
このページのスレッド一覧(全128スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb1
Aspire oneもSSDも使った事がありませんが…。
>SDDにすると駆動時間2倍くらいに成ります?
SSDの間違いですよね?
バッテリーでの駆動時間が2倍になんて伸びる事はないでしょう。精々1倍ちょっとではないでしょうか。
そもそもHDDのバッテリー消費はそう多くはないと思われますので。
書込番号:8584610
1点

駆動時間はあまり変わらないと思いますよ。
変わっても10パーセントくらいじゃないですか?
書込番号:8584682
1点

先週発売の週刊ASCIIで「ノートパソコンSSD換装ガイド」という特集を
掲載しています。
VAIO TypeS を WARP V2PE32GS25SSDR という32GBの2.5インチSSDで換装して
効果を見ていますが、バッテリ駆動時間に関しては、HDDより若干短くなっています。
バッテリ駆動時間以外にも、いろいろQAとかも掲載されているので参考にされると
いいかもです。ただし、明日火曜日には、次の号が発行されるので今日中に
立ち読みでもされてはいかがでしょうか?
書込番号:8590067
1点

OS起動時間だけなら早くなるはずです。
SSDじゃないですが、eBoostrというプログラムをいれてるのすが、OS起動時間が40秒ぐらい短くなりました。
eBoostrはXPでReadyBoostみたいな機能を実現したもので、HDDのキャッシュをメモリやフラッシュメモリで行えます。おそらくは同じ時間+ちょっとくらいは短くなると期待できます。
詳細はうちのブログで見ていただけるとうれしい。
http://lottie.blog42.fc2.com/blog-entry-170.html
バッテリー駆動時間は、HDDとそんなに変わらないという書き込みをどこかで見ました。
書込番号:8730832
1点

間違えました。ごめんなさい。
ぼけてたようです。
HDDだけで52秒だったのが、eboostrで41秒になりました。11秒ほど短くなってます。
書込番号:8730898
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bk1
電話会社のWeb通販で、細型ACケーブルと1Gのメモリーカードとのセットで¥49920(送料込み)でした。
現時点で発送連絡はまだですが、振り込み確認もすぐに来たので安心してます。
突然死のはずれ個体を引かないことを願います。
1点

突然死はBIOSのせいだと思われます。
新型の160GBモデルは最初からV0.3305が入っているので、突然死の可能性はほぼないと思われます。
書込番号:8622552
1点

情報提供ありがとうございました。
届いてすぐにBIOSのバージョン確認をしたところ、3301でしたので、
公式HPの手順に従って、3305へUpdateしました。
いまのところ不具合は出ていません。
BIOSのバージョンは個体によって違うようですね。
書込番号:8625559
1点

