Aspire one AOA150-Bb1 のクチコミ掲示板

2008年11月 1日 発売

Aspire one AOA150-Bb1

Atom N270/160GB/IEEE802.11b/g対応無線LANを備えた8.9型液晶搭載NetBook(サファイアブルー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.06kg Aspire one AOA150-Bb1のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aspire one AOA150-Bb1の価格比較
  • Aspire one AOA150-Bb1のスペック・仕様
  • Aspire one AOA150-Bb1のレビュー
  • Aspire one AOA150-Bb1のクチコミ
  • Aspire one AOA150-Bb1の画像・動画
  • Aspire one AOA150-Bb1のピックアップリスト
  • Aspire one AOA150-Bb1のオークション

Aspire one AOA150-Bb1Acer

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月 1日

  • Aspire one AOA150-Bb1の価格比較
  • Aspire one AOA150-Bb1のスペック・仕様
  • Aspire one AOA150-Bb1のレビュー
  • Aspire one AOA150-Bb1のクチコミ
  • Aspire one AOA150-Bb1の画像・動画
  • Aspire one AOA150-Bb1のピックアップリスト
  • Aspire one AOA150-Bb1のオークション

Aspire one AOA150-Bb1 のクチコミ掲示板

(656件)
RSS

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aspire one AOA150-Bb1」のクチコミ掲示板に
Aspire one AOA150-Bb1を新規書き込みAspire one AOA150-Bb1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

休止モードの不具合ありますか!?

2009/01/04 03:16(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw1

スレ主 典’さん
クチコミ投稿数:4件

初期設定では電源スイッチを押すとシャットダウンになりますが、
休止状態に変更したところ休止状態から復旧が出来なくなりました。

コントロールパネル>電源オプション>詳細設定(コンピュータの電源ボタンを押したとき:休止状態)
と設定しました。

不具合を具体的に言うと・・・
電源スイッチを押すと休止状態に移行してPCの電源が落ちるのですが、
再びWindowsXPを立ち上げようと電源スイッチを押すと黒い画面に下記のメッセージが
表示されて先に進まなくなります。

---------------------------

Intel UNDI,PXE-2.1(build 082)
Copyright (C) 1997-200 Intel Corporation

For Realtek RTL8101E/8102E PCI-E Ethernet Controller v.109(080602)
PXE-E61: Media test failure,check cable
PXE-M0F: Exiting PXE ROM.
No bootable device--insert boot disk and press any key

---------------------------

”スタンバイ・休止状態に入れない”という不具合は耳にしていましたが、
「休止状態には入るが、復旧ができない」という不具合はお初です。。。

ちなみに・・BIOSはv3309の最新にしています。
システムを全て再インストールして試しましたが解決しませんでした。。。

皆様の愛機はどうでしょうか??
何か解決方法が分かれば教えてください。

書込番号:8882327

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/04 03:22(1年以上前)

さて、この機種を持っているわけではないのでたいしたアドバイスは出来ませんけど……

表示されているのはLANでLAN内サーバーから読み込んで起動を行うためのBOOTROM(PXE)ですねー
BIOSでLANのBOOTROMを非使用(Disenable)に出来るようなら変更してみては?

休止からの復旧でこれが出るのなら通常起動でもPXEなんたら〜が出そうなんですけど出ないで普通に起動できるんですよね〜?

書込番号:8882339

ナイスクチコミ!2


スレ主 典’さん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/04 03:38(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます(助かります)

BIOSでNetwork Bootという項目を[Disabled]にしましたが、
上記の--- ---間のメッセージが出なくなっただけで、
今度は真っ暗な画面に _ が表示されるだけでまたも復旧できず、です(汗)

書込番号:8882367

ナイスクチコミ!1


スレ主 典’さん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/04 03:48(1年以上前)

>休止からの復旧でこれが出るのなら通常起動でもPXEなんたら〜が出そうなんですけど出ないで普通に起動できるんですよね〜?

通常起動ではPXEなんたら〜は出ません。

ウチの子だけかな!?この不具合・・。
Acerのサポートに電話してみましたが
「前例が無くて分かりません(的なニュアンスでお茶を濁されてしまった)」

書込番号:8882378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/04 03:49(1年以上前)

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b997cc5f-4483-4edc-a17e-6f659a033b0d&DisplayLang=ja

http://support.microsoft.com/kb/907477/ja

XPの休止失敗問題はいろいろな問題が絡んでますね。
僕のはデスクトップですが完全にあるドライバの関係で休止できません。
そんなものだと思ってます。参考にならんかも知れませんが・・・。

書込番号:8882380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/04 04:09(1年以上前)

>典’さん
PXEが出なくなったのは前進ですけど、大変ですねー

余談ですけど、うちもこの前初めて休止状態に特殊対応したPCを使って驚いたことがあります。
通常起動時はBIOS変更に入れるのに休止状態からの復帰時にはBIOS変更に入れないというPCです(今のPC)
Aspire oneも休止状態に特殊な対応しているのかも知れないですねー


>グッゲンハイム+さん
最初のURLは日本語文書では、
「スタンバイまたは休止状態に入った場合やメモリ ダンプの書き込みでハード ディスク ドライブが破壊される可能性がある」
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;[LN];331958
ですよね。これは確かSP2かSP3で解決されています。


あと休止状態にしようとした場合にリソースが〜とか言うエラーで休止できない件はやはりSP2かSP3で解消されていて、それ以前の状態でもWindowsUpdateでは配布されていないダウンロードセンターで入手できるパッチで解消することが可能だったような。
うちはそのパッチの導入以来、休止状態にすることと復旧に失敗したことはないです(別の原因での復旧に失敗したことは多いです)
特定のRAMDISKドライバを導入していると休止できないこともあるようですけど……
アイオーデータのRAM PHANTOM3では休止状態非対応とか書いてながら設定にもよりますが休止可能でしたねー

書込番号:8882400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/04 04:27(1年以上前)

う〜ん。さすがともりんさん・・・・。

ドライバ言い当てられましたね。ご名答です。

SPで当てられてる物はどれが入ってるかわからない事もありますので
僕は自分でパッチを入れることもあります。意外と重要なのが入ってない時もありますので。
でもおそらくSP2(3)で入ってるでしょうね。
リンク先は正解がわからないのでなにがしらのヒントになるかなと思って載せました。

書込番号:8882418

ナイスクチコミ!2


スレ主 典’さん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/04 10:49(1年以上前)

同機種を持っている他の方々にも確かめてもらったのですが
このような症状が出ないようです。
サポートセンターにもしつこく問い合わせましたが、
詳しい原因は分からずじまい。
で、結論、初期不良のようです!?って。
(元旦に購入したんですが・・)
なんとなくスッキリしませんが。

先ほど購入先のお店に相談したところ
新しいものと交換してくれるそうなので
一応!?解決しました!?んでしょうかね?

親身のご回答をありがとうございました。

書込番号:8883185

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ゲームやらなければこれで充分

2009/01/03 11:41(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb1

スレ主 pcyarouさん
クチコミ投稿数:47件 Aspire one AOA150-Bb1のオーナーAspire one AOA150-Bb1の満足度5

私はパソコンが趣味で1983年からのめり込み現在仕事場には20数台自宅では15台程でネットワークを構築。自宅の自室には Let's note R7 CF-R7CC5AJS をはじめ LaVie J LJ750/LH  dynabook CX CX/48H PACX48HLR 以上はCore 2 DuoですがUMPCは工人舎 SA5KX08AL FRONTIER FRNU302/BK Aspire one AOA150-Bb1 ASUS Eee PC 1000H-X 他合計9台使用中。ネットに繋ぐ環境は仕事場は光、自宅はケーブルテレビ、外出の際はイモバイル。外出の時は荷物の具合によってAspire one AOA150-Bb1  ASUS Eee PC 1000H-X を使い分けています。バッテリーは予備を持っていますのでどちらの機種にしても何ら不安はありません。ただ老眼が入っているのでEee PC 1000H-Xの方が多少見やすい感じがすると言う事とキーボードが大きいので入力し易いと言う違いはあります。Aspire one AOA150-Bb1  ASUS Eee PC 1000H-X は甲乙付けがたいですね。

書込番号:8878286

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

Internet Explorer 7について

2008/12/15 20:41(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bk1

クチコミ投稿数:11件

先週思い切ってAOA150-BK1買ってしまいました。
その電機屋チェーン店の会員だったので店頭価格より2,000円引きの47,800円でした。
(まあ、DVDドライブとかいろいろ買ったのでそれでは済まなかったんですが)

いろいろとカスタマイズしているんですが、知りたいことがあります。
Internet Explorer 7を起動すると
「検索プロバイダ」とかいうのを聞いてくるのですが
皆さん、どうされてます?
これって何の意味があるのでしょう。
「検索」と「プロバイダ」は分かるのですが、
「検索プロバイダ」って…。

あと、そのIE7を操作していると、突然表示内容が巨大化することがたまにあります。
これは、正式にはどういう操作をすれば拡大されるのでしょうか?

ご存知の方、「答えてやってもいいよ」という方、
よろしければ教えてくださいませ。


書込番号:8789227

ナイスクチコミ!1


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2008/12/15 21:20(1年以上前)

検索プロバイダ
http://tech.kimihiko.jp/article/6497559.html

巨大化
Flashの広告のこと?
何のことなのかわかりにくいのでそのページのURLがあれば貼ってください。

書込番号:8789455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/12/15 21:38(1年以上前)

「検索プロバイダ」って…。
==>
頭が固いのではない? providerって供給者って意味だから、別に間違いではない。
 プロバイダ=インターネット接続サービスプロバイダ
という訳ではない。
 検索プロバイダ=検索サービスの提供者
というだけです。自分の慣れてるのを指定する。なければ、普通は Googleだろう。

書込番号:8789590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/12/15 21:55(1年以上前)

Kx Kyoさん、ビーバーさん、さっそくのお返事ありがとうございました。
恥ずかしい限りです。
実はプレゼント用に買ったのであまり下手なことが出来なかったのです。

巨大化したのはフォントも含めてです。
スクロールしようとした際にいきなりブラウザ内の全てが拡大されました。
そういう使い方があるのかもしれません。
調べてみます。

ありがとうございました。

書込番号:8789703

ナイスクチコミ!1


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2008/12/15 22:21(1年以上前)

Ctrlキーを押しながらマウスのホイールを回転させると
文字サイズの拡大や縮小になりますよ。

書込番号:8789899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/12/15 22:44(1年以上前)

Kx Kyoさん、ありがとうございました。
自分ではCtrlキーを押した憶えはないのですが
確かにおっしゃるとおり拡大されました。
贈る相手が老眼なので出来たらいいなあと思っていたところです。
感激しました〜!

書込番号:8790098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/12/19 10:25(1年以上前)

私もタッチパッド使用中に急に文字が大きくなることがあります。買ったばかりで説明書読んでいませんからわかりませんが、何かそういう機能があるんだと思います....ない?

書込番号:8806825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/12/19 23:29(1年以上前)

スライドパットの左端をまず押さえて
そのままスライドパットを(右手で)操作するとホームページの表示サイズそのものが大きくなったり小さくなったりするようですが
皆さんどうでしょうか?

書込番号:8809641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/12/19 23:37(1年以上前)

ブラウザ内にポインタがあるときに
そのポインタが十字の矢印になったときにホームページの表示サイズが変わるみたいですが
どんなタイミングでどういう操作をすればサイズが変わるのか
いまいちつかめません。
誰か分かった方いませんか?

書込番号:8809688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/12/19 23:52(1年以上前)

どうも右手では横方向にスライドパットをなでるとサイズが変わるような…。
でも、拡大と縮小のやり方の違いが分からない。

元の100%表示に戻す方法は分かりました。
ブラウザの右下に何%の表示なのかがありました。

書込番号:8809785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/12/20 00:01(1年以上前)

多分こうだと思います。

スライドパットの左端を押さえたまま
右手でトン・ツーと操作すると表示サイズが変わるようです。
左方向にトン・ツーが縮小
右方向にトン・ツーが拡大

はっきり言ってブラウザ右下を使ったほうが良さそうです。

どうもお騒がせしました

書込番号:8809836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/12/23 01:44(1年以上前)

訂正があります。
「トン・ツー」ではありませんでした。

結局のところ、iPod Touchのように
2本の指のジェスチャーで拡大/縮小できるようです。
(ピンチイン・ピンチアウトでしたっけ?)

なので、
たまたま意図せずスライドパットの左端に指が触れていると
ブラウザ内が勝手に拡大/縮小されてしまう、というところだと思います。

書込番号:8825759

ナイスクチコミ!1


paferinさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/01 16:43(1年以上前)

購入してしばらくは、いきなり表示の倍率が大きくなり、タッチパッドの不良なのかと思いました。実際にはタッチパッドの設定を変えると、この現象はおきなくなります。コントロールパネルを開いて、マウスのアイコンをダブルクリックします。タブの右端にデバイス設定という項目があるので、このタブクリックしてそこに移動します。そうすると、有効・無効・設定と三つのボタンが並んでいますので、そのうちの設定をクリックします。そうすると、新たに出現したウインドウの左に設定項目が縦に並びます。その中の、ポインタの動作の下のMomentumのプラスをクリックします。そうすると、そこにPinchという項目があります。その項目をクリックして開くと、右上に、Pinchを使用するという四角の枠が出てきますので、そのチェックをはずせば、ピンチを使用しない設定になりますので、意図せざる拡大は起きなくなります。マニュアルはないも同然ですので、いろいろ探検して見つけました。参考にして下さい。アイテムの選択のところで、いろいろ見てみると何を設定するとどうなるかがわかります。

書込番号:8870637

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 特価について

2008/12/31 15:07(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bk1

スレ主 macsoさん
クチコミ投稿数:2件

新品で安く買えるところがあったら教えてください。お願いします。

書込番号:8866160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/01 02:04(1年以上前)

価格.comの最安値が43000円台ですが、いくらなら安いのでしょうか?

また、どうしても安くということであれば、オークションの利用も考えてはどうでしょう?

書込番号:8868866

ナイスクチコミ!1


スレ主 macsoさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/01 09:56(1年以上前)

30000前後ですかね。

書込番号:8869459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

デバイスが認識せず使用できない

2008/12/31 11:38(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb1

スレ主 evolve510さん
クチコミ投稿数:5件

WindowsUpdateし再起動してから、DVDドライブが使用できなくなりました。
使用しているものは以下です。
EM D02HW
BUFFALO DVSM-PL58U2

デバイスマネージャーには

このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39)

と表示されております。
ですが、D02HWはモデムとして正常に使えております。
ドライブとしての表示は無し。DVSM-PL58U2共にです。

一般的に考えられる、デバイスを取り外した時にその項目が消えるか確認、その後ドライバをアンインストール。
デバイスをパソコンから取り外した状態で再起動し、起動後もう一度接続して、認識するかどうか確認。
USBの使用箇所変更にてもNG。
お手上げです。

PC側のUSB環境やPC標準ドライバに問題が発生している可能性?

DVD使えなく困ってます。
何か対処しDVD使えるようになりませんか。

書込番号:8865366

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2008/12/31 12:09(1年以上前)

マイクロソフトサポートオンラインの高度な検索で、「コード39」、対象製品Windows XPで検索すれば、解決できるかもです。

お試し済みなら、ご容赦ください。

http://support.microsoft.com/

書込番号:8865522

ナイスクチコミ!1


スレ主 evolve510さん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/01 02:15(1年以上前)

Dynabook一筋さんの情報から

マイクロソフトサポートオンラインの高度な検索で、「コード39」、対象製品Windows XPで検索にてレジストリ等の対応は致しました。
結果DVDドライブの認識は致しました。
EM D02HWはCDドライブとの認識も致しました。

ですが、DVD及びCDの読み込みができません。
ハードの問題もあるのでしょうか。

書込番号:8868896

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

購入して良かったです

2008/12/31 22:05(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb1

クチコミ投稿数:177件 Aspire one AOA150-Bb1のオーナーAspire one AOA150-Bb1の満足度5

ネットブックはバッテリーの持続時間を考えるとSSDで容量少なくHDDだと
持ちが悪くEeePC1000Hは重過ぎでまだ早いとと思っていましたが
ショップのメルマガで6セルバッテリー付きで安かったので2日考え購入しました。

ユーザーレビューにも記入しましたが3セルは2時間位で通常のノートと変わらず
6セルだと5時間持ってくれて満足行く結果でした。
ネットブックと言っても数種類のソフトを入れ写真画像データや音楽データで直ぐに
40〜50GB使用してしまうので160GBのHDDは素晴らしいです。

なかなか気に入ったので6セル用のレザーケースを注文し、よくコメントで見るAC
アダプターのコードの太さ(いかにも電圧の高い海外用って感じです)も持ち出し
では考えものでミッキー型をメガネ型に変換するプラグも一緒に注文しました。

仕上がりが綺麗な反面指紋が付き易いボディですがケースに入れれば問題なさそうです。
正月は色々遊べそうです。

書込番号:8867924

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Aspire one AOA150-Bb1」のクチコミ掲示板に
Aspire one AOA150-Bb1を新規書き込みAspire one AOA150-Bb1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aspire one AOA150-Bb1
Acer

Aspire one AOA150-Bb1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月 1日

Aspire one AOA150-Bb1をお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング