
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 6 | 2009年3月18日 02:30 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年3月15日 18:52 |
![]() |
1 | 1 | 2009年3月8日 14:16 |
![]() |
4 | 4 | 2009年2月25日 19:02 |
![]() |
8 | 7 | 2009年2月22日 13:10 |
![]() |
14 | 12 | 2009年2月22日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw1
昨日、大阪なんばのビックカメラで購入しました。
必要なソフトをセットアップして一息ついたら、
やけに(運転)音がうるさいのに気がつきました。
「ジーッ」という耳障りな音です。
同機をお使いの方、そのようなことはないでしょうか?
教えてください。
1点

私のは音しませんが!!
購入日嬉しくて株取引したりメールやユーチューブしたらその後ダウンして
サポセンでも対応できず新品交換になりました。
しかも3週間もかかり窓口対応はマニアルどうりでお待ちいただくしかありませんの
繰り返し!!NECなんかマザーボード交換2週間で来たよ!
台湾メーカーは融通がきかないです。
ちなみにノジマで電気で39,800で怖いから5年保証つけました〜笑い
皆さんはどうですか??
書込番号:9218567
1点

私のは音がします。
起動直後からボーというような音がします。
何かの回転音らしいので、ハードディスクか冷却ファンの音かなと思いますが、確信はありません。
ちなみにハードディスクは日立です。
気になると嫌ですが、操作に集中していると気にならないレベルですね。
(もちろん個人差もあるでしょうし、周りの静かさにもよると思いますが。)
なにはともあれ、長く付き合うなら慣れるしかないですと、割り切っています。
「リフレッシュPC」という名前がついて、保証も新品と違いますが、この金額ならどんなことが起きても、とりあえず動いていれば許せるかも。
(買うの早まりました。)
http://nttxstore.jp/_II_EI12778261?LID=mm&FMID=mm
書込番号:9238318
1点

ごめんなさい。
先の書き込みのリンクですが、完売になっていて、さらに機種間違いでした。
同じ店で普通の新品を格安価格と納得して買ったのですが、「リフレッシュPC」とはいえ、とんでもなく安くなっていたので慌ててしまいました。
書込番号:9238421
1点

>>inarinekoさん
AOA150-BwとAOA150-Bbの26800円リフレッシュPC、
私が見た時点でも在庫合わせて400〜500台あったのに、1日で両方とも完売しましたねぇ。
そして、直後からヤフオクでリフレッシュPCの出品が急増してますw
書込番号:9250488
1点

色々とご意見をありがとうございます。
やはり気になるので買った翌日、販売店に持って行き事情を説明して、
新しいモノと交換してもらいました。
やはり、「気になるレベル」だったようです。
アプリを再インストして今は満足に使っております。
書込番号:9262221
1点

ファンコントローラもお試しください。アイドル時はもっと静かに。
http://www.computentsystems.de/aceraspireonefancontrol/
書込番号:9263943
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb1
すいません、PCかなり初心者です…
本日購入して、無線LANの設定をしようと思ったのですが、接続したいアクセスポイントが表示されません(汗
ちなみにAirMacを使っています。
これは互換性がないと言うことでしょうか?
それとも何かしらの設定で解決出来るのでしょうか?
アドバイスお願いします…
0点

AirMacの具体的な機種名と型番の情報提示がないので推測で答えます。
AirMacユーティリティの手動設定で無線モードが802.11b/gになっていることを確認してください。
もし無線モードが11b/gになっており、
ワイヤレスオプションで「非公開ネットワークを作成」にチェックが入っているのなら外してみてください。
書込番号:9250369
1点

情報不足で申し訳ありませんォ
分かりました!これからアドバイス通りにやってみます!
ありがとうございます。
書込番号:9250403
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bk1
うらじろうです。
3ヶ月ほど吟味し、新型のAspireOneの実機をさわって
やはりAOA150がいいなと思い、購入しました。
近くのケーズデンキで39,000円でした。
有線でのLANは接続でき、ネットもできるのですが、
無線LANの接続で困っています。
アクセスポイントはBUFFALOのWHR3-AG54です。
ブリッジ接続になっています。
AOSSで接続するまではいくのですが、
「ネットワークアドレスが取得できない」
「接続先、またはパソコンにバッファロー対象製品がない」
というメッセージが出て、
ネットにつなげない状況です。
AOSSの接続先情報には
Atheros AR5007EG…とあり、状態は「接続」になっています。
ご教授よろしくお願いいたします。
0点

うらじろうです。
解決できました。
ルーターを再起動したら接続しました。
お騒がせいたしました。
書込番号:9212224
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bk1
先週この機種を買ってAtomが十分な性能で満足しています。
それでタスクマネージャーでCPU使用率を確認したらコア数が2つあります、?と思ってデバイスマネージャーで確認したらCPUが2つあります、Atom N270はデュアルコアなんですか?
0点



クレタ人嘘つかないアルよさん、ひまJINさん
ありがとうございますHyper-Threadingですか勉強になり謎も解けました
書込番号:9075897
1点

簡単に言えばなんちゃってデュアルコアで、実際のコアは一つです。
一つのコアの中に二つの仮想コアを作ってなんとかと、確か雑誌で読みました。ウロ覚えですみません。
このノートは僕も使ってますが、仮想デュアルでも十分実感出来ますね。
前のPCではキツかった事を楽々こなしますから。
書込番号:9154512
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb1
店頭で触って気に入って購入を考えていますが、
"Aspire one AOA150-Bb"のクチコミを読んでいると
CPUファンの異音や液晶、クリックボタン等の初期不良の
投稿を多く見かけて躊躇してしまいました。
だいぶ出荷数も捌けてきているようですので、
上記の初期不良はメーカー製造工程にフィードバックされて
改善されてきているのかが気になります。
この型番で同じような不良が出た方おられますか?
1点

高品質だと言われているようなメーカーでも初期不良の製品がないとは限りません。初期不良の製品が紛れている確率が高いか低いかだけですよ。
それにAspire oneはかなり売れていますし、使用者が多ければ問題の機種に当たる人もそれなりに出てくるでしょうね。
どのメーカーのどの製品を購入しても不良のある製品に当たる可能性はあるんですから。
そのための保証です。
書込番号:9002222
1点

回答ありがとうございます。
出荷数が増えれば不良の確率が増えるのは一般的に常識なのは分かりますが
書込みで尋ねた主旨は少し違います。
初期不良がやむを得ず出るのはしょうがないとして、
企業がそれを問題として認識し、対策&改善をしているかが気になりました。
直接Acerに問い合わせても、"対策している"といった表向きの回答しか帰って
きそうに無いので。
初期ロットで問題発生しても、量産しながら改善していってるなら問題なしと
思います。問題発生しているのは知っているけど、不良が出たらその都度対応
すればいいという姿勢なら困るなと。
テスト工程を緩くして量産歩留まりをあげているのかもしれませんが、
個人的には保証があっても、ろくにテストされていない製品は嫌です。
保証期間内に故障が出るのを祈ってビクビクしてしまいますから。
まぁ販売価格とのトレードオフなのかも知れませんが・・・。
ここでは、そういった確率的な情報を得る事は難しいようなのと
興味対象が他PCに移ってきましたのでこのスレ閉じよう思います。
書込番号:9013736
1点

>直接Acerに問い合わせても、"対策している"といった表向きの回答しか帰って
きそうに無いので。
企業として当たり前の回答ですから、それ以外の回答はありません。
>問題発生しているのは知っているけど、不良が出たらその都度対応
すればいいという姿勢なら困るなと。
不良が発生するほど損出に繋がるんですから、品質管理の部署が対策を講じるのは企業として当たり前です。ましてやAcerですから、日本では最近になって知られてきましたが今や世界3位のPCメーカーです。そんな品質管理もできないような企業なら今頃存在自体消え去っているでしょう。
心配が多いようでしたら海外メーカーはやめておいた方が良いでしょう。国内の、それも信頼できるようなメーカーPCにしてください。
書込番号:9013901
1点

どうにも回答のしようが無い質問ですね。
ご自分が納得するまで、メーカーに質問を続けるしかないでしょう。
それでも、事実がどの程度得られるかは未知数ですが。
書込番号:9131384
1点

レスどうも。
だが、そういう一般的な推測意見は求めてないので。
最初は実際に初期不良が出てる人を調べたかっただけ。
あと1ヶ月前にスレは既に閉じてるつもり。新型も出たしな。
これ以上の返信不要。
書込番号:9134837
1点

だったら一般人には知り得ない事は、最初から聞かなければ良いのでは?(笑
書込番号:9136350
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bk1
タスクバーにクイック起動を表示させているのですが、順番を変えても起動しなおすたびに順番が元に戻ってしまいます。何か設定するものってあるのでしょうか?
ブラウザとデスクトップの表示とマイコンピュータしか表示させていないのでどうでもいいといえばどうでもいいのですが、このPCではブラウザ、デスクトップの表示、マイコンピュータの順で、家のPCはマイコンピュータ、ブラウザ、デスクトップの表示の順にしてるので、同じであればいいなぁというくらいです。
1点


BRDさんありがとうございます。
…ですが、そういうことではなくて、クイック起動のアイコンの順番を変えても再起動するといつもこの順番に戻ってしまうんです。
何かレジストリをいじったりすると最後に変更した状態がシャットダウン時に記録されるのかな?と思いまして…。
わかりづらくてすいません。
書込番号:9124948
1点

今、実験してみました。 一つずらして再起動。 でもこちらではずらしたままになりました。
逆に、じゃーどれを変えると良いのか? よく分かりません/さんざん手こずって今の状態を保ちたく。
タスクバーを固定する、、、かも?
書込番号:9125251
1点

BRDさんのはちゃんとそのままですか。今まで経験したことないので実は初期不良?そんな気がしてきました。
タスクバーは固定してます。ちょっとお店に聞いてみようかな…
ありがとうございました。
書込番号:9125780
1点

デスクトップ画面を右クリック→アイコンの自動整列のチェックを外す。
書込番号:9125860
1点

マジ困ってます。さん
デスクトップではなくてタスクバーの方なんです。何か方法ありませんかね?
書込番号:9127732
1点

原因がわかりました。
ソースネクストの「驚速 for UMPC」を導入していまして、その設定でシャットダウン時にデスクトップの変更を保存せずに終了するようになっていたためでした。
お騒がせいたしました。
書込番号:9128768
2点

やれやれ! 原因が分かって良かったね。
私は1年間隔くらいで自作機の引っ越しします。
その時にデスクトップ関係やキーボード、マウス、電源、休止状態などの設定を”いつもの通り”に変えてます。
時々、タスクバーの幅が三倍くらいになって戻せずあたふた。 復元で戻したりしました。
市販ソフトの”驚速”関係は使ってません。
フリーソフトはいくつか”いつもの”を使ってます。
書込番号:9129573
1点

BRDさん、お騒がせしました。
なるべくは自分で調べてやるようにしていますが、なんでもまかせっきりじゃダメですね。
書込番号:9132557
1点

はい、こんばんは。 まー そうだけど”悩みは誰かに打ち明けると解決が早い”ですよ。
「驚速 for UMPC」は効果ありますか?
書込番号:9133075
1点

BRDさん
驚速は正直効果あるのかわかりません。というのもHDDからSSDにしただけで驚速になりましたので…(笑)。HDDのときは電源ボタン押してから完全に落ち着くまで1分半〜2分くらいはかかってたと思いますが、SSDにしてからは1分前後で落ち着きます。ACアダプタやUSBメモリなどを用意している間に起動が終わります。プチフリらしきものはあるものの、起動、終了が速くなるだけで十分効果的です。私は30GBを買ってシステム関係のみ詰め込んで、付いてたHDDを外付けにしています。
交換はほぼ全バラシになりますが、分解レポもいっぱいあるのでのんびりやっても1時間ほどで終わっちゃいますよ。BUFFALOのならばUSB接続できて、引越しソフトも付いてて30GBでヨドバシで1万ほどでした。引越しソフト持ってなければかなりお買い得だとは思います。もちろん保証なくなりますけどね。
驚速は起動時のソフトを制御できるので、常駐してなくてもよいソフトを起動させなくしたりできる点ではいいとは思います。ただ高速起動するためかメモリをバカ喰いします。常時800MBオーバーです。タスクバーにあるのはウィルスセキュリティとLaunch Managerとネットワークだけです。SSDに交換ついでにメモリを1GBに挿し替え、1.5GBにしています。
あとはモニターの映り込みが激しいのでELECOMのモニターフィルムを買いました。1500円弱の光沢タイプにしましたが、ギラギラする映り込みがなくなりました。でも貼りづらいのが難点で、貼り始めから躓きゴミ満載です(笑)。ただ小さなゴミを包み込むようにするので、フィルムが傷つかないようにゴミをしごくとゴミの周りの空気が抜けてゴミがわからなくなります。あとは同じくELECOMのキーボードカバーかけてます。まだ買って1ヶ月経ってませんがいろいろ遊んでます。いいおもちゃです(笑)。
書込番号:9134773
1点

なるほど。 はやりのネットブックなので面白そうですね。
私のおもちゃもSSD化したいけど本体価格並なので下落をじっと待ってます。
D945GCLF2 2号機
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom2/atom2.html
書込番号:9135086
1点

