
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 7 | 2009年1月12日 12:55 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2009年1月7日 23:17 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2009年1月10日 13:56 |
![]() |
5 | 3 | 2009年1月8日 23:40 |
![]() |
12 | 7 | 2009年1月4日 10:49 |
![]() |
1 | 0 | 2009年1月3日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw1
ミニノート欲しいと思っています。
たまたま知人からNTTXストアで安いと聞き見てみました。
本当に39800(期間限定)です。
これって買いでしょうか?
http://nttxstore.jp/_II_EI12649909
1点

僕も年末の1万円割引チケットで買いましたよ!
いろんな機種と迷いましたが、この値段なら買って損は無かったです
書込番号:8910768
1点

サ→ガさん、返信ありがとうございます。
やはりそうですか。
本当はASUSの1000が欲しいのですが、あっちは安くなりませんね。
acerは世界シェアが高いメーカなので気になっています。
ぽちっと行っちゃおうかな〜
書込番号:8910785
1点

私もASUS S101と迷っていましたが、NTT-Xで
送料込みの39,8000円だったので、これに決めました。
送られてきたのが初期不良で少しがっかりしましたが
新品交換になってからは特に問題なく気に入っています。
年明けにソフマップに見に行ってみると
44,800円+20%ポイントでした。
これもお買い得ですよね。
書込番号:8911708
1点

>よみりんさん
レスありがとうございます。
ソフマップのその条件とても良いですね。
私も秋葉に行って探してみようかな〜
情報ありがとうございました。
書込番号:8914872
1点

ECカレントで¥42,000で買った直後にここを見つけました。
ちょっと残念だけどまあいいか。
書込番号:8915582
1点

私も年末に購入しました。
さりげないですが、
細く、スッキリした特製電源ケーブル
(ビニール袋にはバッファローのバーコードあり)
の添付(おまけ)がすごくありがたいです。
純正電源ケーブルを使わず、NTT-Xさんのおまけケーブル
しか使っていません。
http://nttxstore.jp/_RH_851
上記サイトでしたね。
書込番号:8917726
1点

私もNTT-Xから最近買いました。
39,800円 込みこみに負けました。
ファンの音はやはり、気になりますが あきらめます。
それより今までの SSDのプチフリから解放されたのと、ツルピカの視認性の良さが気に入っています。
HD memoryも簡単に交換できませんが、売らずに末永く 使うつもりです。
書込番号:8923656
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw1
12月24日にこのPCを量販店で買い、早速自宅でセットアップするものの
何度もエラーメッセージ画面に。。。
サポートセンターへエラーメッセージの内容等を電話で伝えた所、
初期不良との事で、修理依頼手順等を教えてもらいメーカーへ送りました。
その時電話で修理日数を聞くも「まだ何とも言えません」と...
翌日、メールでも問い合わせたのですが連絡が未だになく・・・・
年末休暇と言う事もあったと思いますが、
修理出した方、大体どの位で手元に戻ってきましたかでしょうか?
ちなみにエラーメッセージは、「ディスクが読み取れません」
でした。
1点

答えにはなりませんが、量販店で買って初期不良なら、普通は買った店で交換してもらえるはずですよ。
書込番号:8895075
1点

お返事ありがとうございます。
それが、一番始め買った量販店に問い合わせたら、
コレは在庫がなく交換が出来ないと言われて...
どっちにしろメーカーに出した方がいいとの事で
今回修理に出しました(泣)
書込番号:8897435
1点

こんばんは
初期不良ですか・・・(ノд・。)
通常 初期不良であれば買ったお店で交換してくれるんですけどね。。。
在庫が無いなら仕方がないけど お店の対応ちょっと悪いですね^^;
私も 前にacerの商品の初期不良があったことがありますが
お店に在庫が無くメーカーから取り寄せになりました。
その時は初期不良ということもあって4〜5日で新しい商品が届きました。
でもその時のクレーム対応は 全て購入したお店の人がやってくれました。
私の経験ではパーツを修理でメーカーに出した場合 最短で2週間
長くて3ヶ月でした。
修理ではなく 初期不良対応だとすぐ送ってくれると思います。
早く戻ってくるといいですね♪
書込番号:8906684
1点

書き込みありがとうございます!!
先日エイサーの方から新品の物が送られてきました^^
エイサーの会社の冬期休暇に重なってしまって
若干遅かったみたいです。
診断書には初期不良と書かれていました☆
無事戻ってきてほっとしてます^^;
ありがとうございました!!
書込番号:8912006
1点

こんにちは^^
戻ってきたんですね♪
私も Aspire one 持ってますが とても使い勝手がよく重宝してます。
バッテリーがすぐ切れちゃうのが難点ですが。。。
無線LANで 家中どこでも使えるのが嬉しいです^^
とりあえず 無事に戻ってきて良かったですね^^
書込番号:8913182
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb1
本地の台湾ではLinaxモデルが発売されています。
Ramが512MB、HDDではなく8GBのSSD
という違いがありますが、
7000元≒2万円です。
下のリンクでは8,888元ですが、
現地の大型ショッピングモールでは7,000元でした。
http://buy.yahoo.com.tw/gdsale/gdsale.asp?gdid=1195461&act=gdsearch
どうせ自分でRam増設やSSDやHDDの換装する方や、
Linuxで十分な方には魅力的な価格だと思います。
2万円という魅力的な価格で
日本でも発売してほしいですね。
また、あるWebでネットブックなどULCPC向けのWindowsXPの
供給価格は2〜6千円との情報を見ました。
これを考えると、ネットブックはまだまた低価格化、
および5〜6万クラスのハイスペック化が期待できそうです。
2点

みなせお様
書き方が悪かったようですみません。
台湾ですので元よりも台湾ドル(NT$)と書いたほうがよかったですね。
7,000台湾ドル(NT$7,000)です。
台湾ドルは約2.9円ですので日本円換算で約2万円です。
まだまだLinuxは敷居が高いでしょうが
このくらいの値段なら半年のスペック進化を見込んで
夏ごろに買いたいと考えています。
皆さん反応がないのですが、やはりLinuxでは全くの対象外なのでしょうか?
書込番号:8901310
1点

すいませんでした。中国元とは違うのですね。 ちなみに最近広州に出張に行った時に電気街に行ったのですが、あまり日本で購入するのと変わらない価格でしたので勘違いしてました。
書込番号:8906220
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw1
初期設定では電源スイッチを押すとシャットダウンになりますが、
休止状態に変更したところ休止状態から復旧が出来なくなりました。
コントロールパネル>電源オプション>詳細設定(コンピュータの電源ボタンを押したとき:休止状態)
と設定しました。
不具合を具体的に言うと・・・
電源スイッチを押すと休止状態に移行してPCの電源が落ちるのですが、
再びWindowsXPを立ち上げようと電源スイッチを押すと黒い画面に下記のメッセージが
表示されて先に進まなくなります。
---------------------------
Intel UNDI,PXE-2.1(build 082)
Copyright (C) 1997-200 Intel Corporation
For Realtek RTL8101E/8102E PCI-E Ethernet Controller v.109(080602)
PXE-E61: Media test failure,check cable
PXE-M0F: Exiting PXE ROM.
No bootable device--insert boot disk and press any key
---------------------------
”スタンバイ・休止状態に入れない”という不具合は耳にしていましたが、
「休止状態には入るが、復旧ができない」という不具合はお初です。。。
ちなみに・・BIOSはv3309の最新にしています。
システムを全て再インストールして試しましたが解決しませんでした。。。
皆様の愛機はどうでしょうか??
何か解決方法が分かれば教えてください。
1点

さて、この機種を持っているわけではないのでたいしたアドバイスは出来ませんけど……
表示されているのはLANでLAN内サーバーから読み込んで起動を行うためのBOOTROM(PXE)ですねー
BIOSでLANのBOOTROMを非使用(Disenable)に出来るようなら変更してみては?
休止からの復旧でこれが出るのなら通常起動でもPXEなんたら〜が出そうなんですけど出ないで普通に起動できるんですよね〜?
書込番号:8882339
2点

早速のお返事ありがとうございます(助かります)
BIOSでNetwork Bootという項目を[Disabled]にしましたが、
上記の--- ---間のメッセージが出なくなっただけで、
今度は真っ暗な画面に _ が表示されるだけでまたも復旧できず、です(汗)
書込番号:8882367
1点

>休止からの復旧でこれが出るのなら通常起動でもPXEなんたら〜が出そうなんですけど出ないで普通に起動できるんですよね〜?
通常起動ではPXEなんたら〜は出ません。
ウチの子だけかな!?この不具合・・。
Acerのサポートに電話してみましたが
「前例が無くて分かりません(的なニュアンスでお茶を濁されてしまった)」
書込番号:8882378
1点

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b997cc5f-4483-4edc-a17e-6f659a033b0d&DisplayLang=ja
http://support.microsoft.com/kb/907477/ja
XPの休止失敗問題はいろいろな問題が絡んでますね。
僕のはデスクトップですが完全にあるドライバの関係で休止できません。
そんなものだと思ってます。参考にならんかも知れませんが・・・。
書込番号:8882380
2点

>典’さん
PXEが出なくなったのは前進ですけど、大変ですねー
余談ですけど、うちもこの前初めて休止状態に特殊対応したPCを使って驚いたことがあります。
通常起動時はBIOS変更に入れるのに休止状態からの復帰時にはBIOS変更に入れないというPCです(今のPC)
Aspire oneも休止状態に特殊な対応しているのかも知れないですねー
>グッゲンハイム+さん
最初のURLは日本語文書では、
「スタンバイまたは休止状態に入った場合やメモリ ダンプの書き込みでハード ディスク ドライブが破壊される可能性がある」
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;[LN];331958
ですよね。これは確かSP2かSP3で解決されています。
あと休止状態にしようとした場合にリソースが〜とか言うエラーで休止できない件はやはりSP2かSP3で解消されていて、それ以前の状態でもWindowsUpdateでは配布されていないダウンロードセンターで入手できるパッチで解消することが可能だったような。
うちはそのパッチの導入以来、休止状態にすることと復旧に失敗したことはないです(別の原因での復旧に失敗したことは多いです)
特定のRAMDISKドライバを導入していると休止できないこともあるようですけど……
アイオーデータのRAM PHANTOM3では休止状態非対応とか書いてながら設定にもよりますが休止可能でしたねー
書込番号:8882400
2点

う〜ん。さすがともりんさん・・・・。
ドライバ言い当てられましたね。ご名答です。
SPで当てられてる物はどれが入ってるかわからない事もありますので
僕は自分でパッチを入れることもあります。意外と重要なのが入ってない時もありますので。
でもおそらくSP2(3)で入ってるでしょうね。
リンク先は正解がわからないのでなにがしらのヒントになるかなと思って載せました。
書込番号:8882418
2点

同機種を持っている他の方々にも確かめてもらったのですが
このような症状が出ないようです。
サポートセンターにもしつこく問い合わせましたが、
詳しい原因は分からずじまい。
で、結論、初期不良のようです!?って。
(元旦に購入したんですが・・)
なんとなくスッキリしませんが。
先ほど購入先のお店に相談したところ
新しいものと交換してくれるそうなので
一応!?解決しました!?んでしょうかね?
親身のご回答をありがとうございました。
書込番号:8883185
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb1
私はパソコンが趣味で1983年からのめり込み現在仕事場には20数台自宅では15台程でネットワークを構築。自宅の自室には Let's note R7 CF-R7CC5AJS をはじめ LaVie J LJ750/LH dynabook CX CX/48H PACX48HLR 以上はCore 2 DuoですがUMPCは工人舎 SA5KX08AL FRONTIER FRNU302/BK Aspire one AOA150-Bb1 ASUS Eee PC 1000H-X 他合計9台使用中。ネットに繋ぐ環境は仕事場は光、自宅はケーブルテレビ、外出の際はイモバイル。外出の時は荷物の具合によってAspire one AOA150-Bb1 ASUS Eee PC 1000H-X を使い分けています。バッテリーは予備を持っていますのでどちらの機種にしても何ら不安はありません。ただ老眼が入っているのでEee PC 1000H-Xの方が多少見やすい感じがすると言う事とキーボードが大きいので入力し易いと言う違いはあります。Aspire one AOA150-Bb1 ASUS Eee PC 1000H-X は甲乙付けがたいですね。
1点

