
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2009年4月1日 19:49 |
![]() |
12 | 13 | 2009年3月30日 19:44 |
![]() |
4 | 5 | 2009年3月30日 17:27 |
![]() |
9 | 10 | 2009年3月26日 18:50 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年3月24日 07:29 |
![]() |
10 | 11 | 2009年3月23日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb1
ないと思います。本気で3Dアニメを作るなら高スペックのパソコンが必要です。
製作に使う予定のソフトは何ですか?
書込番号:9291319
1点

まだきめてないですが、おもしろそうでただできるかがしんぱいだったのでだしましたありがとうございました。
書込番号:9291699
0点

3Dアニメ制作向きのパソコン・・・
ソフトだけでも10万超える。
現在販売されている30万超えるようなどんなハイエンドノートでも3Dアニメ編集にはパワー不足だとおもう。
快適につかうなら100万くらいの投資して自作したほうがいい。
書込番号:9291893
1点

それは「決めていない」とはいいません。調べてもいないでしょう?
書込番号:9292494
1点

アニメ作るのにはモデリングとレンダリングやアニメーション編集が必要になるらしいが、大量のメモリや高速なビデオカードと高速なCPUが必須になるけど、ちょっと3Dモデルを作ってイラストつくったりゲームを改造してオリジナルのモデル入れたいなどの用途ならモデリングに機能を絞ったメタセコイアっていう便利なソフトがあるよ。
http://www.metaseq.net/metaseq/index.html
他3D編集ソフト形式への出力が限定されるけどフリーで使える。5000円でユーザー登録すれば多様な出力も可能になる。
使い方に関しては以下参照
http://ktg.xii.jp/mqo/index.html
けっこう使いやすいソフトらしく職業でやる人もモデリングはメタセコイア使う人もいるらしい。これなら動作も軽いし入門用にお勧めなんじゃないかと。でもネットブック(負荷の軽いネット閲覧など動作が軽いアプリ向け低価格ノート)でやるのはスペック不足もあるが画面の広さが足りずまともに編集できないとおもう。
一応800*600で動作可能だが、最低でも1024*768くらいの解像度はあったほうがいい
理想は1600*1200以上。
安価に環境を作りたいならビデオカードを挿すスロットの余裕があるデスクトップをBTOなどを購入するのがベター。モニタ込み7万くらいのデスクトップでも同価格帯のノートに比べればそうとう快適かと。
安価に3Dモデリングを楽しめるソフトはほかにも六角大王とかSoftimageModToolとかいろいろあるけど
http://www.shusaku.co.jp/www/
http://www.softimage.jp/modtool/getmod.html
これらのソフトのサイトで動作環境を見れば分かるけどモデリングですらネットブックにはきつい。
ほんとうに調べたのかはなはだ疑問におもう。
アニメーションを制作するのにはやはりXSIやmayaなどの高価なソフトとハイエンドなパソコンが必要になる。
書込番号:9292805
1点

3Dアニメーションを自作や安BTO以外のPCで作ろうと思ったら
最低でも10万〜のPCでないと厳しいですよ
ソフトもフリーもあるとはいえ有償の物には劣りますし
というかこんな質問をしているレベルで3Dモデリングなんて無理かと
書込番号:9335180
1点

10年くらい前のパソコンで使用できるフリーもしくは安価なソフトはある。
出来るかどうかはやってから自分で確かめれば良い。
他人が判定する必要など全く無い。
書込番号:9335262
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw1
旅先で撮影したデジカメのデータをこのPCに保存したいと思っています。
カメラから直接USBkケーブルを介してPCへのデータ移動を考えています。
これって可能ですか?転送速度や処理などは大丈夫でしょうか?
ちなみにカメラは現在ニコンのD200で主に8GBのCFを使用しています。
宜しくお願い致します。
0点

ASUS EEEPC 1000H-X ですが、5DMK2 のフォトストレージとして使用しています。
http://www.takajun.net/pc/storyp081227.htm
書込番号:9302508
1点

>転送速度や処理などは大丈夫でしょうか?
転送速度は決して速くはないと思いますが、処理は可能でしょう。
書込番号:9302711
1点

マッハジョニーさん こんにちは。
おそらくPCとは、マスストレージ接続されると思います。
形態は違いますが、以前レビューがありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/10/10395.html
書込番号:9303288
1点

マッハジョニーさん こんにちは
皆さんが言われてますように、転送速度は遅いかもしれませんが
このPCにデータ保存は可能です。
しかしフォトストレージとしてはいいですが、保存のためはどうでしょう?
ネットブックは、持ち運びとかもするでしょうし、故障があることを前提に
してたほうがいいと思います。
このPCとは別に、HDとかへの保存をしておいたほうがいいですよ。
PC故障のとき大泣きです(^_^;ゞ
書込番号:9305061
1点

こんにちは。
大事な写真ですのでほかのモバイル装置などに複数に保存したほうがいいと思います。
書込番号:9306689
1点

こんばんは。
皆様大変貴重なアドバイスありがとうございます。
転送速度は遅いが保存が可能。
しかし、PCの故障のことを考えるとほかの機器にも保存をした方が良い。
そうなんです。写真は一生の宝ですから。
そこで再び質問なのですが、PC以外にどのような機器がお勧めですか?
書込番号:9306893
0点

デジカメはPC以外と
USBケーブルでつなげても?だろうから
PC経由でたとえば外付けHDDに保存するとか
あるいは16GBや32GBのSDHCカードに保存するとか
USBフラッシュメモリに保存するとか
とにかくPCのHDDとは別に
他のメモリに保存するのがいちばんでしょう
書込番号:9307250
1点

どこかのサイトでこんなことが書いてありました。
保管方法などでもずっと違ってくるでしょうし、まだそれまで保存された方はいないと思いますが参考にはなると思います。
寿命推定
(1) DVD-R
国内ブランド品については、数十年〜100 年程度の寿命であるとの結果を得た。
(2) DVD-RAM
国内ブランド品で保存条件を30℃80%RH と仮定した時、約95〜1367 年、台湾ブランド品にて約27〜464 年という推定結果が得られた。
(3) DVD-RW
C ブランドは〜推定寿命は短めの30℃で42 年となる。
D ブランドはすべてのサンプルで寿命に達した。各条件の平均値でプロットすると推定寿命は70 年ほど、
第5章 今後の課題及び展開
5.1 課題のまとめ
その結果、DVD-R、DVD-RW、DVD-RAM ともに100年前後の寿命を持つディスクが存在することが明らかとなった。しかし、このような寿命推定ができるのは、ばらつきの小さいディスクに限られる。中には、DVD-RW において、10,000 年の寿命が推定されるディスクが存在したが、このディスクは反射率の低下が大きく、ドライブによってはデータの読み出しかできなくなる可能性もあるので、さらに検討が必要である。
また新しい記録方式が出てきて対応ドライブが無くなれば使えなくなりますね、その時はまた新しいメディアに書き換えればいいですが。
書込番号:9307312
1点

こんなの方法も 一つの方法かと。
http://www.flickr.com/
年間24ドル95セント、2年契約なら47ドル99セントで以下が可能です:
* 毎月2GBまでアップロードが可能
* 無限のストレージ容量
* 転送帯域無制限
* photosetと言う仮想アルバムを無限に作成可能
* 高解像度画像の永久アーカイブ(現在、1ファイルの容量は10MBに制限されています)
* 広告掲載無しの画像共有(もちろん共有せずに、プライベート領域に置くことも可能です)
英語なのが難点ですが、プロの方とかも多く使っていらっしゃいます。
書込番号:9307519
1点

写真を趣味としていろんな方たちと見せ合ったり、保存したというのであればこんなところもありますよ。
フォト蔵
http://photozou.jp/help/index.php?%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E8%94%B5%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86
運営停止などになれば、データも無くなってしまいますが。
書込番号:9307693
1点

転送遅いって書いている人居ますが
他のpcでも同じぐらいの速度しか出ないのでは?
特別この機種が遅いとは思えないのですが
書込番号:9310001
1点

そうですね。ASUS EEEPC 1000H-X + 5DMK2 のフォトストレージ での使用ではそれほど転送速度が遅いとは感じません。
Aspire one AOA150-Bw1 が特別なこともないと思います。
私の場合は、フォトストレージ と言っても、旅行先でメディアの容量が不足した場合の仮のフォトストレージです。
普段は、こちらの 10TB RAID 5 サーバに溜め込んでいます。(もちろん旅行から帰ってきたら真っ先に転送しています。)
http://www.takajun.net/pc/storyp081115.htm
書込番号:9310046
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw1
噛み噛みさん、こんにちは。
一般的な話ですが、ネットを見たりしているとだいぶ短くなります。
公称値はあまりあてにならないです…
書込番号:9293818
1点

電源を入れただけで何もしない状態なら、
多分3時間持ちます・・・が意味なしww
単純な話、携帯電話と同じで使えば使うほど、使用時間が短くなります。
書込番号:9294568
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb1

セレ500番台はCore2と言ってもいいくらい
その代わりシングルコアだけど
Atomとは比較にならない
書込番号:9298365
1点

ありがとうございます。
私が今使っているCeleron CPU2GHz(256MB RAM)と比べるとどうなんでしょうか。
書込番号:9298458
0点

いちいち比較データ持ってこさせたいの?
そのくらいググったらどうなの?
すぐに出てくるんだけど
書込番号:9299621
1点

>セレ500番台はCore2と言ってもいいくらい
Celeron CPU530 1.73GHzというのはCeleron M 530みたいですね。
確かに現行のCeleron500シリーズと確かに勘違いしやすい。
architectureが1世代古いんで、うーん、Atomよりちょっとだけ早いくらい!?
Celeron CPU2GHzとかの表記もそうですけど
CeleronブランドのCPUはたくさんあるのでできたらきっちりと表記して欲しいです。
書込番号:9299734
1点

>Celeron CPU530 1.73GHzというのはCeleron M 530みたいですね。
スレ主さんちゃんと書いてないから、Celeron 530なのかCeleron M 530なのか分からないと思いますけど・・・。
おそらく前者じゃないのかなぁ?
書込番号:9300041
1点

パソコンの速さはcpuだけで決まるわけじゃないので
実際に体感してください
もし数値化して比較したいなら今お使いのPCでベンチマークソフト
ってのを探して数値を控えて、
実機の置いてある店舗で同じソフト使わせてもらい
比較したらいかがでしょうか?
書込番号:9300466
1点

非常に申し訳ないです。
詳しく調べたらCeleron M 530とCeleron 530はまったく同じものみたいですね。
重ねて、すいませんでした。
書込番号:9306890
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw1

画面が小さいのがネック。
8.9インチ液晶でグラフィックなんて拷問ですよ。
しかもAOAはメモリ交換が他製品に比べて難儀
書込番号:9294313
1点

画面サイズが気にならないならOK
実際にEeePC 1000Hで年賀状を作りました。(フォトショ使用)
あとAOAはリカバリCDが付属しないのでHDD交換も難儀します。
今から買うならD150のほうがいいよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/23/news029.html
書込番号:9294465
2点

ありがとうございます。リカバリーディスクはないんですねぇ。購入したら自分で作るしかないんですね(汗)
書込番号:9295522
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw1

パワー!たりないですか。
ありがとうございました。 ちなみに Aspire one AOA150となにがちがうんですか。!
書込番号:9291677
0点

バルボさんさん、こんにちは。
AOA150とN10JCの主な違いは、内蔵されているチップセットです。
両者の詳細スペックで、「ビデオチップ」の欄をご覧になってください。
http://kakaku.com/spec/K0000001113/
http://kakaku.com/spec/K0000008327/
N10JCに内蔵されているGeForce 9300M GSの方が性能はいいです。
それでもできるゲームは限られてきますが・・・
書込番号:9291701
2点

試したわけではありませんが、オンラインソリティアあたりなら可能かもしれません。
むしろ、やりたいゲームの必要とする動作環境を調べて、AOA150がそれを満たしているかどうか確認されてはいかがでしょうか。
軽いゲームであれば、動作するものがある可能性はあります。
書込番号:9291759
1点

いい忘れていました。Aspire one AOA150でできるシューティングゲームがあったらおしえてください。おねがいします。
書込番号:9292564
0点

Youtubeやニコニコ動画でネットブックを検索してみたら?
ゲームプレイ画面とか投稿されていたよ。
ネットブックはゲーム向きじゃないと思うけどね
書込番号:9292943
1点

