D-08 のクチコミ掲示板

2008年12月 発売

D-08

独自のディスクドライブ・メカニズム「LxDTM」を搭載した2ch専用SACD/CDコンパチブル・デジタルプレーヤー。価格は997,500円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥950,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D-08の価格比較
  • D-08のスペック・仕様
  • D-08のレビュー
  • D-08のクチコミ
  • D-08の画像・動画
  • D-08のピックアップリスト
  • D-08のオークション

D-08LUXMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月

  • D-08の価格比較
  • D-08のスペック・仕様
  • D-08のレビュー
  • D-08のクチコミ
  • D-08の画像・動画
  • D-08のピックアップリスト
  • D-08のオークション

D-08 のクチコミ掲示板

(11件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D-08」のクチコミ掲示板に
D-08を新規書き込みD-08をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > LUXMAN > D-08

クチコミ投稿数:4件

私の現在のシステムは下記の通りです。

SP KEF Reference203
AMP SUNSUI 907XR
CDP マランツ SA-13S1

現在のシステムに不満があるという訳ではないのですが、
私はこのスピーカーが大変気に入っており、このスピーカーの
魅力を最大限に発揮できるAMP・CDPを将来的に揃えたいと思っています。

まず、AMPについて、現在の筆頭候補はLUXMANのC-600f/M-600Aなのですが
真空管も検討したいと思っています。

CDPについては、D-08もしくはSA-7S1を考えています
(価格の分やはりD-08の方が音質は勝るのでしょうか)。

聞くジャンルはクラシックでフルオーケストラのものが多く、
音質的傾向としては、優等生的な音よりはコク、味のある音を求めています。

以上、このような私にどなたかアドバイス頂ければと存じます。
宜しくお願いします。

書込番号:10906282

ナイスクチコミ!1


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/02/08 19:07(1年以上前)

トスカノーノーさん、はじめまして。

素晴らしいスピーカーをお使いですね。
近年のKEFは試聴ばかりですが往年のReferenceシリーズは長く使っていましたし、
SANSUIも907の初代MOS-LTDを未だ現役で使っています。

現在のシステムに加えたいのはバランスのとれた解像度と潤いでしょうか?
あまり解像度を強調するとKEFの艶やかさとアンバランスになりそうな感じがしました。
もし狙いがそこなら候補のLUXMANの組合せは充分に応えてくれると思います。

ひとつ気になるのは下位のCDPであるD-06で動作に不安がある点です。
自社のドライブメカがベースなのは同じと思いますので、
D-08でその辺りが修正されているか試聴でご確認されては如何かと思います。
ちなみにD-06のトラブル報告が価格.comのこちらのスレにあります。
「欠陥があるようです」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000020048/SortID=10813461/

ご参考まで。

書込番号:10907602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/08 19:53(1年以上前)

SONYドライブメカを改良した
自社ドライブメカでしょうか?

書込番号:10907822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/02/09 13:06(1年以上前)

redfoderaさん、ご返信がりがとうございます。

>あまり解像度を強調するとKEFの艶やかさとアンバランスになりそうな感じがしました。

そうですね、何といってもKEFのあの響きはすばらしいものですので、その魅力は決して
失わせたくありません。その点でも、LUXMANの組合せは十分期待に応えてくれるとの
ことですので、これらに狙いを定めたいと思います。
後は買う時期ですが、後継機が発売されるとそれまでのもは安く手に入りやすくなる
ので、その頃ですかね・・・

なお、redfoderaさんも様々なシステムで楽しんでおられるようですが、
私も近々、タンノイのAutograph mini を購入する予定です。
時としてもっとリラックスして聞きたい時や、BGM的に聞きたくなる場合が
あるので、小型で性能のよいSPを探していたのですが、クラシック好きの
私にはピッタリのSPが見つかりました。

Reference203単独、Autograph mini 単独、Reference203メインにAutograph mini
をサラウンドスピーカー用と様々な音響環境を堪能したいと思います。

ただ一点不安があるのが、M-600Aが2系統のアンプだということです。
907XRは4系統なので、自由にスピーカーを切替えたり同時に鳴らしたりできる
のですが、2系統のアンプの場合、切替はスピーカーセレクターで対応できるとして、
同時に4本のSPを鳴らす方法はあるのでしょうか。

書込番号:10911252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/02/11 01:50(1年以上前)

同時に鳴らされるのですか?
M-600Aを、もう1つが正解のような
直列や並列に繋げば、一応鳴りますが・・・このクラスでそんなのしたくないですよね ^^;

しかし、D-08ですか、、、、、とてもとても恨めしいです
うっとりしすぎて、魂奪われそうですね ^^

書込番号:10920733

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/02/11 11:30(1年以上前)

トスカノーノーさん

どうでしょう、現行のシステムが残せるのでしたらTANNOYをそちらに充ててみては。
それ意外の方法ですとスピーカー・セレクターを使う事になると思いますが、
スピーカーとLUXMANのクオリティを考えるとお勧めできる方法ではありません。

基本はスピーカー1組で1セットが理想ですよね。
私もタイプの違うシステムで組んでますが実は使っている部屋が違います。
上流のキャラクターが変わると質感が変わってくるので、
カートリッジかフォノ・イコライザーを切り替える感覚でDACをスワップしてますが、
その日の気分で異なる音楽模様を楽しむのに部屋を移動しているのが実情です。

書込番号:10922099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/02/15 10:04(1年以上前)

・・・そうですか。2系統アンプで同時に鳴らすうまい方法は
ないのですね・・・。一つの端子に無理やり2つのSPケーブルを
接続なんてのもやはりNGですかね・・・?

なぜ、これほどサラウンド環境にこだわるのかというと、普段は
2系統で聴いているのですが、テレビがそれほど大きくないので
オペラを観たり、ゲームをしたり、映画を観たりする場合は部屋の
真ん中あたりに来るようになるのですが、その際部屋の4隅から音が
でるようにすると、臨場感がまるで違います。
最初これを試した時、まるでうん十万も上のシステムになったような
感じがして、ぜひこの環境は維持したいと思っているわけです。
まあその場合、それほど高いクオリティを求めている訳ではない
ので、現行のシステムを残しておいて、サラウンド環境で聴きたい場合は
Reference203をM-600A→907XRに繋ぎかえて対応しますかね・・・

ところで、Autograph miniが届きました。いずれそちらの方でもレビュー
しようと思いますが、高音が大変きれいです。繊細で落ち着いた音がします。
これほどの質で鳴ってくれるのであれば、まさに期待通りで価格ぐらいの
値打ちは十分あります。

いくら良いスピーカーでもずっと聴いていると慣れてしまい、それが当たり前
になりますが、別のスピーカーと交互に聴くことによってそれぞれの魅力が
引き立ち、いつまでも新鮮な感じで聴ける、そんな気がします。

いずれにせよ、私のミュージックライフに一段と豊かさを増してくれたのは
間違いないでしょう。

書込番号:10944255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/03/01 15:50(1年以上前)

最近、電源ケーブルを取り替えました。
ETIのeXpress Power というやつですが、音の透明感、広がりが格段に向上しました。
電源を替えるとこんなに変わるんですね! 期待以上の効果で驚きました。

ところで、突然ですが、ESOTERICのUX-3SEを購入することになりました。
DVDはCDに比べて所持枚数が遥かに少ないので、装置もそれほどこだわるつもりはなく
PioneerのDV800を使っていたのですが、最近オペラDVDにのめり込んでいるせいか
いい加減音の軽さが鼻につくようになってきました。

そこで、何か良いDVDプレーヤーがないか探していたのですが、UX-3SEが定価の半額で
売りに出されているのを見つけたのです。とはいえ、それでも決して安い買い物では
ないのでどうしようか迷っていたのですが、価格(定価)がReference203とつり合いが
取れていること、外観が自分好みであったこと、元々ESOTERICがどのよな音がするのか
興味を持っていたこと、ショップのHPに「深みのある音」とコメントがあったことを
玩味し、結局購入することを決意しました。

音の傾向も事前にいろいろ調べてみましたが、一言でまとめると「解像度は高いが
その分音楽的味わいに欠ける」といったところでしょうか。
音楽的味わいに欠けるというのは不安ですが、解像度が高いというのは大いに期待
したいところです。redfoderaさんの「あまり解像度を強調するとKEFの艶やかさと
アンバランスになりそうな感じがしました」というアドバイスとは矛盾することに
なりますが、長いオーディオ人生、これはこれで試して見る価値はあると思います。
どんな音がするか、今から楽しみです。

ピュアオーディオとしてもSA-13A1よりは純粋な音質としては勝るはずなので、CD
もUX-3SEで聴くつもりですが、D-08を買うかどうかは、最終的にReference203 -
C600f/M600A - UX-3SE というシステムになった時、我慢ならないほど「音楽的
味わいに欠ける」と感じるか、どうしようもなく「KEFの艶やかさとはアンバランス」
であるという結論に至るか、その辺りにかかってくると思います。

それでは、UX-3SEが届いたらまたレポートします。

書込番号:11016944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/03/01 20:55(1年以上前)

すんごい値段ですね・・・

私も、redfoderaさんの仰るように「KEFの艶やかさとアンバランスになりそうな感じがしました」
が心配な気がします
解像度が高いと、最初は色々と聞こえてよいのですが、段々と聞かなくなったりして
と、エソのCDプレイヤー持っている私が言うのもなんですが ^^;

でも楽しみですよね〜
ご購入後のレスを楽しみにしております ^^

書込番号:11018219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2010/03/01 22:32(1年以上前)

トスカノーノさん。

SACDはアナログが常識ですが、
SACDをデジタル経由で聞けるほぼ唯一の例外が、
SONY SCD-DR1+TA-DR1a(SACDプレーヤー+デジタルアンプ)です。
UX-3SEは CDはもちろんSACDやDVD-Aをi-LINK接続(デジタル経由)で聞けます。
ただし44.1kHzもしくは48kHzに変換だと考えられますが…。
TADから出たプレーヤーもSACDを44.1kHzに変換してデジタル出力できるようですね。

UX-3SEは SCD-DR1より断然安くDVD-Aもきけますし、
おそらく数少ないSONY i-LNK互換機のひとつです。

またTA-DR1aはワードシンクINできる唯一のデジタルアンプです。
完全デジタルアンプである証拠ですね。
UX-3SEもワードシンクでうるおいのある音になり、発展性があるし楽しめます。
クリーン電源とワードシンクで同期させるといったいどんな音が出てくる事でしょう。

だれもやった事ない未知の音です。是非、是非聞いてみたい!

書込番号:11018950

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/03/01 23:58(1年以上前)

トスカノーノーさん

ご購入、おめでとうございます。
またまた素晴らしい製品をご用意されたんですね。
羨ましいを通り超えて妬ましいぐらいです(ごめんなさい)

>試して見る価値はあると思います。

お値段や傾向よりもむしろ「まずは試してみたい」という欲求、とても共感できます。
このクラスで試せることはおそらく至福の極みだと思いますし、そこが羨ましいです。
環境が落ち着いたら色々とお話をお聞かせ下さい。
当方の想像など気にされず、トスカノーノーさんにしか実現できないであろう、
素晴らしい音楽空間のレビューを楽しみにしております。

書込番号:11019602

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D-08」のクチコミ掲示板に
D-08を新規書き込みD-08をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D-08
LUXMAN

D-08

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月

D-08をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング