
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 9 | 2009年5月18日 21:41 |
![]() |
2 | 4 | 2009年5月10日 23:12 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月18日 18:41 |
![]() |
1 | 16 | 2009年5月16日 17:39 |
![]() |
7 | 21 | 2009年5月25日 13:23 |
![]() |
5 | 11 | 2009年4月13日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

まずは過去ログをソートして両方のログをよく読みましょう。
このユーザではありますが、用途がゲームな人なもので
豚に真珠を実践しとる人なもので写真用途でベストな品かどうかの
意見はいえませんw
用途的にはSX2461と比して大体好評価だったとは思いますけどね。
確か三菱のライバル商品で26があると思うんですが
そっちのが良いよって方の口コミもありましたよ。
確かキャリブレーションの道具がついてくるとかそんな関係で
お買い得?って話だったと思うんですが・・・。
ログの分量や評判、書き込み件数からしますとこの商品か
ナナオのどちらかで正解だとは思いますが・・・。
書込番号:9551934
0点

>確か三菱のライバル商品で26があると思うんですが
三菱ってライバルなのかなぁ?
合弁解消後、いい具合に路線が分かれた気がする。
以下、私のイメージ
三菱はマルチメディア路線、NECは静止画向け、ナナオはVAパネル+OD経路で両立を目指してる
書込番号:9552050
0点

綿貫さん
確かにw指摘ありがとうございます。
私も書いてからどうなのよ?とも・・逡巡したんですが^^;
言いたかったのは価格的に同一価格帯の品で・・・って読んでくださいまし
26インチで確かRDTの型番の品があると思うのですがスレタイの品と
同格かもしかしたら三菱の方が良いんじゃないか?ってスレがありましたので
一応紹介をと思いまして。
個人的にはNEC一押しではあるんですけどもね。
書込番号:9553569
0点

ナナオの方でも質問スレ建てられてますが、他のユーザの方から
のレスが無いということは、質問がナンセンスだったという面がありますので
諦められた方が・・・・
というのもそれぞれ人によって感想が代わりますし主観がどうしても
入ってしまう品物なので持ってる方も答えにくい質問なのだと思います。
もう、「自分自身の眼で実際確認してください」の答えにどうしても
なっちゃうんです。これはもう読まれたと思いますが過去のログにも
散々書かれてるかと思うのですが。
綿貫さんが書かれている各社の傾向で合ってるとおもいますので
あとは実際に現物をなんとか見学されて決めるのが最善かと思います。
書込番号:9559987
0点

FlexScan SX2461W-BK
D700
同内容の投稿を複数書き込む行為はやめましょう。
常識のある投稿をしなさい!!
このスレは皆さん無視しましょう。
書込番号:9562563
5点


多分他所のスレでも既に聞いてるでしょうが、件のNECモニタと比して
あるいは性能が上で価格帯が近いのはLシリーズでしょうね。
但し画面サイズがスクエア(4:3)になりますので。
書込番号:9565510
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]
メジャーバージョンアップというのも大げさだけど、インターフェイスの変更、GUIの改善、機能拡張と結構盛りだくさんでバージョンアップしました。
EIZOのColor Navigaterと比較して、キャリブレーションが遅いだの、インターフェイスがダサいだのといろいろと揶揄されていますが、かなり洗練された気がします。キャリブレーションが遅いのは寄り厳密に調整している証だと思うのですが。
マニュアルもダウンロード出来るし、有料購入している人はお試しあれ。私は印刷目的だから5000k、80cd、ガンマ1.8でしばらく使ってみます。
2点

私もダウンロードしました。なかなか使いやすくなっていますね。情報ありがとうございました。
書込番号:9502672
0点

自分も昨晩インストールして見ました。
今までキャリブレーション後どうしても赤が強かったのが
とれたような気がします。
なかなかいい感じです。
設定は、写真向け設定で輝度を80です。
しばらくこれで様子を見てみます。
書込番号:9517218
0点

LCD2690WUXi-BKですが、インストールしました。
デルタEの値が小さくなりました。
私は80cdだとまぶしいので5000k、55cd、ガンマ2.2の設定です。
書込番号:9524619
0点

PS0さん、EPSONインクではどうも。
>寄り厳密に
「より厳密に」の間違いでした。
ユーザー登録しているユーザーにはメールの知らせぐらいだせって感じですよね。
この辺がNECディスプレイのダメなところかなー。Ver.1.0.42→Ver.1.0.43の時もHPを訪ねてはじめて知ったし。
その後は5000k、80cd、ガンマ2.2にして、コントラスト重視・グレー重視はコントラスト重視に変更。階調はグレー重視の方がいいような「気」もしますが、コントラストが落ちて印刷よりも画面の解像感が落ちている気がしたので、昔の設定に戻しました。
ドライバーにiccプロファイルが埋め込まれた純正紙を使う限りでは、Photoshop CS4 + PX-5600とのカラーマネジメントもいい感じ。
書込番号:9525008
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]
GW中にセッティングしようと思い、遮光フード(90HD262421)を開封したところ、
左サイドパネルのコーナーガイドが無い…
明らかな入れ忘れ。
NECに問い合わせたらどの部品か確認もせずに、
「弊社では対応しません。販売店に問い合わせを」とのこと。
挙句GW休暇中の他部署の電話番号を教えてくれて、そこに聞いても分からないかも?とのこと。
まあ、マニュアルどおりの対応ではあるが、不親切で、腹立たしいのは確か。
モニタの性能は文句無しなのに。
すみません。ただの愚痴でした。
0点

どんなに良い製品でもサポセンの対応でメーカーの評価が変わる事を
メーカーは憶えるべきですよね・・・・・・・。
書込番号:9472926
1点

一応報告だけ。
本日、フードの不足部品到着。
製造業はGW休みがあったとはいえ、遅い。
大部分は販売店(amazon)の責任ですが…
製品は申し分ないのですが、気分良く使うにはもう少し時間がかかりそうです。
書込番号:9564549
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]
テキストをI.Eで長時間読むのに最適なディスプレイを探しています。
写真、ゲーム、動画はやりません。
パソコン本体もこれを機に買い換えます。
現在19インチを手を伸ばして指がようやく触れる距離で使用してます。
老眼のためフォント最大にしておりますが、字がにじむように感じられ 眼の焦点が合いにくく 苦労しています。
画素数が多いほうが、字が綺麗?と思い IPS、WUXGAのこの機種の購入を検討しています。
アドバイス頂ければ幸いです。
0点

モニター解像度で変えると滲みますよ。モニターは最大解像度で使う。接続はDVI端子でしょうか?
文字の大きさは、パソコン側、アプリ側で変えてみてください。
書込番号:9452326
0点

19インチでようやく指が触れる距離というのは遠すぎませんか?70cm近くありますよね。
特段の事情があるのかもしれませんが、一般的には奥行60〜70cmの机に置いた状態で使った場合の、目から40〜50cmというのが標準的だと思います。
書込番号:9453456
0点

解像度はSXGAで最大だけどPC側の制限で出力はD-SUB、DVIに変換してます。
WORDなどは良いのですが、長時間使うIEがネック。
いろんなフォントや背景色使われてますから 眼が疲れやすいです。
画面の調整では難しく、明度や彩度落とすとぼやけ、上げると二重に見えてきます。
目に優しい高性能ディスプレイとPC買換に希望持ってます。
書込番号:9453844
0点

かっぱ巻きさん 近くすると視線の移動量が増えるのと液晶のギラツキで 返って疲れやすくなると感じ、今の距離にいたしました。
物理的な支障はございません。
老眼と申しましたが、文庫本読書や通常の執務において感じることは無く、視力1.0程度ですが裸眼で支障無いのです。
私の場合 ディプレイのみ焦点が合いにくい老眼です。
一日1000ページ程の閲覧をしております。
書込番号:9453970
0点

自分も19インチ液晶使ってるので、いつもの位置で測ったところ約70cmですね。(視力は両眼1.5、老眼はなしっていうか24だし。)
>解像度はSXGAで最大だけどPC側の制限で出力はD-SUB、DVIに変換してます。
え〜、これは実際アナログ接続ですよね?
おととい丁度HD4350を秋葉で購入し、デジタル接続で使ってます。(それまではアナログ)
結構変わりましたね!白が際立つとでも言うのでしょうか。もちろん文字も読みやすくなりました。
対策としては、接続方法以外に25.5型のを買うとか?ドットがでかいから。
書込番号:9454057
0点

話がそれてしまいましたが、
I.E.閲覧目的でもLCD2690WUXi2は目に優しく 良いと考えてよろしいですか?
書込番号:9457991
0点

この価格帯、大きさではベストチョイスだと思います。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index3.html#Review_LCD2690WUXi
↑2ではありませんが、こちらのサイトに詳しく掲載されています。
購入するなら、NTT-Xのナイトセールがオススメです。
この間、11,5000円くらいでしたよ(割引券込み)
私はLCD2490WUXIにするか迷ってます。。
書込番号:9461291
1点

I.E閲覧に最も向く機種。
色域は私には不要なので、目に優しく 縦のドットが現在の1024以上、ドット間隔も狭すぎない が私の欲しいもののようです。
kuma31さん シャープがPC用に力を入れて SXGA21インチ等新製品だして頂ければベスト?ですが、逆にミヤハンさんオススメの26インチワイドも廃盤になったようで残念です。
現状では国産パネル最新作は無く LCD2690WUXi2が ベターと言うことですね。
予算をもっと考えてましたが 115000円は安いので一台 PC毎買換えて様子見てみます。
又気付かれたこと有りましたら教えて下さい。
有難うございました。
書込番号:9462884
0点

21インチのブラウン管(SONY GDM-F520)からこの機種に乗り換えましたが、
さすがに25インチワイドでは、IE閲覧には少し画面が大きすぎました。
というより、ほとんどのサイトでは横幅をもてあましてしまいます。
そこで自分は画面を縦に回転し1m位離れて利用しています。
こうすることで、画面をスクロールする割合が減りますし、ニュースサイトではスクロールすらすることなく読み切ってしまいます。見読性が非常に良くなりました。
書込番号:9468880
0点

無免許SEさん
同じことを考えておりました。
I.Eだと 縦方向が欲しいですよね。
首が疲れそうなので 私も1m位離すと思います。
26インチと言えど1200×1920で1m離れると字が小さすぎないですか?
ワイドじゃなく画素数も増やさない老眼用IPS大画面を
新商品で出して頂けないですかね・・
書込番号:9470761
0点

自分はIEではなく、「Sleipnir」というフリーソフトを使っています。このソフトには、IEの文字の拡大機能とは別に「ズーム機能」という物があります。このズーム機能を使うと文字がかなり大きく表示されますので見やすいですよ。
http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/
書込番号:9472729
0点

無免許SEさん ご親切に有難うございます。
私の環境の所為でしょうか・・I.Eの文字拡張機能だと Webで使用されてるフォントによっては 特に字の輪郭が見づらくなるものが有るように思います。
Sleipnir、面白いソフトが有るんですね。
試さずに聞いて申し訳無いんですが、沢山有るプラグインの中でSeaHorceあたりに含まれているものだと、Web指定文字では無くて こちらでフォントとフォントサイズを指定すると言う使い方はできるようです。
しかし 画面が崩れる場合が多いでしょうね。
どんな使い方がよろしいのでしょうか。
書込番号:9474044
0点

特にプラグインを入れなくても標準機能でズームできますよ。
文字だけではなく、画像やレイアウトも含めてほぼそのままズームされます。
レイアウトにあわせてフォントサイズが大きくなるため、見づらいということはないと思います。
ALTキーを押しながらマウスホイールで自由にズーム倍率が変えられるため非常に便利ですよ。
書込番号:9476692
0点

無免許SEさん
ナルホド。
そういう機能なら1200×1920で文字が小さい時 良い援軍になるでしょう。
教えて頂いて有難うございました。
今日 LCD2690WUXi2の実機を見てみました。
でも店頭で見るだけでは、目に優しいか、使いやすいかどうかは判りませんでした。
こういうスペックだけでは判り難く 自分の五感に頼る買い物は難しいです。
オーディオ選びみたいです。
書込番号:9478034
0点

>ナウル さん こんにちは
LCD2690WUXiの旧型のユーザーでこの板はいつもは
見ないので返事が大変遅くなりました。
文字がはっきり見えないのは
「出力はD-SUB、DVIに変換してます。」
が原因と思います。
高画素では、水平同期が取りにくく、水平方向ににじむ ことが
アナログ(D-Sub)からデジタル(DVI)に変更した理由の一つです。
是非 デジタル出力のビデオカードに変えることをおすすめします。
書込番号:9551096
0点

ぼたんチャン 有難うございます。
D-SUB出力は問題と思ってますので、メインPCも買い換えます。
ただ今所有しているディスプレイにサブのDVI出力PCでデジタル接続しても やはりWEBは負担に感じます。
二つの問題点をかんじておりまして、
一つ目は、ディスプレイは最大解像度にしないと綺麗じゃない と言われていること。
最大解像度だと文字が小さくなりますね。
二つ目は、WEBに使われている文字タイプに拠ってはデジタル接続でも IEでフォントサイズ最大で見るとギザギザな文字?に感じること。
大画面は 一度に読める情報量が多く便利ですが、眼の負担も大きいです。
又、大画面になって 特に買い換えるのが億劫だし、リサイクル回収処理も大変です。
せめて高品質のものを買って長く使おうと思い、質問させて頂きました。
書込番号:9552557
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]
現在三菱のRDT262WHの方を使っているのですが、キャリブレーションで不具合が出て困っており、いっそ同じパネルを使っているこのディスプレイに替えてしまおうかとも思い、Mac Proとの相性をNECに確認だけしておこうと思って聞いてみたところ、意外な答えがありました。
NECで確認している限り、新型Mac Proでは画面が写らないということです。これはグラフィックボードによらず起こる現象で、回避する手段としては、ディスプレイの電源を落とした状態でMac Proを起動し、起動が完了してからディスプレイの電源を入れると使えるそうです。
現在NECとアップルで検証中のようです。
0点

mm_v8さん
MacPro の口コミで書き込ませていただいたニャン坊です。
僕も新型 MacPro の導入に合わせてこのモニターの購入を考えていたのですが、まさにその点で引っかかりました。
何度か NEC のサポートの方とお話しさせていただいたのですが、新型 MacPro に搭載されているのと同じ NVIDIA GeForce GT 120 もしくは ATI Radeon HD 4870 を搭載した windows 機では問題なく動作しているそうで、Mac OS のグラフィックボードのドライバーとこのモニターの互換性(といっていいのかな?)の問題になるのでしょうね。
となると、次回の Mac OS のバージョンアップまで待たなければならないのかな。
起動後に接続すれば表示されるとのことなので、それで問題がなければ良いのですが、僕の場合は Microsoft Office を使うために windows XP もインストールしているので、起動時にモニターが表示されないと Boot Camp の切り替えができません。
いっそのこと、問題なく表示される廉価なモニターをもう1台購入して起動時はそちらを使い、起動後に切り替えるという使い方はどうか、と思案している最中です。
早期に解決されると良いですね。
書込番号:9395740
0点

ニャン坊さん
>僕も新型 MacPro の導入に合わせてこのモニターの購入を考えていたのですが、まさにその点で引っかかりました。
となると、どのモニターが良いのか悩ましいですよねえ。
今使っているRDT262WHも決して悪くなく、RDT262WHの方が動画に強そうな(あくまで「そう」というレベルだと思いますが)こととおまけ的機能ではありますがUSBハブが便利です。しかし、キャリブレーションの問題が解決つきません。
またNECを選ばれる方にとっては三菱の方にはムラ補正がついていないことは魅力減ですよね。
ナナオも賛否両論みたいですし。
>次回の Mac OS のバージョンアップまで待たなければならないのかな。
それまでに何とかして欲しいですね。
>起動時にモニターが表示されないと Boot Camp の切り替えができません。
私も同じくです。その点はNECの方にも言いました。
>いっそのこと、問題なく表示される廉価なモニターをもう1台購入して起動時はそちらを使い、起動後に切り替えるという使い方はどうか、と思案している最中です。
それも根本的な解決ではないですし、そこまでお金をかけて、むしろ使い勝手が悪いというチョイスはいかがとも思いますが。
とにかく新型Mac Proで満足につかえるISPパネル使用のディスプレイがないというのは各ディスプレイメーカー以上にアップルが考えなければならない問題だと思います。早い話、Cinema DisplayをNECの2690あるいは3090並のディスプレイにしろって言っています(笑)
何か良いディスプレイないかなあ??
書込番号:9395997
0点

>何か良いディスプレイないかなあ??
NANAO L997
これしかないw
書込番号:9396364
0点

鳥坂先輩さん
>NANAO L997
そうなっちゃいますよねえ。
L997がフルHD表示なら間違いなくL997にするのですが。
書込番号:9396676
0点

mm_v8さん
>L997がフルHD表示なら間違いなくL997にするのですが。
そうですね。
あとは、CG221 に行ってしまうか。
銀座ガレリアで見てきましたが、色彩と階調の再現は本当にすばらしいですね。
ポートレートや広告写真の方からは絶対の信頼が寄せられるモニターかな、と思いました。
しかし、秋口に IPS/WUXGA のカラーエッジ新機種が出るのではないか、という観測もあるようで・・・。CG221 以上の価格になるのでしょうかね。
う〜ん、現状だと VA パネルになるけれど CG242 で手を打つしかないかな〜。
>とにかく新型Mac Proで満足につかえるISPパネル使用のディスプレイがないというのは各ディスプレイメーカー以上にアップルが考えなければならない問題だと思います。早い話、Cinema DisplayをNECの2690あるいは3090並のディスプレイにしろって言っています(笑)
おっしゃるとおりだと思います。
SpectraNavi のグラフィックボード対応状況のドキュメント読んでみたんですが、MacBookPro では 10.4.x の間は対応されなかったんですね。MacPro ではもう少し Apple が早めに対応してくれる可能性があるかどうか・・・
IPS のシネマディスプレイがでたらそれに越したことはないですが、可能性はほとんど無いような気がします・・
書込番号:9398005
0点

ニャン坊さん
>あとは、CG221 に行ってしまうか。
いやいや、幸か不幸か全くムリです〜
>銀座ガレリアで見てきましたが、色彩と階調の再現は本当にすばらしいですね。
そうですか。銀座ガレリアに行ってみようと思っていたのですが、それでは行かないようにしなければ(笑)。
>しかし、秋口に IPS/WUXGA のカラーエッジ新機種が出るのではないか、という観測もあるようで・・・。CG221 以上の価格になるのでしょうかね。
それは正常進化ですよね。
ただ、廉価版IPSも出してほしいです。
現在のVAパネルの製品群(SX, CGとも)とCG221やその新商品との開きがありすぎるように思います。
逆にNECや三菱とは価格争いをしたくないということなのでしょうか?
>う〜ん、現状だと VA パネルになるけれど CG242 で手を打つしかないかな〜。
結局ナナオか。CG242の評価がいまひとつわからないのですが。。
どこか良いサイトはないでしょうか?
>IPS のシネマディスプレイがでたらそれに越したことはないですが、可能性はほとんど無いような気がします・・
ええ、無いでしょうね。NECや三菱のOEMでいいから、ちゃんと使えるようにカスタマイズさえしてくれればいいんだけどなあ。
書込番号:9398382
0点

mm_v8さん
>結局ナナオか。CG242の評価がいまひとつわからないのですが。。
>どこか良いサイトはないでしょうか?
難しいですよね。
ドット欠け問題とその後の対応に端を発したのだと思いますが、とてもシビアな批評か、タイアップ記事の両極端ばかりを目にするような気がします。僕の情報収集の仕方が悪いのかもしれませんが。
結局、可能であれば自分の目で見て確認するのが一番だと思います。
僕は銀座ガレリアと秋葉原、および量販店でカラーエッジシリーズ、フレックスシリーズ、この NEC の機種、等を見て回りました。
CG242 も全然悪くないし、よいモニターだと思います。CG221 と比べると差がありますが。CG221 は官能的な部分を刺激してくれるモニターだと思います。
CG242 と LCD2690II を比べると、CG242 の方がわずかに発色が鮮やか目に出る気がしますが、大きな差は無いと思います。同じ環境で並べて比較できる場所が無いので記憶同士の比較になってしまいますが、少なくとも CG221 と比較した場合ほどの差は無いかと。
一時 CG221 に行ってしまおうか真剣に考えましたが、新機種の可能性も考えてやめました。
で、元々は NEC と思っていたのですけれど、僕は CG242 で行きます。
Mac OS の対応を待っている時間が無いので。
って言ってたら来月あたり対応しちゃったりして・・・笑
書込番号:9428381
0点

ニャン坊さん
>結局、可能であれば自分の目で見て確認するのが一番だと思います。
そういうことですね。私も東京ですし、銀座ガレリアはオフィスから歩いて行ける距離なので、今度行ってみます。
>で、元々は NEC と思っていたのですけれど、僕は CG242 で行きます。
今のところMac Proで一番ストレスなく使えるこのサイズあたりのディスプレイはCG242ということになるということですね。
>Mac OS の対応を待っている時間が無いので。
NECがMac Proに対応(どちらがどちらにかは知りませんが)できるようになれば、本当は3090の方に行きたいところではあります。
まあ私の場合は現在RDT262でとりあえずキャリブレーションが出来ない以外はディフォルトでは使えるので、急ぐ必要は感じておりませんが。
スペックを見る限り動画を見る時は三菱が良さそうでもあるので、うまくいくとよいのですが。因にBootcapmのWindows側で地デジも見れています。
書込番号:9429566
0点

こんばんは。
起動してから電源を入れる以外は全く問題無いのでしょうか?
ちょうど自分もMacPro導入と合わせて購入を考えている所でした。
CG242Wと比較して、こちらに決定しようとしてる所のこの情報。購入する前に知って良かったです。
OSのバージョンアップで治るなら、あまり気にならないですけど。
それ以上にCG242Wのこの症状は困ります↓
http://itow124.exblog.jp/9585873/
書込番号:9439002
0点

GO HARD OR GO HOME.さん
>起動してから電源を入れる以外は全く問題無いのでしょうか?
私もこの機種を使っているわけではなく、三菱から買い換えようかと思い念のためメーカーのサポートに確認した際にこのような返事をもらいました。
NECのサポートの方が言うには、起動してから電源を入れれば写り、その後は問題ないとか。私の場合にはBootcampも使うためそれでは使い物にならずそれ以上は聞いていません。
その後、検証等進んでいるかもしれませんので、購入される際はご自身でNECに確認されることをお勧めします。
書込番号:9440080
1点

LCD2690の情報ではないですが参考までに。。
LCD3090WQXiを新型MacPro 8コアで使用していますが、全く問題なく起動しますよ。
ビデオカードはATI Radeon HD 4870です。
書込番号:9482217
1点

こうPLUSさん
情報ありがとうございます。
LCD3090WQXiは大本命ではありますが、実はほんの少し今モニターがおいてある場所の高さが足りないんですよね。
そうこうしているうちに、三菱のRDST262WHのハードキャリブレーションもうまくいくようになりましたので、当面はそちらで行く予定です。を新型MacPro 8コアで使用していますが、全く問題なく起動しますよ。
>ビデオカードはATI Radeon HD 4870です。
NECの方の話だと2690の方はビデオカードに関係なく起こる問題とのことですから3090関係ないようですね。何が違うんですかね?
書込番号:9487591
1点

こうPLUSさん
そうですか、3090 では問題なく使えているのですか・・・
GO HARD OR GO HOME.さんが紹介されているサイトの方ほどの
問題は出ていないのですが、CG242 を使ってみると
暗部の階調再現には厳しいものを感じています。
VA パネルの限界なのか、やはり IPS パネルにこだわるべきか、
と思い直し、NEC の新モデルではない 2490 3090 ではもしかしたら、
と思って再度 NEC に聞いてみたのですが、僕が聞いた限りでは
・起動時だけではなく、起動後でも表示されない問題が生じている
・2690 2490 3090 共通でどの機種でも生じている
と言われたのですが・・・
う〜む 何が真実やら・・・って、こうPLUSさんは実際に問題なく使えているんですものね・・・
でも、mm_v8 さん、三菱のキャリブレーションが落ち着いて本当に良かったですね。
CG242 はキャリブレーションは問題なく、出力との色あわせは楽にかなりの
精度まで合っています。厳密に100%満足とまではいきませんが、ここから先は
個別にプリンタプロファイルを作成しないと難しいのだと思います。
しかし、改めて iMac24 のモニターはなかなか良くできていたのだな、と再認識しました。
よくよく調べてみたら、H-IPS だったんですね。まあ、写り込み激しいので
レタッチには全然向きませんけれど。
さて、僕はまた振り出しに戻りつつあります。苦笑
書込番号:9488483
1点

ニャン坊さん
(前回の私の投稿でこうPLUSさんの文章の引用が一部残ってしまっていました。失礼しました。)
>と思って再度 NEC に聞いてみたのですが、僕が聞いた限りでは
>・起動時だけではなく、起動後でも表示されない問題が生じている
>・2690 2490 3090 共通でどの機種でも生じている
私が聞いた時点では起動後は問題ない、3090は未確認と言っていましたので、検証が進んで問題が大きくなっているようですね。
これらのモデルと三菱のひとつの違いはキャリブレーションのデータのやりとりをUSBを介すかモニターケーブルを使うかですが、そのあたりなのでしょうか。
>こうPLUSさんは実際に問題なく使えているんですものね・・・
個体差もあるのでしょうか。
>mm_v8 さん、三菱のキャリブレーションが落ち着いて本当に良かったですね。
ありがとうございます。ほっとしています。1ヶ月半かかりました。
OSを再インストールして直ったので、ColorSyncが壊れていたのではないかと考えています。
>ここから先は個別にプリンタプロファイルを作成しないと難しいのだと思います。
いつもそこまでやらないといけないんだよなとは思っても、実際にはあまり自宅のプリンターで出力をしていないので、まだまだ先の話だと思っています。次の課題です。
> iMac24 のモニターはなかなか良くできていたのだな、と再認識しました。よくよく調べてみたら、H-IPS だったんですね。まあ、写り込み激しいのでレタッチには全然向きませんけれど。
Cinema Displayにももう少し力を入れてほしいところです。
>僕はまた振り出しに戻りつつあります。苦笑
CG242はやはり所詮VAというところなんでしょうか?SXと差別化する意味でも安価なIPSというチョイスはなかったんですかね。
三菱はムラ補正がないのでこだわる方には?がつきますね。
そういう中でNEC2690、3090は欠点が少ない機種だと思っていたのですが、映る保証がないのでは仕方がないですし。
モニター選びは難しいですね。
書込番号:9489134
1点

購入前にご不安なかた多いみたいですね。
LCD3090WQXi+新型MacPro 8コア(ビデオカードはATI Radeon HD 4870)...
新規購入使用1週間たちますが、全く問題ありません。 起動後もまったく問題なく安定していますよ。
ディスプレイとMacProが当たりだったのでしょうか? それともATI Radeon HD 4870の相性がいいのでしょうか?
NECさんが言われるのが正解なら偶然うまくいっているかもしれませんが。。。
ただ、ハードウェアキャリブレーションが10.56には対応していない点は注意が必要です。10.55では問題ないようです。
LCD2690WUXi2の口コミにすみません。実例として 参考までに。
書込番号:9490414
2点

皆さんありがとうございます。
非常に参考になります。
起動時だけの問題で、その他は問題無く使えるのであればこちらの機種が第一候補に変わりはありません。
3090やCG221までは予算を割けないというのが実情ですが、、、(^-^;A
購入する際には NEC もしくは APPLE に確認をしてから購入しようと思います。
書込番号:9500152
0点

今晩は。
今日、LCD2690WUXi2が納品されたので、早速新型MacProに接続しました。ここで相性の問題が話題となっていましたが、私の場合は特段トラブルもなく使用することができましたので、ご一報させていただきます。
ちなみに、OSのバージョンを10.5.7にアップデートして使用しています。
書込番号:9597998
0点

pa-pa-sanさん、情報ありがとうございます。
確認してからと言いながら、確認もせずに2690wuxi2を発注してたもので、少し安心しました(^-^;
しかし、spectranaviの入荷待ちでまだ入って来そうにありません(泣
書込番号:9598167
0点

ども。
ナナオで新しくIPSパネル使用のが出てますが値段がわかりません。
ColorEdge CG232W
http://www.eizo.co.jp/products/ce2/cg232w/index.html
NEC2690使ってますがこれも良さそうです。
ではでは。
書込番号:9600689
0点

CG221のワイド版でしょうから、価格は80万とか?w
現実的じゃないっす。
書込番号:9601004
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]
昨年末EIZO CG19とFlexScan1921のツイン使用から買い換えで、2690WUXi2とSpectraNaviを購入しi1-Proにてハードウェアキャリブレーションしましたが、プリンターとの色が全く合わず(もちろんプリンタプロファイルも作っています)サービスの対応は最終的には手動で目で合わせて下さいとの事。それでは全く意味がないので返品させてもらいました。CG19ではしかっり色が合います。
初期不良であったかもしれませんが非常に残念でした。
先日PIEでRDT262を見てきましたが、技術の方の話ではEIZOと比べると・・・と話を濁していましたがどうなんでしょう?良さそうではありましたが。2690も初期不良であって現在は大丈夫なんでしょうか?
EIZO CG242もVAパネルのわりには視野角の変化少なく見えましたが若干小さいのとやはりVA。
ハードウェアキャリブレーションされた方いらっしゃいましたら教えて下さい。
1点

こんばんは。
私もEIZOのCG242かNECの2690WUXi2、三菱のRDT262で迷ってます。
私の時もPIEで三菱の人と話をしたらCG242との比較の話になるとはっきりとは言わず濁してました。
RDT262は魅力的なんですが輝度・色度ムラ補正機能が無いので決められない状態です。
PIEででそこを突っ込むと輝度や色度ムラ補正機能が無いので使い込んでムラが出てくるといくらキャリブレーションを正確にしてもムラは残るので色合いの差が出てくると言ってました。
EIZOのCG242はVAですが一人で作業するにはIPSとは差が無いと思います
私はEIZOのFlexScanのSX2461Wを使用してましたが(CG241と同じパネル)気にならない程度でした。
それにソフトキャリブレーションをしていたのでプリンターとの色合いもほぼ合ってました。
RDT262とEIZOのCGシリーズではやはりCGシリーズの方が完成度が高いと思います。
書込番号:9332575
2点

返信ありがとうございます。
やはりCGの方が安心出来ますよね。
AdobeRGBを捨て、CG211+現CG19にしようかとも・・・
書込番号:9347800
0点

エフレオさん
プリンタープロファイルはアイワンマッチで作られたのでしょうか、プリンターの機種は何でしょうか、具体的にどのようにマッチングしなかったか教えていただけないですか。
アイワンエクストリウムの購入を考えてるのですが、あわないのなら無駄な出費になりそうなので。
書込番号:9348464
0点

psoさん こんにちは。
プリンタはエプソンpxg-5600です。
プリンタプロファイルはi-1proで作っていますが、ピクトリコの用紙ならプロファイルダウンロードでも
そこそこの正確さはあります。
初期不良品であったかもしれませんが、かなり赤いというかアンバーっぽい色だったような・・・
ハードウェアキャリブレーションせず i-1machでのソフトウェアキャリブレーションの方がまだ良かった
かも知れません。(flexscan s1961ではまぁまぁですから)
今の現状を知りたいです。
書込番号:9348751
0点

エフレオさんこんばんは
i-1ディスプレイ2+スペクトラナビJで
ハードキャリブレーションしてみましたが
ディスプレイ赤っぽいですね・・・・
メーカーに聞いていろいろ試していますが
う〜ん 白が微妙に赤っぽい
ディスプレイの問題なのか、スペクトラナビJの問題なのか
測定器の問題なのか
何となくすっきりしないです トホホ・・・
カスタムホワイトポイントの色調整でどうにかしようとしても
マウスで調整を行うため微妙な調整が出来ないですね・・・
一般に売っている商品なので説明書も含めて
素人にもわかりやすいキャリブレーションソフトにしてほしいです
書込番号:9366587
0点

暫定ですが
カスタムホワイトポイントで調整して測定したところ
K7500ぐらいになったので試しにキャリブレーションかけたところ
自分の環境で赤みが取れて良い感じになってきました
色温度高いのに何かヘンですが
結果良い感じなのでもう少し追い込んでみるつもりです
書込番号:9367664
0点

ローカルおやじさん こんばんは。
私と同じような結果ですかね。
ちなみにi-1Matchでソフトウェアキャリブレーションしたら結果はどうなんでしょう?
私はそこまでせずに返品してしまいましたが。
他のスレでL997をお持ちということですが比べていかがですか?
お時間ありましたら教えて下さい。
書込番号:9367761
0点

エフレオさん
>ちなみにi-1Matchでソフトウェアキャリブレーションしたら結果はどうなんでしょう?
やってませーん
時間あるときにやってみますね
今もスペクトラナビJでキャリブレーションやってます
>他のスレでL997をお持ちということですが比べていかがですか?
まだよくわからないのが本当のところです
ただ今のところわかるのは、緑と青の発色が全然違うと思います
MultiSync LCD2690WUXi2の方が良いですね
自分は、カメラとプリンターがCANONでソフトもDPPとEPP proの組み合わせで
一番色変換の少ないシステムでやっていますので
プリンターの調整ではなく、あくまでもプリンターのストレートプリントで
ディスプレイで会わせようとしています
かなり追い込めてきています
正直一時はどうしようと思いましたが
ホッと一息ついたころなのでもう少し使ってみて
書き込みしたいと思っています
書込番号:9367963
1点

私は三菱のRDT262WHを購入したのですが、もう1ヶ月近くキャリブレーションと戦っています。Spyder 3を使ってハードキャリブレーションをするととんでもない結果になり色やコントラストがめちゃくちゃに。仕方なくSpyder 3の付属ソフトでソフトキャリブレーションをしてもマシではありますが、今ひとつしっくりきません。
1ヶ月にも及び悪戦苦闘で疲れて、もうこのNEC2690に買い替えようかとも思ってこちらの板を覗いてみたのですが、こちらでもハードキャリブレーションは必ずしも容易ではないようですね。
プリンターとのマッチングは別にしてモニター自体のキャリブレーションは問題なくいくのでしょうか?
書込番号:9381713
0点

エフレオさん
結局、アイワンエクストリウムを購入して、いろいろ設定していたので返事が遅くなりました。
当方、MultiSync LCD2690WUXi(2ではなく)とPXG5300,PX5600にて、結果的には非常に満足です。
スペクトラナビ D50 2.2 60cd の設定にて、アイワンでプリンタプロファイルを作ってphotoshop cs4 知覚的にて印刷、ほぼ完璧といってもいいぐらいになりました。
5300と5600の差もほとんどありません。
用紙は、ピクトリコ ベルベッティー、フォトグロス、ホワイトフィルム
月光 RED,GREEN,BLUE
クリスピア、ウルトラスムースFA、ミュージアムエッチング
モノクロもPHOTOSHOPにてモノクロ変換して、カラー印刷していたのですが今まで合わなかったのが、満足のいく仕上がりが得られました。
5300はモノクロには使えないとよく言われますが、まったく問題なく使えるようになりました。
アイワンディスプレー2を使っていたとき、エプソンよりもピクトリコのプロファイルのほうが、色合いはよかったのですが、グレーや青空にマゼンタが乗るのと眠たい画像になるが不満でした。ハーネミューレやイルフォードのプロファイルも試してみたのですが、満足のするのはありませんでした。
アイワンマッチにてソフトキャリブレーションしたこともありましたがスペクトラナビとあまり変わらなかったように思いました。アイワンマッチだと62カンデラ以下に下げることができませんでした。
アイワンプロ測定器にてモニターのキャリブレーションをしても個体差、モデルの違い、メーカーの違いで同じにはならないとことでした。ナナオがいいとかではなくて、一般的にナナオのほうは黄色みがかった色になる傾向があるようで、白色度等を微調整して追い込む必要はあるとのことでした。
モニターの約2倍する買い物でしたが買ってよかったです。
PHOTOSHOP等でモニターを見て調整するのですが、せっかく苦労してもプリントがモニターと違ってたのでは何をしていたのかわからないですから。
人によって違いますが、ほとんど使わないレンズEF70-200 F2.8LISのことを考えるととてもいい買い物をしたと思いました。
モノクロやファインアート紙は5600、光沢紙やその他は5300と使っていたのですが、5300にてモノクロやファインアート紙も満足のいくようになった今、ブラックインク交換の手間や、光沢紙に難のある5600の使い道がなくなってきました。
5300の不満は、ベルベッティーやエプソン絹目等の光沢の少ない用紙でも光沢が出てしまうことです。5600でも程度は違うが同じです。キャノンPRO9500が欲しくなりました。
当方、プロではありません。あくまで趣味での使用です。
書込番号:9385429
1点

PSOさん
こんばんは。
詳細なレポートありがとうございます。
私の知人が3090を使用していて問題なくキャリブレーション出来ているということなので
(見てはおりませんが)このWUXi2の問題なのでしょうか。
プロショップであるナショナルフォートでもWUXi2発売後、取り扱いがなくなっているんですよね。
詳細は確認しておりませんが。
書込番号:9389425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



