MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ] のクチコミ掲示板

2008年11月20日 発売

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

コントラスト比1000:1/応答速度16msの25.5型WUXGA液晶ディスプレイ (ブラック)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:25.5型(インチ) 解像度(規格):WUXGA(1920x1200) 入力端子:D-Subx1/DVIx2 MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の価格比較
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のスペック・仕様
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のレビュー
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のクチコミ
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の画像・動画
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のピックアップリスト
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のオークション

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月20日

  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の価格比較
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のスペック・仕様
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のレビュー
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のクチコミ
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の画像・動画
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のピックアップリスト
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ] のクチコミ掲示板

(561件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]」のクチコミ掲示板に
MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]を新規書き込みMultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

スレ主 Jay11さん
クチコミ投稿数:10件

そろそろPCの買い替えの時期なので、この機会にWinからMacにシステムを移行しようと思っています。
写真が趣味なので、カラーマネージメントを考えてMacに移行するつもりです。
また、折角新型iMacが発売されたので今のところこの機種が第1候補になってます。

ただ、不安がいくつかありまして、MacBookProに実装されてるMiniDisplayPortを使用したDVIアダプタでは
正常に動作しないとう点(新型iMacもMiniDisplayPortのみ実装)と新型iMacのグラフィックボードはSpectraNavi-Jに対応しているかとう点です。
新型iMacでSpectraNavi-Jハードキャリブレーションできるのでしょうか?
メーカーに問い合わせしたところ、まだ検証を行っていないそうです。
どなかた、試したみた方はいらっしゃいますか?

書込番号:9222862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/12 04:30(1年以上前)

うちはMacProですが、OSXのバージョンが10.5.5の時は問題なく使用できていましたが10.5.6にバージョンアップしたら、SpectraNaviがモニターを認識しなくなり、画面がメチャクチャな色になってしまいました。サポートによるとAppleの問題ということで、解決方法は10.5.5に戻すしかなく、タイムマシーンを使っていなかったので、システムを入れ直さなくてはならなくなりました。新型iMacですと多分OSも最新だと思いますので、ご確認された方がよろしいかと思います。ご参考までに。

http://www.nec-display.com/dl/jp/dp/spectranavi/index.html

書込番号:9231586

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jay11さん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/14 00:44(1年以上前)

ライコネンがんばれさん、ありがとうございます。
確認してみます!!

書込番号:9240945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/08 14:28(1年以上前)

いまさらですが、上記の件その後伝えておきます。もう一度サポートで確認しましたら、ファームウェアーが古いということでファームウェアの更新で直りました。そのモニターはLCD2690WUXiで、もう一台のLCD2690WUXi2は問題なかったです。

書込番号:10277533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

スレ主 若若さん
クチコミ投稿数:173件

こんばんは。

こちらのモデルを購入しようと思っております。
あわせて、SpectraNavi-Jも購入しハードウェアキャリブレーションを
行おうと思っています。

ところが、このソフトには、センサーが付属していないので、
NEC推奨のi1センサーまたはSpyder3を購入しなければいけないようです。

教えていただきたいのですが、
i1センサーとSpyder3でしたら、センサーの性能はどちらがお勧めでしょうか?

また、i1センサーは輸入品と国内品があるようなのですが、
何か違いはあるのでしょうか?
やはり国内品の方が良いのでしょうか?

先ほど、家電店のツクモに問い合わせしたところ、
i1センサーが4万円台でした、一方でネットでは輸入品が2万円台で
売っているところもあり、迷っております。

どなたか、アドバイスを頂けないでしょうか?
宜しく御願いいたします。

書込番号:10158281

ナイスクチコミ!0


返信する
PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2009/09/15 21:57(1年以上前)

カラーモンキーをお勧めします。ねだんは6万ぐらいしますが、オークションで5万以下で買えるときもあります。

 i1センサーとはi1ディスプレイ2のことを言っておられると思いますが、精度的にあまりよくありません。i1PROというセンサーがあるのですが、制度はいいですが値段もいいです。最低バージョンでもこのモニターよりもずっと高いです。今までこの中間のものがなく、カラーモンキーというのが少し前に発売されてはいたのですが、スペクトラナビに対応していなかったりで普通の人はi1ディスプレイ2しか選択肢がなかったと言う現状だったのです。i1という名前もあった他と思いますが。そのような理由からi1ディスプレイ2が人気があったのですが、先ほどもいいましたが制度はあまりよくありません。

 さいきん、スペクトラナビもカラーモンキーに対応しましたので、この値段で、そこそこ精度よく測定できるような環境が実現した今、カラーモンキーしかないと思います。もちろん予算があればi1プロを購入されればなおいいとは思いますが。
 カラーモンキーの弱点はモニターキャリブレーションの付属ソフトがいまいちよくないのですが、スペクトラナビ使用ということでこの弱点は関係ありませんから、なおさらお勧めです。
 簡易ですがプリンターのプロファイルも作ることができます。

i1ディスプレイ2なら、安いほうでいいと思います。保障については確認してください。

私は、プリントプロファイルや他の用途もあるのでi1プロ+αですが。昔、i1ディスプレイ2もつかいました。カラーモンキーは使っていませんが、知人のを見てコストパフォーマンスはいいと思いました。



書込番号:10159046

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 若若さん
クチコミ投稿数:173件

2009/09/16 00:23(1年以上前)

PS0さん 

早速、ご親切に教えて頂き有難うございます。

早速私の方でも調べてみました。
i1にも色々種類があるのですね。
このディスプレイのカタログにも推奨品として
i1ディスプレイ2とi1PRO、Color Munkiがのっていますね。

i1PROかColor Munkiを選べば良いと言う事ですね♪
(予算が許せばi1PRO)

http://www.sdg-net.co.jp/products/x-rite/products_detail/i1_photo.html#photolt
を参考にすると、
i1Photoかi1Photo LT を選べばよいのでしょうか?

私の、このモニターでの使用目的は、
デジタル一眼での、RAWデータの現像、加工修正等です。
また、アドビRGBでの撮影、アドビRGBでのモニター使用を考えています。

さらに、プリンターを購入して、
現像した写真データを自宅でプリントアウトしたいと思っています。

モニターでみたものと同じ色でプリントアウトできるのが
理想ということになると思いますが、

少々無理してでもi1PRO(i1Photo LT)を購入した方が良いのでしょうか?

また、Spyder3シリーズはいかがでしょうか?
あまり、お勧めではないでしょうか?

教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いたします。

書込番号:10160216

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2009/09/16 08:46(1年以上前)

カラーモンキーでいいと思いますが。

i1Photo、i1Photo LTというのは昔のパッケージで今はi1 XTreme、i1 Basicというのになります。
入っているものは同じですが、付属ソフトのアイワンマッチの機能が限定されているかどうかになります。
i1 XTremeはすべての機能が使えます。i1 Basicのアイワンマッチはモニターのキャリブレーションのみできるパッケージです。プリンターとかほかのキャリブレをするときは追加で、解除キーを購入する必要があります。
ただし今回は、スペクトラナビを使ってモニターをキャリブレするのですからアイワンマッチは使いません。i1 Basicだとセンサーのみの使用になります。
アイワンマッチはプリンターとか他の機器をキャリブレするときに使うということになります。
プリンタープロファイルを作るソフトが、カラーモンキーに比べて優れているというわけです。
私の知る限りカラーモンキーは付属のソフトしか対応していませんがアイワンプロだとプロファイルメーカー5とか他のソフトを使って、さらに高精度のことができる利点はあります。ただし値段は普通ではありません。そしてここまでしても完璧にはなりません。

i1 Basic  16万円から
i1 XTreme  22万円から
プロファイルメーカー5(ソフトのみ)  40万円から

カラーモンキーでいいと思います。22万円出せるのならi1 XTreme買ってください。

書込番号:10161245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 若若さん
クチコミ投稿数:173件

2009/09/16 18:56(1年以上前)

PS0さん 

ご親切に色々と教えて頂きありがとうございます。
カラーモンキーを購入しようと思います♪

早速、ネット検索してみたところ、
以下の商品があったのですが、
http://www.pj-color.com/PANTONE/colormunki-photo.html


教えて頂いたカラーモンキーはこのことでしょうか?
何度も済みませんが教えていただけますか。
宜しくお願いいたします。

書込番号:10163350

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2009/09/16 19:19(1年以上前)

それでいいです。ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)です。黒いほうです。
白いカラーモンキーデザインというのもあるので間違えないようにしてください。

ネットで探せば、1年保障つきで6万円以下であります。

保障がいらないなら、ヤフオクで51800円というのが今ありますが。

書込番号:10163468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 若若さん
クチコミ投稿数:173件

2009/09/16 19:31(1年以上前)

PS0さん 

早々のお返事有難うございます。

>それでいいです。ColorMunki Photo(カラーモンキーフォト)です。黒いほうです。
>白いカラーモンキーデザインというのもあるので間違えないようにしてください。

承知いたしました。
ご親切にしていただき、本当に有難うございます♪
ヤフオクみてみたらありますね!!
商品が分かったので、ショップ等でも金額調査しみようと思います。

実はモニター、遮光フード、SpectraNavi-Jは本日購入しちゃいました♪♪
あとは、このカラーモンキー、プリンター、を購入し、
このモニターの解像度に対応したPCのグラフィックボードも購入しようと思います。

この度は大変お世話になり有難うございました。

書込番号:10163530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 地デジチューナー接続について

2009/09/16 08:02(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

スレ主 アリ雄さん
クチコミ投稿数:107件

はじめまして。

こちらの板やいろいろなレビューを参考にこの機種にしようかと考えています。

デジタル接続はPC、アナログ接続へ地デジチューナーを接続しようと思っています。

地デジチューナーをアナログ接続した場合、16:9の画像が16:10の縦長に表示されてしまうのでしょうか。
調整で16:9で表示させる事ができるのでしょうか。

ご教授いただければありがたいと思います。
よろしくお願いいたします。



書込番号:10161135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/09/16 08:14(1年以上前)

書き込みに対する内容でなく恐縮ですが、アナログ接続では地上波アナログ程度の画質になりますがいいのでしょうか?画面の解像度とサイズを考えると、個人的には満足できない気がします。

書込番号:10161161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/09/16 08:29(1年以上前)

入力がDVI-IX2(1つはDVI-D)とD-SUBX1とありますので地デジチューナーはHDMI→DVI-Dに変換して入力。ですね。
パソコンはDVI-Dで接続。
通常のこの手のディスプレイは16:9とか16:10にお好みに調整可能です。

画面拡大機能がありますのでどちらでも

書込番号:10161203

ナイスクチコミ!0


スレ主 アリ雄さん
クチコミ投稿数:107件

2009/09/16 12:42(1年以上前)

かっぱ巻さん
ご返事ありがとうございます。

画像編集メインでの使用を考えております。
現在所有の地デジチューナーの出力がS端子とD4しかなく、三菱やナナオの入力の多い機種と悩んだのですが、いづれもVA方式でしたのでピボット昨日もついたこの機種にしようと思いました。

今はD4端子をアナログ15Pinに変換してTN方式のパネル(1650×1050)で使用していますが、TVメインではないのでこれで十分かと思っています。

アナログ接続の場合、解像度の違いによりさらにぼやけた画像になり、堪えれなくなればデジタル出力がついているチューナーの購入を考えてみます。

書込番号:10162002

ナイスクチコミ!0


スレ主 アリ雄さん
クチコミ投稿数:107件

2009/09/16 12:54(1年以上前)

ディロングさん
お返事ありがとうございます。

現在使用中のチューナーにはHDMI出力がなくD4端子とS端子しかありません。なので今はD4端子をD‐SUBに変換して使用しております。

この機種へD‐SUBへ入力した場合に16:9で表示できるかがわかればありがたいです。


書込番号:10162044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/09/16 15:43(1年以上前)

>この機種へD‐SUBへ入力した場合に16:9で表示できるかがわかればありがたいです
D‐SUBが付いてるので表示は出来ますが24インチ以上は信号の質によりくっきりしないときがあります。
以前FX5900?(かなり古い)で24インチのディスプレイだとくっきりしませんでした。

実際に使用している方のレスを待ちましょう。

書込番号:10162620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

スレ主 若若さん
クチコミ投稿数:173件

こにちは。

デジカメで撮った写真の現像、加工、鑑賞をメインとして
液晶モニターの購入を検討しています。

条件とすると
・IPSパネル
・ハードウェアキャリブレーション
・アドビRGB対応
です。

現行モデルのLCD2690WUXi2にたどり着いたのですが、
一つ前のモデルであるLCD2690WUXi の書き込み内容も非常に好評
なので、現行モデルのLCD2690WUXi2にしようかそれとも
一つ前のLCD2690WUXiにしようか迷っています。

普通に考えると、新しいモデルの方が画質が良いように思うのですが、
LCD2690WUXi2とLCD2690WUXi の書き込みを比較すると、
もしかすると、一つ前のLCD2690WUXi の方が画質が良いのではとも思っています。

どちらの方が画質は良いでしょうか?
教えて頂けますでしょうか、宜しく御願いいたします。

書込番号:10140641

ナイスクチコミ!0


返信する
Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/14 01:31(1年以上前)

どうなんでしょうね・・・
持っていないのにレスしてますが(汗)、2chやmiyahan氏ブログの情報によると、同じLGのH-IPSでも、前モデルと現行モデルでは採用パネルに変更があって、現行モデルでは色再現性が高まっている代わりにバックライト漏れがひどくなっているそうで・・・
ただ、その情報源にアップされた比較画像とか見てみると、角度を付けてディスプレイを見た場合、現行モデルは全体的に白っぽくなってますが、前モデルは画面の3分の1に赤への色変化が見られてるので、ある意味素直なのは現行モデルかもしれません。

書込番号:10150263

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 若若さん
クチコミ投稿数:173件

2009/09/15 19:37(1年以上前)

Y.brosさん

お返事有難うございます。

>ある意味素直なのは現行モデルかもしれません。
そうですか、一長一短のようですが、やはり
色再現性が高まっているであろう現行モデルを購入しようかとおもいます。

背中を押して頂き有難うございました。

書込番号:10158230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

設定について

2009/09/04 01:08(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

クチコミ投稿数:148件

ここで109800円で購入できました。早速届いて ドット抜けもなく、調子いいです。キャブレソフトとかはもってないんですが RDT241WEXやRDT262みたいにセンサーなど別途かわずに見やすい設定とかにあわせるにはどうしたらいいんでしょうか?試行錯誤だとは思うのですがお勧め あれば教えてください。またもう一台買おうと思うのですがRDT262とどちらが お勧めでしょうか?RDT241WEXは買ってみましたが ドット抜けもなく設定も簡単だったので良かったのですが初期不良で返品でした(::)

書込番号:10096553

ナイスクチコミ!0


返信する
PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2009/09/04 10:47(1年以上前)

使用用途がわからないので、アドバイスしにくいのですが。
基本的に同じモニターのほうが違和感なく使えるし、色あわせも楽です。
 たとえば、ゲームとか専用に考えてるのなら別のモニターもありかもしれませんが。
 私は、2690WUXI(2でない)ですが、このモニターでゲームや動画鑑賞はほとんどしませんが、ゲームとかよくされるのなら応答速度的に厳しい面もあるので、専用に別のモニターを検討されてもいいと思いますが。
 写真とかに使われるのなら、スペクトラナビとセンサーを買ってください。そうでないのなら適当でいいのでは。2690WUXI2が2台あってもナビとセンサーは1セットあればいいので。
 241WEX初期不良で交換でなく返品されたのは、何か不満があったのではないですか。

もう少し詳しく目的など書かれたほうがアドバイスしやすいです。

書込番号:10097657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2009/09/08 22:00(1年以上前)

お返事ありがとうございます。お手数おかけします。事務所で エクセル ワード インターネット程度で写真でこだわってるというわけではないです。三菱RDT262で考えてましたがこちらのほうが安かったので。一日使用時間6時間ぐらい使用します。年々目がわるくなるので モニターの見る時間をへらすように言われましたのでとりあえず19インチTN液晶からこちらに変えたしだいです。
三菱241はただ単に電源が落ちてしまう初期不良なので返品交換して別の部屋で使ってます。どちらも見やすくいいものだと素人ですが思います。あとは設定しだいですかね

書込番号:10122007

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2009/09/08 23:31(1年以上前)

写真用途でないのならキャリブレーションはなくてもいいですね。このモニター、そんなに目にやさしいとは思いません。私は写真用途がメインですのでこれにしましたが、あらすらさんの用途ならナナオのL997とかの方が目が疲れにくいしそちらのほうがよかったかもしれません。
写真をするときは70cdでやっていますが通常は40cdまで下げています。それでも疲れます。
前にも書きましたが、同じモニターのほうがなれれば違和感なく使えていいと思います。
前に適当でいいのではと書きましたが画面を見て、ブライトネスとコントラストを適当にいじって見やすいように調整すればいいと思います。キャリブレーションは、画面を見やすくするのではなく、画面の色変化を管理するために行うのであって見やすいというのではありません。
ただこのモニター、ブライトネスを0にしても大きく下がらなかったみたいです。それ以上下げるときはセンサーとソフトが必要だったと思います。あまり、参考にならないですが。

書込番号:10122722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2009/09/14 04:45(1年以上前)

私も追加購入するのなら、同じ物がベストだと思います。

ただ、それでも決して全く同じ色合いにはならないですが、
ほぼ同じ程度の色合いまでは設定出来ますので、
左右上下で重ねて使用される場合に違和感がかなりなくなりますし、
疲れる頻度も緩和されると思います。

また、画像編集等での使用の場合は、およそ下が80カンデラ、
上が120カンデラ辺りで使用する事が多いですが、
それ以下に下げると余計に目が疲れる恐れがあります。

それと、例えそれ以上の明るさに設定したとしても、
使用される場所の部屋の明かりが暗かったり明るかったり、
黄色かったり白かったりでも疲れる場合が多々あります。

モニターと部屋の明かりを上手くマッチングさせてやると
目への負担が激減されるので、モニターの設定プラス、
使用場所の環境光も設定してみて下さい。
これをする事によって、かなり疲れが減るはずです。

後はたまには遠くの自然でも眺めてリラックスして下さい。(笑)

書込番号:10150541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2009/09/14 12:27(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。結局RDT241WEX1台と2690WUXI2 2台かいましたが 目のつかれば設定もまだまだ試行錯誤があると思いますが 2690のほうが疲れにくいです。それぞれの使用感ですが、RDTはスタンドが高く見上げる感じになるのが残念でコストパフォーマンスは良いと思います。設定はどちらもイジレルノデ良いかと思います。NECは高さが低くなるのと大きいので読みやすく、奥行きが取られるところと値段が肝でした。跡はRDTは初期不良1回、2回目ドット抜け(ドット保障)で3回目に良いのが来ました。NECは運がよく二つともドットヌケ、故障もなく使っております。いろいろお手数おかけしました。

書込番号:10151539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

文字の見にくさについて

2009/09/11 14:10(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

スレ主 u391さん
クチコミ投稿数:22件

本製品を下記の環境で使用しています。
Core 2 Quad Q6600(2.4GHz) /1066MHzFSB/L2DDR2 800 1GB×2 (計2GB)
GeForce 8600 GTS 256MB
DVI-D接続
インターネットやワープロ使用時文字が非常に読みづらく目にかなりの負担がかかります。
メイリオを使用すればかなり読みやすくなりますが,全てが本書体で表示されないHPなどでは見にくくなります。設定については初心者で何もわかりませんがどの様な書体でもくっきり表示させることは可能でしょうか。もしデータが不足であれば追記します。
宜しくご指導願います。

書込番号:10135119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/09/11 14:15(1年以上前)

文字が小さくて読みづらいのか、それともぼやけて読みづらいのか…

その辺が分からないので、何ともいえないです。

文字が小さすぎるのであれば、フォントサイズを変えるか、拡大率を変更する。
後は画面が大きく、解像度の低めのディスプレイにするとか。

文字がにじんで見づらいのであれば、ディスプレイの適正解像度にあわせれば良いかと。

AMD至上主義

書込番号:10135138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2009/09/11 14:57(1年以上前)

解像度を1920×1200に設定していますか?

書込番号:10135293

ナイスクチコミ!0


お目覚さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/11 16:19(1年以上前)

調整すれば大丈夫だと思いますよ。
解像度 1920x1200ピッタリ で ピクチャーモードを調整してみましたか?
鮮やかすぎる設定だと目が疲れる事はあるでしょうけど、くっきり映せない事はないでしょう。

書込番号:10135567

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 u391さん
クチコミ投稿数:22件

2009/09/11 16:35(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん・ノノリリさん
早速の回答ありがとうございます。
解像度は1920*1200としています。
どちらかの言うとぼやける感じです。
インターネットツールのユーザー補助での設定など出来る事はしていますがもう一つ満足しませんしワープロなどではメイリオ以外非常に見にくく感じます。
他に使っているデルの
INSPRON/5150
HTテクノロジモバイルインテル(R)Pentium(R)4プロセッサ3.20GHz
15インチTFT1400x1050(SXGA+)
512MB(256*2)DDR-SDRAM
NVIDIA(R)GeForce(TM)FX Go5200
では文字は小さくとも読みづらいことはなく、また電気量販店でいろいろみていますが画面が大きくともLCD2690WUXi2ほど目に負担がかかることはありません。
何か設定等あるのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:10135627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2009/09/11 17:10(1年以上前)

ちゃんと設定できていれば文字がぼやけるってことはないはずですけどね。

ピクセルも標準より少し大きいので、普通のサイズでみにくいということは無いはずです。

書込番号:10135740

ナイスクチコミ!0


お目覚さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/11 18:45(1年以上前)

液晶TVでは時々聞く話ですが、ビデオカードのスケーリングオプションで
モニタの解像度 1980x1080で PC側を 1980x1080に設定しても 少し小さく表示され、dot by dotにならない事があります(この場合は、ぼけます)。
PCモニタでは同じ話は聞いたことがありませんが、Dot by Dotになってないのでしょうか?

書込番号:10136089

ナイスクチコミ!0


スレ主 u391さん
クチコミ投稿数:22件

2009/09/11 20:15(1年以上前)

皆様いろいろありがとうございます。
現在の設定でよいのかもしれませんがどうしても納得いきません。
お目覚めさんに伺います、もう少し詳しくご指示願えないでしょうか。
現在モニタの解像度は個人設定で1920*1200にしています。
「Dot by Dotになってないのでしょうか」どこを見、何をすればよいのでしょうか。
素人のu391より
よろしくお願いします。

書込番号:10136430

ナイスクチコミ!0


お目覚さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/11 21:33(1年以上前)

私が経験したのは、東芝REGZA 37Z 1920x1080のパネルに PCで 1920x1080でHDMI出力した場合に、実際には1800x1000位のエリアにしか表示されないという現象です。モニタ上はデスクトップの周りに黒枠が出ます。縮小がかかるので、文字やアイコンが鮮明には見えません。原因はビデオカード側でスケーリングされていたからでした。

解像度があっていてもそういう事もあるという事です。PCモニタでは事例を見たことはありません。ところで、NECは何と言っているのでしょうか?

書込番号:10136871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/09/11 22:09(1年以上前)

PCモニタでDVI-Dで適正解像度出していてドットバイドットにならない話は聞いた事がないですね。

この世代だと確実にその解像度はサポートしてますし。

ただ「見づらい」というのがどれくらいのものを感じているのかがいまひとつ見えてきませんが、アナログで出力した場合も同じ結果になりますかね?

あと、DVI-I端子入力で受けた時はどういう映像になるかも気になります。

色々試した上で、その結果をNECサポートに投げた方が良いような気がしてきましたよ。

AMD至上主義

書込番号:10137117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:11件 飛行犬撮影所 東日本本部 

2009/09/12 00:16(1年以上前)

文字がぼやけるとのことですが、モニタのSHARPNESSの数値は何%になっていますか?
私の環境では0%〜20%くらいでは文字がぼけて、文字が読みにくかった。
30%を超えると文字がクッキリして見やすくなりました。

http://www.support.nec-display.com/dl_service/data/display_j/manual/manu_lcd2490_2690wuxi2.pdf
設定方法は、↑マニュアルの23ページになります。

書込番号:10138022

ナイスクチコミ!1


スレ主 u391さん
クチコミ投稿数:22件

2009/09/14 11:11(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございました。
試していますがもう少し納得いきません。
できる設定をすべて試してみてだめならメーカーに問い合わせようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10151279

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]」のクチコミ掲示板に
MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]を新規書き込みMultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]
NEC

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月20日

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング