MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ] のクチコミ掲示板

2008年11月20日 発売

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

コントラスト比1000:1/応答速度16msの25.5型WUXGA液晶ディスプレイ (ブラック)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:25.5型(インチ) 解像度(規格):WUXGA(1920x1200) 入力端子:D-Subx1/DVIx2 MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の価格比較
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のスペック・仕様
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のレビュー
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のクチコミ
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の画像・動画
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のピックアップリスト
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のオークション

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月20日

  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の価格比較
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のスペック・仕様
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のレビュー
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のクチコミ
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の画像・動画
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のピックアップリスト
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ] のクチコミ掲示板

(64件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]」のクチコミ掲示板に
MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]を新規書き込みMultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

最低輝度は?

2010/06/20 08:08(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

クチコミ投稿数:91件

この機種の輝度は、320 cd/m2となっていますが、
最低にした場合は、どのくらいでしょうか?

目に優しくするには、輝度を下げるのも1つの方法とか・・・

ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:11519650

ナイスクチコミ!0


返信する
Ttb0さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/02 20:29(1年以上前)

他のサイトで見たのですが、50cdまで下がるようです。
当方、この前のモデルを所持していますが、かなり輝度を下げられる(多分50cd)ので、おそらくこのモデルもそれを引き継いでいると思われます。

書込番号:13083591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

もう安くならないのでしょうか?

2011/01/15 10:01(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

在庫限り で、10万円台この価格では」
買い気がおこりません。

だから いまでもこうして価格情報(店舗在庫あり)なんでしょうけど
あ〜んため息。。

書込番号:12510825

ナイスクチコミ!1


返信する
hina_yuriさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:86件

2011/01/15 20:47(1年以上前)

エルピーダメモリーさん、こんばんは^^

ネットの噂では、LDC2690WUXi2はLDC2480WUXi2とは違って、
パネル変更後も目に優しいと言われています

私も目の負担は気にする方なので、59,800円で売ってたときは
もの凄く迷いましたね
迷ってるうちに完売してしまいましたけど・・・^^;

TSUKUMOやNTT-Xストアで数量限定で安く買えるコトがあるかも
しれませんけど、確実に入手するのは難しいかも

書込番号:12513626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2011/01/15 21:10(1年以上前)

hina vuriさん はじめまして。

私も以前から目をつけていたのですが、迷ってる内に
買いそびれました。

たぶん なんらかの特価チャンスが あると思いますから
あてにしないで待ってみます。

クリスマス前後がチャンスだったのですが。。 残念

書込番号:12513759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

地デジがみれますか??

2010/12/07 23:38(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

DVIに三菱のようにHDMI変換ケーブルを付けることで、
地デジチューナーにより、フルハイビジョンで地デジを見ることが
可能でしょうか?

過去レスでは、メーカーは対応していないと
返答があるようですが・・・?



書込番号:12335609

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/08 02:44(1年以上前)

インターレース映像の表示に難があるようなのでAV機器との接続はあまり考えない方がよさそうです。
PC用のチューナの場合はHDCPには対応してるようなので大丈夫だと思います。

書込番号:12336257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

目に優しい液晶モニタ

2010/04/04 10:15(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

スレ主 よぶこさん
クチコミ投稿数:77件

目の網膜に疾患があるので
できるだけ目に負担がかからない液晶モニタを探しております。
なお、現在使用中のモニタは8年前に購入した
ADTECというメーカーのAD-AA19(19インチ)です
(この製品はTNなのかVAなのか、どっちなんだろう?)

購入検討中なのは
・目に優しい
・予算10万円以内
・サイズ24〜26インチで、IPSまたはVA
・目が悪いのでゲームは一切やらない
・ネット検索、文書作成、デジカメ画像閲覧
・ベゼル(枠)がテカテカ×

いろいろ検索してみると、
EIZO L997、NEC LCD2190UXi
などが大変評判よいみたいですが、
高価で画面が小さい理由で対象外にしました。
(画面を凝視しないですむ大画面のほうが目に優しいと考えました)

現在以下の2機種を候補に考えておりますが
別の機種等を含め、アドバイスいただけませんでしょうか
(地方在住のため現物を見る機会がなかなかつくれません)

NEC LCD2690WUXi2(26インチ)
EIZO SX2462W  (24インチ)

書込番号:11185528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2010/04/04 13:21(1年以上前)

そういう事なら、IPSが良いとか、120hz対応とか明るすぎない方が良いとか適当に迂闊な事はかけないと思う。
まず、あなたの目の状態を分かってるお医者に相談して、目に負担をかけないモニタの条件を整理してからの再質問を薦める。

書込番号:11186279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/04 13:51(1年以上前)

>あなたの目の状態を分かってるお医者に相談

だね〜〜〜

まぁ、PCは控えめにって言われそうな気がするが、、、、

NECは新製品が出たんじゃない?
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd-pa241w/index.html

ナナオはショールームがあるから、最寄のところで実物見ることをお勧めします。
http://www.eizo.co.jp/products/exhibit/index.html

書込番号:11186411

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/04/04 15:34(1年以上前)

目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1268301377/

書込番号:11186774

ナイスクチコミ!0


スレ主 よぶこさん
クチコミ投稿数:77件

2010/04/04 17:19(1年以上前)

哀愁のAthlonさん、鳥坂先輩さん、DHMOさん
ご回答ありがとうございます。

医師はPCに関して長時間使用して目を酷使しないように
適当に休憩を・・・ぐらいの、ありきたりの回答でした。
(大学病院の医師でも結構頼りない感じ・・・)

今までに参考にしたサイトは

高解像度ワイド液晶ディスプレイ選び
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index.html

ITmedia流液晶ディスプレイ講座
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002.html

2ch 目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1268301377/

新製品のMultiSync LCD-PA241W 興味ありますね。
口コミやレビューが少ないので何ともいえませんが。

うーん、悩むところですね。

書込番号:11187144

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/04/04 17:59(1年以上前)

それだけ調べているのであれば、もうこれ以上他人からの情報では決定的な情報は得られないだろう。
後は、見に行くか、手持ちの情報で決断するか。

書込番号:11187307

ナイスクチコミ!1


スレ主 よぶこさん
クチコミ投稿数:77件

2010/04/05 21:01(1年以上前)

お世話になりました。
やはり実物を見た方がよさそうですね。

余談ですが現在使用中のADTEC AD-AA19は
富士通製MVAパネルのようでした。

書込番号:11192641

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

Adobe RGBはsRGBの上位互換??

2009/12/30 23:01(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件

地上人と申します。
M
ultiSync LCD2690WUXi2-BK・スペクトラナビ・EYE-ONE display2をまとめ買いして
さっそくハードウェアキャリブレーションを実施しました。

よくわかりませんがまあまあの結果だと思います。
機械におかまかせのキャリブレーションは楽ですね。

さて、もともとは2490WUXi2(sRGB)でいいやと思っていたのですが、店に在庫があったので思わず
上位の2690を購入しました。
RGBとsRGBの違いは購入前にいろいろ調べたのですが、複雑すぎてシンプルな差異影響が認識できていません。

現在はこんな認識ですが、違っている箇所はありますでしょうか。

前提:OSはWindowsVista・ソフトはLightroom2とエレメンツ7使用。

(1)sRGB設定のデジカメで撮った画像をRGB対応モニターで観ても色彩に不具合(色彩やコントラストの増減感)
はおきない。上位互換??

(2)RGB設定のデジカメで撮った画像をsRGBのモニターで観るのは不具合あり。

(3)sRGB画像をレタッチでいじった場合、色域がRGB領域に入り込むことがある?
sRGBはどういじってもsRGB領域止まり??

私は基本的にWebへのアップはほとんど行いませんので、
(1)が成り立つのであればRGBモードを常用使用と思っています。
もしこればNGならば、いままで撮ってきた画像はsRGB画像なので切替が必要となりますので、気になっています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10710055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/30 23:31(1年以上前)

AdobeRGBのことをRGBとだけ書くのは、かなり大きな間違いを引き起こしますので、ご注意ください。

RGBは単に、三原色であることを示してるだけです。
AdobeRGBもsRGBも、RGB色空間を表す規格です。
sRGBは、国際標準規格であり。AdobeRGBは、名の通りAdobeSystemsにより提唱されたモノです。
sRGBに比べ、AdobeRGBの方が、色域が広くより綺麗な色表現が可能です。
ただし、元画像からしてAdobeRGBで記録されたモノでしか出来ません。

上位互換というよりも、AdobeRGBはsRGBの色域も含んでいるまでです。

表現の仕方が適切かわかりませんが、256色で描いた絵は1677万色で表示出るディスプレイでも256色でしか表示しません。
逆に、1677万色で描いた絵を256色で表示すれば、不具合というより表現しきらず違和感が出たり細部の色が表現できませんね。

書込番号:10710234

ナイスクチコミ!1


スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件

2009/12/30 23:53(1年以上前)

パーシモン1wさん

さっそくのご回答ありがとうございます。
「「Adobe」RGB」としっかり記載するべきでした。失礼しました。

記載されている内容を見ると、やはりAdobeRGB対応のソフトモニターを使っていれば、
AdobeRGB設定のままでsRGB画像を観ても問題ないようですね。

ありがとうございます。

書込番号:10710373

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/12/30 23:58(1年以上前)

アナログ的な意味での色域で言えばsRGBはAdobe RGBの中にすっぽり入りますが、互換性があるというのは語弊があります。
デジタル面で言えば、分解能を考えると単純に色域が広ければいいというわけではないので。

フォトショならカラーマネジメントに対応してるので、カラープロファイルが適切に設定されていれば
sRGBの画像ファイルはsRGBとして認識して適切な色で表示してくれます。
Adobe RGBの画像ファイルをsRGBモニタで見た場合は何らかの表現しきれない部分が出てきます。
質問の3は設定次第では?(よく分かりません)

書込番号:10710402

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件

2009/12/31 02:17(1年以上前)

地上人さん、こんばんわ。

まず、AdobeRGBはsRGBの上位互換では御座いません、色域の範囲の大小だと誤解される方は多いのですが各プロファイルとして確立された規格となります。

従いまして質問(1)(2)はおもっきり不具合(本来の色に見えない)となります、AdobeRGB画像はAdobeRGBカラーマネージメントされたビューアー&モニタで見ないと本来の正確な色とはなりません、逆にsRGBも同様です。

(3)は仰る通りで仮にsRGB色域を超えたレタッチをしたとしても本来表現出来ない色となりますので無意味かと。

>AdobeRGB設定のままでsRGB画像を観ても問題ないようですね。
↑これは大間違いです、とんでもない色に見えます。
一見鮮やかでキレイなように見えるでしょうがそれは正確な色ではありません、これだと2〜3万円の安価モニターで写真弄ってる方々と同類となってしまいますね。

WEB用ではないのでしたら全てをAdobeRGBに統一される事をお勧め致します。
(以前の作品のRAWファイル残ってないですか?)


もう1つ助言させて頂きますと掲載されておられますキャリブレーション結果画像ですが、数値としては申し分ありません。しかしながらご使用の測光器はフィルター式なので実際に各RGBを測定しているのではなくスペクトラナビにプリセットされたプロファイルを表示しているだけです、測光器はガンマの測定ぐらいにしか作用しておりません。

書込番号:10710986

ナイスクチコミ!0


スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件

2009/12/31 14:47(1年以上前)

甜さん

返信ありがとうございます。
カラープロファイルがきっちりと設定されて、フォトショを使えば不具合はないということですね。

maggiosさん
返信ありがとうございます。

>従いまして質問(1)(2)はおもっきり不具合(本来の色に見えない)となります、
>AdobeRGB画像はAdobeRGBカラーマネージメントされたビューアー&モニタで見ないと本来の正確な色とはなりません、
>逆にsRGBも同様です。

モニター設定をAdobeRGBにしてWEB閲覧した場合、確かにキツイ色彩になりました。Firefox3は「色コントロールをしている」という認識でしたが、これは「正しい色コントロール」であり、WEBのsRGB画像を「AdobeRGBモニター用に修正を加えている」ということはないようですね。
WEB閲覧の際にはsRGBモードを使用したいと思います。

デジイチで撮影した画像はほとんどRAW撮りなので、現像時の出力形式をAdobeRGB形式にして運用することにします。
コンパクトデジカメはJPEG撮りが基本でしたが、これも今後RAW撮りでAdobeRGBに対応させたいと思います。
JPEG基本設定でAdobeRGBを選べないようですので。

キャリブレーション結果が良好ということでうれしく思います。
ただその後、モニターが眩しかったので輝度を80cdから65cdに変えてもう一度キャリブかましました。
ガンマ曲線がちょっと悪化したかもしれません。
まあ今までがTNモニターだったのでそれと比べれば十分な精度だと思っています。

書込番号:10713045

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/12/31 16:53(1年以上前)

Firefoxの方はabout:configで設定しました?
色空間が明示してある画像ならちゃんと処理してくれるはずですし、何も無い画像ファイルの処理方法も設定できます。
あとicmファイルの登録も必要です。

書込番号:10713614

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2010/01/02 02:09(1年以上前)

(3)sRGB画像をsRGBのままレタッチでいじった場合、どういじってもsRGBの範囲内。
sRGB画像をAdobeRGBへ変換した場合、変換した時点では、その画像データはAdobeRGB色域のうちでsRGB色域内でもある色だけで構成されている。
例えば、sRGBの赤255、緑0、青0は、AdobeRGBだと赤219、緑0、青0になる。
変換した時点では、その画像データの中に赤220〜255、緑0、青0といった色はない。
AdobeRGBへ変換した画像をレタッチでいじった場合、sRGBの色域を超えた色が生じる可能性がある。
超えたとして、その画像をAdobeRGB埋め込み画像として保存し、カラーマネジメント対応の表示ソフトを用いて表示するのであれば、問題はない。
地上人さんが2690に表示して楽しむための画像なら、sRGBのままレタッチせず、AdobeRGBへ変換してからレタッチする方がよいだろう。
参考↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10189315/#10261327

書込番号:10719933

ナイスクチコミ!0


スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件

2010/01/04 00:06(1年以上前)

甜さん
返信ありがとうございます。

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement4.html#Firefox3
ここのHPに記載されている様な、about:configからの記入ですね。
gfx.color_management.enabledの「true」はデフォルトで設定されていました。
gfx.color_management.display_profileのICCプロファイルの設定はよくわからずに手付かずです。
素人にもわかるようにご教示いただけましたら幸甚です。

DHMOさん
返信ありがとうございます。
せっかくAdobeRGB対応のモニターを買って、キャリブレーションも
おこなったのですから、AdobeRGBに変換して楽しみたいと思います。
基本的にRAW撮りですので現像時にAdobeRGBのJpegで行いたいと思います。

書込番号:10728965

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/04 01:09(1年以上前)

ICCプロファイルは

C:\WINDOWS\system32\spool\drivers\color

に保存されてるので、そのフォルダの中の適切な物を選んで下さい。
例えば、使用したいICCプロファイルが nl269wui.icm だとすると、

C:\WINDOWS\system32\spool\drivers\color\nl269wui.icm

をgfx.color_management.display_profileに設定すればOKです。
変に改行されてますが、改行せずに入力して下さい。
ただ、空欄の時はシステムデフォルト値を使うらしいので、無くても問題ないかもしれません。

ところで、使用しているFirefoxのバージョンは3.5.6ではないのでしょうか?
3.5.6ならgfx.color_managementのICCプロファイル以外の2つの値を両方2にしておけば大体は大丈夫だと思います。

書込番号:10729281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 地デジチューナー接続について

2009/09/16 08:02(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

スレ主 アリ雄さん
クチコミ投稿数:107件

はじめまして。

こちらの板やいろいろなレビューを参考にこの機種にしようかと考えています。

デジタル接続はPC、アナログ接続へ地デジチューナーを接続しようと思っています。

地デジチューナーをアナログ接続した場合、16:9の画像が16:10の縦長に表示されてしまうのでしょうか。
調整で16:9で表示させる事ができるのでしょうか。

ご教授いただければありがたいと思います。
よろしくお願いいたします。



書込番号:10161135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/09/16 08:14(1年以上前)

書き込みに対する内容でなく恐縮ですが、アナログ接続では地上波アナログ程度の画質になりますがいいのでしょうか?画面の解像度とサイズを考えると、個人的には満足できない気がします。

書込番号:10161161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/09/16 08:29(1年以上前)

入力がDVI-IX2(1つはDVI-D)とD-SUBX1とありますので地デジチューナーはHDMI→DVI-Dに変換して入力。ですね。
パソコンはDVI-Dで接続。
通常のこの手のディスプレイは16:9とか16:10にお好みに調整可能です。

画面拡大機能がありますのでどちらでも

書込番号:10161203

ナイスクチコミ!0


スレ主 アリ雄さん
クチコミ投稿数:107件

2009/09/16 12:42(1年以上前)

かっぱ巻さん
ご返事ありがとうございます。

画像編集メインでの使用を考えております。
現在所有の地デジチューナーの出力がS端子とD4しかなく、三菱やナナオの入力の多い機種と悩んだのですが、いづれもVA方式でしたのでピボット昨日もついたこの機種にしようと思いました。

今はD4端子をアナログ15Pinに変換してTN方式のパネル(1650×1050)で使用していますが、TVメインではないのでこれで十分かと思っています。

アナログ接続の場合、解像度の違いによりさらにぼやけた画像になり、堪えれなくなればデジタル出力がついているチューナーの購入を考えてみます。

書込番号:10162002

ナイスクチコミ!0


スレ主 アリ雄さん
クチコミ投稿数:107件

2009/09/16 12:54(1年以上前)

ディロングさん
お返事ありがとうございます。

現在使用中のチューナーにはHDMI出力がなくD4端子とS端子しかありません。なので今はD4端子をD‐SUBに変換して使用しております。

この機種へD‐SUBへ入力した場合に16:9で表示できるかがわかればありがたいです。


書込番号:10162044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/09/16 15:43(1年以上前)

>この機種へD‐SUBへ入力した場合に16:9で表示できるかがわかればありがたいです
D‐SUBが付いてるので表示は出来ますが24インチ以上は信号の質によりくっきりしないときがあります。
以前FX5900?(かなり古い)で24インチのディスプレイだとくっきりしませんでした。

実際に使用している方のレスを待ちましょう。

書込番号:10162620

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]」のクチコミ掲示板に
MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]を新規書き込みMultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]
NEC

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月20日

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング