
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年2月25日 17:47 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年2月12日 01:13 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月9日 05:58 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2009年2月6日 14:45 |
![]() |
1 | 5 | 2009年2月17日 17:05 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月19日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]
事務仕事と趣味として少々写真をやっております。現在使用中のディスプレイ(ナナオ L-565)は、当時薦められて初めて購入したもので、型も古く(?)、目の疲れを覚えてきましたので更新を考えております。
カタログ等ではわからない使用感(発色等々)をお教え願えればと思っております。
候補としては、大型を考えており、
MultiSync LCD2690WUXi2(NEC)がよろしいようなので、第一候補とはしてはいるものの、
Websiteを見ながらいろいろと調べてただけでの感触です。
当方は田舎暮らしなもので、いくつかの店舗を回ってみたものの現物は置いておらず、直に見ることが叶わない状況です。
ほかには、
Diamondcrysta WIDE RDT262WH(三菱電機)
ColorEdge CG242W(ナナオ)
FlexScan SX2461W(ナナオ)
などを候補として考えております。然したる根拠なく候補としております。
(NECの口コミに他社の製品を書くのは如何なものかと思いますが・・・)
よろしくお願いいたします。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

皆さん忙しいのか?誰も応答がないようなので・・・
「キャリブレーション」が‘ハードウェアー・キャリブレーション’の事なら
現在SpectraNavi-Jは、残念ながら「カラーモンキー」には非対応ですよ。
http://www.nec-display.com/jp/display/option/index.html#SPN
ColorVision/Spyder3への対応もVer.1.0.43からでしたから、気長に待つのかな。
カラーモンキー付属ソフトによるソフトウェアー・キャリブレーションなら可能ですが
調整の選択肢が少なすぎて、プリント出力との差に悩むことが予想されます。
Eye-One Monitorと同じ分光式だからと云って、測定精度も同等かどうか不明です。
このモニターの性能を100%発揮するには‘ハードウェアー・キャリブレーション’
をお勧めします。
書込番号:9079251
0点

コロとジョン様
読み返したら、前回別のスレッドに書き込みさせて頂いてましたね。
「初心者」とのことですが、「何の初心者なのか」教えて頂かないと
限られた行数では、他の方々も「どう答えて良いのか分からない」のでは?
プロフィールを拝見する限り、「デジタルカメラの写真が趣味の方」かと
想像してます。
このモニターに「必要なキャリブレーション環境は」との質問ですが
色々な解釈ができますよ。
1.デスクトップパソコンの本体に必要なスペックは?
2.グフィックボードは必要か?どんなモデルが良いか?
3.部屋の照明を含めた「環境光」をどのように整えるべきか?
等など色々考えられますので、もう少し詳しく質問されることをお勧めします。
蛇足ですが、私はEOS1Dマーク3+EF500mmF4.0ISで野鳥と戦闘機をメインに
写真を楽しんでいます。
液晶モニターはリバーサルフィルムを確認する為の「ライトボックス」と考え
予算が許す限り良質なものをお勧めします。
写真用途では、残念ながら「安価で良いモニター」は存在しませんね。
書込番号:9080121
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]
CyberLink の BD_Advisorでチェックしたところ
モニタに問題があるようですが。。。
自作PC
マザーボード ASUS P6T Deluxe
CPU Core i7 940 BOX
メモリ 3GB
ビデオカード XFX GeForce 8500 GT 256MB DDR2 PV-T86J-UAL3
BDドライブ LG電子 GGW-H20N
AnyDVDをインストすると再生できます。
0点

もしかしてその8500GTがHDCPに対応してないとか?
8500GTって対応してないのもあるんだよね。
書込番号:9058828
1点

ありがとうございます。
やはり、8500GTとディスプレイの間に問題があるのでしょうか。
ビデオカードを交換してみます。
書込番号:9063959
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]
24インチか26インチで迷っています。24インチの方がカタログデータ以上にすっきり見えます。でもスペックは26インチの方がいいのですよね。写真以外には使わないので26インチにしようかと思っていますが、迷っています
0点

迷った時はより上位の物を選んどいた方が後悔は少ない気がしますw
いずれにせよ買って後悔するような製品ではないと思いますよ。
書込番号:9009483
0点

欲しくて欲しくてずっと我慢してて・・・・それでも予算足りずに買えなかった
人の悔し涙の一言ですが・・・・26是非買って惚気たレポート書いてくださいTT
1年半指くわえて狙っておりましたがとうとう買えませなんだ。
私個人で買える価格帯では最高峰の額ですが、用途からする値はあると思います。
最上位の品としてはナナオ、NEC両社とも29.5でしたっけ?30インチクラスのが
出てきてますよね・・。欲しいですねぇ^^;
あと妥協するなら26の三菱ですかね?型落ちになって安くなってると聞きますが
悔しいので調べておりませぬw
満足のいく購入が出来ますことを。
書込番号:9009554
1点

自分で買うなら、迷わず26インチの方です。
理由 ドットピッチが大きいから・・・。
段々と老眼が進行し、近眼でもあるので、少しでも表示が見易い様に・・・。(涙)
書込番号:9009900
1点

そうですか、やはり26インチですか。私もすっかり老眼ですのでお金を貯めて26でいきます。ところでカラーモンキーを所有しているのですが使えるのでしょうか。ソフトキャリブレはOKだと思うのですが、ハードはどうなのでしょうか。NEC専用のものを買うことになるのでしょうか。
書込番号:9010358
0点

私も現在使用中の2190UXiに追加して、このモデルを購入予定です。
そもそもこのモデルを購入されるなら、SpectraNavi-Jは必需品と思います。
PCにもDDC/CIに対応したグラフィクカードorグラフィックスチップの
ファームウェアのアップデートが必要になるかも。
カラーモンキーは分光式としては安価で、コストパフォーマンス良好ですが
SpectraNavi-Jがサポートしていないので、残念ながら現在は使用不能です。
カラーモンキーのソフトウェアキャリブレーションでは、調整の選択肢が
少なすぎて、なんとなく調整した自己満足しか得られそうにありません。
安価?なi1Display2でハードウェアーキャリブレーションしたほうが
まだましな結果になるかも。
Adobe RGBの色度領域を活かすには、Eye-One Display1以上が望ましいので
周辺機器とソフトウェアーだけで、このモニターの価格を上回りそうです。
しかしその性能を100%発揮させるには必需品と考えています。
従って、この機種の購入は‘到達点’ではなく‘スタート地点’として
ステップアップも楽しめる良い選択だと思います。
書込番号:9011089
1点

24inchと26inchで一番違うのは、ドットピッチです。ちなみに25.5inchの2690シリーズは0.287mm、24inchの2490シリーズは0.270mm。私は24inchを使用したことがありませんが、いまから24inchの戻すのはなかなかつらいものがあります。
例えば、NikonのCapture NX2のカラーコントロールポイントのスライドバーのフォントは非常に小さく、長時間レタッチしていると眼精疲労が蓄積し、目薬どころではありません。視力は非常にいい方で、両目裸眼1.5ですが、ドットピッチが違うということは眼精疲労度に直結してきます。2690でも非常につらいです。
やはり店頭でどれほど違うものなのか、実体験すると印象が分かると思います。ドットピッチは大きいに越したことはありません。
数万円の価格差のハードルを越えられるのであれば、2690WUXi2を迷わず買われることをおすすめします。
書込番号:9049340
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]
2690WUXiを小一年使用し、大方満足していたが、やはりAdobe RGB比の広色度領域拡大は気になるところ。Lightroom 2とCapture NX2がデュアルモニターにも対応していることから購入を決意。
3ヶ月に一度しか使わないフラッドヘッドスキャナーをお払い箱にし、140cm幅の机に2690WUXiと隣り合わせに設置。25.5inchのデュアル環境が快適か否かについての判断は、もうしばらく時間を要する。視線の移動角度はアスペクト比3:4のモニターの1.5倍もある。
i2Display2で両モニターをキャリブレーションし、カラーマネージメントを厳密化したいところではあるものの、結果はやはり?
両機の発色を現密に合わせることは「不可能」であることをあらためて思い知らされる。
2690WUXiは使用時間2,000時間を経ており、十分なエージング(劣化の始まり?)を経ているためか、2690WUXi2は青味がかっていて、2690WUXiは全体的に黄味と赤見が強い。
まだ初期エージングも終わっていないと思われるので、2690WUXiを確実に上回っているか否かについては何ともいえないものの、ベールが一枚ではなく半枚はがれた感は感じられる。決して圧倒的というほどではない。正当進化というのが適切かも。
でもこのモニターが14万円で買えるとはいい時代になったことだと思う。量販店に溢れかえっているTN安物液晶とは別次元であることだけは確か。
1点

私も先日、2690WUXi2を二台同時に購入しSpectraNaviとi1Display2でキャリブしていますが超微妙な発色の違いはあります。
三年半以上前に三台購入しトリプルで使っているSAMUSUNGのSyncMaster191Tが確か一台12万円だったか、
その後二年半前に二台購入してデュアルで使っているEIZOのFlexScanS2410Wが一台13万5千円也でした。
今回のは13万円でしたが、価格はあまり変わりなくても性能は年々向上していて落ち着いた発色で満足しています。
書込番号:9001920
0点

う、う、う、うらやましい。
13万円ということはあのお店ですね?でも26万円で25.5inchのマルチモニター環境が手に入るのでしたら、決して高くないかもしれませんね。
昨日ほぼ一日中使用して強制的にエージングしましたけど、やはり2690WUXiは「赤い」ですね。
例えて言うなら、2690WUXi2が今時分の午後3時、対して2690WUXiは午後4時といったところか?表示可能色域が2690WUXi2は確実に広がっているのだと思います。確かに、SpectraNaviでキャリブレーションした後のWUXi2はAdobeRGB比で上に伸びてますもんね。
あと2週間エージングさせてどうなるか。
SpectraNaviは2台のモニターを認識して、快適に使えています。
それと環境光を整備するためにWebを探していたら、こんなもの「BHG330086(50Hz専用)」を見つけてしまいました。直管式のシーリングライトで、取り付け工事をせずに高演色蛍光灯が使えます。店頭で下見するなどというのはまず見本品が無く絶望的だと思われますので、早速注文しました。
書込番号:9005632
0点

T.Watanabeさん、こんばんは。
2690WUXi2は「赤い」というか赤が凄く綺麗に出てるように思います。
デジイチで花などを撮影したものを今までのsRGB対応機で見ていると、
どうしても赤い花だけは発色が良くなかったのですがこれは良好です。
なのでカメラ側でもRGBで撮るようにしましたが上手くなった気分です。
書込番号:9006039
0点

高い液晶買っても、経年劣化は出てしまいますよ。
家に、2003年L985、2006年L997、2007年L997と有りますが、
旧い方が赤く、新しい方が青いです。
拘るならズッコケさんの様に
同機種、同型を同時購入になりますよね。
私はあまり色に拘らないですが、最近違いが顕著に出てしまい
気になり始めたのでL985はそろそろ引退させたいです。
L797も3枚有りますが、同じような状況です。
古くなると赤くなるのは液晶の定めでは無いでしょうか?
残念ですが2週間エイジングしても変わらないと思います。
ですが、今ならまだ間に合います、2690WUXi2をもう1枚注文しましょうw
書込番号:9059153
0点

約3週間の使用を経ましたが、2690WUXiと2690WUXi2のデュアルモニター環境はやはり快適です。
2690WUXiの方が赤く・黄色っぽいのは変わりませんが、十分併用に耐える範囲内に収まっています。2690WUXi2の初期エージングが進んだのだと思います。
2690WUXiから2690WUXi2に買い換えを検討されていらっしゃる方は安易に2690WUXiをお蔵入り・下取りにするのももったいないと思います。スペースさえ許せば、両機のデュアル環境をおすすめします。
外寸も全く同じで、ドットピッチも同じ。キャリブレーションソフトもSpectraNaviに一本化出来ます。また、OSはVistaの64bitでPhotoshop CS4とLightroom2を常用しているのですが、SpectraNaviは32bitモードで不具合なく使用できます。
書込番号:9110224
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]
素人ですすいません…念願のLCD2690WUXI2を購入予定でそれに伴い、PCを注文したんですが…
●HP Pavilion Desktop PC s3720jp/CT ダブル地デジモデル
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/s3720/product_02.html
でグラフィックボードNVIDIA® GeForce® 9300GEを選択したんですが…
1920×1200の解像度出力がDVI−D端子シングルリンク端子だと対応していないらしんですが、この場合HDMI端子で接続すればフルHD出力できるんですかね?
HPサポートにまだ電話出来ない環境なので解る方いらっしゃいましたら教えてください…
0点

PC液晶モニタは通常60フレーム/sなので
またシングルリンクの場合、MAXで165MPixel/sなので
165MPixel/60フレーム=2.75MPixel/フレーム
WUXGAが1920×1200ドットなので
1920*1200=2.304MPixel
なのでシングルリンクの帯域でWUXGAの表示可能です。
書込番号:8956268
0点

このページにはシングルリンクの場合
UXGA(1600×1200)までの対応とありますが
http://e-words.jp/w/DVI-D.html
WUXGA表示可能なんですね!!
ありがとうございます!
書込番号:8956391
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



