MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ] のクチコミ掲示板

2008年11月20日 発売

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

コントラスト比1000:1/応答速度16msの25.5型WUXGA液晶ディスプレイ (ブラック)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:25.5型(インチ) 解像度(規格):WUXGA(1920x1200) 入力端子:D-Subx1/DVIx2 MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の価格比較
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のスペック・仕様
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のレビュー
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のクチコミ
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の画像・動画
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のピックアップリスト
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のオークション

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月20日

  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の価格比較
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のスペック・仕様
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のレビュー
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のクチコミ
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の画像・動画
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のピックアップリスト
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ] のクチコミ掲示板

(561件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]」のクチコミ掲示板に
MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]を新規書き込みMultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

使用時間の表示方法

2010/06/09 22:42(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

クチコミ投稿数:113件

マニュアルのどこにも書いてなかったし、過去スレでも話題になっていたので、
やっとネットで見つけた情報を既出かもしれませんがレポートします。

メニューに入り、インフォメーションを表示したところで、
「UPを押しながらLEFTを押す」です。

なんでこんな裏技みたいな方法なんでしょうか・・・
NANAOなら普通にインフォメーションに表示されるのに。

モニタ自体は満足していますが(おもに画質)。

書込番号:11474921

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2010/01/28 14:14(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

スレ主 ノインさん
クチコミ投稿数:4件

以前この機種の購入にあたってかなり悩んでいましたが、皆さんから頂いたご意見も参考に検討した結果、購入に踏み切りました。

購入相談にあたってご意見いただいた皆さんへのお礼と合わせて、感想を述べたいと思います。

端的に言うと、満足度は70%と微妙なところでしたが、現状で私の希望を100%満たす製品は無いと思っていましたので後悔はしていません。
実際に使用してみてまず感じたのは、以前maggiosさんの仰っていた通り広ドットピッチでざらざらした画質、しかし高画質だと感じました。

そして今回この製品を購入して最も意外だったのが、このモニターと入替え予定だったCTRモニター三菱RDF225WGの良さをあらためて感じた事でした。2005年に購入後現在まで約3500時間程度の使用ですが、三菱のブラウン管生産中止前に発売されたハードウェアキャリブレーション対応、AdobeRGBカバー率97.6%のフラッグシップ機です。

2690WUXi2-BKとデュアルで接続し、比較したところ
・色の再現性
 ほぼ互角

・文字などの鮮明さ、画像のシャープさ
 2690WUXi2-BKが圧倒的(デジタル接続なので当然か)

・黒の締まり具合、深さ
 RDF225WGが圧倒的。特に画面の大部分が黒い画像では差が明確。2690WUXi2-BKでは完全な黒にならず、明らかに締りが無くムラがある(バックライト漏れ?)

・視野角
 RDF225WGが圧勝。2690WUXi2-BKも液晶としては広いほうだとは思うが比較にならないほど違う。RDF225WGではどこから見ててもほぼ変化しない。

・解像度
 RDF225WGは最大2048×1536だが実用的にはUXGAで使用。よってWUXGAの2690WUXi2-BKのほうが結果的に作業範囲が広くとれる。

・大きさ、重さ
 2690WUXi2-BKも液晶としては大きく重いが、RDF225WGは奥行き477mm、重量はなんと29.3kg!!重すぎる!!設置するのに腰を痛める危険あり!奥行きも深くかなり邪魔です。自宅のデスクはW2000×D1000なのでまだなんとかなりますが、一般的なPCデスクなどでは設置困難と思われます。

ということで、どちらも一長一短といった結果となりました。
よって当初RDF225WGは手放すつもりでしたが、故障もしていないことですし、なんだかもったいない気持ちになり、今後しばらくのあいだは2690WUXi2-BKとデュアルで併用していこうと思います。
しかし、この2台を並べるとかなりスペースを食うのが困りものです。
以前のクチコミにも書きましたが、近い将来にWQXGAで高画質・広色域で品質の良いディスプレイがより低コストで販売される日を切望します。

書込番号:10851968

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

購入するかどうか悩んでいます

2009/12/31 00:04(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

スレ主 ノインさん
クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みします。
自宅のPCモニターの買い替えを検討しているのですが、イマイチ購入に踏み切れず悩んでいます。現在の使用環境はWindowsワークステーション+UXGAモニター1台(三菱RDF225WG)です。
使用用途は写真現像(デジ一2200万画素)の他、AdobeProductionPremium製品を使用した画像処理全般とCAD(VectorWorks)及び3DCG(3dsMAX)です。カラーキャリブレーションと高解像度が必要です。
そこでこのモニターの購入をかなり前から検討しており、最近は価格も下がってきたのでそろそろ購入しようと思っていました。
・・・が、店舗へ実機確認に行った際にiMacの27インチモデル(2560×1440)を見て、一気に悩んでしまいました。iMacのモニター性能云々は別にして、MacProではなくiMacであの高解像度モニター。・・・今まで30インチのWQXGA(2560×1600)モニターはコストも非常に高く普及にはまだ遠いと思っていましたが、iMac(iMacはWQXGAではないですが)を見て今後WQXGAクラスのモニターのリリースが増えるのでは?と思ってしまいました。(根拠ないですが・・・)
そこで、このモニターの購入に際して皆さんの忌憚のない意見を聞いてみたいと思い書き込みました。
よろしくお願いします。

書込番号:10710437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/31 01:19(1年以上前)

>iMacの27インチモデル(2560×1440)を見て、一気に悩んでしまいました。
ただ、AdobeRGBは非対応ですy
sRGB相当であったかと。

>使用用途は写真現像(デジ一2200万画素)
5D Mark2?

>今後WQXGAクラスのモニターのリリースが増えるのでは?と思ってしまいました。
今後、デカイパネルで高解像度にはなるかと思いますが、今のところはフルHDにあわせての普及が進んでます。
とは言え、フルHD16:9であわせてるのはTNばかりですから、16:10でIPSパネルなどがどう動いて行くかは・・・
また、IPSで24ワイドや26ワイドでは、1920*1200ですから、これ以上の解像度となれば27ワイド以上になるかもしれませんね。

LGやサムスンを見てても、今すぐにとはならないと思います。
下記のサイトを見ていても、30インチクラスにでもならないと、WUXGA超えの液晶は見あたりませんね。
http://www.all-monitors.com/

書込番号:10710797

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件

2009/12/31 02:58(1年以上前)

ノインさん、こんばんわ。

高精細・高解像度がお望みなら2690はダメですねぇ、私は30インチモニタが発売された当初よりこれまで30インチWQXGAばかり使用していたのですが3090WQXiにある問題が発覚した為最近2690に買い替えたました、最初の印象は「粗っ」でした・・・、低解像度&広ドットピッチでザラザラした画質に返品しようかとも思ったぐらいです。

ただ今後iMacのような27インチ(2560×1440)のモニターが発売されて行くかは疑問です、TNで良いのであれば期待されて良いとは思いますが猫も杓子ものLG H-IPSには現状登場していない規格だけに期待薄な感じがします。
「30インチも売れてなさそうですし。」

書込番号:10711103

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2009/12/31 07:54(1年以上前)

2690の旧型を使っています。
確かに、これぐらいのサイズで、2560×1600表示ができればいいとは思っていますが、AdobeRGB,ハードウウェアキャリがつけば値段も高くなると思うので出たとしてもすぐには導入できないと思う。

ナナオの243に比べて値段も安いし、多少の荒さは感じますが購入して後悔することはないと思いますが。

書込番号:10711490

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノインさん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/31 22:01(1年以上前)

パーシモン1wさんこんばんわ、返信ありがとうございます。

iMacの27インチモデル
確かにadobeRGBの表示は出来ませんが、あの高解像度には魅力を感じてしまいます。

デジ一
はい。5DMarkUを使用しています。風景写真が多いですが、最近はHDRIにハマってます。

ご指摘の通り現状では30インチクラスでないとWQXGAのモニターはありません、しかし解像度を考えるとそれくらいのサイズになるのでしょうね。
現状では機種も限られますし今後の動向も読めませんが、最近はフルHDの浸透やマルチコアCPUの普及によるマルチタスク環境、デジカメの高画素化など一般ユーザーにも高解像度モニターの需要が伸びる状況になってきていると感じています。

maggiosさんこんばんわ、返信ありがとうございます。

>3090WQXiにある問題が発覚した為最近2690に買い替えました
非常に気になるコメントです。実は3090WQXiも視野に入れて検討しています。現状では2690WUXi2との価格差を考えるとなかなか購入に踏み切るのには勇気が要りそうですが、WQXGA & AdobeRGBは魅力です。しかし、WQXGAに慣れていたmaggiosさんがあえて解像度を下げてまで買い換えた理由が非常に気になります。
「ある問題」差し支えなければ是非教えてもらえませんか?

PS0さんこんばんわ、返信ありがとうございます。

確かにご指摘の通り、WQXGAでハードウェアキャリブレーション可能な3090WQXiは現状非常にコストが高く、それが購入をためらう大きな理由になっています。

>ナナオの243に比べて値段も安いし、多少の荒さは感じますが購入して後悔することはないと思いますが。
そうなんです。現状この機種のコストパフォーマンスの高さに惹かれています。


書込番号:10714943

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件

2010/01/01 02:07(1年以上前)

ノインさん、こんばんわ。

3090WQXiの詳細な不具合は公表しない約束となっておりますのでご勘弁下さいませ、ただ購入はお控えになったほうが良いかと存じます、個体差による不具合ではないとだけお伝えしておきます。

他社でHWキャリブレーション対応30インチのIPSモニターが存在しなかったのとスペクトラナビやサウンドバーが流用出来ると言う理由で泣く々2690に致しました、ワークスペース的にはもう慣れたので問題ありませんがやはり写真を弄る際の粗さは今でも嫌気がさします、がナナオCG243Wは多少高精細ではありましたがNECのほうが高画質であると感じました。(ナナオの専売に協力するのも嫌でしたし。)

書込番号:10716125

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノインさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/01 13:41(1年以上前)

maggiosさんこんんちわ。そして
あけましておめでとうございます。今年も良い一年でありますように。

不具合の件、非公開とのことで残念ですが貴重なご意見ありがとうございます。
3090WQXiの購入は控えたいと思います。
価格も下がった2690の購入を検討したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:10717320

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件

2010/01/13 23:57(1年以上前)

ノインさん

4月以降にNECより解像度は不明ですが27インチのH-IPSモニターが発売されるそうです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100113_342077.html

24インチモデルのスペック見る限りは良さそうに思います。

書込番号:10780775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/14 00:06(1年以上前)

>4月以降には27型モデルの投入も予定。16:9パネルになる見込みで
とだけ書いてますから、TNパネルかもしれませんy
三菱電機Diamondcrysta WIDE RDT271WLMと同じかも。

書込番号:10780836

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件

2010/01/14 00:12(1年以上前)

パーシモン1wさん

本当ですねぇ、16:9と書いているので仰るとおりかもしれません。

27インチで1920×1080は辛いですね。

書込番号:10780880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/14 00:26(1年以上前)

先日、仕事用の24型ワイド(1920×1200)の調子が悪くなり修理のため、27型ワイドRDT271WLM(1920×1080)を購入しましたが、デカイです。
24型と比べると大きさに差が・・・
ただ、縦の解像度が落ちた分、余裕が無いですね。
Excelなどを使用していると、以前は見えていた行が・・・どのみちスクロールは必要なのですが。
データベースも下に空きがそこそこあったのが、丁度良いくらいになってしまいました。
やはり1割近くサイズが変わると、変化は大きいです。

>iMacの27インチモデル(2560×1440)を見て、一気に悩んでしまいました。
画面が大きくなるなら、解像度も上がって欲しいですね。
縦が、1080では狭いです。

書込番号:10780960

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件

2010/01/14 00:47(1年以上前)

パーシモン1wさん

パーシモン1wさんは冷静な方ですね、私は27インチも発売との事でぬか喜びしてしまったようです・・・、プロフェショナル向けのハイグレードモデルを「PA」シリーズと書いてますのでIPSならいいなぁ〜と希望的観測を抱いておるのですがやっぱり16:9ってのが怪しいですね。

>27型ワイドRDT271WLM(1920×1080)を購入しましたが、デカイです。
私は3090から2690にしたので逆でした、大きさはまぁ慣れたので良いのですがドットピッチの0.0XXXの差が意外と気になり未だに2690が気に入りません・・・。

新型のPA241も0.270mmとさほど高精細でもないのでなんとなく購買欲を掻き立てられないんですよねぇ。

書込番号:10781074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/14 01:14(1年以上前)

はじめに、リンク先の下の方だけしか見なかったので、それで目についただけだとおもいますy

なるほど、ドットピッチの差ですか。
三菱27型買ったときは、値段相応と思って購入したのでそこまでは気にしてませんでしたね。
画面サイズの違いの方が、気になりましたy(小さい画面しか使ってなかったので)

書込番号:10781180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

再度、底値ついたので¥114800で購入

2009/07/12 01:56(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

スレ主 Han Soloさん
クチコミ投稿数:2件

長所書いても仕方ないので短所メイン
・オーバードライブが初期OFFの上、通常メニューで設定不可
・100P以上はあろうかという多言語マニュアルで日本語は10Pのみ
 実質PDFを読めということ。
・箱デカ過ぎ
・自分の使用暦二世代前(一世代前・SAMSUNGが死亡)のFlexScanL885と見比べても
 画質、視野角ともに落ちる 別にNANAO信者でもないし、だからNEC買ってる。

なんだかんだで数年前のシャープ製ASVが神品質というのも悲しい現実。
TNが蔓延してる現状、WUXGAだとこれがほぼ最高品質か?
今更FlexScan L997(S-IPS?)という選択は無いと思うし。
補正無い三菱はかなりギャンブル。補正あってもやや左下が明るい気が・・・

長所
・ドット抜けなし(当たり前)
・POWER LEDの輝度調節、初期設定が明るすぎるので5%で使用
・トラッキング防止プラグ、数十円の差だろうがこの辺ケチらないところが好感。

当方一般ユーザで、CG屋とかと一切無関係、キャリブレもしない。

書込番号:9841284

ナイスクチコミ!2


返信する
osirさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/12 10:21(1年以上前)

PowerLEDの軽度調整って、どこでどうやるんですか?
マニュアルやあちこち調べてもわからないんですが。

書込番号:9842227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/12 13:03(1年以上前)

>今更FlexScan L997(S-IPS?)という選択は無いと思うし。


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090623_295663.html

っていう選択肢はなかったの?26インチにこだわるならダメだけどね。
NECって三菱へOEM品流してるから、安い三菱でもいいような気もするけどね。


俺はナナオ信者といえば信者だけど、それはサポートや製品耐久性を体感した上での話し。
ただ昨今のナナオ製品はVAパネルばっかりで閉口してたから、今度のSX2462Wには期待している。俺もCGとかしないけど、ゲーム画質にこだわるんでIPSモニタを好むよ。
IPSモニタとVA(OD付)で動画性能の差は数値ほど無いのは体感している。

書込番号:9842939

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/07/12 13:23(1年以上前)

L885じゃなくてL887なら持ってるけど
画質の差は評価が難しいので私は何も言わないけど
視野角に関してはどう考えてもH-IPSのが広いはず・・・。
ASVは素子が均一で落ち着いた発色なので作業用には最適って点は認めるけど。

>・ドット抜けなし(当たり前)
ドット欠けなしが当たり前とか思ってるとあった場合にショックが大きいですよ。
あって当然、なくてラッキー程度に構えておいた方が精神衛生上いい。

書込番号:9843017

ナイスクチコミ!1


スレ主 Han Soloさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/12 15:37(1年以上前)

同じIPSパネル(WUXGA)に絞ると
24インチ
 NANAO 10.5万
○三菱     6万  
 NEC   10万
25.5インチ
 三菱    11万
◎NEC   11.5万

評価はそれぞれあるだろうがコストパフォーマンスもろもろ勘案すると丸つけた2製品。
少なくともNANAOは定点ドット欠け知りながら売った時点で要済みかなと。
信頼性に5%〜10%のプレミアム支払っていたわけだし。
個人的にはIOデータの品質と価格がベストパフォーマンスだと思うが、購入対象無し。

書込番号:9843472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/24 21:57(1年以上前)

全く持って賛同。

書込番号:9902230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/25 04:45(1年以上前)

まぁ、1個の製品の一部の評価だけで、そのメーカーすべてを判断するのは愚かなり。

CRT含めてナナオ製品3台のべ13年使って、好評価をしている。
次に購入するのも大丈夫かどうかは不明だけど、それを言い始めたら他も同様。

だいたいドット欠けを不良品と考えること自体が愚か。

書込番号:9903646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/26 00:40(1年以上前)

通常、ドット欠けは偶発的に起こる可能性の物。
NANAOはの場合は「定点ドット欠け知りながら売った」会社。
だから偶発的ではなく、製造工程で判っていながら沢山のユーザーにつっこまれるまで、
好評すらしなかった会社。

だから「ドット欠けを不良品と考えること自体が愚か」ではなく、
「ドット欠けが確実にそこにあるのを分かっていて不良品と知っていながら好評もせず、売った会社自体が愚か」である。

偶然じゃなく、必然ですからね。。。

ナナオを好きだっただけに、当時よけいにショック。。。

書込番号:9907931

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/26 01:11(1年以上前)

上で間違いです。
好評→公表

それと、FlexScanの24インチ同様、CGの24インチでも同じ場所に
ドット欠けを確認。

書込番号:9908046

ナイスクチコミ!0


Eddiemさん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/03 19:21(1年以上前)

「ドット欠けが確実にそこにあるのを分かっていて売った」ことだけで、
このメーカーすべて(の品性の下劣さ)を判断するに十分。
製品の善し悪し以前の問題。

鳥坂先輩はどう答える?

それとも、まさか知らなかったとか…

書込番号:9948177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/19 12:59(1年以上前)

↑すっげー遅レスだが、たまたま見かけたので、、、


定点ドット欠けってことだが、誰が出荷したすべての製品のドット欠けを確認したの?
ある時期にドット欠けがあったチクショーっていう声に、俺も俺もって言う声で話が拡大したんだろうけど、果たしてその俺も俺ものすべてが本当なのか?
だいたい定点だろうがなんだろうが基準内のドット欠けは保証の対象にならないんだから、大騒ぎする理由がわからん。

気付いてて出荷で、なんで立腹するのかもわからん。
だってメーカー基準の範囲内であったのでしょう?それを気付いて出荷のどこが悪いんだろう?基準の範囲を超えてたなら不良品として交換依頼すればいい。

定点だろうがバラバラだろうがメーカー基準範囲内であれば正常出荷品だよ。
なんで怒るのか理由がわからん。
頭冷やして考え直せよw

書込番号:10333962

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

残念な結果に

2009/07/05 22:30(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

スレ主 si018さん
クチコミ投稿数:2件

ナナオ、L997を売り払い乗り換えた者です。

結論から書きますと、ただただ残念な結果に終わりました。
色合い、再現力、応答速度、ドット欠けなど、スペック的なことは二の次で、
目に負担をかけない製品ということで選びました。

会社で使用している支給品PCの画面にいたっては、他人が見ると「?」とな
るくらい色の無い調整をして使用しています。
それだけ目にかかる負担を減らそうとしています。
この製品でも画面調整をしてみたところ、コントロールキーの「右」と「上」が
不良のため、反応しません。

幸い、アマゾンで購入したので「不良交換」または「返金」のどちらにしようか迷って
います。
二週間使用しても、改善できないようでしたらL997へ戻ろうかと検討しています。

L997を秋葉原の「じゃんぱら」という店は40,000円で買い取ってくれました。
2005年4月に発売され、いまだに現役で売られているL997。
その理由がやっといま、分かりました。

書込番号:9809664

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/05 23:05(1年以上前)

初期不良と思われる状況なのですから、希望の調整ができるようになることで問題が無くなると想像できるような輝度や発色・色調なら交換すればいいのでは?

まともに調整できない個体で、そのように判断されている理由がちょっとわかりかねます。

書込番号:9809950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/07/05 23:26(1年以上前)

si018さん こんばんは
この機種は輝度が均一になるように画面調整出来る筈なんですが・・・

EIZOのFORIS.HD DT27ZD1 は全くの均一(目視です)で輝度も低く抑えられて目にも優しそうです(今日で2日目)。ですので評判の良いこのディスプレイの評価は気になってます。
前回もドット欠け(3台)などの不良があるとの書き込みもありましたので特に気になりますね。

書込番号:9810111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/06 00:35(1年以上前)

「色合い、再現力、応答速度、ドット欠けなど、スペック的なことは二の次で、
目に負担をかけない製品ということで選びました。」
と書かれていますのでその通りのモニターだと思います。

しかし「この製品でも画面調整をしてみたところ、コントロールキーの「右」と「上」が
不良のため、反応しません。」
とありますが、たまたま不良品に当たっただけなので、
おっしゃる通り、「不良交換」または「返金」で良いのでは?

ただ、それに対して「結論から書きますと、ただただ残念な結果に終わりました。」
はどういう事でしょうか?
全然目に優しいとか関係の無い所で残念とは意味不明です。

確かに個人差もありますが、L997は2690より、目に優しいモニターだと思います。

この2690の売りは、WUXGAの中ではトップクラスで良いモニターだという所だと思います。
L997辺りの場合はSXGAやUXGAの中での話しです。
単にパネルの差だけを煮詰めて考えればL997の方が断然上だと思います。
ですがこの2690はそれに負けずとも劣らない位、良く出来たWUXGAです。
この2つのモニターはスクエアかワイド、それぞれ分野が違いますので、
ある意味、「だから駄目」は無いと思います。

このモニターはWUXGAの中ではトップクラスで良いモニターですし、
日立IPSでは無いものの、とても目に優しい作りになっています。
また、かなり追い込んだ色の調整も安易に出来ます。

とてもバランスのとれたWUXGAモニターだと思います。

ただ、このモニターでも不満な場合はL997のマルチ環境でも
構築なさったらいかがでしょうか?
恐らくそれがもっとも良いのかもしれません。

個人差はありますので完全な回答では無いですけれど。。。

書込番号:9810603

ナイスクチコミ!2


スレ主 si018さん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/06 22:00(1年以上前)

こんにちは。
返信、ありがとうございました。

あらためて自分の書き込みを読み、幼稚な文章に凹んでいました。
言葉が足りませんでした。
申し訳ございません。

>結論から書きますと、ただただ残念な結果に終わりました。
この文章は、「私の目にはやさしくなかった」ということになります。
言葉足らず、申し訳ございませんでした。

いま現在試した事柄として、コントロールキーの「左」と「下」は動くので、ブライ
トネス、コントラスト、エコモード、他、を試してみました。
ただ、「右」「上」が動かないため、戻すときはフルリセットを押して設定をクリア
にし、再度調整をしています。
ボタンが反応しないだけで、画面自体への初期不良の影響はないと思われます。

ノンシュガーさんの書き込みにありますように、このサイズではトップクラスのモニ
ターと思います。
三菱、ナナオの同サイズと比較をして、この製品を選びました(ネット情報)

>この2つのモニターはスクエアかワイド、それぞれ分野が違いますので、ある意
>味、「だから駄目」は無いと思います。
なるほど、分野が違うのですね。
それでは比較の対象にはなりませんものね。

単純にL997に比べ、目が疲れるのです。
ただ、それだけなのです。
このモニターでは目が疲れるので、L997にまた戻ろうと思います。
L977で2台同時表示、それはいいですね。
資金に余裕ができましたらやってみます。

いろいろと有り難うございました。

書込番号:9814549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

標準

新型Mac Proとの問題

2009/04/14 22:37(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

スレ主 mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件

現在三菱のRDT262WHの方を使っているのですが、キャリブレーションで不具合が出て困っており、いっそ同じパネルを使っているこのディスプレイに替えてしまおうかとも思い、Mac Proとの相性をNECに確認だけしておこうと思って聞いてみたところ、意外な答えがありました。

NECで確認している限り、新型Mac Proでは画面が写らないということです。これはグラフィックボードによらず起こる現象で、回避する手段としては、ディスプレイの電源を落とした状態でMac Proを起動し、起動が完了してからディスプレイの電源を入れると使えるそうです。

現在NECとアップルで検証中のようです。

書込番号:9395091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/15 00:03(1年以上前)

mm_v8さん

MacPro の口コミで書き込ませていただいたニャン坊です。
僕も新型 MacPro の導入に合わせてこのモニターの購入を考えていたのですが、まさにその点で引っかかりました。
何度か NEC のサポートの方とお話しさせていただいたのですが、新型 MacPro に搭載されているのと同じ NVIDIA GeForce GT 120 もしくは ATI Radeon HD 4870 を搭載した windows 機では問題なく動作しているそうで、Mac OS のグラフィックボードのドライバーとこのモニターの互換性(といっていいのかな?)の問題になるのでしょうね。
となると、次回の Mac OS のバージョンアップまで待たなければならないのかな。

