MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ] のクチコミ掲示板

2008年11月20日 発売

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

コントラスト比1000:1/応答速度16msの25.5型WUXGA液晶ディスプレイ (ブラック)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:25.5型(インチ) 解像度(規格):WUXGA(1920x1200) 入力端子:D-Subx1/DVIx2 MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の価格比較
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のスペック・仕様
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のレビュー
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のクチコミ
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の画像・動画
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のピックアップリスト
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のオークション

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月20日

  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の価格比較
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のスペック・仕様
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のレビュー
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のクチコミ
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の画像・動画
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のピックアップリスト
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ] のクチコミ掲示板

(561件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]」のクチコミ掲示板に
MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]を新規書き込みMultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

人物写真にAdobeRGBの色域は必要?

2011/02/07 18:51(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

クチコミ投稿数:34件

PC画面とプリントが一致せず(Adobe genmaのセルフ調整はしてみました)
作品としてのクオリティを上げたく初めてキャリブレーションをしようと思っています。

当方の現状は、
カメラ CANON EOS5D 7D 
PC Macbook
プリンター PIXUS PRO9000
被写体 家族を中心とした人物(モデル撮影はせず、風景も入れこみます)
RAW撮影で、CANON DPPやPhotoshop Elementsで簡単にレタッチ

《悩んでいるポイント》
EIZOで海の写真を見てAdobeRGB対応モニターにしようと思ったのですが、
AdobeRGBやキャリブレーションに関する過去スレも拝見しているうち、
僕のような家族写真メインだとプリントするにしても色域はsRGBで充分ではないのか?
あと、AdobeRGBだと厳密にはWEBなど用に色を再度調整する必要があったり、
モニターも高額になるし。。。
そこまで投資と労力をつぎこむほどの差があるのでしょうか?

人物写真メインのカメラマンの皆さんは、AdobeRGBの色域を使う機会が少なくてもAdobeRGB撮影なのでしょうか?
その場合、どのような利点があるのでしょうか?

モニター候補は、
(Adobe RGB撮影の場合)NEC LCD2690WUXi2
(sRGB撮影の場合)NEC LCD2490WUXi2   LCD-PA241W
           DELL U2410
あと、EIZOモニター各種。

因みにモニター購入と同時にPCもパワーアップしたものを新調予定です。

以上、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:12620269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/02/07 20:26(1年以上前)

sRGBとAdobeRGBとの色域で大きな差が出るのは緑色の表現ですからね。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/01/news030.html

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/25/news037.html

人物撮影に対して、どちらが良いのかというクチコミがあったので参考に
adobeRGBとsRGB で見比べると色が違いすぎる[11407519]
http://bbs.kakaku.com/bbs/03307824950/SortID=11407519/

書込番号:12620762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/02/07 21:01(1年以上前)

回答としてはかなり横道にそれますが…

NEC LCD2690WUXi2 はほぼ市場在庫のみな感じかと。昨年末に安売りがあったようですが、
そうした店舗での在庫処分が進んだ今では、軒並み高騰しています。
秋葉原のソフマップでは8万円弱の価格設定で「取り寄せ」扱いにはなっていましたケド。
店頭購入では、そろそろ入手が厳しくなってきているかもしれません。

LCD2490WUXi2 もモデル末期の様子。先週末にツクモで49800の特売があったようですが、
もう在庫限り的なことを言われました。在庫があれば、交渉次第な部分もあるようです。
(先週、両機種をアキバに見に行ってきたのです…)

NECなら、想定機種の中では現実解としてPA-241Wじゃないですかね。アキバと横浜で駅前の
大手量販店で価格を交渉しましたが、概ね(実質)9万円が相場のようです。

EIZOだと候補はSX2462あたりでしょうかね。個人的には、L567からの乗り換え機種を探して
いるEIZOファンの1人ですので、スレ主さん同様に悩んでいるところです。




書込番号:12620972

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/02/07 23:11(1年以上前)

M78メビウスさんは、これまでMacbookに付いているディスプレイを頼りにしてレタッチしていたということだろうか。
で、「初めてキャリブレーションをしようと思っています。」とのことだが、ディスプレイだけでなくカラーマネージメントツールも購入しようと考えているのだろうか。
そうすると、総額予算はいくらだろうか。

>僕のような家族写真メインだとプリントするにしても色域はsRGBで充分ではないのか?
その可能性は高いように思われる。

>AdobeRGBだと厳密にはWEBなど用に色を再度調整する必要があったり、
AdobeRGBの画像は、WEBにUPする際にはAdobeRGBからsRGBへ変換することが望ましい。
そんなに手間のかかる作業でもないと思う。

>人物写真メインのカメラマンの皆さんは、AdobeRGBの色域を使う機会が少なくてもAdobeRGB撮影なのでしょうか?
>その場合、どのような利点があるのでしょうか?
大は小を兼ねる。
肌色は変わらないが、入れ込んだ風景や服の色にはsRGBを超えた色もあるかも。
まあ、その程度の話。
家族写真メインであるM78メビウスさんの場合、大差なさそうな気が。
大差ないとしても、WEB用(他人用)でなくM78メビウスさん御自身のことだけだったら、MacのColorSyncがプロファイル変換してくれるので、AdobeRGBで構わない。

(sRGB撮影の場合)の方にLCD-PA241WやDELL U2410が入っているのは変。
LCD-PA241Wは工場出荷段階においては正確なsRGBモードを備えているが。
これらを買うなら、普通はAdobeRGBに現像するところだろう。

パーシモン1wさん御紹介の「今日から始めるデジカメカラーマッチング:第2回 sRGBとAdobe RGBを理解する - ITmedia デジカメプラス」について。
「sRGBに比べると、Adobe RGBは青から緑にかけての色域が広い。」とあるが、青と緑だけではない。
これはXYZ表色系のxy色度図、つまり3次元のものを2次元の平面図で見ているため。
立体的に見れば、黄色や紫系の色も広がっている。
↓でICC-Profilesの上欄をAdobeRGB1998、下欄をsRGBとしてShow 3Dをクリックすると、立体的に比較できる。
http://www.iccview.de/content/view/18/1/lang,en/
表示された3Dモデルをマウス操作により回転させて、色々な角度から確認してほしい。

「色域は広すぎてもダメ:「Adobe RGBカバー率とAdobe RGB比の違いとは?」――ナナオの“広色域”説明会 (2/2) - ITmedia +D PC USER」について。
広すぎる色域を持つディスプレイなんて、まずない。
HP DreamColor LP2480zxのことを指しているのだろうか。
2ページ目の「用途別に最適な色域を理解する」の中には、Macユーザーには当てはまらない説明がある。

「価格.com - 『adobeRGBとsRGB で見比べると色が違いすぎる』 ニコン Capture NX 2 のクチコミ掲示板」について。
適切な設定をした場合、大抵の被写体では「色が違いすぎる」ということはない。
sRGBを超えた色が多い、例えば海中写真のようなものなら、「色が違いすぎる」だろうが。

書込番号:12621895

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/02/08 01:17(1年以上前)

皆さん、早々の回答&アドバイスありがとうございます。

パーシモン1wさん

そうなんです。EIZOで見た海の写真の諧調があまりに違ったので。
その時はただ聞いただけだったので全ての色で同様の色の差があるのかと思ってしまいました。

現像ソフトでも色の個性があるようで、調べれば調べるほど深い世界です。


flipper1005さん

在庫がなくなってきているんですね。
最初はEIZO商品にしようと思っていたのですが、あれこれ迷って、調べているうち、今日に至っちゃいました。
カメラやレンズのように実機で試し比較がしづらいので難しいですね。


DHMOさん

これまでの過去スレでもいろいろ学ばさせていただき感謝しています。
予算はEIZOモニターを最初考えていた時、
ColourEdgeシリーズは高いので、Frexscanでソフトキャリブレーションしようかなと思っていました。なので総額10万くらい。

>>僕のような家族写真メインだとプリントするにしても色域はsRGBで充分ではないのか?
その可能性は高いように思われる。

やはりそうですか。
プロのブライダルカメラマンもsRGB主流なのでしょうか?


>(sRGB撮影の場合)の方にLCD-PA241WやDELL U2410が入っているのは変。
LCD-PA241Wは工場出荷段階においては正確なsRGBモードを備えているが。
これらを買うなら、普通はAdobeRGBに現像するところだろう。

耳学問したつもりでしたが、まだ勘違いしていたかもしれません。
AdobeRGBカバー率をうたっていないモニター(上記の2種など)でも
AdobeRGB画像の編集に使えるということですか?

ということは、sRGBで撮影した画像ならば他の機種で充分ということでしょうか?


>WEB用(他人用)でなくM78メビウスさん御自身のことだけだったら、MacのColorSyncがプロファイル変換してくれるので、AdobeRGBで構わない。

現在AdobeRGBで撮影し,Macのディスプレイ環境をAdobeRGBに設定しています。
で、RAW 現像したものをjpeg変換、更にWEB用に変換してsRGBでアップしたりするのですが、AdobeRGBからsRGBへの変換として違うのでしょうか?
WEBにアップされると色が違って(赤みがかった感じ)見えます。
逆にプリントでは色が薄くなる。

以上、またご教授頂けると嬉しいです。

書込番号:12622603

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/02/08 03:19(1年以上前)

>EIZOで見た海の写真の諧調があまりに違ったので。
>その時はただ聞いただけだったので全ての色で同様の色の差があるのかと思ってしまいました。
EIZOは広色域ディスプレイを買ってほしいので、広色域ディスプレイとsRGB程度の色域のディスプレイとの差が特に際立つ被写体(海)を取り上げている。
sRGBの色域に収まる被写体だったら、差がない。むしろ、理屈の上では一応sRGB程度の色域の方が有利ということになる。広色域でもsRGB程度の色域でも、色の数は16777216色。広色域ディスプレイにsRGB画像を表示する場合、16777216色のうち、sRGB色域内にある色だけを使って表示することになる。

>Frexscanでソフトキャリブレーションしようかなと思っていました。なので総額10万くらい。
M78メビウスさんがどれほどの厳密さを求めているのか、他人には中々分からない。
もしかしたら、10万円かけなくても、用が足りるのかもしれない。
ただ仮に予算10万円を使いきるとしたら、自分の場合、FrexscanとColorMunkiを買って約10万円より、PA241を買い、SELF COLOR CORRECTIONで頑張る方を選ぶ。

>プロのブライダルカメラマンもsRGB主流なのでしょうか?
自分は業界人でないので分からない。
電塾とかに入っているカメラマンは、とりあえず何でもRAW撮影、AdobeRGB現像のような。
DENJUKU WEB|電塾
http://www.denjuku.gr.jp/index.htm

>AdobeRGBカバー率をうたっていないモニター(上記の2種など)でも
>AdobeRGB画像の編集に使えるということですか?
LCD-PA241WやDELL U2410は広色域ディスプレイ。
MultiSync LCD-PA241W/LCD-PA241W(BK):ディスプレイ | NECディスプレイソリューションズ
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd-pa241w/index.html
「Adobe RGBカバー率は、98.1%を達成。」と書いてある。
デル デジタルハイエンドシリーズ U2410 24インチワイドモニタ | Dell 日本
http://www.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/monitor-dell-u2410?c=jp&cs=jpdhs1
「仕様詳細」をクリックすると、「AdobeRGB (カバー率 96%)」と書いてある。

>ということは、sRGBで撮影した画像ならば他の機種で充分ということでしょうか?
一応足りる。
sRGB画像をAdobeRGBへ変換して、sRGBを超える色が生じるようなレタッチをするのでなければ。

>Macのディスプレイ環境をAdobeRGB
Macの設定方法についてはほとんど知らないのだが、画像のプロファイルがAdobeRGBで、ディスプレイのプロファイルもAdobeRGBを設定しているとすると、何の変換も行われず、非常にまずいように思われる。
↓を読んでみてほしい。
http://wiki.nothing.sh/page/U2410#yf98046d

なお、RAW撮影をしている場合は、AdobeRGBにするかsRGBにするかは現像時に決める。
RAWには、AdobeRGBもsRGBもない。
AdobeRGB撮影だのsRGB撮影だのというのは、RAW撮影でない場合。

書込番号:12622806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/02/09 11:37(1年以上前)

DHMOさん、いろいろありがとうごいます。


>AdobeRGBカバー率をうたっていないモニター(上記の2種など)でも
>AdobeRGB画像の編集に使えるということですか?
という僕の質問、すいません。完全に僕の勘違いで、分け方を間違えていました。
ご指摘ありがとうございます。


で、話しを伺い、sRGBでキャリブレーションの方が良いのでは?と思うようになっているのですが
sRGBでキャリブレーションするとすれば、

NEC LCD2490WUXi2
DELL U2410  U2211H
EIZO FREX SCAN S2243W
三菱 RDT232WX

あたりが候補だと思うのですが、
NEC LCD2490WUXi2だとハードキャリブレーションが可能。
他、機種だと i1Display2あたりでソフトキャリブレーションになると思うのですが、
ハードキャリブレーションの方がキャリブレーション入門者には良いのでしょうか?
また、sRGB対応であれば、他におすすめのディスプレイがありますでしょうか?

書込番号:12628809

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/02/09 15:28(1年以上前)

「sRGBでキャリブレーション」とは、どういう意味で述べているのだろうか。
sRGBに近い色域のディスプレイとカラーマネージメントツールを購入し、キャリブレーションを行うという意味だろうか。
ディスプレイは広色域でもsRGBに近い色域でも構わないから、とにかく何かを買い、更にカラーマネージメントツールも買って、それを使ってディスプレイの特性をsRGBに合わせようという意味だろうか。
後者のようなことができるディスプレイは限られる。
また、Macを使っているM78メビウスさんが後者のようなことをする意味は薄い。
色域はディスプレイの素の状態のままとし、ディスプレイの素の状態の色域と画像の色域(RAWをsRGBに現像すればsRGB、AdobeRGBに現像すればAdobeRGB)との差を埋めるのは、MacのColorSyncに任せればよい。

>また、sRGB対応であれば、他におすすめのディスプレイがありますでしょうか?
初めから大金をかけず、とりあえずDELL U2311Hを購入してみてはどうか。
DELL U2311Hは約2万円で、IPS液晶機のほぼ最底辺。
色域はsRGBに近く、8bitガンマで、ムラ補正機能も輝度安定化機能もない。
液晶パネルはLG製で、ギラツキあり。(ギラツキは、高額機を買っても、一部の例外を除き解決しない。)
そんなDELL U2311Hでも、これまで使ってきたディスプレイよりは格段に上だろう。
数日間試し、性能不足を感じたら、10日以内に返品する。

i1Display 2やその他フィルター式測色器を採用したカラーマネージメントツールは、売価ほどの価値がないと思う。
精度が悪く、特に広色域ディスプレイの色域はきちんと測れない。
そして、経年劣化の進行が速い。
フィルター式より格上の分光式測色器を採用したカラーマネージメントツールなら上記の問題はないが、最安のColorMunki(カラーモンキー)シリーズでも5万円ぐらいかかる。
その分の金をディスプレイにかける方がマシだろう。

書込番号:12629577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2011/02/09 16:08(1年以上前)

私はNANAO L997とNEC LCD2690WUXiで風景メインですが、

私ならNEC LCD2490WUXi2 + SpectraView U+ ColorMunkiにします。

書込番号:12629703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/02/09 18:37(1年以上前)

DHMOさん アドバイスありがとうございます。


>また、Macを使っているM78メビウスさんが後者のようなことをする意味は薄い。
色域はディスプレイの素の状態のままとし、ディスプレイの素の状態の色域と画像の色域(RAWをsRGBに現像すればsRGB、AdobeRGBに現像すればAdobeRGB)との差を埋めるのは、MacのColorSyncに任せればよい。

MacのColorSyncに『任せればよい』とありますが、
これまでMacbookのモニターとプリントの色が合わないことで
キャリブレーションの必要性を感じるようになったのですが、
プリンターの設定がマズかったということでしょうか?
Macユーザーはキャリブレーションなしにプリントの色が一致出来ているんでしょうか?



α7大好きさん アドバイスありがとうございます。

ハードキャリブレーションでもいろいろキャリブレーションソフトが必要なんですね。

書込番号:12630221

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/02/09 19:13(1年以上前)

>Macユーザーはキャリブレーションなしにプリントの色が一致出来ているんでしょうか?
再掲。↓を読んでみてほしい。
http://wiki.nothing.sh/page/U2410#yf98046d
Macbookのモニターとプリントの色が合わない理由はいくつか考えられるが、主因に近いのはMacbookのディスプレイ用のプロファイルに表されている特性と実際のMacbookのディスプレイの特性とにかなりの差があることだろう。
実際のMacbookのディスプレイの特性を正しく表したプロファイルがあれば、それなりに合うはず。

>ハードキャリブレーションでもいろいろキャリブレーションソフトが必要なんですね。
ハードウェア・キャリブレーションを行おうとする場合は、各ディスプレイメーカーが用意した専用ソフトを使用する。
三菱とナナオは専用ソフトを無料提供しているが、NECは有料で希望小売価格16,800円(税込)。
ナナオは無料ではあるが、対応ディスプレイが高額なColorEdgeシリーズだけなので、ディスプレイ価格に専用ソフト料も入っていると考えるべきかも。
三菱は無料ではあるが、最小限の機能しかない。

書込番号:12630370

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/05/24 11:44(1年以上前)

写真等は、DPE屋さんによりますが、SRGBしか受け付けてくれない場合があります。
少なくとも近所のキタムラはそうなってます。プロラボでは大丈夫みたいですが。。。

結構面倒ですよ。色空間を自分で変換しないと駄目ですから。

あと、AdobeRGBを受け付けてくれても、処理上の再現性やペーパーでの再現性が無い場合も多いです。
これも、プロラボなら大丈夫みたいですね。

書込番号:13046023

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/09/26 16:45(1年以上前)

>すれ主殿

AdobeRGBを扱うなら、広色域モニタを買ったほうがいいです。
SRGBくらいしか表示出来ないモニタAdobeRGBを扱うと、全然違う色で表示され
現像、加工等の作業等が非常に煩雑になります。

違う色に表示されている画像をもとに、想像で現像加工して印刷、DPE等へ出すわけですから

書込番号:13550418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

スレ主 pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件


買って1年ほど経ちますが、画面の左端が縦方向にピンクっぽく色づいてきました。

これ、局地的に補正できないでしょうか?


ドット欠けも無く、いいモニタなんだけど。。。

書込番号:13046034

ナイスクチコミ!1


返信する
DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/05/24 15:02(1年以上前)

ディスプレイの製造時からあるムラならばムラ補正のレベルを上げれば良くなることが期待できるが、当初なかったムラが最近生じたとのことならば故障なのでNECに修理を依頼すべきだろう。

書込番号:13046629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/24 15:45(1年以上前)

バックライト(冷陰極管)の消耗だと思います。
[バックライト 故障]で調べるといくつか出てきます。
http://www.pcksfactory.com/repair/ccfl.html

おそらくpkpkpkpkさんの症例はこれかと。
ちょっと調べ4灯か6灯かわかりませんでしたがそのうちの一つが寿命ですね。
サポートに出すとたぶん液晶パネルごと交換で高くつくと思います。

書込番号:13046753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件 MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の満足度4

2011/05/26 10:34(1年以上前)

3年保証の製品ですから修理に出すのが確実でしょう。
免責となっている経時による輝度の低下とは症状が違うので、そんなに費用はかからないはずでず。

書込番号:13053245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/30 14:00(1年以上前)

あ、保証期間のことは考えてもいませんでした。
保証期間内のようなので修理に出すが安全ですね。
お騒がせしました。

書込番号:13070828

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件

2011/06/03 12:40(1年以上前)

一旦電源ボタンオフして画面消してからオンにすると直るみたい・・・

よく判らないです

スイッチ入れた瞬間に、色むら補正が行われるって事なんでしょうか?
点灯させてる間にだんだんずれて行くとか?

書込番号:13085941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

最低輝度は?

2010/06/20 08:08(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

クチコミ投稿数:91件

この機種の輝度は、320 cd/m2となっていますが、
最低にした場合は、どのくらいでしょうか?

目に優しくするには、輝度を下げるのも1つの方法とか・・・

ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:11519650

ナイスクチコミ!0


返信する
Ttb0さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/02 20:29(1年以上前)

他のサイトで見たのですが、50cdまで下がるようです。
当方、この前のモデルを所持していますが、かなり輝度を下げられる(多分50cd)ので、おそらくこのモデルもそれを引き継いでいると思われます。

書込番号:13083591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

もう安くならないのでしょうか?

2011/01/15 10:01(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

在庫限り で、10万円台この価格では」
買い気がおこりません。

だから いまでもこうして価格情報(店舗在庫あり)なんでしょうけど
あ〜んため息。。

書込番号:12510825

ナイスクチコミ!1


返信する
hina_yuriさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:86件

2011/01/15 20:47(1年以上前)

エルピーダメモリーさん、こんばんは^^

ネットの噂では、LDC2690WUXi2はLDC2480WUXi2とは違って、
パネル変更後も目に優しいと言われています

私も目の負担は気にする方なので、59,800円で売ってたときは
もの凄く迷いましたね
迷ってるうちに完売してしまいましたけど・・・^^;

TSUKUMOやNTT-Xストアで数量限定で安く買えるコトがあるかも
しれませんけど、確実に入手するのは難しいかも

書込番号:12513626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2011/01/15 21:10(1年以上前)

hina vuriさん はじめまして。

私も以前から目をつけていたのですが、迷ってる内に
買いそびれました。

たぶん なんらかの特価チャンスが あると思いますから
あてにしないで待ってみます。

クリスマス前後がチャンスだったのですが。。 残念

書込番号:12513759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

NTT-Xで69,800円、クーポンで59,800円

2010/12/18 10:10(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

NTT-Xで白のみですが、69,800円。その場で使えるクーポンで10,000円引き。送料無料なので、59,800円でこの機種が買えます。
ライトルームでRAW現像するようになり、広色域のモニターが欲しくて仕方なかったんですが、ネックは価格。それでも、12月に入り、ようやく購入決心しましたが、価格面から三菱のRDT262WHに絞ってました。オークションで新品未開封が6万以下でしたので。これまで何度かモニターを代えてきて、4:3のときはすべてIPSパネルを、ワイドになってからはTAで我慢してました。後半に買った機種ほど輝度ムラ(色ムラ?)が気になる様になりました。LCD2690はネットレビューでもムラ補正の良さがレポートされてますし、IPSなので発色も良いだろうと、気持ちの上では一番欲しい機種でした。12月始めから、毎日ネットで価格調査していた甲斐がありました。本当は、今日・明日で発注し、年末に設置・調整の予定だったんです。ギリギリのタイミングにぴったりの安売りでした。同じくモニターを探してられる方に情報提供です。
但し、安いのは白だけです。白のほうは口コミ数が少ないので、情報お知らせ効果を見て、黒のほうで書き込みしました。あしからず。

書込番号:12383631

ナイスクチコミ!4


返信する
tomtontonさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/18 15:05(1年以上前)

迷いのクーちゃんさん、お陰様で大変お得に購入することが出来ました。
本当に有り難う御座いました。

書込番号:12384821

ナイスクチコミ!1


NoIceさん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/18 16:52(1年以上前)

情報ありがとうございます。
狙っていた製品なので、お得な値段で買えて嬉しいです。

書込番号:12385254

ナイスクチコミ!1


Apple!さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/19 02:57(1年以上前)

私は、数週間前にNTT-Xにて49800円で三菱RDT262WHを買いました。
色・輝度ともにムラがひどく、かつ白が多い場合は
ぎらつきが強く、非常に目が疲れます。

NEC買えずに残念です! 買い替えるわけにもいかなしなーーー。

書込番号:12388221

ナイスクチコミ!1


hina_yuriさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:86件

2010/12/19 09:58(1年以上前)

このモニターが59,800円なのは凄いですね^^
私も買おうかどうかもの凄く迷っています^^;

それでスレ違いになりますけど、1点だけ知ってる方がいらしたら
教えて欲しいコトがあります
スペクトラビュー2を使って、sRGBモードの白色点の調整はできる
のでしょうか?
説明書を読むとできそうな感じなのですけど、勘違いして買って
しまうと取り返しがつきません

どうか宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:12388988

ナイスクチコミ!1


hina_yuriさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:86件

2010/12/19 15:57(1年以上前)

自己レスです^^;

sRGBモード補正で輝度、色温度をターゲットにして調整できるという
情報はみつかりましたけど、確証はありませんでした
マニュアルには輝度の説明しか書いてないんですよね・・・

で、調べている内に完売していました><

今売っているLG-IPSパネルの中では、イチバン目に優しいと噂されて
いるのに・・・残念です;;

書込番号:12390204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2011/01/01 16:14(1年以上前)

メーカーのホームページで「メーカー出荷完了」と出てます。 完了案内発表前の、在庫出荷だったのでしょうか。 ただ、自分にとってはクリスマスプレゼントでしたが。

書込番号:12446572

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ツクモの限定品

2010/12/09 23:50(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

スレ主 八衛兵さん
クチコミ投稿数:6件

こんばんは〜
かなり品薄になってきましたね・・
ツクモ本店の限定品ですが、\69,800 ポイント10%+純正遮光フード
3台限定ですが・・・誰か買えたかな?

http://blog.tsukumo.co.jp/honten/2010/12/necips.html

書込番号:12344780

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]」のクチコミ掲示板に
MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]を新規書き込みMultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]
NEC

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月20日

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング