めてパソコンを購入するものです。
値段と携帯性からこのようなパソコンにしようかなと思っているのですが…
1つ質問があるので、気軽に答えてくださいー.
このようなパソコンは、携帯しながらのインターネット重視の設計みたいですが、WordやExcelの使い易さの面では、どうでしょうか?学校の勉強などに使いたいことが結構あるので… 
(画面が小さいことなどは影響するみたいですが、実際にはどんな感じですか?ご感想を教えてください。)
もし、使い勝手が良さそうなら買うことに決めます。
ところで、GatewayのLT1001jが発売されているみたいですが…
AcerのAspire Oneのデザインも良さそうですが、GatewayのLT1001jのデザインも魅力的に感じています。スペックを見比べたのですが、違いが全くわかりません。
もしかして、中身は全く同じなのでしょうか?液晶画面などに差がなければGatewayにしようと思っています。



書込番号:8807741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/19 16:46(1年以上前)

メイン機にミにノートはやめましょう。
せめてレッツノートみたいなリアルモバイルにしてください。

メインのためのノートならA4ノートが一番です。安いですし。

書込番号:8807868

ナイスクチコミ!1


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2008/12/19 16:48(1年以上前)

>画面が小さいことなどは影響するみたいですが、実際にはどんな感じですか?


WordやExcelに限らず、主に紙に印刷する目的のソフトは、
自分の作成するもののイメージが、印刷する前に分かりやすい事が結構大事です。

画面が小さいと(特に縦のサイズが小さいと)、作成中は常に一部分しか見えないので、全体のイメージがつかみにくいです。
それでこの手のネットブックはWordやExcelが使いにくいと言われますし、実際にその通りです。

ただ、慣れで解決出来ないこともないので、
その辺は個人の好みでいいんじゃないでしょうか。
知人で、Inspiron Mini 9・Aspire Oneで普通にExcel使っている人達もいます。

私に言わせれば正気の沙汰ではないのですが、彼らはそんなことよりも、
そのサイズによる「いつでもどこでも持ち運べて使えるメリット」が極めて重要なので気にならないそうです。
さすがに使いやすいとまでは言ってなかったですけど。

書込番号:8807873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2008/12/19 17:27(1年以上前)

今のPCはこういうネットブックを除いて、解像度が1024×768以上です。
WEB画面とか各種ソフトもこの解像度を基準に設計されてます。

virtualさんはPCの操作自身はある程度慣れてらっしゃいますか?
であれば低い解像度でも操作は容易かと思います。

ただEXCELは何とかなるとして、WORDはちょっと苦しいですよ。
A4縦が必然的に多くなると思いますが、全体表示をさせると文字がほとんど判別出来ません。
普通は100%以上の表示にして短い行数で編集し、確認はレイアウトのみって感じになりますね。

あとOffice2007使われる場合は、リボンを隠す表示にしないと編集領域が少なくて使い物になりません。
その辺我慢できるようならまあ使えると思います。

書込番号:8808002

ナイスクチコミ!1


スレ主 virtualさん
クチコミ投稿数:33件

2008/12/20 17:08(1年以上前)

habuinkadenaさん 
アドバイスありがとうございます。
メインにミニノートは良くないですね。わかりましたー。

麟さんさん
アドバイスありがとうございます。
私の場合、持ち歩くことは少ないので、ミニノートのメリットをあまり
活かせず、デメリットの方が大きいみたいです。

ひまJINさん 
アドバイスありがとうございます。
PCの操作は、必要な分だけ使える感じですが、あまり得意ではありません。
ソフトの設計基準や解像度のことなど勉強になりました。


総合的に判断して、パソコンを家で使うことが多い私にとって、デメリット
のほうが大きいと判断しました。
みなさん、本当にアドバイスありがとうございました。

書込番号:8812847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

タッチパッドスクロール不能

2008/12/12 00:12(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb1

クチコミ投稿数:2件

1週間前にAspire One買いました。
メールはOutlook Expressを使っていますが、受信トレイなどでのプレビューウィンドーでタッチパッドスクロールが機能しません。
インターネット画面では特に問題なくスクロールできるのですが・・・。

パッドにタッチすればホイールマークは出ますが、右に回そうが左に回そうが画面がスクロールしません。マウスプロパティでスライドスクロールに変更しても、やはり画面のスクロールができません。

非常に不便で困っております。どなたかご教授お願いいたします。

書込番号:8769788

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2008/12/15 19:35(1年以上前)

(OEのメッセージビューだけ、スライドバーでないとスクロールできない。ということですよね?)私も気になって色々やってみました。

結論はどうやら、Synaptic PS/2 Port pointing Deviceのドライバーの問題のようです。
小生の場合、とりあえずVer11.1.4.を最新のVer11.2.2にしてみましたが、OEのスクロール問題を解決出来ませんでしたので、
イレギュラーと言えばイレギュラーですが、H社のサイトにあるSynaptic PS/2 Port pointing Deviceのドライバー
【(Ver8.1.9)にバージョンダウンしてみたところ見事、解決しました。」

Synaptic のデバイスなので他社のサイトにあるドライバで、かつバージョンダウンですが、それらによる弊害は今のところありません。
むしろ全体的な感覚では、Ver8.1.9のドライバーの方が、軽く触っただけでスムーズに動くようで快適です。

以下H社のサイトにあるSynaptic PS/2 Port pointing DeviceのドライバーVer8.1.9 です。
http://prius.hitachi.co.jp/support/verup/dat/touchpaddriver_v8_1_9.zip
(※お約束の自己責任になりますが、小生はこれで解決しました。)ご参考までに。

書込番号:8788914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2008/12/17 19:35(1年以上前)

ほてるなび様

言われたとおりにやりましたところ無事解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:8798956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2008/12/20 13:14(1年以上前)

ほてるナビ様

私の使用しているAOA150-Bbも同じ現象が発生しておりました。
大変参考になりました。

書込番号:8811926

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

処理性能

2008/12/17 07:55(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw1

スレ主 kuroppeさん
クチコミ投稿数:7件

先日、このPCを購入しました。
Eee PC 701 SD-X (ブラック)
http://kakaku.com/item/00200917165/

しかーーーし!
メモリを2GBに増設したにもかかわらず、「遅い」です。

具体的にどれくらい遅いかと言うと
ネットでページ読込みから、スクロールなどの操作が出来るまで10秒ほど
かかってしまいます。

これを、メモリを2GBに交換した上に、RAMディスクをZドライブに設置して
temp領域をそのRAMドライブに変更したら、ある程度改善されました。
先ほどのネットの例で言えば、ページ読込み後、操作を受け付けるまで
2,3〜数秒です。

値段も安いし、それを考えると十分だとは思いますが、画面は小さいし
せめてネットはスムーズに出来るミニノートに買い換えようと考えています。

メモリ増設したし、CPUはATOMだから、他のミニノートと違う所は
HDDではなくて、SSDである点です。

どっかで勘違いしたようで、「SSDは早い」という情報でしたが、それは
他の数万するミニノートが搭載しているPCの事だったようです。

そこで、このAspire one AOA150-Bw1の購入を考えているのですが
OSの老朽化がしていない新品の状態で、ネットサーフィンはストレス無く
出来ますでしょうか?

ちなみに、今のメインPCは数年前に購入したレッツノートで
CPU:Pentium M 1Gくらい?
メモリ:768MB
HDD:40GB

これで、ストレスなくネットは出来ます。
EeePC701のように、ページ読込み後の数秒のプチフリーズはまったくありません。

HDBENCHでの結果と、最近の5万円前後のHDBENCHの結果(ネット特集)はほぼ近い値です。
むしろ最近のミニノートのほうが若干上でした。

なのでAspire one AOA150-Bw1なら満足の結果は得られそうですが、ぜひ皆様の
感想をお聞かせください。

書込番号:8796712

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/12/17 14:57(1年以上前)

自分も先週おなじように701SDを購入しました。
同じように2Gのメモリを乗せ変えましたが、ストレスの溜まりまくり・・・
結局、知人に売りました。

その後、AOA150を購入しました。
701に比べれば雲泥の差です。動画もストレス無く動きますし、動作もスムーズ・・・プラス1万円でこれほど快適になるんだ〜♪と実感しました。

スペック的には、kuroppeさんのレッツノートより上ですから問題ないのでは??

書込番号:8798035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/17 17:52(1年以上前)

701は遅いです。
無線ランのモジュールに来ているアンテナケーブルも1本しかありません、4Gや901には2本来ています、極め付きはSSDの転送速度が遅いのに大きな原因があります、しかしせっかく使っているものですからカスタマイズしてなんとかしたいものです。

ここの掲示板にこのような例も見られます、http://bbs.kakaku.com/bbs/00200917164/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002009/MakerCD=10/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#8650650

書込番号:8798584

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuroppeさん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/17 20:52(1年以上前)

>yo-yo-yo-yo-yoさん
やはり遅いですか。
ある程度調べたつもりでしたが、SSDで早いのは最近出てる16GBのタイプでしたね。

まあ、29800円で20%ポイント。
10000万円分のポイントがあったのでそれ使ったので、実質16000円程度
なので、売らずにとっておいてもいいかもですね。

>カオサンロードさん
これはさきほど試しましたが、ある程度は確かに改善されました。
リカバリ前と後でHDBENCHとりましたが、誤差の範囲でしか違わず。
でも、体感速度アップ。

なぜだろう・・・

早くなったものの、それでもストレスなしとはいえないので
何か別のを考えます。

書込番号:8799313

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

実際の稼働時間は?

2008/12/11 03:13(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb1

スレ主 tk0877さん
クチコミ投稿数:61件

公式のスペックを見るとEee PCのほうが6.9時間とあり、
Aspire oneより長そうなのですが、
Eee PCは実際は3時間程度だそうです。

Aspire oneのほうは稼働時間が実際のものに近いらしいのですが、
どれくらい持つでしょうか?

書込番号:8765729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/11 05:12(1年以上前)

あんた何言ってんのよ。
Eee PCっても種類があるからネ。

いったい何が言いたいのかよう分からん。
もう一度、出直した方がいいみたいね。

書込番号:8765822

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk0877さん
クチコミ投稿数:61件

2008/12/11 06:19(1年以上前)

すいません。
Eee PCの1000H-Xとの比較なのですが、
1000H-Xのほうのクチコミでは実際の稼働時間は3時間程度と書かれていました。
2chなどほかのところで聞いたところではAspire oneの表示時間のほうが実際の稼働時間に近いらしいのですが、実際の稼働時間はどれくらいでしょうか?

書込番号:8765874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/12/11 07:55(1年以上前)

1000-HXはありませんが、今週の週刊アスキーにULPCの比較記事があります。相対比較していますので参考になります。

書込番号:8766033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2008/12/11 08:28(1年以上前)

Aspire Oneは、3セルバッテリーで、2時間ちょっとですね。
6セルバッテリーですと、4時間は余裕でした。

書込番号:8766102

ナイスクチコミ!1


t.k130さん
クチコミ投稿数:102件 日々の出来事を伝えるブログ 

2008/12/11 20:26(1年以上前)

901は8時間だよ

書込番号:8768228

ナイスクチコミ!1


jZaさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/14 17:20(1年以上前)

EeePC 1000Hとおなじように6セルバッテリーを使用した場合、公称値最長7時間らしいです。

「使用状況および設定等により変動します。」とメーカーHPにもかかれていますよね。
じっさいそのとおりで

EeePc901-xで実測したところ

無線LAN・Bluetoothあり・CPUオートパフォーマンスモード・バックライト通常・画面HDD省電力なし
Windows Liveメッセンジャーログインで放置→約4.5時間

無線LAN・Bluetooth無効・CPUパワーセーブモード・バックライト最少・画面HDD数分後にOFF
有線LAN切断で放置→約8時間

いずれもバッテリー残り10パーセントでスリープモードに入るまでの時間です。

書込番号:8783252

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aspire one AOA150-Bb1」のクチコミ掲示板に
Aspire one AOA150-Bb1を新規書き込みAspire one AOA150-Bb1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aspire one AOA150-Bb1
Acer

Aspire one AOA150-Bb1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月 1日

Aspire one AOA150-Bb1をお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング