
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2019年10月13日 09:52 |
![]() |
1 | 0 | 2012年2月18日 21:44 |
![]() |
2 | 1 | 2009年1月26日 19:58 |
![]() |
1 | 0 | 2009年1月15日 21:19 |
![]() |
3 | 2 | 2009年1月1日 02:15 |
![]() |
1 | 0 | 2008年12月10日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb1
Acerは壊れませんね、まだ元気です。
今更 Windowsでもないので、Chrominu OSを入れてみました。
HDDでは流石に実用的な速度が出ません。
手持ちの32G SSDに交換すると、まずまず実用的な速度になります。
ただ 電源管理はやっぱ怪しいです。
ACアダプタ接続状態でシャットダウンしても、どうやら
スリープ扱いになっているみたい。
まあ バッテリー駆動状態でシャットダウンすればいいのですけど。
2点

本家Chrominu OSのカスタム版を使っていましたが、
新たに CloudReadyを入れてみました。
なかなか良いです。
タッチパッドも全機能使えますし、電源管理も完全です。
これなら 2019年でサポート切れ予定の、手持ちChromeBookも
延命出来そうです。
書込番号:19921159
2点

たまに起動していますが、なんか作動が遅いです。
SSDに交換してますが、メモリは1Gのままですから
こんなものか...
ふと気づきますと、なんとSwapが有効になっていません。
CloudReadyは標準ではSwapは無効なのですね。
2G以上のメモリでは問題ないのでしょうけど、1Gメモリでは
やっていけません。
CloudReady本家の掲示板でも問題提起があります。
YoutubeにSwap有効方法があがっていました。
https://www.youtube.com/watch?v=YNtxi7K2_cE
上記の作業をいたしますと、2GのSwapが作成されます。
これでかなり作動速度が改善されます。
CloudReady を使っている方は試してみてください。
書込番号:20432460
2点


CloudReadyはSwapに対応していませんでした。
Swapを有効にするには、先にあげたような処理を
する必要があります。
ところがシステムのアップデートの度に、この設定は
無しにされてしまいます。
正直面倒くさいです。
久しぶりにCloudReadyをアップデートしますと、
Swapが有効になっていました。
添付画像のように1.5GくらいのSwapが動いてます。
これは楽でいいです。
書込番号:20735080
2点

とうとう 32bit版CloudReadyのアップデートが、
この8月で終了しました。
32bit版しかAtom N270ではインストールできませんから、
CloudReadyの使用は終了ですね。
同じAtom N270を使用している EeeBoxも同じです。
Lubuntuあたりをインストールするしかないです。
書込番号:22984969
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw1
今使ってるのが3年以上も経つので新しいパソコンを買おうとしたが、妻の「買ったばかりでしょう」の一言で断念。
女性にはパソコンをほんの数秒だけ早く動かすことには関心がないんでしょうね。
そこでSSDとメモリ増設で高速化しました。
SSDはシリコンパワーのSP064GBSSDE20S25[SATA 64GB] 6480円
メモリはTranscendのJM800QSU-1G [1GB JETRAM DDR2 800 SO-DIMM 5-5-5] 1380円
HDDケースはHD革命ソフト付きで1218円
ベンチマーク結果は左から変更前→SSD交換→メモリ増設(0.5GB→1GB)
ウインドウズの起動時間は変更前が105秒で最終は50秒に、
シャットダウン時間は変更前が60秒で変更後は35秒になりました。
全体的に、ソフトの起動時間が半分くらいになった感じです。
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb1
AcerのAspire One10.1型の発売が待ち遠しいです!
http://itnews.seesaa.net/article/112944152.html
Acer Aspire One新モデルは10.1インチ液晶でAtom N280搭載か
Acerの低価格ノートパソコン「Aspire One」の最新モデルがまもなく登場するそうです。
AcerはOEMを手がけるCompal Electronicsに対して、10.1インチの液晶ディスプレイを搭載した「Aspire One」の最新モデルの生産を発注したました。発売の予定ですが2月の終わりに出荷され始めるそうです。
1点

AspireOneは、先行してたEeePC901に対し
大容量のHDD化と、少し大きめのキーボードと
少し?高級感あるデザインで、あっというまに
逆転首位となったけど
他社が対抗として10インチクラスが出揃った現在、どういう機種を
出してくれるんでしょう?
S101を超えるような物じゃないと受け入れられないでしょうね(^_^;ゞ
書込番号:8994189
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw1
さすがにXPより重いです。
起動で630MB使用。
パフォーマンスモードにして、仮想メモリー切りました。
無線のドライバーはXP用が入りました。
デバイスマネージャーで見ると、無線だけ入っていませんでした。
これから、いろいろやろうと思います。
アイドリングでクロックはXPと同じように落ちてます。
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb1
WindowsUpdateし再起動してから、DVDドライブが使用できなくなりました。
使用しているものは以下です。
EM D02HW
BUFFALO DVSM-PL58U2
デバイスマネージャーには
このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39)
と表示されております。
ですが、D02HWはモデムとして正常に使えております。
ドライブとしての表示は無し。DVSM-PL58U2共にです。
一般的に考えられる、デバイスを取り外した時にその項目が消えるか確認、その後ドライバをアンインストール。
デバイスをパソコンから取り外した状態で再起動し、起動後もう一度接続して、認識するかどうか確認。
USBの使用箇所変更にてもNG。
お手上げです。
PC側のUSB環境やPC標準ドライバに問題が発生している可能性?
DVD使えなく困ってます。
何か対処しDVD使えるようになりませんか。
1点

マイクロソフトサポートオンラインの高度な検索で、「コード39」、対象製品Windows XPで検索すれば、解決できるかもです。
お試し済みなら、ご容赦ください。
http://support.microsoft.com/
書込番号:8865522
1点

Dynabook一筋さんの情報から
マイクロソフトサポートオンラインの高度な検索で、「コード39」、対象製品Windows XPで検索にてレジストリ等の対応は致しました。
結果DVDドライブの認識は致しました。
EM D02HWはCDドライブとの認識も致しました。
ですが、DVD及びCDの読み込みができません。
ハードの問題もあるのでしょうか。
書込番号:8868896
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb1
Gateway LT1001jが発表されていますが、スペック的にこのAspire OneのOEMですね。
リメイクしてDELLっぽくなって悪くはないと思います。
http://www.jp.gateway.com/products/product.html?prod=LT1001j
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
