
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2009年7月16日 10:33 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年7月13日 14:08 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月19日 09:52 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月24日 02:13 |
![]() |
2 | 8 | 2009年5月23日 19:44 |
![]() |
2 | 5 | 2009年4月24日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON O2 O2-16G-BL
初めまして。
O2かD2のどちらを買おうかかなり迷っている者です。
例えば、あるアーティストのプロモーションビデオなどの動画を入れた場合、画面を消すことはできるのでしょうか。(ある一定時間がきたら画面が暗くなる、消画とかの設定など)
というのも、PVなどの動画と曲の二つを入れてしまうと容量を使うため、曲ではなくできる限りPVを入れていこうと思っています。しかし、車の運転や、本を読みながら聴きたいときもあるため、その様なポケットに入れて聴く状態でも常に動画が起動しっぱなしでは、バッテリーの減りが早くなってしまうと思うからです。もちろん、PVを見ながら聴きたいときもあります。見れないときは画面を消して聴くだけにしたいのです。その様なことは可能でしょうか。できるのであれば、画面も大きく、内蔵スピーカーで、機能も十分なO2購入を検討しています。できないのであれば、動画を重要視するのはやめて、値段もお手頃でコンパクトなD2で十分かなと今一歩決心に至りません。よろしくお願いします。
0点

おこんばんは。元D2TV、現O2ユーザーです。
D2は電源スイッチを操作する(電源オン/オフとは逆方向にスライドする)
ことで、O2は画面をタッチし画面オフボタンを押すことで対応できます。
成程・・・
ではお互いの利点を比べて見ましょうか。特に注目のところには☆印で。
■D2(D2TVも同じ)の長所
☆小さくて持ち運びしやすく、操作がしやすい。
慣れればポケットに入れたままロック解除⇒音量や先送り操作⇒画面オフにしてロック、と出来ます。
☆USBから給電できるので、携帯電話の給電機器などがそのまま使える
・音楽でも動画でも、長時間持つバッテリー
・スタンドはまぁまぁ、なくてもいい。タッチペンを兼ねているが指で十分。
■D2(D2TVも同じ)の短所
☆画 面 が 小 さ い
たぶん今想像されているよりずっと小さいです。長いこと見てると疲れます。
公式サイトにほぼ原寸大の画像がありますのでよく見ておいてください。
・320×240までの動画しか入らない。
ワイド画面ではないのでワイド形式の動画を転送するとかなり見にくい。
(変換時に320×240をはみ出す部位をカットしてやれば問題なし)
・シールドケースを使用すると、隙間にゴミが入って見苦しい。
更にがっちりはまるので外しにくい(これはシールドケースの欠点ですが)。
■O2の長所
☆画面が大きく、画面解像度を超える動画でも変換なしでそのまま転送可能
(対応形式でない場合は変換の必要あり。細かく動画のみ・音声のみではじかれる場合があるので
AVI⇒AVIといった変換でも、変換後再生可能になることが多い)
☆ワイドな動画でも再生画面があまり小さくならない。更にアスペクト比を自動で検出してくれる。
・電池のもちはまぁまぁ。画面つけての動画再生で5,6時間はもつ。
☆SDHCが使える。
■O2の短所
・ボタン(タッチする場所)が小さく、ややもっさり気味。
・結構発熱する。密閉されたポケットの中、充電中の再生はかなり熱くなる。
☆USBからの給 電 不 可 。
・スピーカーはおまけ程度の出来。そのまま平面に置くとふさがる為全く聞こえない。
車内でダッシュボードに物を置く時の滑り止め等で隙間を作る必要あり。
・スタンドは最悪。ツルツルなので本体が滑り落ちる。タッチペンを兼ねているが指で十分操作できるので使わないのが無難。
なお、どちらも充電時間が結構長くUSBからの給電中は操作できなくなります(再生等も不可)。
O2で動画を見るときは本体を斜めに置くか、こういったものを使えばいいかと。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000808542/index.html
スピーカーは内蔵よりこういったものを使うのがオススメです。音質が全く違います。
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/speaker/sp-a220/index.html
私は画面の小ささに耐え切れなくなってO2に移ったので、事前の確認はしっかりしてくださいね。
長文失礼しました。
書込番号:9850991
2点

訂正
>(電源オン/オフとは逆方向にスライドする)
↓
>(電源が入っている状態で電源オン/オフ方向に軽くスライドする)
半年ぐらい使ってないと忘れるもんですな。失礼しました。
逆方向スライドはホールドでした。
書込番号:9852267
1点

画面を消す以外のO2とD2の実体験からなる短所、長所等こと細かい説明までありがとうございます!
どちらかをすぐにでも欲しかったので、早いお答えに感謝しています!
またじっくり読み返します!
本当にありがとうございました★
書込番号:9852409
0点

すいません訂正です。
先のスタンドでは加工の必要があるため、こっちのほうがいいかもです・・・
※先の書き込み時に紹介した時は持っていなかったのですが
購入してみて加工が必要なことに気づきました。申し訳ない。
http://www.hori.jp/products/dsl/dsl_playstand/index.html
書込番号:9862026
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON O2 O2-16G-BL
皆さんこんにちは。
初めて質問させて頂きます。宜しくお願いします。
本製品が写真RAWデータを表示できることから
フォトストレージとしても使用できないか検討・購入を考えています。
用途としてはEOS-30Dで撮影している間の空いた時間に
本製品へカメラからUSB接続にて転送し、失敗写真の確認・削除がしたいのです。
30dの取説には「撮影画像のパソコンへの転送」にてパソコン側に
EOS UTILITYソフトのインストールが必要と書いてあるため
うすうすできないんじゃないかなあと思っておりますが
同じようなことを考えられてる方がいれば教えていただけないでしょうか?
また、直接転送できなければ、CFからmicroSDカードに転送する方法もあると思いますが
ノートパソコン等、撮影時の機材は増やしたくないです。
もちろん日頃の使用方法は音楽、動画プレーヤーとして使用したいと思っています。
よろしくお願いいたします。
長文失礼しました。
0点

>本製品へカメラからUSB接続にて転送し、失敗写真の確認・削除がしたい
==>
確認・削除はEOS本体でやるのが一番便利でしょう。
CFメディアの16Gが数千円で買える現在、16Gのフォトストレージは,-仮に機能的に使えたとしても- 無意味だと思う。
書込番号:9832941
0点

早速の返信ありがとうございます。
現在CFは8GBと4GBを使用しています。容量的に多少の不安もありますが、
それよりはカメラの液晶が2.5インチしかないため、ピントチェックなど
拡大表示したときに画像をずらしながら確認するのが面倒くさいと
日頃から思っていました。
O2の4.3インチと拡大表示でこの不満が多少でも解消できないかなと
希望的観測で質問してみました。
さらに容量としては、microSDで+16Gほど増やす事も可能かなと思いまして
あえてフォトストレージという言葉を使ってみました。
言葉が足らず、申し訳ありませんでした。
書込番号:9833031
0点

>O2の4.3インチと拡大表示でこの不満が多少でも解消できないかなと
すみません、この機種で任意のところを拡大表示する機能はあるのでしょうか?
あるなら良いのですが、ないとするとEOS 30Dの液晶が約23万画素、O2は約13万画素(480*272ピクセル)となるので果たしてピントチェックができるのでしょうか。
実機を持っていないのであくまでもカタログスペックから読み取った内容ですので、間違っていたらごめんなさい。
書込番号:9833340
1点

鋭いご指摘ありがとうございます。
確かに実際の表示でピントチェックできるか不安でした。
いろいろ調べてみるとV1.27ファームウェアアップグレード内容の中に
・イメージビューア
- 150%,200%拡大時の画質改善。
- 150%,200%拡大時の上/下/左/右/対角線への移動速度向上。
とありましたので拡大表示は可能と思われます。
(タッチ操作で表示移動できそうなので結構便利かも?)
使用されてる方で800万画素ほどのデータを200%表示してみた感じをお聞きしたいですね。
書込番号:9833465
0点

>BOBBY THE GREATさん
公式に聞いて見るのが一番手っ取り早いかと思います。
個人的にはUSBさして通電させたら充電画面になるような気がしますが…
(充電中の操作は不可)
国内メーカーに比べ、比較的つながりやすく対応も丁寧だと思います。
トランセンドのSDHCが対応しているか聞いたとき、実機で試してくれました。
03-5805-6054
10時〜13時、14時〜15時まで、
土、日、祝祭日除く・・・となっております。
余談ですが高精細な画像を表示させると、やや変な映りになりますね。
そんなに目立つほどではないのですが、モアレというか・・・。
>いちろ+さん ・ BOBBY THE GREATさん
あります。任意の場所をタッチし拡大するか、拡大した上でタッチで表示画像を上下左右に
移動できます。Google地図みたいな感じといえばわかりやすいでしょうか。サイズが大きい画像は
やや読み込み時間がかかりますが、スムーズなほうじゃないかと思います。
前述のとおりちょっとモアレ様の状態になりますが、ピントチェックくらいは余裕で出来ますよ。
タッチごとに拡大、拡大・・・200%まで行ったら次は100%に戻ります。
書込番号:9834789
0点

>翡翠2008さん
情報ありがとうございました。
早速COWONに電話して聞いてみましたが、やはりできないそうです。
ただ、A3シリーズではオプションケーブル「USBホストケーブル」を
使用すれば可能らしいです。
そのケーブル自体、私にはよくわからなかったため、
O2で使用できないか聞いてみましたが保障しかねますとの事でした。
(後で確認してみたところ、A3のカタログではUSBホスト機能が付いており、
O2ではありませんでしたのでケーブルを入手してもできないと思われます。)
パソコンでRAWデータを転送して、次の日電車通勤途中で確認する方法も有かな(泣)
動画を見る上では優れた製品だと思うので購入を前向きに検討したいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:9848065
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON O2 O2-16G-BL
当機の購入を検討しています。
メディアプレイヤーの購入を検討していて、これに落ち着きそうなのですが、この手のメカにまだ疎い面もありまして。。教えていただければ幸いです。
現在2.4万円くらいですが、例えばi-phonを購入して、一番安い料金プラン(要は通話・パケ利用をしないぐらいの。プレイヤーとして欲しいだけなので)とかにして、という話はアリでしょうか?
2年位使用するとして、値段もさほど変わらないみたい??
もちろん、何をどこまでやりたいかによると思います。
私は、SONYのAVCHDビデオカメラ(書き出しはMP4とJPGファイル、メモステ、USB)とペンタのデジコン(同:MOVとJPG、SD、USB)を使用しており、その他WEBの動画・音楽ファイルをプレイヤーに入れ、再生しようと思っています。
当機はSDカードでデータの送受信ができるようですし、やはり電話機能にメディアプレイヤー機能を付加させたi-phonはデータの送受や再生させるファイル形式の変換の不具合などから、手間がかかりそうなので、当機かなという気がしています。(わたし、面倒くさがりだったりするので。。)
ご意見いただければ幸いデス★
0点

なんでAVプレーヤーの対抗にケータイ持ち出してくるの?
おかしくない?Touchが対抗機になると思うんだけど
書込番号:9773868
0点

>Birdeagleさん
本体の値段が同じくらいで機能が同じなら、電話機能があったほうがオトク!と思われたんじゃないでしょうか。
0円ケータイ、ありますよね。
実際は本体の頭金が0円なだけで分割で回収されますから結局は5万くらい+月々の基本料金等を
払うことになり、O2の2万ちょいに比べると相当な差が開くわけですが。
まぁそりゃ、携帯もO2のような音楽機器も現状お持ちではなく、1から新たに音楽機器欲しい! 携帯も欲しい! と
思ったとき、1台で済むならi-phoneでいいんじゃね? と言う結論になってもおかしく無いとは思います。
が、上で述べたとおり大金がかかりますし音楽・動画再生にバッテリーをくって肝心の電話がかけられないなんて事も考えられますので
私としては単機能の携帯とポータブルメディアプレーヤー(PMP)を買ったほうがいいんじゃないかなと思います。
この場合はBirdeagleさんの仰るとおり、O2またはi-pod touchになりますね。
とりあえずはそこをはっきり決めたほうがよろしいかと。
日本販売分のCowonのPMPではネットは出来ませんがね。さておき。
>MP4:可(音声等が対応して無い場合は不可) JPG:可 MOV:不可 SD(SDHC)カードのみ外部メモリ使用可
です。Movほかビデオ動画は撮影時の設定によっては対応形式に変換する必要があります。
アップル社製品には縁が無いもので、あまり細かくはいえませんがやはり1280×720までは再生可能というのは大きいですね。
でも大きなままだと容量を食う以外に、再生前の読み込みに時間がかかると言う欠点もあります。
書込番号:9774061
0点

返信ありがとうございます。
やっぱりMNPと電話は分けて考えます(^^;)
ありがとうございました。またお尋ねするかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:9790480
0点

ありがとうございました。
DVDプレーヤーなども含め、まだ決めあぐねています(汗)
DVD・CDプレイヤーにSD・MSからの読み込みもOKのような機種があればベストだと思っていますが、、、
書込番号:9875824
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON O2 O2-32G-WH
こんばんは。
質問させてください。
現在ipod classic 80Gを使っています。
動画(映画やバラエティーのDVDをHANDBRAKEを使って変換したもの)を
入れて観ていますが、画面が大きい物をと思い、O2の購入を考えています。
itunesからドラック&ドロップでO2に入れることは可能でしょうか?
動画を観る事が99%の使用目的なので、touchは高すぎるんです。
既にitunesに変換したものがたくさんあるので、O2用に変換しなければ
ならないくらいならtouchの購入も仕方ないかと思っています。
(中古しか手が出ないですが・・・)
0点

まず第一に、動画の形式が分からないとお答えしようがありません。
Mp4なら再生できると思いますが(これも音声の形式ではじかれる場合があるので一概に見れるとはいえませんが)、
M4v、Movだと見れません。
ituneからではなく、お使いのパソコンのHDDからO2フラッシュメモリ/SDHCカード
への直接転送と言う形になります。
プレイリストで管理するのではなく、フォルダ単位での管理となります。
動画(フォルダ/以後は略)⇒ジャンル⇒芸人名、日付等で分けます⇒(動画)
大体このような構図になりますね。
今まで使われていたのが80GBということなので購入時にSDHCを何枚か買っておくといいですね。
16GBなら4000弱で買えますが、トランセンドのものが値段と品質が良くてオススメです。
なんかじわじわ値段が上がっているようなのでSDHCを買われるならお早めに。2月に買った時は2980だったのに…
私も32GBのO2に、16GBのSDHCを4枚運用しています(ジャンル別に4枚の運用です)。
もし動画の変換されるのならばGOMエンコーダーを推します。
http://www.gomplayer.jp/encoder/
寝る前、仕事に出かける前等に複数ファイルをセットして、「終了後に電源を切る」設定にしておけば無駄なく
変換できますよ。本日有料版が発売となりましたが無料版もまだ使えるようです。19日までに有料版を買うとオマケがあります。
また質問があればどうぞ。
書込番号:9534505
0点

ご丁寧にありがとうござうます。
楽さにまけてipod touch 32GB 買ってしまいました。
正直4.3インチは魅力でしたが、厚い・重い・面倒が
画像の良さ、画面の大きさに勝ってしまいました。
23000円でipod touchが買えてしまったのも原因です。
教えていただいたGOMは使わせていただきます。
書込番号:9594198
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON O2 O2-16G-BL
この製品の購入を考えていますが、投稿を見ても、メーカーホームページを見ても判らなかったため購入された方に教えていただきたいのですが、現在出張の際、購入したDVDをDVD Shrinkでハードディスクに取り込みパソコンで見ていますが、1時間で電池切れして困っています。この製品でDVDを見ようとするとDVD Shrinkで取り込んだデータを再度変換が必要なようですが、この時間はどれくらいかかるものなのでしょうか、データは4.3Gで2時間のデータです。PCはPen4の2.4Gです、また、再度の変換をすると4.3Gの容量が小さくなるものなのでしょうか?
0点

DVDのコピーは違法ですから・・・
誰も答えられないでしょうね(^_^;)
書込番号:9475317
0点

この製品が無くても、変換時間の測定なら、自分のPCでできるのでは?
書込番号:9475330
1点

>登山者さん
DVD Shrinkで取り込んで4.3GBですか。高解像度過ぎて、電力を取られるのかな?
DVD Shrinkのデータから変換できるの知らないので、別手順ですが私のやり方を。
私はDVD2avi(エラー起こしやすい為DVD DecrypterからISOで保存したデータから読み込むと大丈夫)
かXMedia Recode で変換してます。前者はお手軽ですが4:3のみ。
後者はさまざまな形式+画面サイズでできますがやや設定がややこしいです。
そのDVDが正確に何対何で収録されているかはばらつきがありますからね。
まぁ4:3で取り込んで、GOMエンコーダーで変換するかO2側で16:9で再生しても問題ないですが。
上記ソフトは全てフリーソフトです。
このやり方ならばcore2 2.53Gデスクトップで1時間ちょいくらいで変換できます。目安に。
動画サイズは画面の大きさにもよりますがDVD2aviではどう頑張っても1ギガちょいくらいですね。
wmvにしたら1ギガ切るかも。
あとは輝度/Picture Mode設定も関わってると思うので、特に必要なければ3くらいまでさげてみてください。
Picture Mode設定はVIDEOの設定から。通常Vividですが色がくどい為Standardをオススメします。
6〜8時間くらいは(一般的なaviやwmvなら)もつと思います。楽しい動画ライフを!
変換ソフトの使い方はググれば出てくると思いますがまた分からないことがあればどうぞ。
>元マザボメーカー社員(笑)さん
僭越ながら。
「DVD等の著作物の所有権を持っている人が、『自分で使う為』にバックアップを取る」のは合法ですよ。
ディスク⇒ディスクでもディスク⇒動画でも。
よくコピーソフトのキャッチコピーに「大切なディスクに傷とかつく前に『バックアップ』しよう!」
とありますがそれは上記の理由の為です。まぁ「コピーしよう!」と言うと違法なので
「これは違法じゃありませんよ〜合法の範囲内で推奨しているあおり文句ですよ〜」
と言うもんですな。私的録音録画補償金も『購入者はバックアップをするもの』として事前に取られてます。
返還請求するのも証明が難しいので『所有権があるデータのバックアップ』は必要ならばやったほうがお得と言うわけですな。
無論私的利用(及びメーカーが定める使用制限)に限りますが。
この投稿者さんは「購入したDVDを〜」と仰られてますので何ら問題は無いかと思います。
書込番号:9485686
1点

失礼、書き忘れましたがまれに正規のDVDであってもコピー防止プロテクトが超強力で
バックアップが取れないものもあります。
そこまで行くと正規のプレーヤーでも正常に再生できなかったりしますが…これは諦めるしかありません。
それか発売元に言って返金処理してもらうか。
もしくは、PCの画面を動画として記録するソフト(ちょっと使ったことが無いのでどれがいいとかは解りません)
にて、PC上で再生したDVDの、再生画面を指定して「録画」するか…
かなりパワーのあるPCで無いと音ズレが起こり得ますしPCのシステム音なんかも取り込まれてしまいますが。
また、wmvでO2で再生するとたまに音ズレが起きます。サイズ大きいですがaviかmp4が無難ですね。
変換の際はGOMエンコーダーでちょっと変換してキャンセル⇒保存してキャンセル、で数十秒程度のファイルを作り、
その設定で正しい動画が出来るかチェックしてやると手間がかからなくて良いです。
書込番号:9485746
0点

翡翠2008 さん
丁寧な変換方法を教えていただきありがとうございました。変換が初めてだったため、何をどうしていいのか解らず困っていました、これでCOWON O2 O2-16G-BLを購入して退屈な移動時間を少しでも快適に過ごせそうです、貴重な時間を私のために割いていただき感謝いたします。
書込番号:9494396
0点

仰るとおりバックアップ「のみ」なら合法かも知れませんね。
書込番号:9498670
0点

参考までに。。。
私は DVD Shrink や DVD Decrypter で ISOのファイルを作成して FairUse で変換しています。
FairUse をフリーで使用できる制限は、作成後が700MBまでのものしか作ることしかできませんが、O2で見るには十分な画質です。
使い方等は FairUse で検索すればいろいろ紹介されています。
変換に要する時間は、Core2 Quad9550 のPCで2時間の映画なら
2パスエンコード、クオリティも最大にして2.5時間あれは変換できます。
複数のISOファイルを指定して一括して処理することも可能なので、寝る前に実行しておけば朝にはできてます。
書込番号:9589984
0点

TAKEH さん
詳しく教えていただきありがとうございます。
現在出張で中国にいるため、購入できない状況です、帰国しましたら購入して出張時活用したいと思います
親切な方々に感謝いたします
書込番号:9592074
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON O2 O2-16G-BL
質問なんですが、こちらの商品は画面が4.3インチありますが、実際の大きさはどれくらいでしょうか?(ポケットに入る程度でしょうか?)
あと16Gと32Gを検討しているんですが、どちらのほうがいいでしょうか?
0点

購入者ではないですが・・・
>幅x高さx奥行 119.5x73.4x18 mm
↑このデーターじゃ駄目なんですか? あとポケットの大きさもいろいろあると思いますが・・・
書込番号:9437615
1点

なんといいますか・・・
画面サイズがPSPと同じと考えてまして、例えばジーンズのポケットなどではかさばりそうなイメージがあります。
使っている方々は持ち歩く際にどうしているのか知りたいです。
書込番号:9437636
0点

幅x高さx奥行 119.5x73.4x18 mm
この情報で何が不満なのか意味がわからん。
形はほぼ長方形なんだから厚紙とかでモックでも作れば?
>ポケットに入る程度でしょうか?
VAIO type Pとジーンズのポケット
書込番号:9438029
1点

PSPも持ってますが、全く同じですよ。
・・・と言いたいところですが100均のPSP用画面保護シートを貼ると
若干大きかったので(PSPにはそのまま貼り付け可能なシートでした)、もしかしたら
ごくごくわずかながらPSPより小さいのかもしれません。縦に。
参考にならないかもしれませんが一般的なジーンズのポケットに入れて持ち運んでいますが普通に入りますよ。
かさばらないって訳ではありませんが、多少の傷を気にしないのであれば大丈夫かと。
PSPの液晶+周囲1センチ程度と考えて良いです。厚みは2センチ程度。
見た目を気にしないのであればDSL用ポーチをかばんやベルトにつけると良いですよ。
サイズがほぼ一緒ですから、互換性があります。
で、16GBと32GB、どちらがいいのということですが
どちらも安っぽい色ではないので、色の好みと用途で決めちゃっていいと思います。
値段そんなに変わりませんが、SDHCで増設できるのでそれでいいやと思えるのであれば
16GBでも問題ないと思います。
AデータSDHCでたまーにエラーがでたので無難にトランセンドか国産メーカーがオススメ。
しかし画面サイズの大きい動画でも再生可能=動画サイズが大きいまま、と言うことになりますので
適当に見たら入れ替え、と言うことをせず大量の動画を入れっぱなしにするのなら多少の対策は最初から考えておいたほうがベター。
書込番号:9442417
0点

返信ありがとうございます。
すごく参考になりました。
私もPSP用の保護シートを貼る予定だったので、そこらへんは考えて買いたいですね。
個人的にはブラックが気に入っています。
国内でブラックの32Gはないので、無難に16Gを買おうと思います。
書込番号:9442580
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