起動後に接続すれば表示されるとのことなので、それで問題がなければ良いのですが、僕の場合は Microsoft Office を使うために windows XP もインストールしているので、起動時にモニターが表示されないと Boot Camp の切り替えができません。
いっそのこと、問題なく表示される廉価なモニターをもう1台購入して起動時はそちらを使い、起動後に切り替えるという使い方はどうか、と思案している最中です。

早期に解決されると良いですね。

書込番号:9395740

ナイスクチコミ!0


スレ主 mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件

2009/04/15 00:59(1年以上前)

ニャン坊さん

>僕も新型 MacPro の導入に合わせてこのモニターの購入を考えていたのですが、まさにその点で引っかかりました。

となると、どのモニターが良いのか悩ましいですよねえ。
今使っているRDT262WHも決して悪くなく、RDT262WHの方が動画に強そうな(あくまで「そう」というレベルだと思いますが)こととおまけ的機能ではありますがUSBハブが便利です。しかし、キャリブレーションの問題が解決つきません。
またNECを選ばれる方にとっては三菱の方にはムラ補正がついていないことは魅力減ですよね。
ナナオも賛否両論みたいですし。

>次回の Mac OS のバージョンアップまで待たなければならないのかな。

それまでに何とかして欲しいですね。

>起動時にモニターが表示されないと Boot Camp の切り替えができません。

私も同じくです。その点はNECの方にも言いました。

>いっそのこと、問題なく表示される廉価なモニターをもう1台購入して起動時はそちらを使い、起動後に切り替えるという使い方はどうか、と思案している最中です。

それも根本的な解決ではないですし、そこまでお金をかけて、むしろ使い勝手が悪いというチョイスはいかがとも思いますが。

とにかく新型Mac Proで満足につかえるISPパネル使用のディスプレイがないというのは各ディスプレイメーカー以上にアップルが考えなければならない問題だと思います。早い話、Cinema DisplayをNECの2690あるいは3090並のディスプレイにしろって言っています(笑)

何か良いディスプレイないかなあ??

書込番号:9395997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/15 04:15(1年以上前)

>何か良いディスプレイないかなあ??

NANAO L997


これしかないw

書込番号:9396364

ナイスクチコミ!0


スレ主 mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件

2009/04/15 08:35(1年以上前)

鳥坂先輩さん 

>NANAO L997

そうなっちゃいますよねえ。

L997がフルHD表示なら間違いなくL997にするのですが。

書込番号:9396676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/15 17:00(1年以上前)

mm_v8さん

>L997がフルHD表示なら間違いなくL997にするのですが。

そうですね。
あとは、CG221 に行ってしまうか。
銀座ガレリアで見てきましたが、色彩と階調の再現は本当にすばらしいですね。
ポートレートや広告写真の方からは絶対の信頼が寄せられるモニターかな、と思いました。
しかし、秋口に IPS/WUXGA のカラーエッジ新機種が出るのではないか、という観測もあるようで・・・。CG221 以上の価格になるのでしょうかね。
う〜ん、現状だと VA パネルになるけれど CG242 で手を打つしかないかな〜。

>とにかく新型Mac Proで満足につかえるISPパネル使用のディスプレイがないというのは各ディスプレイメーカー以上にアップルが考えなければならない問題だと思います。早い話、Cinema DisplayをNECの2690あるいは3090並のディスプレイにしろって言っています(笑)

おっしゃるとおりだと思います。
SpectraNavi のグラフィックボード対応状況のドキュメント読んでみたんですが、MacBookPro では 10.4.x の間は対応されなかったんですね。MacPro ではもう少し Apple が早めに対応してくれる可能性があるかどうか・・・
IPS のシネマディスプレイがでたらそれに越したことはないですが、可能性はほとんど無いような気がします・・



書込番号:9398005

ナイスクチコミ!0


スレ主 mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件

2009/04/15 18:44(1年以上前)

ニャン坊さん

>あとは、CG221 に行ってしまうか。

いやいや、幸か不幸か全くムリです〜

>銀座ガレリアで見てきましたが、色彩と階調の再現は本当にすばらしいですね。

そうですか。銀座ガレリアに行ってみようと思っていたのですが、それでは行かないようにしなければ(笑)。

>しかし、秋口に IPS/WUXGA のカラーエッジ新機種が出るのではないか、という観測もあるようで・・・。CG221 以上の価格になるのでしょうかね。

それは正常進化ですよね。
ただ、廉価版IPSも出してほしいです。
現在のVAパネルの製品群(SX, CGとも)とCG221やその新商品との開きがありすぎるように思います。
逆にNECや三菱とは価格争いをしたくないということなのでしょうか?

>う〜ん、現状だと VA パネルになるけれど CG242 で手を打つしかないかな〜。

結局ナナオか。CG242の評価がいまひとつわからないのですが。。
どこか良いサイトはないでしょうか?

>IPS のシネマディスプレイがでたらそれに越したことはないですが、可能性はほとんど無いような気がします・・

ええ、無いでしょうね。NECや三菱のOEMでいいから、ちゃんと使えるようにカスタマイズさえしてくれればいいんだけどなあ。

書込番号:9398382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/21 21:30(1年以上前)

mm_v8さん

>結局ナナオか。CG242の評価がいまひとつわからないのですが。。
>どこか良いサイトはないでしょうか?

難しいですよね。
ドット欠け問題とその後の対応に端を発したのだと思いますが、とてもシビアな批評か、タイアップ記事の両極端ばかりを目にするような気がします。僕の情報収集の仕方が悪いのかもしれませんが。
結局、可能であれば自分の目で見て確認するのが一番だと思います。
僕は銀座ガレリアと秋葉原、および量販店でカラーエッジシリーズ、フレックスシリーズ、この NEC の機種、等を見て回りました。

CG242 も全然悪くないし、よいモニターだと思います。CG221 と比べると差がありますが。CG221 は官能的な部分を刺激してくれるモニターだと思います。
CG242 と LCD2690II を比べると、CG242 の方がわずかに発色が鮮やか目に出る気がしますが、大きな差は無いと思います。同じ環境で並べて比較できる場所が無いので記憶同士の比較になってしまいますが、少なくとも CG221 と比較した場合ほどの差は無いかと。
一時 CG221 に行ってしまおうか真剣に考えましたが、新機種の可能性も考えてやめました。

で、元々は NEC と思っていたのですけれど、僕は CG242 で行きます。
Mac OS の対応を待っている時間が無いので。
って言ってたら来月あたり対応しちゃったりして・・・笑

書込番号:9428381

ナイスクチコミ!0


スレ主 mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件

2009/04/22 00:02(1年以上前)

ニャン坊さん

>結局、可能であれば自分の目で見て確認するのが一番だと思います。

そういうことですね。私も東京ですし、銀座ガレリアはオフィスから歩いて行ける距離なので、今度行ってみます。

>で、元々は NEC と思っていたのですけれど、僕は CG242 で行きます。

今のところMac Proで一番ストレスなく使えるこのサイズあたりのディスプレイはCG242ということになるということですね。

>Mac OS の対応を待っている時間が無いので。

NECがMac Proに対応(どちらがどちらにかは知りませんが)できるようになれば、本当は3090の方に行きたいところではあります。

まあ私の場合は現在RDT262でとりあえずキャリブレーションが出来ない以外はディフォルトでは使えるので、急ぐ必要は感じておりませんが。
スペックを見る限り動画を見る時は三菱が良さそうでもあるので、うまくいくとよいのですが。因にBootcapmのWindows側で地デジも見れています。

書込番号:9429566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2009/04/24 01:18(1年以上前)

こんばんは。
起動してから電源を入れる以外は全く問題無いのでしょうか?
ちょうど自分もMacPro導入と合わせて購入を考えている所でした。
CG242Wと比較して、こちらに決定しようとしてる所のこの情報。購入する前に知って良かったです。
OSのバージョンアップで治るなら、あまり気にならないですけど。
それ以上にCG242Wのこの症状は困ります↓
http://itow124.exblog.jp/9585873/

書込番号:9439002

ナイスクチコミ!0


スレ主 mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件

2009/04/24 11:31(1年以上前)

GO HARD OR GO HOME.さん

>起動してから電源を入れる以外は全く問題無いのでしょうか?

私もこの機種を使っているわけではなく、三菱から買い換えようかと思い念のためメーカーのサポートに確認した際にこのような返事をもらいました。
NECのサポートの方が言うには、起動してから電源を入れれば写り、その後は問題ないとか。私の場合にはBootcampも使うためそれでは使い物にならずそれ以上は聞いていません。

その後、検証等進んでいるかもしれませんので、購入される際はご自身でNECに確認されることをお勧めします。

書込番号:9440080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2009/05/02 22:24(1年以上前)

LCD2690の情報ではないですが参考までに。。
LCD3090WQXiを新型MacPro 8コアで使用していますが、全く問題なく起動しますよ。
ビデオカードはATI Radeon HD 4870です。

書込番号:9482217

ナイスクチコミ!1


スレ主 mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件

2009/05/03 23:36(1年以上前)

こうPLUSさん 

情報ありがとうございます。

LCD3090WQXiは大本命ではありますが、実はほんの少し今モニターがおいてある場所の高さが足りないんですよね。

そうこうしているうちに、三菱のRDST262WHのハードキャリブレーションもうまくいくようになりましたので、当面はそちらで行く予定です。を新型MacPro 8コアで使用していますが、全く問題なく起動しますよ。

>ビデオカードはATI Radeon HD 4870です。

NECの方の話だと2690の方はビデオカードに関係なく起こる問題とのことですから3090関係ないようですね。何が違うんですかね?

書込番号:9487591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/04 04:44(1年以上前)

こうPLUSさん

そうですか、3090 では問題なく使えているのですか・・・

GO HARD OR GO HOME.さんが紹介されているサイトの方ほどの
問題は出ていないのですが、CG242 を使ってみると
暗部の階調再現には厳しいものを感じています。

VA パネルの限界なのか、やはり IPS パネルにこだわるべきか、
と思い直し、NEC の新モデルではない 2490 3090 ではもしかしたら、
と思って再度 NEC に聞いてみたのですが、僕が聞いた限りでは
・起動時だけではなく、起動後でも表示されない問題が生じている
・2690 2490 3090 共通でどの機種でも生じている
と言われたのですが・・・

う〜む 何が真実やら・・・って、こうPLUSさんは実際に問題なく使えているんですものね・・・


でも、mm_v8 さん、三菱のキャリブレーションが落ち着いて本当に良かったですね。
CG242 はキャリブレーションは問題なく、出力との色あわせは楽にかなりの
精度まで合っています。厳密に100%満足とまではいきませんが、ここから先は
個別にプリンタプロファイルを作成しないと難しいのだと思います。
しかし、改めて iMac24 のモニターはなかなか良くできていたのだな、と再認識しました。
よくよく調べてみたら、H-IPS だったんですね。まあ、写り込み激しいので
レタッチには全然向きませんけれど。

さて、僕はまた振り出しに戻りつつあります。苦笑


書込番号:9488483

ナイスクチコミ!1


スレ主 mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件

2009/05/04 09:50(1年以上前)

ニャン坊さん

(前回の私の投稿でこうPLUSさんの文章の引用が一部残ってしまっていました。失礼しました。)

>と思って再度 NEC に聞いてみたのですが、僕が聞いた限りでは
>・起動時だけではなく、起動後でも表示されない問題が生じている
>・2690 2490 3090 共通でどの機種でも生じている

私が聞いた時点では起動後は問題ない、3090は未確認と言っていましたので、検証が進んで問題が大きくなっているようですね。
これらのモデルと三菱のひとつの違いはキャリブレーションのデータのやりとりをUSBを介すかモニターケーブルを使うかですが、そのあたりなのでしょうか。

>こうPLUSさんは実際に問題なく使えているんですものね・・・

個体差もあるのでしょうか。

>mm_v8 さん、三菱のキャリブレーションが落ち着いて本当に良かったですね。

ありがとうございます。ほっとしています。1ヶ月半かかりました。
OSを再インストールして直ったので、ColorSyncが壊れていたのではないかと考えています。

>ここから先は個別にプリンタプロファイルを作成しないと難しいのだと思います。

いつもそこまでやらないといけないんだよなとは思っても、実際にはあまり自宅のプリンターで出力をしていないので、まだまだ先の話だと思っています。次の課題です。

> iMac24 のモニターはなかなか良くできていたのだな、と再認識しました。よくよく調べてみたら、H-IPS だったんですね。まあ、写り込み激しいのでレタッチには全然向きませんけれど。

Cinema Displayにももう少し力を入れてほしいところです。

>僕はまた振り出しに戻りつつあります。苦笑

CG242はやはり所詮VAというところなんでしょうか?SXと差別化する意味でも安価なIPSというチョイスはなかったんですかね。
三菱はムラ補正がないのでこだわる方には?がつきますね。
そういう中でNEC2690、3090は欠点が少ない機種だと思っていたのですが、映る保証がないのでは仕方がないですし。
モニター選びは難しいですね。

書込番号:9489134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2009/05/04 16:39(1年以上前)

購入前にご不安なかた多いみたいですね。

LCD3090WQXi+新型MacPro 8コア(ビデオカードはATI Radeon HD 4870)...
新規購入使用1週間たちますが、全く問題ありません。 起動後もまったく問題なく安定していますよ。
ディスプレイとMacProが当たりだったのでしょうか? それともATI Radeon HD 4870の相性がいいのでしょうか?

NECさんが言われるのが正解なら偶然うまくいっているかもしれませんが。。。

ただ、ハードウェアキャリブレーションが10.56には対応していない点は注意が必要です。10.55では問題ないようです。

LCD2690WUXi2の口コミにすみません。実例として 参考までに。

書込番号:9490414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2009/05/06 10:49(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
非常に参考になります。

起動時だけの問題で、その他は問題無く使えるのであればこちらの機種が第一候補に変わりはありません。
3090やCG221までは予算を割けないというのが実情ですが、、、(^-^;A

購入する際には NEC もしくは APPLE に確認をしてから購入しようと思います。

書込番号:9500152

ナイスクチコミ!0


pa-pa-sanさん
クチコミ投稿数:1件

2009/05/24 21:14(1年以上前)

今晩は。
今日、LCD2690WUXi2が納品されたので、早速新型MacProに接続しました。ここで相性の問題が話題となっていましたが、私の場合は特段トラブルもなく使用することができましたので、ご一報させていただきます。
ちなみに、OSのバージョンを10.5.7にアップデートして使用しています。

書込番号:9597998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2009/05/24 21:41(1年以上前)

pa-pa-sanさん、情報ありがとうございます。

確認してからと言いながら、確認もせずに2690wuxi2を発注してたもので、少し安心しました(^-^;

しかし、spectranaviの入荷待ちでまだ入って来そうにありません(泣

書込番号:9598167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/05/25 11:37(1年以上前)

ども。

 ナナオで新しくIPSパネル使用のが出てますが値段がわかりません。

 ColorEdge CG232W

 http://www.eizo.co.jp/products/ce2/cg232w/index.html

 NEC2690使ってますがこれも良さそうです。

 ではでは。

書込番号:9600689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/25 13:07(1年以上前)

CG221のワイド版でしょうから、価格は80万とか?w

現実的じゃないっす。

書込番号:9601004

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]」のクチコミ掲示板に
MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]を新規書き込みMultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]
NEC

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月20日

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング