
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 12 | 2009年2月22日 08:09 |
![]() |
11 | 9 | 2009年2月17日 22:31 |
![]() |
3 | 2 | 2009年2月11日 06:27 |
![]() |
8 | 7 | 2009年2月4日 19:26 |
![]() |
4 | 3 | 2009年2月4日 08:59 |
![]() |
3 | 2 | 2009年1月30日 14:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bk1
タスクバーにクイック起動を表示させているのですが、順番を変えても起動しなおすたびに順番が元に戻ってしまいます。何か設定するものってあるのでしょうか?
ブラウザとデスクトップの表示とマイコンピュータしか表示させていないのでどうでもいいといえばどうでもいいのですが、このPCではブラウザ、デスクトップの表示、マイコンピュータの順で、家のPCはマイコンピュータ、ブラウザ、デスクトップの表示の順にしてるので、同じであればいいなぁというくらいです。
1点


BRDさんありがとうございます。
…ですが、そういうことではなくて、クイック起動のアイコンの順番を変えても再起動するといつもこの順番に戻ってしまうんです。
何かレジストリをいじったりすると最後に変更した状態がシャットダウン時に記録されるのかな?と思いまして…。
わかりづらくてすいません。
書込番号:9124948
1点

今、実験してみました。 一つずらして再起動。 でもこちらではずらしたままになりました。
逆に、じゃーどれを変えると良いのか? よく分かりません/さんざん手こずって今の状態を保ちたく。
タスクバーを固定する、、、かも?
書込番号:9125251
1点

BRDさんのはちゃんとそのままですか。今まで経験したことないので実は初期不良?そんな気がしてきました。
タスクバーは固定してます。ちょっとお店に聞いてみようかな…
ありがとうございました。
書込番号:9125780
1点

デスクトップ画面を右クリック→アイコンの自動整列のチェックを外す。
書込番号:9125860
1点

マジ困ってます。さん
デスクトップではなくてタスクバーの方なんです。何か方法ありませんかね?
書込番号:9127732
1点

原因がわかりました。
ソースネクストの「驚速 for UMPC」を導入していまして、その設定でシャットダウン時にデスクトップの変更を保存せずに終了するようになっていたためでした。
お騒がせいたしました。
書込番号:9128768
2点

やれやれ! 原因が分かって良かったね。
私は1年間隔くらいで自作機の引っ越しします。
その時にデスクトップ関係やキーボード、マウス、電源、休止状態などの設定を”いつもの通り”に変えてます。
時々、タスクバーの幅が三倍くらいになって戻せずあたふた。 復元で戻したりしました。
市販ソフトの”驚速”関係は使ってません。
フリーソフトはいくつか”いつもの”を使ってます。
書込番号:9129573
1点

BRDさん、お騒がせしました。
なるべくは自分で調べてやるようにしていますが、なんでもまかせっきりじゃダメですね。
書込番号:9132557
1点

はい、こんばんは。 まー そうだけど”悩みは誰かに打ち明けると解決が早い”ですよ。
「驚速 for UMPC」は効果ありますか?
書込番号:9133075
1点

BRDさん
驚速は正直効果あるのかわかりません。というのもHDDからSSDにしただけで驚速になりましたので…(笑)。HDDのときは電源ボタン押してから完全に落ち着くまで1分半〜2分くらいはかかってたと思いますが、SSDにしてからは1分前後で落ち着きます。ACアダプタやUSBメモリなどを用意している間に起動が終わります。プチフリらしきものはあるものの、起動、終了が速くなるだけで十分効果的です。私は30GBを買ってシステム関係のみ詰め込んで、付いてたHDDを外付けにしています。
交換はほぼ全バラシになりますが、分解レポもいっぱいあるのでのんびりやっても1時間ほどで終わっちゃいますよ。BUFFALOのならばUSB接続できて、引越しソフトも付いてて30GBでヨドバシで1万ほどでした。引越しソフト持ってなければかなりお買い得だとは思います。もちろん保証なくなりますけどね。
驚速は起動時のソフトを制御できるので、常駐してなくてもよいソフトを起動させなくしたりできる点ではいいとは思います。ただ高速起動するためかメモリをバカ喰いします。常時800MBオーバーです。タスクバーにあるのはウィルスセキュリティとLaunch Managerとネットワークだけです。SSDに交換ついでにメモリを1GBに挿し替え、1.5GBにしています。
あとはモニターの映り込みが激しいのでELECOMのモニターフィルムを買いました。1500円弱の光沢タイプにしましたが、ギラギラする映り込みがなくなりました。でも貼りづらいのが難点で、貼り始めから躓きゴミ満載です(笑)。ただ小さなゴミを包み込むようにするので、フィルムが傷つかないようにゴミをしごくとゴミの周りの空気が抜けてゴミがわからなくなります。あとは同じくELECOMのキーボードカバーかけてます。まだ買って1ヶ月経ってませんがいろいろ遊んでます。いいおもちゃです(笑)。
書込番号:9134773
1点

なるほど。 はやりのネットブックなので面白そうですね。
私のおもちゃもSSD化したいけど本体価格並なので下落をじっと待ってます。
D945GCLF2 2号機
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom2/atom2.html
書込番号:9135086
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw1
本日この機種を購入しました。
数時間使用しただけですが満足しています。
開封したときにリカバリCDが付いていなかったので、HDDが壊れた時の為にバックアップしたいのですがどのソフトを使ったらいいのやら・・・
お勧めのソフトはありますか?
保証期間過ぎたときのことが心配なので。
過ぎたときは自分でHDDを購入し取り替えようと考えています。
ご教授お願いします。
1点

インテリアライフさん
ここ等を参考にされてはどうでしよう?
http://aspire.toro-kuro.net/index.php?%A5%D0%A5%C3%A5%AF%A5%A2%A5%C3%A5%D7%2F%A5%EA%A5%AB%A5%D0%A5%EA
http://civic.xrea.jp/2008/08/30/aspire-one-backup/
私のは AOA150-Bw ですが、
この中の True Image Personal 2 を使う手法でバックアップを取りました。
但し、USBメモリは、起動用として2GB のを一本、
バックアップ用に 4GB のを一本使いました。
書込番号:9095338
2点

早速の回答有り難うございます。
詳しく書かれており理解することが出来ました。
早速やってみようと思います。
有り難うございました。
書込番号:9100874
1点

nikonikojp様
私はTrue Image Home 10.0を持っているのですが、新しい壁に当たってしまい、困ったことになりました。
起動ディスクの作成方法は同じです。
・・・が、USBメモリに保存しAOA150刺して起動するが全くUSBから起動せず、windowsが立ち上がります。起動時にF12を押し、USBメモリを選択したのですがスルーされてしまいました。
windows起動直後USBメモリの中を見ると、キチンと起動用データは入っています。
安っぽいUSBメモリでは駄目なのでしょうか?
私が所持しているのはpqi 2Gです。
どのUSBメモリを使用されましたか?
書込番号:9104760
1点

インテリアライフ さん
>どのUSBメモリを使用されましたか?
私のは、Princeton の PFU-2JU/2G で、
昨年11月ころに 千円程度と決して高くなかったですが、
箱には「10倍速」と書かれていました。
余談ですが、
起動用USBメモリは、どうも 容量が小さい方が
高速になるからか?作り易そうですね。
因みに、その中味は 15 のファイルが有って、容量は計 30.6 MB です。
ですので、256 MB の USB でも充分なんですね。
当初、私も 8GB や,4GB の USB で試してみましたが、どれも失敗しました。
書込番号:9105352
1点

nikonikojp様
もしかしたら特定のメーカーによる相性問題があるのでしょうかね・・・
4Gや8Gを使用したUSBメモリはメーカーが違うのでしょうか?
私と同様の症状がでましたか?
書込番号:9105482
1点

nikonikojp様
先日教えて頂いたAcer Aspire One Wikiの
BIOSアップデートのpageを見ていたところ大変興味深い事が
書いてありました。
抜粋
USBメモリでのアップデートについて、A-DATAのPDシリーズ(1GB)で失敗報告が2件あり。
おそらく、USBメモリの品質問題があるので、USBメモリについては
国内メーカー製、トランセンド、SanDisk社製など品質に定評があるものを選びましょう。
やはり相性・品質問題が有るようですね。
後日購入、再実行してみたいと思います。
またレポートします。
書込番号:9106442
1点

インテリアライフ さん
相性の問題なのかどうかはよく判りません。
多分、有るだろう程度で確信はいま一つです。済みません。
私が試したUSBメモリーは、
BUFFALO の 8GB と 4GB(RUF2-K8GL、K4GL)
BUFFALO の 4GB(RUF2-E)
Transcend の 8GB(TS8GJFV10)
ELECOM の8GB(MF-AU208GSV)
Princeton の 4GB と2GB(PFU-2JU/4G、2G)の 計7本です。
どれも、4GB以上のUSBでは起動しませんでした。
ただ、
ELECOM の製品は、メモリ容量を分割できる仕様になっていたので、
先頭に何 GB を割り当てると起動ディスクになるか、色々試せました。
その結果、2GB 以下の組合せでのみ、起動ディスクになりました。
其処で、ELECOMの8GB の先頭部 1GBを起動用に、
後半の7GBをデータ用にと分割して使おうと思って試してみましたら、
起動ディスクにはなるが、7GBの部分を認識してくれませんでした。
此処で初めて、Princeton の2GB USBを購入する事にしました。
それから、チョット補足しておきますが、
昨日、「データバックアップ用に4GB 一本を」と書きましたが、
少し工夫が要ります。
実は、
工場出荷状態でのC:ドライブ容量は、5.39 GB
リカバリー(PQSERVICE)部の容量は、2.57 GB で、
計約8GB 有りますが、
Acronis True Image Personal2 で 此れを「普通圧縮」で進めると、
4.36 GB にしてくれます。
然し、それでも4GBを超えてしまい、4GBのUSBには入りきれません。
其処で、圧縮率を選択する場面で、上記を勘案して設定します。
それが、面倒なら 8GB のUSBメモリの使用をお勧めします。
尚、その場合でも、1ファイルが4GB を超えてますので、
Backup1 に 3.99 GB、
Backup2 に残りのファイル
と云った保存になります。
書込番号:9107016
1点

nikonikojp様
本日USBメモリを購入し再度起動バックアップを入れ直しました。
購入したメモリはnikonikojp様も所持していらっしゃる
ELECOM の8GB(MF-AU208GSV)
を購入しました。
AOA150に刺し起動させた所無事起動することが出来ました。
やはり相性があったようですね。
バックアップイメージもそのまま同メモリに格納しました。
total8時間くらい掛かりました。
復元をまだ確認していませんので、今から試してみたいと思います。
書込番号:9111047
1点

インテリアライフ さん
仰る様に、どうも相性の問題だったようですね〜。
>total 8時間くらい掛かりました。
そうそう、それで思い出しました。
ELECOM の USB を 途中で諦めたのは、
その転送速度が極端に遅かったからでした。
因みに他の実験結果ですが、
Princeton の2GBを起動ディスクとして使って、
BUFFALO の8GB に
「C:ドライブ+PQSERVICE 部」を保存した場合は、2時間40分、
BUFFALO の4GB に
「C:ドライブ」のみを保存した場合は、1時間30分、
BUFFALO の4GB に
「PQSERVICE 部」のみを保存した場合は、2時間15分、
と、云ったところでした。
で、
「PQSERVICE 部」のバックアップに随分時間がかかるんだな〜と驚いた次第。
書込番号:9111963
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb1
昨日購入してセットアップしてみました。まずは、搭載されているXP SP3は、ブラウザーのバーが赤いのにびっくりしました。もっとびっくりしたのは、IE7でインターネットに接続してもyahooの文字が赤くなく緑色になっていました。他の写真データ等も色がおかしかったです。壁紙は、きれいに表示されているのに...セットアップで特に問題はなかったと思ったのですが、何かセットしなければならない問題があったのでしょうか?セットアップには慣れていないので対応に困っております。同じ事象にはまった人はいないのでしょうか?
1点

最初の起動で勝手にいろいろインストールされるので特にいじる必要ないですね。一度メニュー→すべてのプログラム→Acer Empowering Technology→Acer eRecovery Managementを起動して初期化してみるといいと思います。それでダメなら購入店に相談してみたほうがいいと思いますよ。
書込番号:9071907
1点

アドバイスありがとうございます。
改めて初期化しましたが症状は同じでした。
どうも初期不良の可能性が高いみたいです。
結局症状としたら、バッテリーLED横の処理中LEDが点滅中は処理能力が落ちるようです。
IEアイコンも赤、アクロバットリーダーのアイコンは緑になっておりました。
起動後は、各アイコンとも普通の色に戻ります。
IE7を開くと10cm×10cm程度の画面まではwindow枠も青く開いた中身も普通です。
しかしながら、最大化などそれより大きな画面にすると枠が赤くなり、
Yahooの文字も緑色になるなど処理がおかしくなります。
XP_SP3は、枠が赤いと思っていたのは...知らないというのは悲しいです。
こんなものかと思いメーカーに電話してみると...
どうも当たりみたいです!
今日は、お休みなので販売店に行ってきます。
書込番号:9074286
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bk1
会社でデスクトップPCを使用していますが、古くなったので外出時にも持って行けるように同製品の購入を考えています。
デスクトップPCの代わりに同製品を使用した場合に、エクセル等の処理能力はどの程度なのでしょか?
スペック的には、Aspire oneの方が良い感じですが、ノートとデスクトップでは差があるでしょうか?
<現行PCのスペック>
CPU:Celeron 1.3GHz
メモリー:384MB
OS:Windows 2000 Professional
使用するソフトは、エクセル、ワード、メール、インターネット等で、動画や画像などのソフトは使用しません。
現行のPCと変えてもエクセル等の作業は、遜色なくできるでしょうか?
尚、画面は小さいので、液晶モニターを繋ぐ予定です。
宜しくご教示お願い致します。
1点

動くか動かないかといったら動きますが、遅さを感じるかもしれません。
書込番号:8979039
1点

こもたさん 今晩は
データにより変わると思います。
当方は
CPU:Celeron 1.0GHz(カッパセレ)
メモリー:756MB
OS:Windows XP Professional ですが、
条件設定やフォント設定を多用したりすると遅くて話の他です。(最も3Mを超えるファイルですが・・・)
単純集計なら「多少遅いかな」と言う程度なので普通に使えると思います。
書込番号:8979251
1点

この種のミニノート(ネットブックと呼ばれる場合が多い)は普通のPCとは成り立ちが違います。
ネット閲覧とメール程度が快適に出来れば良いと言うコンセプトで作られています。
普通のPCに比べて大事な部分がかなり省かれています。
特にCPUは多くがAtomですが、周波数は高いですが演算能力等は低いです。
下記記事とか見られると良く分かると思います。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080606/306791/?ST=ittrend&P=1
よって周波数とかだけで過度の期待はしないで下さい。
またデスクトップとノートを比べると、デスクトップの方が確実に動作は速いです。
それと画面解像度は1024×600です。
デスクトップだと普通は1024×768なので、縦の表示情報がかなり少なくなります。
キーボードもかなり小さいので打ちにくいです。
以上の条件を我慢出来るようなら買って下さい。
書込番号:8979964
1点

皆様
アドバイス有り難うございました。
多少遅くなる程度なら良いのですが・・・使ってみないと分からなさそうですね。
少し悩んでみます。
書込番号:8983015
1点

全く問題ないですね。2〜3年前のノートPCと比べたら、断然早いです。僕も使っていますが、縦も横も解像度がも〜ちょい欲しいですが、圧倒的な携帯性にはかないません。今現在、ほぼメインで使っています。解像度が欲しいときだけ、USBでデスクトップなどで手直ししてます。
書込番号:9008166
1点

息子が同タイプのゲートウェイのLT1001jを使用しています。
オフィスのアルティメイトをインストールして、
主に大学でのレポート作成やグループでの実験レポートで
グラフや写真なども多用、グルーブ、ワンノート、パワーポイント、
ワードの4つをメインに使用しますが、
特にストレスなく使えているようです。
書込番号:9034044
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bk1
こんにちは。
1つ質問させてください。
この機種を使っているのですが、SDHCカードは
使えるのでしょうか?
お恥ずかしい話し今までメモリースティックしか
使ったことが無く、
SDカードを使うのは始めてなもので知識が無いのです。
もし使えるとして、何ギガまで対応しているのでしょうか?
SD使う理由は、一眼レフ(CANON)を購入しようと思って
いて、メモリーがSD/SDHCカードということでしたので、
教えていただければと思っております。
-------------------------------------------------------------
SD™カードスロット×1、
メモリーカードスロット(All in One カードリーダー)×1
(SD、MMC、RS-MMC、MS、MS Pro、xD対応)、
1点

旧機種ですが過去ログで沢山話題になってますので、そちらを参考にされれば良いかと思います。
基本的には同じはずです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=SDHC&BBSTabNo=9999&PrdKey=00200816911&act=input
書込番号:9034324
1点




ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb1
webカメラのトピでも報告しましたが、
webカメラが認識されず困っています。
webカメラはマクセルのPM10です。
USBに挿しても、内蔵カメラ(Acer Crystal Eye Web Cam)と誤認識して、
途中でドライバインストールがエラー止まってしまいます。
なので、全然認識されません。
その後、デバイスマネージャを見てみると、
Acer Crystal Eye Web Camが2つになっており、
1つに!アイコンが表示されています。
それを削除して再起動してUSBを挿しても、認識されないです。
メーカに問い合わせ中ですが、
デスクトップでは認識されるので、Acerの方に何かあるのかな、と…。
何かアドバイス頂けたら幸いです。
1点

アスワンにカメラ付いてるけどそれを使わない理由でもあるの?
まぁBIOSとかで切れるだろうから切ればいいだけなんだけどさ
書込番号:9012832
1点

内蔵のものよりも画質がよく、ヘッドセットつきのwebカメラを購入したので、
そちらを使おうと思ったのです。
書込番号:9013007
1点

